暮らしのお悩み解決サイト

本サイトはプロモーションが含まれています。

ディスポーザーのつまりの直し方!原因やつまり解消後の対策も

ディスポーザーのつまりの直し方!原因やつまり解消後の対策も

ディスポーザーが動かないなど、トラブルが発生すると故障した思う方もいるでしょう。ディスポーザーはつまりが原因で止まることがあります。早速、ディスポーザーのつまりを解消する方法や対策を見ていきましょう。


ディスポーザーは、三角コーナーの臭いやゴキブリ対策にもつながる電化製品です。また、キッチンにあると便利なものでも注目されており、日々愛用している方もいるでしょう。

家事の手間を省いてくれるディスポーザですが、つまりやすい一面も持っています。ディスポーザーのつまりはなぜ起きるのでしょうか?原因と解消法、つまりを防ぐ対策法をまとめました。

ディスポーザーのつまりの原因3つ

ディスポーザーの調子が悪くなると、真っ先に故障を疑う方もいるのではないでしょうか?しかし、故障と判断するのは時期尚早で、不具合が発生した時はつまりの可能性を疑いましょう。なぜなら、ディスポーザーは特性上つまりやすい機械だからです。つまりの原因3つを以下にまとめした。

①硬い食材・異物・過剰投入は粉砕できず水量も少ないとつまる

ディスポーザーに硬い食材や異物を入れていませんか?硬い食材や異物は粉砕することができずつまりの原因となります。ディスポーザーは、粉砕室(バスケット)に回転プレートや粉砕刃(ブレード)があり、生ゴミを叩いてから細かくすり潰す機械です。

粉砕刃は様々な食材を砕くため頑丈な素材でできていますが、硬い食材や異物を粉砕することはできません。ディスポーザーに入れてはいけない硬い食材や異物の一例を、下記にまとめました。

【硬い食材の例】
・卵、貝、甲殻類の殻
・魚や鶏の骨
・繊維質が多い果物や野菜(バナナ、玉ねぎ、栗、竹の子などの皮)
・芯がある果物(トウモロコシ、パイナップルなど)
・大きい種(柿、梅干し、かぼちゃなど)
・大量の生米

【異物の例】
・金属
・ガラス
・陶器
・砂
・サランラップ
・アルミホイル
・箸

なお、硬い食材や異物を入れなくても、過剰投入や投入量に対して水が少ないとつまりの原因となります。

過剰投入は、粉砕刃の動きが鈍くなり粉砕することに支障をきたすからです。一方で適切な量の生ゴミを入れて粉砕することができたとしても、水量が少ないとスムーズに排出することができずつまります。

②ディスポーザー内部に生ゴミや異物が挟まっている

ディスポーザーの回転プレートと粉砕室の壁面の間に、生ごみや異物が挟まるのもつまりの原因です。ディスポーザー内部に生ゴミや異物が挟まることを『噛み込み』と言い、未処理の状態で停止させると発生します。

【噛み込みが発生する流れ】
ディスポーザーは粉砕していると大きな音がしますが、すり潰す段階になると音が小さくなるのが特徴です。ディスポーザーの稼働音が小さくなると、処理が終わったと思う方は多いでしょう。しかし、稼働音が小さくなっていても処理中のケースがあります。

処理中に稼働を止めると、内部に生ゴミや異物が挟まったままの状態になり、噛み込みが発生するという流れです。一方、噛み込みがある状態で継続稼働を行うと、うなるような音がしたりパチッと音がした後に運転がストップします。

③油汚れが配管内部に付着している

ディスポーザーの不具合でよくあるのが配管内部のつまりです。ディスポーザーに、カレーや麻婆豆腐など油分を多く含んでいる料理、揚げ物で使用した残り油を流していませんか?油を流すと配管内部で固まり、繰り返し流し続けるとこびり付いてしまいます。

油は冷えると高粘度になり、ドロドロの状態や塊になるのが特徴です。配管内部の油汚れが酷くなると壁面に付着して、次第に配管内部は狭くなるため排水がスムーズにできません。さらに、付着していた油汚れが剥がれると、狭くなった配管内部を塞ぐ原因となりつまります。

【熱湯も配管内部が狭くなる原因】
もう1つ、ディスポーザーに熱湯を流すのも配管つまりの原因です。麺類を茹でた後のお湯、沸騰したやかんのお湯、レトルト食品を温めたお湯などを流すと、熱で配管内部が変形し狭くなります。

ディスポーザーのつまりの直し方4つ

ディスポーザーのつまりを直す方法4つ見ていきましょう。つまりは業者やメーカーに依頼して解消することもできますが、対処できる場合は自分で作業を行った方がお得です。なお、ディスポーザーのつまりは、簡単に解消できるものもあります。

①ディスポーザー内部に生ゴミや異物があれば取り除く

ディスポーザーのつまりが発生した時は、フタを開けて内部を確認してみましょう。処理することができなかった繊維質の生ゴミや異物があるかもしれません。つまりの原因が生ごみや異物だけで他に異常がない場合は、取り除くと解消するでしょう。

【つまりの直し方】
1.)安全に作業を行うためにディスポーザーの電源を切ってから、フタを外して内部を確認します。ディスポーザーのフタを無理に外そうとすると、負担がかかり故障や破損する恐れがあるため注意が必要です。

上手く外すことができない時は、メーカーに問い合わせて外し方を教えてもらいましょう。どうしても外すことができない時は、業者やメーカーに依頼した方が安心です。


2.)ディスポーザーの内部に生ごみや異物がある時は、箸やトングなどを使って取り除きます。外したフタは軽く洗って汚れを落としてからセットしましょう。

②噛み込みは生ごみや異物を取り除き安全装置を解除する

ディスポーザーの内部に生ごみや異物がつまり、噛み込みがある時は取り除く必要があります。ディスポーザーは噛み込みが発生すると、回転プレートとモーターの破損や故障を避けるために強制停止する仕組みです。

強制的に停止している時は安全装置が作動しており、先に噛み込みによるつまりを解消しないといけません。また、ディスポーザーは安全装置も解除しないと稼働しないため、つまりを解消した後にロックを解除します。

【つまりの直し方】
1.)ディスポーザーの電源を切った後にフタを外して、箸やトングなどで取ることができる生ごみや異物は除去してください。


2.)投入口に付属の専用レンチ(噛み込みを解消するレンチ)を挿入し、ナットに当ててはめ込みましょう。次に、付属の専用レンチを何度か左右に回して、回転プレートが動く状態にします。


3.)回転プレートが動くようになったことを確認してから、噛み込みの原因となっている生ゴミや異物を取りましょう。取りにくい時はペンチなどの工具を使うと便利です。


4.)生ゴミや異物を取り除いたら、リセットボタンを押して電源を入れます。最後にディスポーザーを稼働させて、異音のチェックと正常に稼働するかを確認しましょう。

③ゴムパッキンの劣化はパーツ交換かディスポーザーを買い替える

ディスポーザー内部の生ごみや異物を取り除いたり、噛み込みを解消しても度々つまりが発生することがあります。

繰り返しつまりが発生する時はゴムパッキンの劣化を疑いましょう。ゴムパッキンが劣化すると粉砕力が低下してつまりやすくなり、繊維がある食材を投入していなくても完全に処理することができません。

ゴムパッキンの劣化は修理対応となりパーツの交換が必要です。ゴムパッキンを交換しないままディスポーザー使い続けると、未処理の生ゴミが配管に流れてつまるリスクが高くなります。

もしくは、ディスポーザー本体の交換を検討してもいいかもしれません。ディスポーザーの寿命は使用頻度や投入する生ゴミにもよりますが、約7年~8年で経年劣化します。新しいディスポーザーは処理スピードが早いタイプなどがあり、今まで以上に使い勝手が良くなるでしょう。

④配管のつまりはラバーカップなどを使う

ディスポーザーの配管につまりがある時は、ラバーカップ、真空式ポンプ、液体パイプクリーナーなどを使います。ラバーカップは軽いつまりを解消する時に向いており、ラバーカップで解消しない時は真空式ポンプを使うといいでしょう。

液体パイプクリーナーは、水酸化ナトリウム濃度が濃い(1%以上)商品がおすすめです。濃度が濃い水酸化ナトリウムは、配管の壁面にこびり付いている油もしっかり溶かします。

【ラバーカップによるつまりの直し方】
1.)ディスポーザーの電源を切った後にフタを外して、ラバーカップを投入口に挿入し回転プレートに当てます。


2.)ラバーカップを回転プレートにゆっくり押し当ててから、勢い良く上にあげましょう。繰り返し行うと配管のつまりが解消します。最後に水を流して排水の確認をしましょう。

【真空式ポンプによるつまりの直し方】
ディスポーザーの電源を切った後にフタを外して、真空式ポンプを投入口に挿入し回転プレートに当てます。次に、持ち手の部分を繰り返し上下に動かして、配管のつまりを解消しましょう。最後に水を流して排水の確認をしてください。

【液体パイプクリーナーによるつまりの直し方】
ディスポーザーに液体パイプクリーナーを流した後、15分~30分後に水を流します。長時間放置すると配管内部に溶けた物が残り、つまりが解消されないことがあるため時間は守りましょう。

ディスポーザーを詰まらせないための対策・お手入れ

ディスポーザーが不具合を起こすと、自分で原因を探り作業をすることも少なくありません。面倒な作業を避けるためにも、つまりを防ぎたい方も多いのではないでしょうか?

ディスポーザーのつまり防ぐためには日頃のお手入れが大切です。氷や洗剤など、身近な物でつまりを防ぐお手入れを方法を下記にまとめました。

【氷と洗剤によるお手入れ方法】
約10個の氷をディスポーザーの中に入れて、食器用の中性洗剤を数滴垂らします。次に、ディスポーザーを稼働させて排水すればお手入れ完了です。氷と洗剤によるお手入れは、最低でも1週間に1回行いましょう。

まとめ

ディスポーザーを使用する際は、投入できる生ゴミの種類を把握することが重要です。取り扱い説明書やメーカーのホームページを見ると、処理できるもの、処理が難しいものなどがわかります。ディスポーザーのつまりを避けるために正しく使い、つまりを防ぐ対策方法も行いましょう。

【PR】ハウスクリーニングやエアコン掃除はプロに依頼しませんか

清潔な住まいで健康で快適な暮らしを!キッチンの頑固な油汚れ、時間と労力を費やす水回りの清掃、エアコンのクリーニングなど普段なかなか手がつけられない掃除なら、掃除のプロが見つかるこちらのサービスがオススメです。

ハウスクリーニング業者登録数、日本最大級!かんたん・お得な見積もり体験を、ミツモアで。

ミツモア_クリーニング

\依頼者430,000人突破/

24時間依頼可能!0円で依頼し放題

 

  • ▼カンタン2分の操作で依頼完了!
  • ▼最大5名のプロから見積もりが届く。
  • ▼無料チャットで条件や料金を調整!
  • ※依頼完了後、いつでもキャンセル可能です
  • ※しつこい営業はありません

関連するキーワード


キッチン掃除

関連する投稿


オキシ漬けのやり方8種類!お風呂・キッチン・洗濯機・靴など失敗しないコツ

オキシ漬けのやり方8種類!お風呂・キッチン・洗濯機・靴など失敗しないコツ

最近有名なオキシ漬けを試してみたいけどどうしたら良いか分からないという人も多くいるのではないでしょうか。そのような方に分かりやすくオキシ漬けのやり方を状況に合わせて紹介します。こちらの記事を参考にぜひご自分の家で試してみましょう。


カルキ汚れの原因と掃除方法・落とし方10選!予防対策は?

カルキ汚れの原因と掃除方法・落とし方10選!予防対策は?

水回りに多く見られるカルキ汚れは、正しい掃除方法と便利な道具を使用することで簡単に落とすことが可能です。カルキ汚れの掃除方法や汚れの予防方法を紹介します、長期間掃除をせずに放置すると簡単には落とせなくなるため、気付いたときに掃除をしましょう。


【画像付き】カビの種類6つ特徴と違い一覧|黄色いカビや食品・住宅のカビは?

【画像付き】カビの種類6つ特徴と違い一覧|黄色いカビや食品・住宅のカビは?

壁や水周り・食品などカビは人が生活しているどんな場所にも生えてきます。この記事ではカビを大きく6種類に分けて、特徴と違い等について解説しています。黄色いカビの正体や食品・住宅に生えるカビなど、有害なカビを発生させないためにまずはカビそのものについて知るところから始めてみましょう。


フライパンの処分方法5つ|鉄やテフロンのフライパンはどう処分?ティファール・ニトリは売れる?

フライパンの処分方法5つ|鉄やテフロンのフライパンはどう処分?ティファール・ニトリは売れる?

大きくはないけれど処分方法に迷うのがフライパン。高額なティファールやお手頃価格だけれど人気なニトリのフライパンなどは捨てるしかないのでしょうか?使い古したフライパンでも、鉄やテフロンは何ゴミなのか迷います。本記事では捨てるだけではないフライパンの処分方法5つをご紹介!高額査定が期待できるフライパンメーカーも調査しているので、買い替えの参考にもなりますよ。


油を固める方法3つ!重曹や小麦粉など家にあるものでも代用可能!捨て方や再利用方法も紹介

油を固める方法3つ!重曹や小麦粉など家にあるものでも代用可能!捨て方や再利用方法も紹介

使用済みの天ぷら油や揚げ油は油処理材で固めると処分しやすいもの。しかし「固めるやつが切れてる!」というときもありますよね。そんなときは重曹や片栗粉・小麦粉でも代用可能です。本記事では油処理材がないときの代用方法や、油を固める以外の再利用方法もご紹介。代用方法や再利用法を知っておけば、いざというときに困らなくてすみますよ。


 

ビジネスパートナー募集