暮らしのお悩み解決サイト

本サイトはプロモーションが含まれています。

クエン酸掃除の前に!注意点4つと【使ってはいけないもの】まとめました

クエン酸掃除の前に!注意点4つと【使ってはいけないもの】まとめました

手肌や環境にやさしくしっかり掃除ができると話題のクエン酸。何にでも使えそうなイメージですが、安全にお掃除するためには注意点も知っておきましょう。本記事ではクエン酸掃除の注意点4つを詳しく解説。使ってはいけないものもまとめています。記事後半ではクエン酸では落とせない汚れのお掃除方法も解説しました。本記事を読んで、クエン酸を使ったナチュラルクリーニングを楽しみましょう!


クエン酸掃除の注意点4つ

ナチュラルクリーニングで人気のクエン酸。いざ掃除に使う前に知っておきたい注意点は以下の4つです。

・クエン酸を使ってはいけないものに注意
・基本はクエン酸だけで掃除
・クエン酸には苦手な汚れもある
・クエン酸パックは濃度と時間に注意

注意点を詳しく解説していきます。すでに知りたい注意点が決まっている方は、目次から該当の箇所を選んでみてください。

クエン酸掃除の注意点
1.クエン酸を使ってはいけないもの

絶対にクエン酸を掃除に使ってはいけないものは以下の4つです。

・水分が苦手なもの
・大理石
・漆器、タイルの目地
・特殊コーティング素材

ステンレス以外の「金属類」も使わない方が良いものにあたりますが、実はサビ落としとして使われることもあります。しかし使い方には十分な注意が必要。

それぞれの素材に使ってはいけない理由や金属類へ使う場合の注意点を見ていきましょう。

クエン酸掃除の注意点
水分が苦手なものにクエン酸はダメ

クエン酸は水に溶かしてクエン酸水として使うのが一般的。そしてクエン酸水で拭いた場所は白残りしないよう、水でしっかり洗い流すか水拭きする必要があります。

そのため、水で洗い流せなかったり水拭きできない素材にはクエン酸が使えません。

クエン酸掃除の注意点
クエン酸は大理石には使わない

大理石の主成分は炭酸カルシウムという成分なのですが、炭酸カルシウムは酸性のものと触れると溶けてしまいます。

高級感のある大理石が溶けてしまっては台無し。クエン酸は大理石には使用しないようにしましょう。

クエン酸掃除の注意点
クエン酸は漆器・タイルの目地には使わない

クエン酸に含まれる水素イオンには、汚れなどに浸透し剥がしていく「剥離(はくり)作用」があります。

漆器やタイルの目地にクエン酸を使うとこの剥離作用で漆や目地がはがれてしまうので、漆器やタイルの目地はクエン酸を使ってはいけません。

クエン酸掃除の注意点
特殊なコーティング素材にクエン酸は使わない

たとえば眼鏡やにニス塗りの家具など、表面に特殊加工のあるアイテムもクエン酸の剥離作用でコーティングがはがれることがあります。

クエン酸を使いたいと思う場所に特殊コーティングがされていないか、事前に確認するようにしましょう。

クエン酸掃除の注意点
クエン酸+金属類は使い方に注意

クエン酸にはサビを溶かす力があるので金属のサビ取りに使われることもあります。しかしクエン酸にはサビだけでなく金属を溶かす力もあり。そのためクエン酸が金属の表面に残ると逆にサビやすくなってしまうのです。

クエン酸でのサビ取り後は水で洗い流すかしっかりと水拭きして、クエン酸だけでなく水分が残らないようにから拭きも必須。サビを加速させる可能性のあるクエン酸は使わない方が安心できますね。

※お手持ちのクエン酸に記載のある「使用してはいけない物」に対しては、上記のサビ取り方法でも行わないようにしてください。

クエン酸掃除の注意点
2.クエン酸と混ぜると危険な洗剤とは?

クエン酸に限らず、お掃除のときは注意しないと洗剤が害になることもあります。洗剤同士の組み合わせには特に注意しましょう。

クエン酸掃除の注意点
塩素系洗剤とクエン酸は絶対ダメ

酸性のクエン酸と塩素系洗剤や塩素系漂白剤を混ぜると有毒な「塩素ガス」が発生します。

具体的にクエン酸と一緒に使ってはいけない塩素系の洗剤は以下のタイプ。

・液体パイプクリーナー
・カビ取りハイター
・キッチンハイター

塩素系洗剤や酸性洗剤などには「混ぜるな危険」などの表記があるのが一般的です。しかし商品によっては記載がないものも。表示がなくてもクエン酸と塩素系洗剤を混ぜると大変危険なので、絶対に混ぜないようにしてください。

クエン酸掃除の注意点
同じ空間をクエン酸と塩素系洗剤で掃除したいとき

たとえばお風呂場などで
「水垢をクエン酸で、パッキンのカビを塩素系漂白剤で落としたい」
という状況のときはどうすれば良いのでしょうか?

安全に使用するためには
・きちんと換気をする
・洗剤は1つずつ使う
この2点を守るようにしてください。

排水同士が混ざりあっても危険なレベルの塩素ガスの発生にはつながりません。最初にクエン酸で水垢を掃除をしてしっかり水で流してから、塩素系漂白剤でカビ掃除をしましょう。逆の順番でも大丈夫です。

同時に使うと気づかないうちに洗剤のしぶきが混ざる可能性があります。同じ空間でクエン酸と塩素系洗剤を使いたいときは、しっかりと換気して必ず1種類ずつ使用しましょう。

クエン酸掃除の注意点
クエン酸とアルカリ性洗剤は一緒に使って良い?

クエン酸とアルカリ性洗剤を混ぜても体に害のある成分は発生しません。しかし中和反応でおたがいの性質を打ち消してしまいます。アルカリ性洗剤の代表的なものは

・セスキ炭酸ソーダ
・重曹

などですね。

発泡力の強い重曹は、クエン酸を混ぜて発生する二酸化炭素の泡で汚れを浮かす作用があります。排水口の掃除などで使われますよね。

セスキ炭酸ソーダは重曹と比べると発泡力も少ないので、クエン酸とは混ぜずに使いましょう。

クエン酸掃除の注意点
塩素系洗剤とアルカリ性洗剤はどう違う?

少し科学のお話になりますが、塩素系洗剤と呼ばれる洗剤は主成分として「次亜塩素酸ナトリウム」を使用しています。これが塩素ガスのもと。

セスキや重曹などには次亜塩素酸ナトリウムは入っていないので、クエン酸と混ぜても有毒な塩素ガスは発生しないのです。

液性は同じアルカリ性でも塩素系洗剤に分類されるものは特別。セスキや重曹などのアルカリ性洗剤とは別のカテゴリと覚えておきましょう。

※基本的に洗剤同士を混ぜると、危険だったりお互いの効果をうち消したりすることが多いもの。洗剤を使うときは単体で使うようにしましょう。

クエン酸掃除の注意点
3-1.クエン酸はキッチンの汚れは苦手?

酸性洗剤であるクエン酸はアルカリ性の汚れ落としが得意ですが、酸性の汚れは苦手です。具体的には以下のキッチン汚れにはクエン酸はあまり効果がないでしょう。

・油汚れ
・生ごみのにおい

上記の汚れは酸性なので、クエン酸ではなく重曹やセスキ炭酸ソーダなどアルカリ性洗剤を使った掃除が効果的。

重曹やセスキ炭酸ソーダを使った掃除方法は記事後半で紹介しますね。

クエン酸掃除の注意点
クエン酸で掃除できるキッチン汚れ

【魚の生臭さ】
多くの生ごみのにおいは酸性なのですが、魚の生臭さはアルカリ性のためクエン酸で消臭できます。

魚を調理するときはいつもの三角コーナーとは別に魚のゴミだけを入れる袋を用意して、調理後にクエン酸水を吹きかけておくと嫌なにおいが残りにくくなりますよ。

【電気ポット】
電気ポットの中につく白い汚れは水に含まれるミネラル分。クエン酸でスッキリ落とせます。

水250mlとクエン酸粉末大さじ1をポットに入れ沸騰させましょう。お湯を捨てもう一度水を入れ沸騰させればOK。ポット内側の白いモヤモヤがスッキリします。

※お手持ちの商品に規定の量がある場合はそちらに従ってください。

以下の記事でスプレーボトルで簡単にクエン酸スプレーを作る方法や、作ったクエン酸水の使用期限などについても詳しく解説しています。「クエン酸水の作り方を知らない」という方は必見です!

クエン酸スプレーの作り方・使い方8個!濃度と日持ち期限は?掃除注意点 | タスクル

https://taskle.jp/media/articles/725

コスパ最高で頑固な汚れも落とすならクエン酸スプレーを使いましょう! クエン酸スプレーなら、落ちにくい汚れも落とすことができるかもしれません。では、「クエン酸スプレーの効果や使い方」などをご紹介します。

クエン酸掃除の注意点
3-2.クエン酸でトイレの掃除はできる?

トイレは大部分がクエン酸で掃除可能。しつこい尿石やトイレタンクの中のカビ汚れもスルンと落としてくれます。クエン酸で落としにくいトイレの汚れは以下の汚れくらいです。

・便座の皮脂汚れ
・トイレのレバーやペーパーホルダーの手垢

これらの汚れはセスキ炭酸ソーダ水で簡単にふき取ってしまいましょう。

下の記事でトイレ掃除でのクエン酸の使用方法5つをまとめています。お風呂の石鹸カスやシンク・洗面台の水垢汚れの落とし方なども解説しているので、ぜひ参考にしてください。

クエン酸の掃除での使い方18個!効果・濃度・注意点 | タスクル

https://taskle.jp/media/articles/717

クエン酸は様々な場所の掃除に使えるアイテムで、嬉しいことに値段もお手頃です。そのため、コスパが気になる方もクエン酸なら値段を気にせずたっぷり使えるます。早速、クエン酸で掃除する方法を見ていきましょう。

クエン酸掃除の注意点
4.クエン酸パックの濃度と時間

クエン酸スプレーで落ちないガンコな水アカ(カルキ汚れ)にはキッチンペーパーでクエン酸パックをするのがおすすめです。しかしクエン酸水の濃度と時間には注意が必要。

濃いクエン酸や長時間のパックで確かに水アカはゆるみますが、その分素材が傷むこともあります。まずは薄めのクエン酸水で30分ほどパック。それでも落ちなければ様子をみながらパック時間を延ばしてみましょう。

そもそもガンコな水垢を一度で完璧に落とすのは難しいものです。適切な濃度のクエン酸水でこまめにパックして、時間をかけて落としていくと素材も傷みにくいですよ。

クエン酸掃除の注意点
クエン酸で落ちにくい汚れにおすすめ掃除法

クエン酸では落としにくい油汚れや生ごみ臭。セスキ炭酸ソーダや重曹を使って簡単キレイに掃除する方法を紹介します。

クエン酸掃除の注意点
油汚れ掃除にはセスキ炭酸ソーダ水

酸性のクエン酸で落とせない油汚れは、アルカリ性洗剤のセスキ炭酸ソーダ水でスッキリ落とせます。

方法はとても簡単でセスキ炭酸ソーダ水を油汚れにスプレーしてふき取るだけ。落ちにくい油汚れは少し時間を置いて汚れを浮かせてからふき取ってください。ふき取ったあとは軽く水拭きして終了です。

お手軽かつスッキリと油汚れが落ちるので本当におすすめです!

クエン酸掃除の注意点
生ごみ臭は重曹でお掃除

生ごみの臭いは酸性なので、アルカリ性かつ消臭作用の高い重曹を使いましょう。

使い方はとてもシンプル。生ごみが出る前に三角コーナーに重曹パウダーをひと振りしておくだけでOK。生ごみが出るたびに振りかけてももちろん効果絶大です。

重曹は水へ溶けにくいので水分の多い生ごみにもしっかり消臭効果を発揮してくれますよ。排水口のつまりを防ぐため三角コーナーネットと一緒に使うようにしましょう。

注意点を守って安全に酸掃除をしましょう!

クエン酸を掃除に使うときの注意点を解説しました。クエン酸は使ってはいけないものもありますが、使える場所には汚れ落とし効果や除菌効果を発揮します。とくに水回りには水アカ対策として常備しておきたいアイテム。

汚れの原因によってはクエン酸では落とせないものもあります。しかしそれはどの洗剤でも同じこと。クエン酸・重曹・セスキをそろえておけばお互いの苦手な汚れをカバーし合うことが可能です。ぜひ3つをそろえてみてください。

クエン酸を使ったナチュラルクリーニングでは、洗剤特有の強い臭いを我慢することなく清々しい気分でお掃除することができます。お気に入りのボトルを使ってお掃除できるというのも何だか少しウキウキするもの。

ぜひクエン酸を使った掃除で今までとは違う楽しいお掃除時間を手に入れて下さい!

【PR】ハウスクリーニングやエアコン掃除はプロに依頼しませんか

清潔な住まいで健康で快適な暮らしを!キッチンの頑固な油汚れ、時間と労力を費やす水回りの清掃、エアコンのクリーニングなど普段なかなか手がつけられない掃除なら、掃除のプロが見つかるこちらのサービスがオススメです。

ハウスクリーニング業者登録数、日本最大級!かんたん・お得な見積もり体験を、ミツモアで。

ミツモア_クリーニング

\依頼者430,000人突破/

24時間依頼可能!0円で依頼し放題

 

  • ▼カンタン2分の操作で依頼完了!
  • ▼最大5名のプロから見積もりが届く。
  • ▼無料チャットで条件や料金を調整!
  • ※依頼完了後、いつでもキャンセル可能です
  • ※しつこい営業はありません

関連するキーワード


掃除テクニック

関連する投稿


頑固なシールの剥がし方9個!簡単裏技で古いシール・値札もベタベタしない!

頑固なシールの剥がし方9個!簡単裏技で古いシール・値札もベタベタしない!

時間がたってなかなか剥がれなかったり、剥がそうとして破れてしまったシールをキレイに剥がしたい方は必見!本記事ではこびりついて剥がしにくい古いシールや値札をキレイかつ簡単に剥がす方法8個を紹介!時間をかけて爪でカリカリとシールを剥がさなくても良くなりますよ。


コンクリートに生えた苔の除去方法4つ!苔の生える原因や対策も

コンクリートに生えた苔の除去方法4つ!苔の生える原因や対策も

コンクリートに生えてしまった苔をきれいにしたいけど、どのようにしたら良いか分からないという人も多くいるのではないでしょうか。本記事では苔の除去方法から、実際に苔が生えにくくなる対策方法まで詳しく紹介します。本記事を参考に適切な方法で苔掃除をしましょう。


洗面台の茶色い汚れはどのアイテムで落とせる?水垢・サビ2つの掃除方法を解説

洗面台の茶色い汚れはどのアイテムで落とせる?水垢・サビ2つの掃除方法を解説

洗面台の茶色い汚れの落とし方を特集!水垢によるものと、ヘアピンなどの「もらいサビ」それぞれどのアイテムで掃除すればいいか解説します。


プラスチックの黄ばみの取り方!ワイドハイターやオキシドールで落ちるって本当?

プラスチックの黄ばみの取り方!ワイドハイターやオキシドールで落ちるって本当?

プラスチックの気になる「黄ばみ」諦めていませんか?黄ばみ落としに効果的なアイテムを紹介。SNSに投稿された口コミも交えて見ていきます。


洗濯機の黒いカスがなくならない!自分でできるカビが出続けるときの対処法2つ

洗濯機の黒いカスがなくならない!自分でできるカビが出続けるときの対処法2つ

「市販のクリーナーを使っても洗濯機の黒いカスがなくならない」という方必見!業者に槽洗浄を頼む前に試したい自分でできる対処法を2つ紹介します。


 

ビジネスパートナー募集