2003年から資源有効利用促進法がスタートして、パソコンやモニターは粗大ごみとして捨てられなくなりました。パソコンにはメールアドレスのほか、ネットバンキングやクレジットカード情報など、個人情報がつまっているので安全に捨てたいですよね。
長年使用していくうちに、たくさんの個人情報がどんどんつまっていったパソコン。いざ買い換えるとなると、どうやって処分をしていいのか、とても悩みますよね。お世話になったパソコンにお別れを告げ、新しいパソコンを迎え入れるために、パソコンの正しい処分方法を知っておきましょう!
パソコンの処分方法おすすめ7選!

増え続けるゴミ問題がエスカレートすることを懸念し、パソコンは資源有効利用促進法(通称 PCリサイクル法)という法律によって、処分をする際はメーカーの自主回収、もしくはリサイクルが義務付けられています。
それでは、わたしたちがパソコンの処分をするときに、どのような処分方法があるのかみていきましょう。
■1 パソコン宅配回収を頼めば、基本的に「無料」
ネット検索で「パソコン回収」「パソコン廃棄」で検索すると、無料でパソコンを回収してくれる会社が見つかります。リネットジャパンのように国が認定していて、東証マザーズに上場している企業もあります。
いらなくなったパソコンをダンボールに詰めて、電話やインターネットで申し込むと集荷に来てくれて無料で回収してくれるというサービスです。
パソコンリユース企業は、古くなったパソコンを回収し、再利用可能なパソコンに生まれ変わらせ、再度製品として市場に送り出します。基本的には無償で廃棄をすることが可能ですし、データの消去も行ってくれます。
宅急便(着払い)で送るだけなので、手早く簡単に処分ができる方法として人気です。
■2 パソコン製造メーカーによる回収は「無料」
処分をしたいパソコンを作ったメーカーに直接処分を依頼する方法です。PCリサイクル法に基づき、PCリサイクルマークがついているパソコンに関しては無償で回収をしてくれます。
※PCリサイクルマークとは
平成15年(2003年)10月以降に販売された家庭向けパソコンに貼付されているマークです。

このマークが貼付されていないと有償回収となります。なお、メーカーによる有償回収は、3000円~4000円ほどになるようです。
データの消去は基本的には自己責任となります。メーカーによっては買い取りを行っていることもあり、回収方法や処分方法もそれぞれ異なるため、メーカーの窓口へ問い合わせをしてみると良いでしょう。
一般社団法人パソコン3R推進委員会のページに、各パソコンメーカーのパソコン回収問い合わせ窓口一覧があります。
家庭系PCリサイクル・使用済みとなったパソコンを回収・リサイクルする仕組みです。
■3 地域によっては自治体で「無料」で回収してくれる
平成25年(2013年)から施行されている、小型家電リサイクル法に基づき、地域によっては自治体が回収を行ってくれる場合があります。お住まいの市区町村のゴミ処理担当に問い合わせてみましょう。
データの消去に関しては、適切な管理が義務づけられていますが、事前にデータを消去しておくことが推奨されています。回収や処分方法は自治体によってそれぞれ異なるため、自治体による回収を希望する場合は、お住まいの地区町村へ問い合わせをしてみましょう。
■4 家電量販店やパソコンショップに直接持ち込みすると「無料」?
もし新しいパソコンを購入する予定があるなら、購入する際に家電量販店やパソコンショップで回収をしてもらうこともできます。前述のPCリサイクルマークが貼付されていれば無償で回収をしてもらえますし、下取り扱いとなって値引きサービスを受けられることもあります。新しいパソコンを購入するときにお店に確認をしてみましょう。
また、中古のパソコンを取り扱っているパソコンショップであれば、買い取ってもらえる可能性もあります。処分をしたいパソコンが正常に動作している場合は、査定してみるのも良いでしょう。
■5 オークションに出品すると「高値」がついて儲かる場合も
もし処分したいパソコンが正常に動作するようでしたら、オークションで売ってみても良いでしょう。少し故障をしていたり、汚れていても、びっくりするような高値で売れることがあるかもしれません。
また、パソコンが完全に動作しなくても、オークションでは、パソコンを分解して部品単位で売ったほうが高値がつく場合もあります。専門的な知識をお持ちの方はぜひチャレンジしてみてはいかがでしょうか。
■6 不用品回収業者を利用する
引っ越しなどが理由で、パソコンの処分と同時にほかの不用品も回収をしてもらう予定がある場合は、不用品回収業者を検討してみても良いでしょう。
データの消去は行ってくれませんので、必ず事前に済ませておきましょう。
■7 ジャンクショップに回収してもらう
もし処分をしたいパソコンが壊れてしまっているなら、秋葉原の「ショップインバース」のようなジャンクショップを利用する方法もあります。ジャンクショップは、壊れたパソコン部品をジャンク品として販売しているため、回収をしてもらうことができるでしょう。
ジャンクショップでは、個人情報データの消去は行ってくれませんので、事前に必ず済ませておく必要があります。