ぬいぐるみや人形処分の仕方7つ!神社で無料供養?塩でお清め?

子供の成長につれて不要になったぬいぐるみ。可愛がっていた時のことを知っているだけに、処分方法に迷ってしまいますよね。この記事では、ぬいぐるみを処分する方法や上手にぬいぐるみと「お別れ」するコツについてご紹介しています。

目次

ぬいぐるみや人形の処分の仕方7つ

もう遊ばなくなってしまったぬいぐるみ、ずっと置きっぱなしにしておくわけにはいきませんよね。綿と布でできたぬいぐるみは、ずっと放置しているとホコリやダニの温床になってしまうことも。

でも、いざゴミとして捨てられるかと言うと、躊躇してしまう方も多いのではないでしょうか?大事にされていた人形には魂が宿るなんて言い伝えも、迷信とはわかっていても気になってしまうことでしょう。

でも、ぬいぐるみを処分するのに、捨てる以外にも方法があるんです。ここでは、ぬいぐるみを処分する5つの方法をご紹介しています。

ぬいぐるみ・人形の処分の仕方|その1
①お寺や神社で供養して処分してもらう

雛人形や五月人形等の厄を吸い取ると言われている人形は、人形供養を行いお焚き上げをしてもらうのが一般的です。今まで子どもを守ってくださった感謝を込めて供養するというわけですね。

手厚く供養をするという意味では、ぬいぐるみも人形供養を出すことができます。人形寺と銘打っているところ以外でも、年に一度ほど人形のお焚き上げをしているところがあります。お住まいの地域にそういったお寺や神社がないか探してみると良いですね。

大きく広告は出していなくても、地域の葬祭センターで人形葬をまとめて受け付けていることもあるようです。供養してほしいぬいぐるみを郵送等で受け付けているところもあるので、近くに供養できる場所がない場合におすすめです。

1体1,000円程度、みかん箱位のダンボール1箱5,000円程度の供養料金が相場です。

ぬいぐるみ・人形の処分の仕方|その2
②ネットオークションやフリマアプリで売る

まだきれいなぬいぐるみを処分したい場合は、ネットオークションやフリマアプリで売却するのもおすすめです。人気のキャラクターやプレミアのついたものは、意外な高値で売れることも。
ほとんどの手続をスマホやパソコン上で済ませることができるので、自宅にいながらにして売買ができるのも魅力的ですね。

他には、公園等で開催されているフリーマーケットに出店するのもひとつの方法です。家族連れが多く来場するので、実際に見て買ってもらえることもあるでしょう。

大切なぬいぐるみを売ってしまうのは気が引けるかもしれませんが、「お金を払ってでもこのぬいぐるみを欲しがっている人がいる」と思うと気持ちも楽になるのではないでしょうか?

ぬいぐるみ・人形の処分の仕方|その3
③施設や支援団体に寄付して処分する

それなりにきれいなぬいぐるみでも、大量のぬいぐるみをひとつひとつ売却していくのは時間がかかります。また、フリマ等で売れ残ってしまったぬいぐるみは、海外途上国への支援団体に寄付することができます。寄付したぬいぐるみは、海外途上国や日本の児童福祉施設の子どもたちへ贈られます。

捨ててしまえばそれまでですが、まだきれいなぬいぐるみを捨てるのは心苦しいですよね。こういったシステムを利用すれば、ぬいぐるみを必要とする子どもたちへ届けることができます。ぬいぐるみ以外にも文房具やおもちゃも寄付できるので、大掃除や断捨離の機会と思って、一気に寄付するのもおすすめです。

ぬいぐるみ・人形の処分の仕方|その4
④自治体のゴミとして処分する

破損していたり汚れていたりするぬいぐるみは、いくら愛着があったものでも他人に譲るには難しいですよね。使い込んで汚れたぬいぐるみは、その使命を全うしたのだと考えて、思い切って処分しましょう。ぬいぐるみは、一般的なものであれば普通にゴミとして出すことができます。

どうしても罪悪感や後ろめたさで捨てきれないという方は、ビニール袋にお清めの塩も一緒に入れて処分してはどうでしょうか。

ぬいぐるみ・人形の処分の仕方|その5
⑤友人や親族に譲って処分

兄弟が多いと、頂きもののぬいぐるみもたくさんあるのではないでしょうか?中には、パッケージのままで子どもが大きくなってしまったというケースもあるようです。

そんなぬいぐるみは友人や親族に必要としている方がいないか声をかけてみましょう。小さな子どもさんのいる家庭にとって、気軽に遊べるぬいぐるみはありがたいものです。それがきれいなものならなおさらですよね。

気心の知れている人なら、荷物の引き渡しもお互いが都合の良い日時を相談するだけで済むので負担も少なくて済みます。周りに小さな子どもさんがいるご家庭があれば「もし良かったら……」と申し出てみましょう。

ぬいぐるみ・人形の処分の仕方|その6
⑥リサイクルショップで買い取ってもらう

レアなぬいぐるみや人形は、リサイクルショップで買い取ってくれることもあります。説明書やボックスがあれば、一緒に忘れずに持っていきましょう。査定額が違ってきます。

ぬいぐるみ・人形の処分の仕方|その7
⑦ペットのおもちゃにする

犬や猫を飼っている家庭であれば、飼い主の家族の臭いがついたぬいぐるみは格好のおもちゃになります。犬や猫が飲み込んでしまって危ない部品は取ってから、ペットにあげましょう。

ぬいぐるみや人形を処分することへの罪悪感を減らす方法 3選

①ぬいぐるみや人形をキレイにして「お別れ会」をする

どうしても捨てがたいぬいぐるみは、自分たちでできる「お別れ会」をしてあげましょう。

とは言っても、正式な人形供養のようなものではありません。ホコリをきれいに払って、できる限りで良いので掃除してあげたら、数日は家族の集まるリビング等に飾ってあげましょう。そのぬいぐるみで遊んでいた頃のことを家族みんなで思い出してあげると良いですね。
ぬいぐるみとお別れする心の準備期間と思って、たくさん可愛がってあげましょう。

②処分するぬいぐるみや人形を、写真に納めておく

可愛かったぬいぐるみも、処分するともう元には戻せません。最後に、遊んでいた頃のように写真におさめておくのはいかがでしょうか?大きく成長した子どもと一緒に写真を撮ったり、昔の写真と同じアングルで撮っておくと、成長記録としても感慨深い一枚になることでしょう。

いつか「どんなぬいぐるみだったかな」と思い出した時にも、写真に撮っておけばいつでも見返すことができます。デジタルカメラやスマホで撮って、データにしておけばかさばることもないので安心ですね。

③ぬいぐるみや人形の捨て方に一工夫

ぬいぐるみとの「お別れ」を済ませたら、いよいよ処分です。でも、他のごみと一緒に捨ててしまうのは忍びないものですよね。

捨てる前に「今までありがとう」と感謝の気持ちを込めてお清めの塩をぱらぱらとふりかけましょう。そして、要らないシーツや大きな白い紙でぬいぐるみを包み他のごみとは別にしてゴミ袋に入れます。顔を見えなくすることで、ゴミ袋に入れた後も気になりにくくなりますよ。

お清めや顔を見えづらくすることに科学的な根拠はありません。でも、ぬいぐるみを捨てるという心理的な罪悪感や後ろめたさが少しでも解消されるのではないでしょうか。

細かい手順にルールはないので、自分なりの感謝の気持ちを込めて処分しましょう。

優良な許可業者に依頼したいなら
タスクルをご利用ください。
資格のある業者のみ掲載しています!

タスくん

タスクルで見積もりを取って「思ったより安かった」「買取りで見積りより安くなった」こんな口コミもぜひご覧ください!


ぬいぐるみや人形を処分できないのはなぜ?

ぬいぐるみを捨てるのはどうしても無理!と貯めこんでしまっている方って意外と多いですよね。捨てると呪われるとか、捨てても帰ってきてしまうなんて怪談もたくさん出回っています。

ここでは、ぬいぐるみをどうしても捨てきれない時に役に立つ「お別れ」の方法について解説しています。やってみると、少し心が軽くなるかもしれませんよ。

ぬいぐるみを捨てるのは縁起が悪い?

昔から「目鼻口のついているものには魂が宿る」と言われています。雛人形や五月人形で健やかな生育を願ったり、身代わり人形といったものがあるのは、こういった言い伝えのせいでしょう。海外でも、子どもの最初の親友としてテディベアを贈る風習があります。

こういった考え方が発展して「人形やぬいぐるみを捨てると呪われる or 縁起が悪い」ということが言われるようになりました。まったく根拠はなく、捨てても特に問題がないのは明らかですが、今まで可愛がってきたのに捨ててしまうという、ひとの罪悪感が発生源なのかもしれませんね。

捨てるふんぎりがつかない

呪われるとか縁起が悪いとまではいかなくても、子どもが小さな頃に名前をつけて可愛がっていた様子を思い出すと、捨てがたい気持ちになるという方も多いでしょう。また、今まで忘れていたのに、捨てるとなるとどうにも踏ん切りがつかないということも。

子どもの小さな相棒だった存在ですから、処分するとなると罪悪感や寂しさが湧いてくるのは当然のことかもしれませんね。では、その罪悪感を減らして、少しでも気持ちよくお別れができる方法を3つご紹介したいと思います。

ぬいぐるみ処分の注意点2つ

ぬいぐるみを処分する時は、どういう方法にせよマナーを守らなくてはなりません。ここでは、処分する時に気を付けたい注意点を二つほどお話ししたいと思います。

①ぬいぐるみや人形を捨てる時はマナーを守って

ぬいぐるみをゴミとして捨てる場合、たいていは普通ごみとして分類されます。しかし、金属パーツがたくさんついているぬいぐるみは、パーツを取り外してからでないと回収してもらえないこともあります。捨てる際には、必ず自治体のゴミ出しルールをよく確認してから捨てるようにしましょう。

また、ぬいぐるみをそのままゴミ袋に突っ込んで捨てるのは、他の人に嫌な思いをさせることもあります。袋を二重にしたり、紙袋等に入れてから捨てることをおすすめします。

処分するぬいぐるみが大量にある場合も、一気にたくさんのごみを捨てるのはマナー違反です。迷惑にならない程度の量に分けて捨てるようにしましょう。

②ぬいぐるみや人形を寄付する前に掃除してあげよう

ぬいぐるみを支援団体に寄付することで、海外途上国の子どもたちへ届けることができる活動については先にご紹介しました。個人で寄付をしようと思うと手続等が非常に煩雑ですが、こういった団体に寄付することで気軽に海外支援ができるのはとても嬉しいですよね。

でも、いくら寄付と言っても押し入れ等でほこりだらけになっていたものをそのまま送ることはマナー違反です。子どもたちが抱っこしたり一緒に寝たりするかもしれないものですから、自分たちのできる範囲で良いのでほこりをはらったり汚れを拭き取るようにしましょう。

手放した先でまた可愛がってもらえるように、心をこめて掃除してあげたいですね。

ぬいぐるみを処分したママたちの体験談

ぬいぐるみの処分に一番頭を痛めている人といえば、やはり小さな子どもを持つママさんたちではないでしょうか?ここでは、ぬいぐるみを処分した経験を持つママさんの体験談を集めてみました。皆さん同じような悩みを持っているんだと思えるかもしれませんよ。

人形はなんとなく怖くて捨てられないけど、ぬいぐるみは塩振って何回か捨てた。何にもないよ。
小綺麗なのは保育園に寄附しました。

私もぬいぐるみをどうするか悩みました。
そのまま捨てるということはとてもできないので、神社にもっていこうかとも思いましたが、近くの児童館に寄付しました。
大切にしていたぬいぐるみだったので状態も良かった為、とても喜ばれました。

保育園や児童館でも寄付を受け取っているところがあるようですね。同じように寄贈したいと考えている人は多いはずなので、必ずしも受け取ってもらえるかはわかりませんが、確認してみるのも良いかもしれませんね。

なんか可燃ゴミでは捨てられず、人形供養に出しました。
お金はかかりましたが、家族や友人からもらったりしたものなので、ちゃんと供養してもらって良かったです。

普通に捨てる。
でも、一応さよならとごめんねは言う

寄付するのと同じくらい、人形供養に出したりごみとして捨てるというコメントも多く見られました。その中でも共通しているのは「ぬいぐるみはまだ捨てられるが、人形は怖くて捨てられない」というものでした。

確かに、人間と同じ形をしている人形を捨てるのはちょっと勇気が要りますよね。そのため、人形だけはお寺等の供養に出すという方が多いようです。

どのようなかたちで処分するにせよ、「ありがとう」と「ごめんね」の気持ちを持って処分することが何より大事なのだと思わされる体験談ばかりでした。

ぬいぐるみや人形を、どうしても捨てきれないときは?

さまざまなステップを踏んでも、どうしても捨てきれないぬいぐるみはどうしたら良いのでしょうか?

大量に処分するぬいぐるみがある場合は「〇〇個まで」や「この棚におさまる分だけ」とルールを決めて、手元に置いておくのもひとつの方法です。全部は持っておくことができないから、この〇〇個は大事に可愛がろうという解決をする方もいるようです。

他には、きれいに掃除したあとで布団圧縮袋に入れて収納する方法もありますが、形が崩れやすくなるので、これは最後の手段にしておいたほうが良いでしょう。

また、期間を決めて明るいところに飾っておいて、その間に処遇を決めるという手もあります。悩んでも捨てる決心がつかない場合は、少し時間を置いてから決断するのも良いですね。

地域別ぬいぐるみや人形の処分方法。何ゴミになる?

仙台のぬいぐるみや人形の処分方法

仙台市の場合、ぬいぐるみも人形も家庭ごみとして出すことができます。ぬいぐるみも人形も30センチを超えるものは粗大ごみになります。

東京のぬいぐるみや人形の処分方法

東京都はぬいぐるみは燃やすごみです。
金属や陶器、ガラスでできている人形は不燃ごみで、それ以外の木や紙、プラスチックでできている人形は燃やすゴミです。
ぬいぐるみも人形も一辺の長さがおおむね30cmを超えるものは粗大ごみになります。

名古屋のぬいぐるみや人形の処分方法

名古屋はぬいぐるみは燃やすごみです。
金属や陶器、ガラスでできている人形は不燃ごみで、それ以外の木や紙、プラスチックでできている人形は燃やすゴミです。
ぬいぐるみも人形も一辺の長さがおおむね30cmを超えるものは粗大ごみになります。

大阪のぬいぐるみや人形の処分方法

大阪市の場合、ぬいぐるみも人形も普通ごみとして出せます。一番大きい辺が30cmを超えるものは、粗大ごみになります。
ガラスなど割れやすいものは、厚紙などに包んだ上に作業者が危なくないように「危険」と書いて出してください。

京都のぬいぐるみや人形の処分方法

京都市の場合、ぬいぐるみも人形も燃やすごみです。1度のゴミの日で2袋まで出せます。量が多い場合は大型ごみになります。

徳島のぬいぐるみや人形の処分方法

徳島市の場合は、ぬいぐるみは燃やせるごみです。45リットルのごみ袋に入らないぬいぐるみは、粗大ごみになります。
人形は布や紙製の場合は燃やせるごみで、プラスチック製の人形は燃やせないごみになります。人形の場合は30cm角よりも大きいものは粗大ごみになります。

福岡のぬいぐるみや人形の処分方法

福岡市は、ぬいぐるみは燃えるごみです。
金属や陶器、ガラスでできている人形は燃えないごみで、それ以外の木や紙、プラスチックでできている人形は燃えるゴミです。
ぬいぐるみも人形も、指定袋に入らないものは粗大ごみになります。

まとめ

いかがでしたか?いろいろなぬいぐるみの処分方法についてご紹介しました。今までの感謝を込めて処分することで、ぬいぐるみたちは役目を終えたり新たな旅に出たりすることができます。ちょっと勇気を出して、押し入れや物置にしまいこんだぬいぐるみを出してみませんか?

「不用品回収業者って何となく不安」と思っている方はタスクルへ!

「少しお金はかかってもいいから、部屋ごと一気にキレイにしたい!」そう思ってもすぐに不用品回収業者に依頼する方は少ないでしょう。

それもそのはず、80%の方が「不用品回収選びに不安を感じたことがある」と回答しているのです。※タスクル総研調べ

非常に残念なことですが、国民生活センターにも不用品回収のトラブル事例が報告されています。

そこでタスクルでは安心して不用品回収を利用できるように、次のシステムを整えました。

  • 紹介するのは資格を持っている業者だけ
  • 全てチャットでのやり取り、電話対応一切なし
  • 万が一のときの全額返金保証

タスクルが紹介するのは資格を持っている業者だけ

タスクルでは「不用品回収に必要な許可を持っている」ことを絶対条件に、当社独自の厳重な審査をして提携業者をジャッジしています。

そのため不用品回収の資格がある業者しか紹介できない仕組みを整えました。

残念なことに世の中には無許可で不用品回収を行う悪徳業者も存在します。しかし悪徳業者の場合はホームページすら持っておらず、会社の所在や許可番号を確認することも困難です。

タスクルに掲載されている業者の中から選ぶだけで「ちゃんと許可や資格を持っている業者なのかな?」という不安なく依頼していただけます。

タスくん

この業者大丈夫?というような不安のある業者とは、そもそも提携していません!

タスクルなら電話対応一切なし

不用品回収業者を依頼するときに頭をよぎるのが「作業後やキャンセル後にしつこい営業電話があると嫌だな」という不安。

タスクルは最大5社から無料で一括見積りが取れるのですが、正式に依頼するまではどの業者にも個人情報は渡りません

正式な依頼前に質問したいと思った業者とも、全て専用チャットでのやり取り。そのため迷惑な営業電話が何十件もかかってくることのない仕組みが完成しています。

タスくん

「依頼するかまだ分からないけど値段が知りたいな」という段階でも無料で見積もりをしてください!

万が一のときの全額返金保証!安心のタスクル

  • タスクルが厳選した優良業者を紹介
  • チャットでのやり取りで記録を残す

上記の仕組みで不用品回収業者を利用しても万が一サービスに納得できなかった場合、タスクルでは全額返金保証をご用意しています。

もしも「不用品回収業者に依頼して不利益を被った」というようなトラブルがあればタスクルにお申し付けください。

業者を紹介して終わりというような対応はいたしません

タスくん

最後まで安心して不用品回収をご利用いただけるように、責任を持って優良業者を紹介します。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次