東京都で予約できる介護タクシー・福祉タクシーのおすすめ会社を一覧で紹介します。料金・口コミ評判なども紹介。安い、24時間対応、旅行や観光対応、長時間利用、補助券利用などに対応している会社を紹介しています。
東京都の介護タクシー・福祉タクシーおすすめ一覧10選
NPO法人東京ケアサポート
所在地 | 〒120-0046 東京都足立区小台2丁目49−10 |
---|---|
電話番号 | 03-3914-6274 |
営業時間 | 8:00~17:00 |
代表者名 | 山田 雅嗣 |
ホームページ | http://tokyo-care.or.jp/index.html |
特徴 | 看護師・ヘルパーの同乗も可能で、都心への移動の他、他府県への遠距離送迎も可能です。各区福祉券の利用もできます。 |
取得資格 | 各種資格を有した専門のドライバーがお客様をサポート |
利用料金 |
ご利用料金=メーター料金+基本器材使用+オプション料金
|
主なサービス | 介護タクシー、福祉タクシー、旅行サポート、観光サポート、転院・入退院・通院、冠婚葬祭 |
装備 | リクライニング車いす、ストレッチャー、医療用酸素、吸引機 |
口コミ評価 | 東京ケアサポートさんの運転手方々は運転、介助が素晴らしい 此れからも利用したい |
介護タクシー ハルノヒ
所在地 | 〒202-0015 東京都西東京市保谷町4丁目3−19 |
---|---|
電話番号 | 080-5728-5013 |
営業時間 | AM6:00~PM21:00 |
代表者名 | 粕谷 美貴子 |
ホームページ | https://harunohi-caretaxi.com/ |
特徴 | 通院や買い物だけでなく、冠婚葬祭や旅行など、特別な日のサポートまで対応可能な介護タクシー会社です。 看護師としての経験を生かして働いています。病院、施設などの送迎だけでなく、駅や空港への送り迎えも対応可能です。 生活サポートサービスも行っています。 |
取得資格 | 看護師ヘルパー資格.患者搬送員適任証 |
利用料金 |
|
主なサービス | 通院サポート・買い物サポート・特別な日のサポート・その他サポート |
装備 | 車いす、リクライニング車いす |
口コミ評価 | 緊急で病院まで依頼し、看護師さん自ら対応して頂きました |
介護タクシ-エブリィケア
所在地 | 東京都世田谷区桜上水3-7-18 |
---|---|
電話番号 | 070-1230-3588 |
営業時間 | 07:00 ~ 07:00 (24時間) |
代表者名 | 吉原 智 |
ホームページ | https://everycaretaxi.mystrikingly.com/ |
特徴 | 車椅子やリクライニング車椅子、寝台ストレッチャー、医療用酸素を完備した介護タクシーの会社です。 使う器材に応じたプランがあります。 |
取得資格 | 普通二種自動車運転免許、ホームヘルパー2級課程修了、ユニバーサルドライバー研修修了、旅程管理指定研修修了、東京シティガイドクラブ会員 |
利用料金 |
|
主なサービス | 介護タクシー・薬の引き取り・買い物代行サービス・通院同行サービス |
装備 | 車椅子・リクラニング車椅子・ストレッチャー・医療用酸素等完備 |
口コミ評価 | 高齢の父に丁寧に話しかけ対応してくださいました。親切丁寧な運転で非常に感謝しております |
介護タクシー (福祉、プライベート) ケアリング
所在地 | 東京都 赤羽西4-43-9 |
---|---|
電話番号 | 080-3319-7700 |
営業時間 | 06:00 〜21:00 年中無休 21:00 〜 06:00 夜間・深夜・早朝帯は予約対応 |
代表者名 | (記載なし) |
ホームページ | https://r.goope.jp/carring-taxi/ |
特徴 | 車椅子のまま乗車できる介護タクシーの会社です。 基本的なサービスの他、羽田空港と成田空港への定額運賃送迎、快Go!(介護)タクシーツアーの企画もあります。 事故に備え、対人賠償・対物賠償無制限の自動車保険と介助中の賠償責任保険にも加入しています。 |
取得資格 | 東京消防庁患者等搬送認定事業者、ヘルパー有資格者 |
利用料金 |
|
主なサービス | 福祉送迎,患者搬送,医療搬送,歩行が困難な方,車椅子,リクライニング車椅子,寝台ストレッチャーの対応 |
装備 | 自走式車いす貸出、リクライニング車椅子、寝台ストレッチャー、医療用酸素ボンベ、痰(たん)吸引器貸出可能 |
口コミ評価 | ドライバーの方は非常に親切で、私たちが安心して移動できるよう配慮してくださり、心から感謝しています。特に、乗降時のサポートが非常に丁寧で、安心して依頼できました。また、車内も清潔で快適で、移動中もとてもリラックスすることができました。 今後もまた利用させていただきたいと思いますし、他の方々にも自信を持ってお勧めできる会社だと感じています。 |
アイヴィーケアタクシー
所在地 | 〒143-0015東京都大田区大森西4-15-8-227 |
---|---|
電話番号 | 080-1148-5850 |
営業時間 | 24時間連絡は平日08:00〜20:00まで |
代表者名 | (記載なし) |
ホームページ | http://ivycare.jp/ |
特徴 | 福祉送迎,患者搬送,医療搬送,歩行が困難な方,車椅子,リクライニング車椅子,寝台ストレッチャーの対応する介護タクシーの会社です。 通院・転院・入退院・一時帰宅・外出・宿泊・お葬式送迎・結婚式送迎の出席・ビジネス・家族旅行・お花見・観光・コンサート鑑賞やスポーツ観戦・イベント参加にも利用できます。 |
取得資格 | 東京消防庁患者等搬送事業者認定済、関自旅二第2477号、ヘルパー2級、全身性ガイドヘルパー |
利用料金 |
|
主なサービス | (特徴欄に記載) |
装備 | 医療用酸素、吸引器完備 |
口コミ評価 | 重病の母の最後を看取るため、介護タクシーを探していましたが、なかなか見つからずに困っていたところ、直ぐに対応していただきました。病院から自宅への移動で酸素や寝たきりに対応出来る車椅子などお願いしました。母への温かい声かけや心遣いなど感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました。コロナ禍で緊急時なかなか介護タクシーが見つからない中、ケアマネが探してくださったのがIVY タクシーさんです。あの時はお世話になりました。吉原さんは安心してお任せできる方です。別の機会に病院で手配した介護タクシーを利用しましたが、吉原さんとの差は歴然でした。手早い乗車介助、揺れが少ない運転、穏やかな会話、病院到着からの職員への的確な指示と大変心強く頼もしく感じました。ありがとうございました。 |
介護タクシー・民間救急 北斗
所在地 | 〒188-0014 東京都西東京市芝久保町2丁目17−231 |
---|---|
電話番号 | 090-2156-0065 |
営業時間 | (記載なし) |
代表者名 | 寺田貴裕 |
ホームページ | https://www.kaigotaxitokyo-hokuto.com/ |
特徴 | 車椅子のままで乗れる通院・入退院・買物・観光・お墓参りなどに対応可能な介護タクシーの会社です。介護士、ヘルパーも同情できます。 |
取得資格 | 患者等搬送事業者(東京都消防庁)、東京消防庁患者等搬送乗務員適任者証、介護初任者研修終了 |
利用料金 |
|
主なサービス | 通院・入退院・買物・観光・お墓参りなど |
装備 | (記載なし – 車椅子対応は特徴にあり) |
口コミ評価 | 昨年怪我人を移動するのにお世話になりました スタッフの方が皆さん親身で良かったです そのうち親族に必要な時が来たらこちらにお願いしたいと思っています |
福祉介護タクシー墨田屋
所在地 | 〒131-0034 東京都墨田区堤通1丁目10−13 |
---|---|
電話番号 | 070-6960-7302 |
営業時間 | (記載なし) |
代表者名 | (記載なし) |
ホームページ | http://sumidayaweb.wp.xdomain.jp/ |
特徴 | 通院、入退院、転院またはお買物、近隣へのお出掛け、ご旅行、冠婚葬祭、お墓参りなどに対応できる介護タクシーの会社です。車椅子、リクライニング車椅子、ストレッチャーを装備しています。 |
取得資格 | 民間救急(患者等搬送事業者) |
利用料金 |
基本: 迎車・予約1,000円 + 乗降介助1,000円 + メーター 運賃
|
主なサービス | 通院、入退院、転院、お買物、近隣へのお出掛け、ご旅行、冠婚葬祭、お墓参りなど |
装備 | 車椅子、リクライニング車椅子、ストレッチャー、医療用酸素、吸引機 |
口コミ評価 | 知り合いのおすすめで利用させてもらいましたが、とても丁寧な対応だったので安心して利用することができました。ありがとうございました |
ケアサポート ドライブ介護タクシー
所在地 | 〒140-0011 東京都品川区東大井4丁目13−18 |
---|---|
電話番号 | 070-8350-4406 |
営業時間 | (記載なし) |
代表者名 | (記載なし) |
ホームページ | https://www.care-support-drive.com/ |
特徴 | 距離ごと、時間ごと、長時間・宿泊プランに分かれている介護タクシーの会社です。 万が一に備えて、走行中や介助中に起こった事故に対する保険にも加入しています。 |
取得資格 | (記載なし) |
利用料金 |
|
主なサービス | (特徴欄に記載 – 距離ごと、時間ごと、長時間・宿泊プラン) |
装備 | リクライニング車いす、ストレッチャー |
口コミ評価 | 先日は本当にありがとうございました。 お人柄、接遇、運転、介護スキル等々全てがとても素晴らしかったです。 また次回必要な時は是非お願いしたいと思います。 |
ユアサイド介護タクシー(民間救急)
所在地 | 〒190-0004 東京都立川市柏町2丁目18−17 |
---|---|
電話番号 | 0120-370-993 |
営業時間 | (記載なし) |
代表者名 | 田中 淳 |
ホームページ | https://ys-taxi.com/ |
特徴 | 看護師による介護タクシー・民間救急搬送・訪問介護事業所を行う会社です。介護タクシーだけでなく、通院・付添い代理サービス、看護師付添いサービス、救急搬送サービス、訪問介護事業サービスを行っています。 |
取得資格 |
一般乗用旅客自動車運送事業(福祉輸送事業限定) 関自旅ニ第907号 東京消防庁救急Ⅰ課程 修了 東京消防庁特別救助技術研修 修了 東京消防庁在籍16年 介護職員初任者研修課程 修了 応急手当指導員認定番号 第17299号 大型自動車二種運転免許 安全運転中央研修所 消防・救急緊急自動車運転技能者課程 修了 |
利用料金 |
距離制プラン
|
主なサービス | 介護タクシー、通院・付添い代理サービス、看護師付添いサービス、救急搬送サービス、訪問介護事業サービス |
装備 | (記載なし – 民間救急対応のため各種装備が想定される) |
口コミ評価 | 急な膝疾患で歩けなくなり、心当たりの整形外科へ送りをお願いしたたところ、まさかのエレベーターなし。看護師経験が豊富な担当者が機転を聞かし、ここなら対応良さそうとすぐに病院を探してくださいました。自宅へのお迎えから、丁寧できびきび、よく気の回る方で、プロの仕事人という感じに加え、さすがに医療知識が豊富で有意な助言もありがたかったです。 |
たいせい
所在地 | 〒168-0065 東京都杉並区浜田山3丁目23−9 |
---|---|
電話番号 | 0120-860-363 |
営業時間 | (記載なし) |
代表者名 | 高瀬 |
ホームページ | https://www.taisei-caretaxi.com/ |
特徴 | (記載なし – 装備からサービス内容を推測) |
取得資格 | 正看護師、介護職員実務者研修修了証(旧ヘルパー1級)、消防庁患者等搬送乗務員適任者証 |
利用料金 |
基本料金
|
主なサービス | (記載なし) |
装備 | リクライニング車椅子、酸素マスク、たん吸引器、ストレッチャー、カニューラ、酸素吸引器、AEDなど貸し出し可能 |
口コミ評価 | (記載なし) |
介護タクシー(保険適用)と福祉タクシーの違い(全記事共通)
どちらも高齢者や障がい者の移動をサポートするサービスですが、下の表の通り、いくつかの違いがあります。
介護タクシー(介護保険適用) | 福祉タクシー | |
対象者 | 要介護認定1以上の方 | 公共交通機関での移動が難しい高齢者や障害のある方 病気やけがをしている方 身体障害者手帳・療育手帳をお持ちの方 |
利用料金(ケアプラン作成) | 介護保険適用(必要) | 介護保険適用外(不要) 助成制度あり(自治体) |
利用目的 | 病院への通院 施設への入所 日常生活において必要不可欠な移動 | 病院への通院 買い物・レジャー等 利用制限なし |
家族や付添人の同乗 | 原則不可 | 可能 |
運転手 | 介護資格必須 | 介護資格不要 |
介護タクシーの選び方
介護タクシーは、要介護者や身体障がい者の移動をサポートする重要なサービスですが、その選び方にはいくつかのポイントがあります。
1. 介護保険の適用
介護タクシーには、介護保険が適用されるものと、適用されないものがあります。 介護保険が適用される場合、利用者の自己負担額が軽減されます。 介護保険の適用を希望する場合は、ケアマネージャーに相談し、利用計画を作成してもららう必要があります。
2. 料金体系
介護タクシーの料金体系は、事業所によって異なります。 距離制運賃、時間制運賃、介助料、その他の費用などを確認し、事前に見積もりを取るようにしましょう。 複数の事業所から見積もりを取り、比較検討することをおすすめします。
3. 車両の種類
介護タクシーには、車椅子対応車、ストレッチャー対応車、リフト付き車両など、様々な種類の車両があります。 利用者の身体状況や介助内容に合わせて、適切な車両を選択する必要があります。
4. 運転手の資格
介護タクシーの運転手は、介護職員初任者研修(ヘルパー2級)以上の資格を持っていることが望ましいです。 介護の知識や介助の経験がある運転手の方が、安心して利用できます。
5. 事業所の信頼性
介護タクシー事業所の信頼性も重要なポイントです。 事業所の実績や評判、利用者の口コミなどを参考に、信頼できる事業所を選びましょう。
6. 予約の取りやすさ
介護タクシーは、事前に予約をしておく必要があります。 希望する日時や時間に予約が取れるかどうか、確認しておきましょう。
7. その他のサービス
介護タクシー事業所によっては、乗降介助や院内介助、付き添いサービスなどのオプションサービスを提供している場合があります。 必要なサービスがあれば、事前に確認しておきましょう。
介護タクシー(保険適用外)・福祉タクシーの料金相場
介護タクシーと福祉タクシーの料金相場は、①運賃 ②介助費用 ③介護機器 の3つの要素に分けられます。
次に具体的な、料金相場をご紹介します。※介護保険適用外の場合
運賃
一般メーター料金で徴収する距離制運賃と時間制運賃の2つが一般的です。
- 予約料: 〇〇円~〇〇円
- 距離制運賃: 2kmまで〇〇円、以降〇〇kmごとに〇〇円加算
- 時間制運賃: 30分〇〇円、以降30分ごとに〇〇円加算
介助費用
- 基本介助料(乗降・運行中の介助): 〇〇円~〇〇円
- 室内介助料(移乗・病院内移動の介助): 〇〇円~〇〇円
- 階段介助料(階段昇降の介助): 1フロアにつき〇〇円~〇〇円 (エレベーターがある場合不要)
- 付き添い介助料(外出先での付き添い): 30分〇〇円~〇〇円
- 看護師付き介助料(看護師が付き添う場合): 13,200円~/2時間
介護機器費用
- 車いす:無料~1,500円
- リクライニング車いす:1,500円~3,000円
- ストレッチャー:4,000~6,000円
- 吸引機:2000円~5000円
- AED:無料~5000円
介護タクシー・福祉タクシーの助成制度
介護タクシー(保険適用)の場合
「介護運賃」の認可を受けている訪問介護事業者がケアプランに記載する「通院等乗降介助」として利用する場合、介護保険が適用されます。
利用者は、要介護1以上の認定を受けている必要があり、原則として1割の自己負担で利用できます。(ただし、所得に応じて負担割合が異なる場合があります。)
福祉タクシーの場合
福祉タクシーの場合、自治体によって、助成金による補助や福祉タクシー券を発行しています。
東京都の福祉タクシーの助成金
※タクシー券の詳細を個別に記載する
介護タクシーの利用方法
介護タクシーは、要介護者や身体障がい者の移動をサポートするサービスです。介護保険の適用状況によって利用方法が異なります。
介護保険適用の場合
- ケアマネージャーに相談し、利用計画を作成
- 介護タクシー事業者と契約
- 予約
- 利用当日
介護保険適用外の場合
- 介護タクシー事業者を選ぶ
- 予約
- 利用当日
ポイント
- 介護保険適用の場合、ケアマネージャーに相談
- 介護保険適用外の場合、自分で事業者を選ぶ
- どちらの場合も予約が必要
介護タクシーを依頼するときの注意点
安心して利用するための重要ポイント
介護タクシーを依頼する際、以下の点に注意しましょう。事前の確認と準備で、安心して移動サービスを利用できます。
1利用条件
要介護認定を受けている方が原則対象です。介護保険利用時はケアマネージャーへの相談が必須です。利用目的や時間帯は事業所により異なります。
2料金
距離や時間、介助内容で料金が変動します。介護保険適用でも自己負担額が発生します。事前に料金体系を確認し、見積もりを取りましょう。
3車両
車いす対応車など、利用者の状況に合った車両を選びましょう。空き状況によっては希望車両を手配できないことがあります。
4運転手
介護資格を持つ運転手だと安心です。専門知識や経験を持つドライバーが対応してくれるか事前に確認しましょう。
5事業所
実績や評判、口コミを参考に信頼できる事業所を選びましょう。長年の実績がある事業所は安心感があります。
6予約
事前に予約が必要です。希望日時が予約可能か確認しましょう。キャンセル料が発生する場合もあります。余裕を持った予約をおすすめします。
7サービス
乗降介助など、必要なサービスがあるか確認しましょう。病院内の付き添いや待機サービスなど、追加で必要なサポートも事前に相談できます。
まとめ
複数の事業所に見積もりを依頼し、比較検討することがおすすめです。
不明な点はケアマネージャーや居宅介護支援事業所、市区町村の窓口(地域包括支援センター)等へ問い合わせましょう。