暮らしのお悩み解決サイト

本サイトはプロモーションが含まれています。

網戸をキレイに仕上げる掃除方法と裏ワザ|洗剤やカビ取りは?おすすめ頻度も

網戸をキレイに仕上げる掃除方法と裏ワザ|洗剤やカビ取りは?おすすめ頻度も

網戸を掃除する方法についてまとめています。網戸が汚れる原因となっているものや、網戸の効率的な掃除方法、そして網戸をキレイにするための裏技について解説しているほか、なかなかドラッグストアでは見かけない網戸用掃除グッズの紹介もしています。


網戸の掃除は、年末の大掃除の時にする家庭も多く見られます。しかし、網戸の汚れが一番落ちやすい日は、湿度が高い日です。梅雨時や台風シーズンに掃除をすることで、網戸の目の中に入ったホコリが湿度が高いためにとても取りやすいのです。

晴れた日は湿度が高い日ほどは汚れの落ちは良くありませんが、掃除した網戸が乾きやすいので網戸から生乾きの臭いがすることもありません。網戸の掃除は、家にあるもので手軽にできる方法もあります。もし網戸の汚れが気になったら、今すぐ掃除に取り掛かりましょう。

網戸が汚れる原因

網戸はいつも汚れにさらされています。外から来る土埃や、排気ガスで、網戸はどうしても黒くなっていってしまいます。また、春や秋には花粉が飛んでくるので、花粉症の人が家にいたら、ぜひとも網戸は洗ってほしいシーズンになります。公園などの近くに住んでいると、小さな虫が網戸の下に死んでいることもあります。

工場の近くの場合は、工場から出る煙やホコリ、細かいゴミが網戸の目につくこともあるでしょう。網戸が汚くなるのは、外側だけではありません。よく見ると部屋のホコリや、カーテンや服の繊維がついています。キッチンの近くの網戸の場合は、料理の臭いや油が染み付いている場合もあります。

【王道編】網戸の掃除方法

網戸の掃除方法は色々なやり方や掃除道具がありますが、大切なのは、
・ホコリやゴミを取る
・それでも取れない油汚れやしつこい汚れを、洗剤で取る
・水拭きが必要な洗剤の場合は、最後に水拭きをする
という3ステップだけです。

あまり汚れていなければ、ホコリを取るだけでかまいません。家の中だけで使っている網戸であれば、外で使用している網戸ほどは汚れません。一方、数ヶ月の窓の外で風雨にさらされている網戸は、かなり汚れているはずです。道路や線路の近くでは汚れが付きやすいですし、工場などの近くも比較的早く汚くなってしまいます。

海の近くの家の場合も、潮風で網戸が汚れてしまいます。住んでいる場所や、網戸が置いてある場所によって汚れ具合も変わってきます。まずは、家の中で一番汚れている網戸を掃除してみましょう。

1 網戸に直接、掃除機をかける

掃除機の先をブラシに交換して、網戸のゴミを吸い取ってしまいましょう。この時に、サッシのゴミも一緒に吸ってかまいません。サッシのホコリは量が多く土埃なので掃除機で吸うと掃除機が壊れてしなわないか心配になるかもしれませんが、どの掃除機も細かいゴミに耐えられるようにできています。

掃除機で網戸をキレイにする時は、掃除機の先で網戸を押しすぎないようにしてください。グイグイ押してしまうと、網戸がブカブカになってしまいますので、やさしくなぞる程度にしておきましょう。また、最近の掃除機は吸い込む力が強いので、やさしく網戸をなぞっているつもりでも、吸い込みすぎてしまって網戸をブカブカにしてしまうこともあるので注意してください。掃除機の弱いほうのコースで掃除すると良いでしょう。

2 網戸に染み付いた汚れをフローリングワイパーで取る

次に、網戸の細かい網目の中に入り込んだゴミを、フローリングワイパーで取ります。網戸の場所の高さにもよりますが、ハンディタイプのほうが使いやすいです。フローリングワイパーは、床の細かいゴミをキャッチするために、細い繊維が合わさってできています。その構造が、網戸のゴミをからめ取るのにちょうどいいのです。

フローリングワイパーで網戸を掃除する時も、あまりおしすぎると網戸が伸びてしまいます。フローリングワイパーの反対側を、雑巾でおさえながら掃除すると良いでしょう。

3 フローリングワイパーで取りきれなかったゴミをストッキングだんごで取る

フローリングワイパーで取れなかったゴミは、ストッキングだんごで取ります。ストッキングは静電気をためこむ性質があるので、静電気の力でゴミを集めるのです。網戸の上から下方向に、網戸をなぞるようにストッキングだんごを移動させてください。

4 洗剤をつけたスポンジと、しぼった雑巾でサンドして拭く

網戸を掃除する時に、片面を新聞紙で養生する方法があります。新聞紙をぴったりと網戸につけることによって洗剤をスプレーした時に、その場に洗剤をとどめておく作用があるからです。しかし、新聞紙を養生するのは面倒ですよね。そのため、両側からしぼった雑巾で網戸をサンドして、上から下まで拭いていきましょう。水拭きだけでは汚れが落ちない場合は、洗剤を水で薄めたもので絞った雑巾で拭いても良いでしょう。

洗剤は、汚れがあまりひどくないようであればキッチンで使用する中性洗剤を、水500mlに対してペットボトルのキャップ半分を加えます。もし汚れがひどいようであれば、重曹やアルカリ性の洗剤を使用すると良いでしょう。洗剤をサンドした時の左右の手の力は、必ず均等にしてください。どちらも力を入れすぎず、優しくゆっくり拭くようにしましょう。

5 水で濡らしたスポンジと、しぼった雑巾でサンドして拭く

洗剤をつけたままだと、洗剤カスにホコリがたまってしまうので、網戸を水拭きします。これも片側からだけで網戸を押すと網戸がブカブカになってしまうので、必ず両側から絞った雑巾で網戸をサンドして拭いてください。これで網戸の掃除は完了です。

【カビ取り編】網戸の掃除方法

カビを除去する際には、可能な限り削って準備をすることが重要です。網戸のカビ取りの手順5ステップを紹介します。

カビ取りをするために必要な道具
カビ取りのためには、以下の道具を用意します。

・カビ取り用洗剤
・爪楊枝
・マイナスドライバー
・掃除機
・ノズルブラシ
・薄手のタオルもしくはキッチンペーパー

1 カビに洗剤を浸透させる

爪楊枝を使用して、可能な限りカビを削って準備をします。キッチンペーパーをあて、カビ取り専用の洗剤を吹き付けて浸透させましょう。キッチンペーパーを使用することでカビの奥まで成分が浸透しやすくなるため、直接吹き付けるよりも効率的に掃除を行えることがポイントです。

キッチンペーパーを当てた状態で10分程度放置します。放置時間は長いほど浸透しやすくなるものの、網戸の素材によっては変色したり傷んだりする可能性があるため注意が必要です。金属部分にカビが生えている場合は根が深くはないため、10分程度でも十分だといえるでしょう。

2 洗剤を流す

洗剤を浸透させたら、キッチンペーパーを外して新しいキッチンペーパーや乾いた雑巾を使用してカビを除去します。汚れを除去できたら、水で洗剤を洗い流すことも忘れないようにしましょう。

しっかりと洗剤を洗い流さなければカビが発生したりネバついたりする原因になるため注意が必要です。再度乾いた雑巾やキッチンペーパーで拭いて仕上げましょう。

3 ゴミを吸い取る

ステップ2までで細かなゴミが出るため、掃除機で吸い取ります。一般的な掃除機では届かない細い隙間は、ノズルブラシを使用してゴミをかき出して吸いとりましょう。

掃除機の付属品としてノズルブラシがついている場合には活用します。付属品が網戸の窓枠部分に使用できないサイズであった場合は、100円ショップで購入することも可能です。

【窓枠編】網戸の掃除方法

窓枠全体を掃除する場合には、キッチンペーパーと酢水を使用します。窓枠に傷がつかないよう、布などを使用して掃除をする方法です。4つのステップで、気になる汚れを除去しましょう。

窓枠掃除に必要な道具
基本的に用意するものは酢とスプレーボトル、キッチンペーパーのみです。汚れ度合いによって、爪楊枝やマイナスドライバーなども準備しましょう。

1 酢水を作る

酢小さじ1と水500ミリリットルをスプレーボトルに入れて準備をしたら、窓枠全体にしっかりと吹き付けます。酢は汚れを分解する性質があるため、たっぷりと吹き付けることがポイントです。

2 酢水を拭く

次にキッチンペーパーを使用して、酢水が浸透している箇所から拭きます。大まかな汚れが落ちたところで、さらに新しいキッチンペーパーを使用して仕上げをすることが大切です。水分が残るとカビの発生やサビの原因になるため、拭きあげ作業は丁寧に行いましょう。

3 水垢をチェック

窓枠を掃除した後に残った水垢も、酢を使用して除去します。水垢の成分は酢を吹き付けることによって柔らかくできますが、水垢に対しては薄めた酢水ではなく原液を使用しましょう。

水垢にキッチンペーパーを乗せ、キッチンペーパーの上から酢を吹き付けます。キッチンペーパーを当てなければ吹き付けたところから流れてしまいますが、キッチンペーパーを挟むことによって水垢に対し効率的に酢の成分を浸透させることが可能です。

10分程度時間を置いた後、キッチンペーパーを剥がして水垢を除去します。酢の成分が浸透しているため水垢が柔らかくなっており、除去しやすいでしょう。キッチンペーパーや乾いたタオル、雑巾などを使用して少し力を入れてこするだけでも、簡単に水垢を除去できます。

4 細かい汚れを除去する

酢とキッチンペーパーでも落とせない汚れが定着している場合には、爪楊枝やマイナスドライバーなど細い道具を使用して汚れの塊を除去しなければなりません。

最初にサッシの両端にあるストッパーを外し、汚れの状態をチェックします。タオルやキッチンペーパーをマイナスドライバーや爪楊枝に巻いて、汚れをこすって除去しましょう。タオルやキッチンペーパーを巻かずに汚れを削ると素材傷つく可能性があるため注意が必要です。

汚れている場所や汚れの定着度合いによって、マイナスドライバーと爪楊枝を使い分けます。マイナスドライバーや爪楊枝を使用しても汚れを除去できない場合は、食器洗い用の中性洗剤を使用しましょう。

タオルやキッチンペーパーに中性洗剤をつけ、汚れをこするようにして掃除することがポイントです。汚れを除去できた後は再度水で流して拭いたうえで、掃除機で細かなゴミを吸い取ります。

網戸の汚れを取る裏ワザ

1 ストッキングだんご

大ヒットドラマ「逃げるは恥だが役に立つ」の第一話で、主人公みくりがやっていた網戸の掃除方法が、ストッキングだんごを使うお掃除です。網戸に水をいきなりつけてしまうと、汚れがポロポロとかたまってしまって、かえって掃除しにくくなってしまいます。そのため、ストッキングをお手玉のように丸めたものを使って、網戸を先に拭いておくのです。

みくりの掃除方法は、家事研究科でハウスクリーニング会社ベアーズ副社長の高橋ゆきさんが監修しているので、ここでは高橋さんの網戸掃除方法をご紹介します。掃除する前にストッキングだんごを作っておきます。芯をしっかりさせたいようであれば、中にいらなくなった靴下を入れると良いでしょう。

最初に網戸の部屋側全面を、新聞紙をカバーします。そして、反対側からストッキングだんごで網戸のホコリを取っていきます。上から下にゴミをはらっていくとキレイにできます。次に、新聞紙はつけたままで、石鹸水もしくは洗剤を網戸全体にスプレーします。洗剤で汚れが十分に浮き出てきたら、新聞紙を外します。最後に、絞ったぞうきんで網戸をサンドして、上から下に拭けば完成です。

2 重曹

エコ洗剤として知られている重曹ですが、網戸の掃除にも使えます。重曹は水に溶けにくいので、ぬるま湯を用意します。お湯200mlに対して小さじ1、2杯の重曹を溶かせば、重曹水のできあがりです。できた重曹水をスポンジにつけて網戸を拭いたり、重曹水をスプレーボトルに入れて網戸に吹き付けたりしましょう。重曹水を網戸にスプレーする時は、反対側に新聞紙を上から下まで貼っておくと、汚れが飛び散らずに済みます。

3 掃除用コロコロ カーペットクリーナー

網戸掃除は面倒なものですが、家で普段使っているものでササッと掃除できたら簡単ですよね。カーペットや絨毯などの床掃除をする時に便利なコロコロですが、これで網戸の掃除をすることができます。やり方は簡単で、コロコロで網戸をなぞるだけ。あまり強く押してしまうと網戸がブカブカになってしまうので、反対側を雑巾などで押さえていると良いでしょう。粘着力が強いので、細かいホコリも取ってくれますよ。

網戸の掃除用便利グッズ12選

1.スクラビングバブル 網戸掃除 網戸ワイパー

フリーリングワイパーを網戸用にした形状をしている製品です。子どもから大人まで家族全員がお掃除に参加できる製品を作っているスクラビングバブルだけに、ワイパーも持ちやし形状になっています。専用シートはミクロの繊維でできており、網戸の目の中の汚れを絡め取ってくれます。1シートで90センチ☓180センチの網戸が表裏あわせて1枚拭くことができ、シートは両面使えます。

スクラビングバブル 網戸掃除 網戸ワイパー 本体ワイパー+専用ウェットシート2枚

2.サッサワイパー アミ戸・窓ガラス用 セット

持ちやすい独自の形状のスポンジ器具と、専用シートのセットです。専用シートの中に超極細の繊維がギッシリ詰まっており、網戸のホコリや汚れを取ってくれます。シート1枚で、90センチ☓180センチの網戸の表裏あわせて1枚を拭くことができます。窓も拭くことができるので、1セット買って兼用にしても良いですね。

3.エチケットブラシde網戸掃除

「エチケットブラシde網戸掃除」は、Amazonの口コミが80件以上ある、網戸掃除のベストセラー1位の商品です。ブラシ部分はナイロンでできており、洗剤を使用せずに上から下に動かすだけで網戸のゴミがゴッソリ取れます。乾かした状態でも、水に濡らした除隊でも、どちらでも使用できます。使用後は水でブラシ面を洗って、汚れを取るだけなので、繰り返し何度も使うことができます。

名前に「エチケットブラシ」とありますが、これは洋服についたゴミを取るエチケットブラシの会社が技術を応用させて作ったグッズなのです。そのため、商標登録した「エチケットブラシ」という名前が入っています。

日本シール エチケットブラシde網戸掃除 ロング 最長:約48cm

4.アズマ 『網戸掃除専用スポンジ』 あみ戸スカット

ポリウレタン製の網戸掃除専用スポンジです。水で濡らして網戸を拭くだけなので、洗剤いらずのエコ掃除グッズです。マイクロファイバークロスと同じ繊維なので、網戸の細かい目の中のゴミを掻き出してくれます。マイクロファイバーなので、繊維の中にゴミやホコリが入っていかず、水洗いするだけで繰り返し使えます。

『網戸掃除専用スポンジ』 あみ戸スカット

あみ戸スカット の詳細を見る

5.アズマ工業 網戸ブラシDX

窓の網戸のほかに、エアコンのフィルター掃除にも使いやすい日本製のブラシです。ブラシに水に薄めた洗剤を含ませ、網戸をブラッシングします。網戸用のブラシを選ぶ時には、網戸を傷つけないやさしい素材でできているものを選びましょう。また、ブラシの繊維が網戸について、掃除しているのに汚している状態になってしまうことが無いようにきをつけてください。アズマ工業網戸ブラシDXのブラシの毛は、網戸を傷めずに掃除できる、ポリプロピレン製ブラシです。

アズマ 網戸ブラシDX AG703

網戸ブラシDX の詳細を見る

6.アズマ 網戸掃除クロス 『洗剤不要』 ミトン

洗剤を使用しなくても、水に濡らして拭くだけで網戸をキレイにできるミトンです。レーヨン繊維が汚れをからめとるので、ホコリが舞い上がりにくい構造になっています。掃除しやすい形なので、子どもでも安心して使うことができます。網戸の他、扇風機のカバーのホコリ取りにもオススメです。

アズマ 網戸掃除用ミトン TK網戸クロスP ピンク 網戸を外さず簡単おそうじ 水だけでキレイに

7.Seiei 取替え式あみ戸びっクリーン ハンディタイプ

seiei セイエイ 取替え式あみ戸びっクリーン ハンディ

洗剤いらずの網戸モップです。細かいエステル繊維が撚り合わさってできているブラシで、汚れたら先だけ交換可能です。水に濡らして網戸の上をこするだけで、網戸の目の中のゴミを取ることができます。また、サッシの溝も掃除できるので大変便利です。持ち手が長いロングタイプと、使いやすいハンディタイプがあるので、掃除する網戸のサイズや高さにあわせて選んでください。色はピンクとグリーンです。

8.マイクロファイバークロス

レック LEC 激落ちクロス お徳用 5枚入〔たわし・スポンジ〕

LEC 激落ちクロス の詳細を見る

マイクロファイバークロスは超極細繊維でできているので、網戸の細かい網の汚れを取ってくれます。水に濡らした後、絞って網戸を拭くだけなので、洗剤もいりません。マイクロファイバークロスは、網戸以外にも冷蔵庫などの家電やタンス、窓ガラス、車の中なども拭くことができるので、色によって掃除する場所を変えると良いでしょう。

9.マーナ 掃除の達人網戸&凸凹面クリーナー 「掃除の達人」

網戸を掃除する時に、普通に売っているスポンジでも良いのですが、より網戸に特化したスポンジが「マーナ 掃除の達人網戸&凸凹面クリーナー「掃除の達人」」です。とても細かい繊維がスポンジについており、網戸の目の中に入った汚れを掻き出してくれます。洗剤を使わずに、このスポンジだけで網戸をキレイにできるので、子どもやペット、アレルギーの方がいる家庭にオススメです。

MARNA 掃除の達人 網戸&凸凹面クリーナー(1個入り) W256GY

10.ハンディ・クラウン 網戸外さず洗える!お掃除ローラー

ハンディ・クラウンの「網戸外さず洗える!お掃除ローラー」は、Amazonの口コミが70件以上ある人気の網戸お掃除グッズです。使い方は簡単で、洗剤をローラーに染み込ませて網戸の上でコロコロするだけ。ローラーが特殊繊維でできているので、網戸の上をコロコロするだけで表面だけでなく裏面のホコリや汚れを取ってくれるのです。

洗浄液は水500mlに対して、食器用の中性洗剤をペットボトルのキャップ半分程度入れます。この製品に洗浄液は附属していないので、自分が普段使用しているアルカリ洗剤が使えます。例えば、重曹でも良いし、もっと強い洗剤が良ければマジックリンも良いでしょう。水切りスティックがついているので、ローラーに洗剤が多くつきすぎたと思ったら、スティックで洗剤を落として量を調節してください。

網戸外さず洗える!お掃除ローラー

11.アミライト 網戸掃除

シュワシュワとはじける泡で、網戸にこびりついたホコリや花粉などを取り除きます。網戸は垂直なので、普通の液体洗剤だとすぐに下に落ちてしまって網戸の汚れを分解してくれません。その点「アミライト」は、泡なので1カ所に止まってくれるので、汚れを分解して浮き出してくれるのです。ゴシゴシとこすり洗いしたり、水洗いする必要は無く、これでスプレーすれば完了です。
取り外しができない網戸にも最適ですよ。

大日本除蟲菊 アミライト 網戸掃除 スプレーはじける泡タイプ 290ml

アミライト の詳細を見る

12.アミ戸の洗剤 ハンドスプレー

網戸専用の洗剤は、なかなかありませんが、こちらは家庭塗料のアサヒペンが出している「アミ戸の洗剤 ハンドスプレー」です。ムースタイプの泡の洗剤なので、液垂れしません。網戸の汚れは繊維にこびりついています。そのため、この洗剤のようにしばらく1カ所に止まって、じわじわと泡で汚れを分解するとキレイになります。フッ素剤が入っているので、掃除した後に汚れを暫く寄せ付けません。

アミ戸の洗剤 ハンドスプレー 400ml

網戸掃除のおすすめ頻度は?

一般的な家庭の網戸は毎日掃除をしなくても問題ありませんが、何年も掃除をしていない状態では汚れが蓄積し定着してしまい、除去しにくい状態になります。

網戸は、簡単な掃除を週1回もしくは月1回程度、カビ取りや窓枠まで行う掃除については半年に1回程度行うことがおすすめです。つまり、網戸掃除は最低でも半年に1回は行ったほうが良いといえます。

居住環境や家族構成によっても異なるものの、花粉が付着したり雨が付着したり、タバコを吸う場合にはヤニが付着したりと、必ず汚れてしまうものです。汚れを放置するとアレルギーや喘息の原因となるため、小さな子供や高齢者がいる家庭では掃除の頻度を増やすことも検討しましょう。

半年に1度の掃除も面倒な場合でも、窓だけでも拭く必要があります。窓の汚れは網戸に移るため、窓だけでもしっかりと拭き掃除を行うことが大切です。

網戸汚れの防止対策7個

網戸掃除を簡単に済ませるためには、汚れが付着したり蓄積したりしないように予防することが重要です。そこで、網戸の汚れ防止策を7つ紹介します。

①カビキラーを使用した汚れ防止対策

網戸にカビが生えてしまい掃除の手間がかかっているという場合には、ホコリなど目立つ汚れを拭いて綺麗な状態にした後に、カビキラーをキッチンペーパーに染み込ませて全体を拭き上げましょう。拭いた後に乾燥させるだけで、カビの繁殖を予防する効果が期待できます。

②結露防止スプレーを使用する

窓用に販売されている結露防止スプレーは、網戸に使用することによって汚れが付着しにくくなります。花粉やホコリを付着させない効果が期待できるスプレーを使用しましょう。ワックスが配合されているものは編み目が詰まってしまう可能性があるため注意が必要です。スプレーを使用した後は、網戸全体に成分が行き渡るように雑巾やキッチンペーパーで拭きましょう。

③網戸に柔軟剤を塗る

洗濯用柔軟剤は静電気を抑制する成分が配合されており、洗濯の際に使用すれば衣服に汚れやホコリが付着しにくくなることが特徴です。洗濯用柔軟剤は網戸掃除にも有効であり、雑巾や使い古したタオルに柔軟剤を付けて網戸全体を拭くだけでホコリや花粉、チリなどの小さなゴミが付着しにくくなります。

④室内の掃除のついでに網戸へ掃除機をかける

リビングや自室の掃除機がけと同時に、網戸にも掃除機をかけます。網戸に付いた汚れは時間の経過とともに網目に絡み除去しにくくなりますが、付着した直後であれば掃除機で吸い取ることが可能です。力を入れずに掃除機を当てるだけで汚れの定着を防止できるため、室内を掃除する際に網戸へ掃除機をかけましょう。

⑥大きな汚れは見つけた時に掃除する

網戸についている目立った汚れは、マイクロファイバークロスやガムテープを使用して、見つけた時に掃除しましょう。目立つほどの汚れを放置すると、上から小さな汚れが蓄積してより目立つようになり、いざ掃除をする際に除去できなくなる可能性があるため注意が必要です。

⑦掃除をしやすい季節に済ませてしまう

掃除をしやすいタイミングで網戸掃除を行うことでスムーズに汚れを除去でき、汚れが蓄積しにくくなるため、綺麗な網戸を維持することにつながります。定期的な網戸掃除をするのに最適な時期は 5月と9月、10月だといえるでしょう。

5月に掃除をする理由は、夏に窓を開けて網戸で過ごす時間が増えた際に、沢山の花粉が付着した状態では室内に花粉が入り込み、アレルギー症状を起こす可能性があるためです。9月、10月は台風シーズンが過ぎた後であり雨や風で網戸の網目に汚れが詰まっているため、掃除を行う必要があります。

さらに、冬と比較すると湿度は高い傾向にあり気温も高いことで汚れが柔らかい状態になっており、掃除をしやすい時期でもあるのです。 5月、9月、10月に外で網戸掃除をする際には、晴れてる日ではなく曇りの日に掃除をすると良いでしょう。晴れている日は空気が乾燥していることが原因で汚れが固まっており、除去しにくいためです。

まとめ

今回は網戸の掃除について調べてみました。家の中の家具や家電と違い、あまり洗わない網戸ですが、洗うと部屋の中がワンランク明るくなります。風通しも良くなりますので、1年に1度と言わず毎月でもやってほしいお掃除の一つです。網戸を掃除する時には、いきなり水をかけるとホコリがポロポロとダマになるので掃除しにくくなるので、掃除機やフローリングワイパーで乾いた状態で掃除をしましょう。

そして、それでも取れなかった油汚れや細かいホコリを、洗剤を利用して落としていきます。最近ではスプレーするだけで水拭きもいらず、網戸のホコリやゴミを取ってくれるムース式の洗剤も販売されています。網戸掃除用のグッズや洗剤は、販売されている種類がとても少ないので、今回紹介したものを参考にしてみてください。

【PR】ハウスクリーニングやエアコン掃除はプロに依頼しませんか

清潔な住まいで健康で快適な暮らしを!キッチンの頑固な油汚れ、時間と労力を費やす水回りの清掃、エアコンのクリーニングなど普段なかなか手がつけられない掃除なら、掃除のプロが見つかるこちらのサービスがオススメです。

ハウスクリーニング業者登録数、日本最大級!かんたん・お得な見積もり体験を、ミツモアで。

ミツモア_クリーニング

\依頼者430,000人突破/

24時間依頼可能!0円で依頼し放題

 

  • ▼カンタン2分の操作で依頼完了!
  • ▼最大5名のプロから見積もりが届く。
  • ▼無料チャットで条件や料金を調整!
  • ※依頼完了後、いつでもキャンセル可能です
  • ※しつこい営業はありません

関連する投稿


フローリングの敷布団で体や背中が痛い!対策3つ|カビや寒さの対策も!

フローリングの敷布団で体や背中が痛い!対策3つ|カビや寒さの対策も!

フローリングの敷布団で「何だか畳のときと違って体や背中が痛い…」と感じている人は必見。本記事ではフローリングに敷布団で寝たときに痛いと感じる原因と、取るべき対策3を紹介!体や背中が痛い対策だけでなく、カビや寒さ対策についても解説しました。本記事を読めば、あなたの予算内でできる対策がきっと見つかります。


和室の掃除方法5個!簡単裏技やおすすめ掃除頻度は?

和室の掃除方法5個!簡単裏技やおすすめ掃除頻度は?

和室掃除をする際には、除菌スプレーや洗剤といった水分を使用すると、素材が劣化したりシミがついたり、カビが発生したりする場合もあるため注意が必要です。そこで、和室の特徴と和室を掃除する方法、注意点についても紹介します。


カルキ汚れの原因と掃除方法・落とし方10選!予防対策は?

カルキ汚れの原因と掃除方法・落とし方10選!予防対策は?

水回りに多く見られるカルキ汚れは、正しい掃除方法と便利な道具を使用することで簡単に落とすことが可能です。カルキ汚れの掃除方法や汚れの予防方法を紹介します、長期間掃除をせずに放置すると簡単には落とせなくなるため、気付いたときに掃除をしましょう。


【画像付き】カビの種類6つ特徴と違い一覧|黄色いカビや食品・住宅のカビは?

【画像付き】カビの種類6つ特徴と違い一覧|黄色いカビや食品・住宅のカビは?

壁や水周り・食品などカビは人が生活しているどんな場所にも生えてきます。この記事ではカビを大きく6種類に分けて、特徴と違い等について解説しています。黄色いカビの正体や食品・住宅に生えるカビなど、有害なカビを発生させないためにまずはカビそのものについて知るところから始めてみましょう。


オキシクリーンでの黄ばみ落としは落ちない?白い服・しまっておいた服や古い汗染みの落とし方は?

オキシクリーンでの黄ばみ落としは落ちない?白い服・しまっておいた服や古い汗染みの落とし方は?

白い服やしまっておいた服のなかなか落とせない頑固な黄ばみ。イライラしますよね。そんなとき活躍してくれるのがオキシクリーン。酸素系漂白剤と呼ばれるオキシクリーンはワイシャツなどの黄ばみをしっかりキレイにしてくれる優れものです。本記事ではオキシクリーンの黄ばみ落としや古い汗染み落としの使い方を解説。黄ばみを落としたいアイテムごとに解説しています。


 

ビジネスパートナー募集