自宅のベランダや庭にウッドパネルを敷いて、おしゃれで温かみのある雰囲気にDIYしたいという人も多くいるのではないでしょうか。ウッドパネルは特別な工事も必要なく敷き詰めるだけで殺風景だったベランダや庭の一部がカフェのように別世界へ変わります。
今回はウッドパネルの選び方のポイントから、実際におすすめなウッドパネルをランキング形式で紹介します。自宅のベランダや庭の状況に合わせたウッドパネルを選んで楽しい流行りのDIYに挑戦しましょう。
ウッドパネルの選び方のポイント
ウッドパネルの選び方には見逃してはいけないいくつかの重要なポイントがあります。ポイントをしっかりと把握して、自分に最適なウッドパネル選びをしましょう。
■ウッドパネルの素材で選ぶ
天然木
天然木は天然木ならではのぬくもりがあり温かく自然な雰囲気を醸し出してくれます。見た目もかなりおしゃれで、自然由来のため一見同じ様に見えるウッドパネルも一つ一つ木目が違っていたりと、天然木ならではの特徴を楽しめる素材です。
ときが経つにつれて、木目の変化も楽しめます。ただ、雨ざらしだと木が腐食してしまうことがあり、虫の発生などの原因となることも考えられるため、注意が必要です。<
人工木
人工木は、天然木の木粉と人工樹脂を混ぜ合わせて作られています。ぱっと見ただけでは天然の木と変わらないくらい温かみがあり、精巧に作られています。特徴としては、人工物のため天然木のように雨風で腐敗したり、害虫による被害が殆どないということです。
そして、見た目が全く同じ様に作られているので、パネルとして並べたときに統一感があります。そのため、自然由来の不均一さのようなものがあまり好みでないという人におすすめなのが人工木のウッドパネルです。
■連結方法で選ぶ
ウッドパネルを購入する人は、単品で購入するのではなく複数枚購入して連結させるでしょう。その連結方法によって、多少の違いがあります。ジョイント部分は、パネル同士で重なる部分が凸凹に窪んでいて、ただ重ねるだけで連結できるタイプと、ピンと穴が備わっていて、しっかりと固定するタイプとに別れます。
それぞれ設置のしやすさと使用時の強度に差がありますが、あまり外すこと無く使い続ける場合には、ピンと穴タイプ、小まめにパネルを剥がして洗いたいという人には凸凹タイプを選ぶと良いでしょう。
■水はけ性で選ぶ
ベランダなどでウッドパネルを使用するときは、水はけの良さが重要になります。水はけが悪いと、腐敗したり害虫が発生する可能性も出てきます。
天然木と人工木では水はけ性質が大きく変わり、基本的に天然木の方が水はけは良く、人工木の場合には水はけが悪くなります。水はけが悪い場合には水が排水されるための溝がしっかりと付いているかなど確認をするようにしましょう。
ウッドパネルのおすすすめ人気ランキング15選
タンスのゲン ウッドパネル 81枚セット 7.3平米用 ジョイント式 正方形 Bタイプ:ナチュラル AM000088 06

出典:Amazon
外形寸法 |
29.5×29.5×2cm |
---|---|
重量 |
1kg |
材質(表) |
人工木 |
材質(裏) |
ポリプロピレン |
leisure zone ウッドパネル 10枚セット WF037383 (ナチュラル, 6パート1)

出典:Amazon
外形寸法 |
30×30×1.8cm |
---|---|
重量 |
700g |
材質(表) |
天然木アカシア材 |
材質(裏) |
樹脂 |
比較一覧表
ベランダをウッドパネルでおしゃれにするコツ
ベランダにただウッドパネルを全面敷き詰めるだけでも十分おしゃれになるでしょう。しかし、そのときに少しでも自分らしさを入れることで、よりおしゃれで雰囲気の良いベランダができます。
例えばウッドデッキを選ぶ際には室内の床と似た雰囲気のものを選びましょう。統一感が出て雰囲気がベランダまでつながります
また、さらに個性を出したい場合には、ウッドパネルを全面に敷き詰めずに、ところどころパネルを設置しないようにします。そしてその空いた部分にガーデニングの小石などを敷けばまた一つのアクセントになります。
ウッドパネルのお手入れの方法は?
正しい手入れ方法をすることでウッドパネルを長く使用することができます。天然木と人工木ではその方法は違いますので、正しい手入れ方法をしっかりと確認しましょう。
■天然木のお手入れ方法
天然木の場合、長い間使用していると色が落ちてきたり、汚れでくすんできてしまったりすることもあります。そのため、定期的に塗装するのも、長くキレイにしようするこつです。
また、掃除は基本的に掃き掃除で、ベタつきなどがある場合に限りブラシなどでこするようにしましょう。
■人工木のお手入れ方法
人工木の場合は、塗装などの手入れが必要なく、基本的に掃き掃除と水洗いで長く使用することができるでしょう。
ウッドデッキの下などにゴミや汚れが溜まりやすいので、定期的に水丸洗いをすることで清潔さを保持することができます。
まとめ
今回はウッドパネルの選び方から実際におすすめなウッドパネルをランキング形式で紹介しました。ランキングを参考に、自分のほしいウッドパネルを購入して、ベランダをおしゃれに気持ち良い自分の空間にDIYしましょう。