神奈川県の介護タクシー・福祉タクシー10選!料金・口コミ

神奈川県で予約できる介護タクシー・福祉タクシーのおすすめ会社を一覧で紹介します。料金・口コミ評判なども紹介。安い、24時間対応、旅行や観光対応、長時間利用、補助券利用などに対応している会社を紹介しています。

目次

神奈川県の介護タクシー・福祉タクシーおすすめ一覧10選

フレンドシップタクシー(介護タクシー)

所在地 〒240-0036 神奈川県横浜市保土ケ谷区新桜ケ丘2丁目30−1 フレンドシップタクシー(本店営業所)
電話番号 050-1001-2244
営業時間 8:00~18:00
代表者名 宮崎直人
ホームページ https://friendshiptaxi.site/
特徴 訪問介護事業所併設なのでヘルパーが常駐しています。30代、40代の男女スタッフにより病院の通院や入退院に、リハビリや薬局へ、親戚や友人宅への訪問などに対応できる介護タクシーの会社です。福祉タクシーチケットの利用もできます。
取得資格 消防局認定患者等搬送事業者
利用料金 ご予約料:無料
迎車料金:¥740
メーター運賃:288mごと ¥90
時間距離併用運賃:1分45秒ごとに ¥90
18:00〜19:00:¥3,300
19:00〜20:00:¥6,600
20:00〜翌6:00:¥11,000
6:00~7:00:¥6,600
7:00〜8:00:¥3,300
年末年始・GW・夏季休暇・祝日:¥2,200
主なサービス 介護タクシー(通院・一時帰宅・施設の移動・食事・買い物・冠婚葬祭など)
口コミ評価 介護タクシーを利用し始めで利用数も浅くGoogleでしか介護タクシーを探すことしか出来ず最悪な介護タクシーばかり当たっていたのですが フレンドシップタクシーは なかなか予約が取れないのがわかるような気がします。今まで3件の問い合わせや利用をしたタクシーが常識がなっていなかったのかいなかですが フレンドシップタクシーさんは 心づかい 接し方 配送の手配と隅から隅まで行き通っており何から何まで親切な対応で気持ち良く利用する事が出来ました。こんな素晴らしい介護タクシーに早く出会っていればな〜これからも利用します。が 評判良過ぎて予約が取れない時は とても残念でならない。フレンドシップタクシーさん 感謝です。 口コミページ

福祉介護タクシーTrip☆Care.トリップケア相模大野

所在地 〒252-0312 神奈川県相模原市南区相南2丁目21
電話番号 042-860-7119
営業時間 8:00AM–7:00PM
代表者名 富山 英紀
ホームページ https://tripcare.tokyo/
特徴 スライドシート車とスローブ車の2種類の車両が用意されている介護タクシーの会社です。病院内の付き添いなども対応可能です。
取得資格 東京都消防庁認定 民間救急(患者等搬送事業者)、・患者等搬送乗務員、介護職員初任者、全身性障害者ガイドヘルパー、総合旅行業務取扱管理者(旅行業)、総合旅程管理主任者(添乗員)
利用料金 【運賃】
初乗運賃:スライドシート車 780円/スロープ車 740円
加算運賃:距離/時間により 90円
【予約料金】
早朝予約料金:500円
一般予約料金 400円
【乗降介助料金】
平日 1,460円
土曜 2,000円
日祝 3,000円
夜間 4,000円
【階段介助】
10段セット 1,000円
介助作業員 4,000円(1回ごと)
【貸出】
リクライニング車いす:2,000円
ストレッチャー:4,000円
医療用酸素:100ℓまで 4,000円・以後100ℓごと 1,000円
【そのほか】
病院内付添い及び介助スタッフ 4,000円(1時間ごと)
看護師付添い 12,000円(最初の2時間/以後1時間ごと6,000円)※1日単位は要相談
主なサービス 介護タクシー(日帰り旅行、宿泊旅行、海外旅行、食事会、結婚式、お墓参り、病院、金融機関・役場)、病院内付添い及び介助、看護婦付き添い
口コミ評価 99歳の母を岡山の倉敷から新横浜まで新幹線に乗せました。
その際、JR新幹線の手配や新横浜駅まで迎えに来ていただきありがとうございました。
新幹線は個室を取っていただき、母も窮屈な思いをせずに
新横浜から町田市内の施設への送りの車内も快適でした。
行き届いたサービスに感謝です。 口コミページ

福祉タクシーおおば【介護タクシー】

所在地 〒251-0861 神奈川県藤沢市大庭8364−3
電話番号 090-3106-1128
営業時間 月~土:7:00~18:00
日曜祝日:8:00~17:00
代表者名 竹下 利行
ホームページ https://yuk37104.wixsite.com/taxi-oba
特徴 病院への通院・退院や買い物、冠婚葬祭や旅行に使える介護タクシーの会社です。藤沢市および近隣市町村の福祉タクシー利用権が使えます。賠償責任保険に加入もしています。
取得資格 国土交通省認可事業  関自旅二 第1219号、藤沢市消防局「患者等搬送事業」認定 第16号、​介護職員初任者研修(全乗務員)​、​藤沢市消防局患者等搬送乗務員認定(全乗務員)、​​非常勤看護師1名
利用料金 基本介助:乗降介助:1,100円(休日及び時間外2,200円)
階段介助:2段までは無料。以降段数により550円より
特殊介助:1,100円/1回
介助補助員:1名当たり3,300円
救助事業:2,200円/30分

【器具利用】
ストレッチャー:3,300円
リクライニング車椅子:2,200円
医療用酸素:1リットル/1時間まで3,300円・2リットル/1時間まで3,850円
車椅子・布担架:無料
主なサービス 介護タクシー(病院への通院・退院、買い物、冠婚葬祭、旅行)
口コミ評価 先日利用させて頂きました。
本当に丁寧な対応で、とても安心して利用させて頂きました。今まで、他の介護タクシーを利用していましたが、
今後は、こちらの介護タクシーを利用させて頂きます。特に女性のドライバーさんには、安心感がありました。 口コミページ

介護タクシーあさひ

所在地 〒242-0022 神奈川県大和市柳橋2丁目15−3 桜ヶ丘第二ハイツ 2-D
電話番号 080-3609-4141
営業時間 7時~21時
代表者名 黒木 博臣
ホームページ https://kaigotaxi-asahi.com/
特徴 神奈川県を中心に病院や施設への送迎、個人宅への移動、買い物、お出かけの介助、観光・旅行などにに使える介護タクシーの会社です。タクシー券や障がい者割引も利用できます。
取得資格 (記載なし)
利用料金 【距離制料金】
迎車料金:400円
早朝(4~8時)の場合:500円
距離加算:キャラバン・初乗530円 + 233メートル毎に100円、バネット:初乗500円 + 247メートル毎に100円

【時間制料金】
迎車料金:400円
早朝(4~8時)の場合:500円
距離加算:キャラバン・初乗530円 + 233メートル毎に100円、バネット・初乗500円 + 247メートル毎に100円

【基本介助料金】
平日・土曜(7時~18時):1回 1,500円~
日曜および祝祭日:1回 3,300円~
時間外(18時~朝7時):1回 3,300円~
深夜(22時~朝5時):1回 5,500円~

【特殊介助料金】
室内介助:500円~
階段介助:500円~
ワンフロア:1,000円~
介助作業員:4,000円~

【器材使用料金】
車いす 300円
リクライニング車いす(簡易ストレッチャー):2,200円
ストレッチャー:4,400円
酸素機材:4,000円

【機材貸出料金】
貸出車いす:500円
貸出リクライニング:2,200円
貸出ストレッチャー:4,400円
その他機材:300円~
主なサービス 介護タクシー(病院や施設への送迎、個人宅への移動、買い物、お出かけの介助、観光・旅行)
口コミ評価 介護タクシーあさひさん!
先日は急な申し出、変更にも気持ちよく対応していただき助かりました。
細かい気配りとサービス!高齢者の扱いに慣れているし安心してお任せが出来ます。
今後も御世話になりますが宜しくお願いします。 口コミページ

介護タクシーメルシィアイ

所在地 〒252-0303 神奈川県相模原市南区相模大野9丁目26−3
電話番号 042-719-0684
営業時間 8:00~20:00
代表者名 岩本 俊也
ホームページ https://merci-ai.sakura.ne.jp/
特徴 相模原市・座間市・大和市を中心に活動する介護タクシーで、福祉タクシー券を利用できます。貸し切り観光介護タクシーも行っています。
取得資格 国内旅程管理主任者、介護職員初任者研修修了、相模原市消防局患者等搬送乗務員適任証、トラベルヘルパー2級、メンタルケア・スペシャリスト
利用料金 距離制運賃:281m走行毎に90円が加算され、時速10km以下の走行時間については、1分45秒毎90円が加算されます。
時間制運賃:30分毎に3,070円加算
基本介助料(ケアチャージ):1,100円
予約料:400円
迎車料:750円
室内解除料:1,100円(ヘルパー増員1人ごとに5,000円)
休日料金:1,100~2,200円 日曜、祭日、年末年始、GW
キャンセル料:前日50%、当日100%をお支払い頂くことがございます。

【機材使用料】
車いす:無料
リクライニング車いす:2,000円
ストレッチャー:4,000円
主なサービス 介護タクシー(通院・入院・店員、介護施設への送迎、旅行・観光、冠婚葬祭、買い物、食事、コンサートなど)、付添い・同行サービス
口コミ評価 車椅子を所持しておりませんでしたが、玄関の前まで車椅子やあたたかい膝掛けを持って来て下さり、相模原市の福祉サービスや今後の車椅子の導入の相談にも乗って頂けました。

あまりにぐったりして病院の受付も出来なかったところ、手続きも助けて下さり、広い病院の科の待合室の前まで車椅子で補助して頂きました。

暖かい送迎ありがとうございました。 口コミページ

ISF介護タクシーなごみ

所在地 〒252-0227 神奈川県相模原市中央区光が丘3丁目28−9
電話番号 042-719-1071
営業時間 通常営業時間内:平日7~19時
通常営業時間外:平日19時以降翌朝7時まで
日曜・祝祭日・夜間・年末年始
*電話は24時間対応
代表者名 中村 浩之
ホームページ https://www.isf753taxi.com/
特徴 車椅子2台と付き添いの方を含めて4名まで乗車できる介護タクシーの会社です。ステアチェアを地域で初めて導入しています。
取得資格 ホームヘルパー2級修了、日赤救急法救急員
利用料金 【時間距離併用制運賃】
初乗り:2kmまで(迎車は2kmを限度に実車扱い)710円
加算:301m または10km/h以下走行時 1分50秒ごとに90円
【貸し切り時間制運賃】
指定場所到着時より送迎終了まで30分ごおに2,830円
【乗降介助料金】
時間内7時〜19時:1,000円
時間外夜間早朝・日曜祝祭日・年末年始:3,000円
【オプション料金】
・標準車椅子(自走/介助)・布担架・アシストストレッチャー・スクープストレッチャー・スロープ各種:無料
寝台・リクライニング車椅子:各2,000円
酸素ボンベ・吸引器一式:各3,000円
階段介助(機材含む)2階以上状況により:2,000円
介助者追加 1名につき(時間内・7時〜19時):2,000円〜
時間外(夜間早朝・日曜祝祭日・年末年始):3,000円~
買い物手伝い・院内付添いなど30分:1,000円〜
主なサービス 介護タクシー(通院・転院、入院・退院、旅行、買い物、食事、冠婚葬祭、墓参り)買い物手伝い、院内付添いなど
口コミ評価 老齢な母の病院への送迎で、緊急でのお願いでしたが、とても丁寧で、気持ち良い対応をいただきました

ありがとうございました 口コミページ

ふじみ介護タクシー

所在地 〒243-0433 神奈川県海老名市河原口3丁目27−3 ブランシェ海老名
電話番号 080-7040-6661
営業時間 (記載なし)
代表者名 川地富士美
ホームページ https://fujimics.wixsite.com/fujimics
特徴 神奈川県全域で使える事前予約性の介護タクシーの会社です。福祉タクシー券が使えます。
取得資格 普通自動車二種免許取得、「介護職員初任者」研修課程修了、「福祉用具専門相談員」指定講習課程修了、「福祉住環境コーディネーター2級」取得、「神奈川県ガイドヘルパー(全身性障害)」研修課程修了、「上級救命講習」修了、「秘書技能検定2級」取得
利用料金 ・初乗運賃 1.2kmまで500円
・加算運賃 272mまでを増す毎に100円
(時間距離併用制)時速10km以下の走行時、1分30秒まで毎に100円
 深夜・早朝割増 22時~5時:2割増

【時間制運賃】
・初乗運賃 30分まで3180円
・加算運賃 30分毎に3180円
【迎車料金】
・300円/1回
・遠方迎車:車庫から10km以上…100円/1㎞あたり

【加算料金】
・乗り降り用車いす使用料は無料!
・リクライニング車いす:2000円 
・簡易ストレッチャー:4000円
・機材貸出料:1000円~
・室内介助料:500円
・特別介助料:500円(リクライニング車いすのフラット使用、​点滴使用、畜尿バック使用など)
​・階段介助料(1名分):1000円~
・階段介助作業員料:3000円/1名
・時間外介助料:3000円…日曜・祭日、夜間/早朝
・遠方迎車:車庫から10km以上…100円/1km毎

主なサービス 介護タクシー(通院、冠婚葬祭、旅行など)、付き添い介助
口コミ評価 以前、施設入所している義父を連れて“お墓参り”に行く際、初めて利用させていただきました。
そして今回は2度目の利用で、車椅子の義父を『敬老の日イベント』へ連れて行くために、施設から文化会館までの往復をお願いしました。
おかげ様で義父にとっても嫁の私にとっても、貴重な時間を過ごすことができました。
以前は家の車で送迎が出来ましたが、療養期間が長くなるに連れて身体機能も落ちてしまい、介護タクシーの有り難みを感じています。
ふじみさんは女性ならではの配慮や温かさがありますので、オススメです☆ 口コミページ

2525 TAXi (ニコニコタクシー) 介護タクシー 民間救急 相模原市

所在地 〒252-0318 神奈川県相模原市南区上鶴間本町1丁目4−5
電話番号 080-7627-2525
営業時間 24時間・365日
代表者名 高野 健一
ホームページ https://fukushi2525taxi.web.fc2.com/
特徴 相模原市南区で使える介護タクシーの会社です。福祉タクシー券や高齢者移送券を利用できます。
取得資格 国土交通省関東運輸局許可 関自旅二第3151号、患者等搬送乗務員適任証所持、介護職員初任者研修修了、大型二種免許所持、富士山表富士宮口登山組合ガイド
利用料金 ・初乗運賃 1.2kmまで500円
・加算運賃 272mまでを増す毎に100円
(時間距離併用制)時速10km以下の走行時、1分30秒まで毎に100円
 深夜・早朝割増 22時~5時:2割増

予約料 :1乗車につき 400円
迎車料: 車庫から10kmまで実車扱い(10km以上は1km毎に100円):700円
初乗り運賃2kmまで:700円
距離制運賃306m毎に:90円
時間距離・併用運賃:時速10km以下の運行時に・1分50秒毎に:90円
時間制運賃(貸切運賃)30分毎に:2870円
運賃割増深夜・早朝割増(22時から翌朝5時まで)2割増し
主なサービス 介護タクシー、室内・院内介助料
口コミ評価 安全運転で安心快適に乗車できました。
笑顔で親切丁寧に接してくださり気配りもすばらしかったです。
料金も良心的で非常に満足しています。
こちらを選んでよかったです。
また利用させていただきます。 口コミページ

民間救急ベイドリーム福祉&観光タクシー

所在地 〒259-1144 神奈川県伊勢原市池端868−2
電話番号 090-4028-4300
営業時間 (記載なし)
代表者名 堀内則美
ホームページ https://baydream-taxi.com/
特徴 神奈川県を中心に活動している予約制の介護タクシーの会社です。到着が神奈川県ならばどこでも迎えにきてもらえます。また、福祉タクシー券を使えます。
取得資格 伊勢原市消防本部  患者等搬送事業者認定第2号
利用料金 【メーター運賃】
大型車(ハイエースクラス):初乗り760円・277m毎90円加算・10km/h以下の走行時 1分40秒毎90円加算
普通車(ノア・ヴォクシークラス):初乗り720円・297m毎90円加算・10km/h以下の走行時 1分50秒毎90円加算

【貸し切り運賃】
大型車(ハイエースクラス):6,240円/時間(以降 3,120円/30分毎加算*帰着時間を少しでも過ぎた場合は加算されます)
普通車(ノア・ヴォクシークラス):5,900円/時間(以降 2,950円/30分毎加算*帰着時間を少しでも過ぎた場合は加算されます)

・基本介助料:1,480円/時間~
・機材使用料:1,000円~
主なサービス 福祉タクシー、観光タクシー、車両運行管理請負業、車検代行業
口コミ評価 先日、父親が退院の際に自宅までの搬送をお願いしました。初めてだったので緊張もありましたが、気配りが素晴らしくここまでしてくれるの?という印象で、ドライバーさんも医療の資格があったり、笑顔が印象的でとても気持ちの良い時間でした。
本当にありがとうございました。 口コミページ

介護タクシー湘南なぎさ

所在地 〒251-0043 神奈川県藤沢市辻堂元町5丁目12−25
電話番号 080-8106-0494
営業時間 8:00~20:00(日曜祝日は応相談)
代表者名 牛越 秀幸
ホームページ https://toshoudoukaigotaxi.com/
特徴 神奈川県藤沢市・湘南エリア対応する介護タクシーの会社です。福祉タクシー券を利用できます。ケア輸送サービス業務賠償責任保険にも加入しています。そのほか、介護や生活のサポートに関する業務を行っています。
取得資格 関東運輸局 一般乗用旅客自動車運送事業、ガイドヘルパー、介護職員初任者研修、介護予防運動指導員、福祉用具専門相談員、福祉住環境コーディネーター2級、藤沢市消防局認定 患者等搬送事業者第10号、藤沢市商工会議所 会員
利用料金 【メーター料金】
ハイエース 530円~(256メートル毎に100円)
キャラバン 530円~(256メートル毎に100円)
ノア    500円~(272メートル毎に100円)
ミニキャブ 500円~(272メートル毎に100円)
【介助料金】
1,650円~

【時間制運賃(貸切30分)】
ハイエース 3,490円
キャラバン 3,490円
ノア    3,310円
ミニキャブ 3,310円

レンタルなど利用料
車いす使用料 無料
リクライニング車いす使用料 2,200円
ストレッチャー(寝台) 4,400円
吸引器 3,300円
酸素貸出 3,300円~
血圧計・体温計・車いす安全ベルト・AC(100V)電源 無料・布担架 無料

【そのほか】
基本介助料金(割増料金) 土曜:2,200円 日祝:5,500円
早朝・夜間料金(5~8時/18~23時) 2,200円~
深夜料金(23~5時) 5,500円
階段介助(1フロアー毎) 1,100円
バギー介助料 3,300円
介助員1名追加(2名必要な場合) 4,400円
人/車の指定 330円
救援事業(自費サービス) 30分 2,750円~
救命士 6,600円(60分まで) 以降10分毎1,100円
看護師(医学的処置が必要な場合) 13,200円(90分まで) 以降10分毎1,100円
看護師(医学的処置のない場合) 3,300円(30分まで) 以降10分毎1,100円
主なサービス 介護タクシー(通院、施設の送迎、患者の移動や送迎、旅行など)、通院の付き添い介助、病院の受付、薬の受け取り代行、買い物補助、銀行の手続き代行
口コミ評価 自宅のベッドから病院の待合室まで完璧に送り届けて頂きました。
どうもありがとうございました。 口コミページ

介護タクシー(保険適用)と福祉タクシーの違い

どちらも高齢者や障がい者の移動をサポートするサービスですが、下の表の通り、いくつかの違いがあります。

介護タクシー(介護保険適用)福祉タクシー
対象者要介護認定1以上の方公共交通機関での移動が難しい高齢者や障害のある方 病気やけがをしている方 身体障害者手帳・療育手帳をお持ちの方
利用料金(ケアプラン作成)介護保険適用(必要)介護保険適用外(不要)
助成制度あり(自治体)
利用目的病院への通院
施設への入所
日常生活において必要不可欠な移動
病院への通院
買い物・レジャー等
利用制限なし
家族や付添人の同乗原則不可可能
運転手介護資格必須介護資格不要

介護タクシーの選び方(全記事共通)

介護タクシーは、要介護者や身体障がい者の移動をサポートする重要なサービスですが、その選び方にはいくつかのポイントがあります。

1. 介護保険の適用

介護タクシーには、介護保険が適用されるものと、適用されないものがあります。 介護保険が適用される場合、利用者の自己負担額が軽減されます。 介護保険の適用を希望する場合は、ケアマネージャーに相談し、利用計画を作成してもらう必要があります。

2. 料金体系

介護タクシーの料金体系は、事業所によって異なります。 距離制運賃、時間制運賃、介助料、その他の費用などを確認し、事前に見積もりを取るようにしましょう。 複数の事業所から見積もりを取り、比較検討することをおすすめします。

3. 車両の種類

介護タクシーには、車椅子対応車、ストレッチャー対応車、リフト付き車両など、様々な種類の車両があります。 利用者の身体状況や介助内容に合わせて、適切な車両を選択する必要があります。

4. 運転手の資格

介護タクシーの運転手は、介護職員初任者研修(ヘルパー2級)以上の資格を持っていることが望ましいです。 介護の知識や介助の経験がある運転手の方が、安心して利用できます。

5. 事業所の信頼性

介護タクシー事業所の信頼性も重要なポイントです。 事業所の実績や評判、利用者の口コミなどを参考に、信頼できる事業所を選びましょう。

6. 予約の取りやすさ

介護タクシーは、事前に予約をしておく必要があります。 希望する日時や時間に予約が取れるかどうか、確認しておきましょう。

7. その他のサービス

介護タクシー事業所によっては、乗降介助や院内介助、付き添いサービスなどのオプションサービスを提供している場合があります。 必要なサービスがあれば、事前に確認しておきましょう。

介護タクシー(保険適用外)・福祉タクシーの料金相場

介護タクシーと福祉タクシーの料金相場は、①運賃 ②介助費用 ③介護機器の3つの要素に分けられます。

次に具体的な、料金相場をご紹介します。※介護保険適用外の場合

運賃

一般メーター料金で徴収する距離制運賃と時間制運賃の2つが一般的です。

  • 予約料:〇〇円~〇〇円
  • 距離制運賃: 2kmまで〇〇円、以降〇〇kmごとに〇〇円加算
  • 時間制運賃: 30分〇〇円、以降30分ごとに〇〇円加算

介助費用

・基本介助料(乗降・運行中の介助): 〇〇円~〇〇円

・室内介助料(移乗・病院内移動の介助): 〇〇円~〇〇円

・階段介助料(階段昇降の介助): 1フロアにつき〇〇円~〇〇円(エレベーターがある場合不要)

・付き添い介助料(外出先での付き添い): 30分〇〇円~〇〇円

・看護師付き介助料(看護師が付き添う場合):13,200円~/2時間

介護機器費用

・車いす :無料~1,500円

・リクライニング車いす:1,500円~3,000円

・ストレッチャー:4,000~6,000円

・吸引機:2000円~5000円

・AED:無料~5000円

介護タクシー・福祉タクシーの助成制度

・介護タクシー(保険適用)の場合

「介護運賃」の認可を受けている訪問介護事業者がケアプランに記載する

「通院等乗降介助」として利用する場合、介護保険が適用されます。

利用者は、要介護1以上の認定を受けている必要があり、

原則として1割の自己負担で利用できます。

ただし、所得に応じて負担割合が異なる場合があります。

・福祉タクシーの場合

福祉タクシーの場合自治体によって、助成金による補助や福祉タクシー券を発行しています。

介護タクシーの利用方法

介護タクシーは、要介護者や身体障がい者の移動をサポートするサービスです。介護保険の適用状況によって利用方法が異なります。

介護保険適用の場合

  1. ケアマネージャーに相談し、利用計画を作成
  2. 介護タクシー事業者と契約
  3. 予約
  4. 利用当日

介護保険適用外の場合

  1. 介護タクシー事業者を選ぶ
  2. 予約
  3. 利用当日

ポイント

  • 介護保険適用の場合、ケアマネージャーに相談
  • 介護保険適用外の場合、自分で事業者を選ぶ
  • どちらの場合も予約が必要

介護タクシーを依頼するときの注意点

介護タクシーを依頼する際、以下の点に注意しましょう。

  • 利用条件: 要介護認定を受けている方が原則対象です。介護保険利用時はケアマネージャーへの相談が必須です。利用目的や時間帯は事業所により異なります。
  • 料金: 距離や時間、介助内容で料金が変動します。介護保険適用でも自己負担額が発生します。事前に料金体系を確認し、見積もりを取りましょう。
  • 車両: 車いす対応車など、利用者の状況に合った車両を選びましょう。空き状況によっては希望車両を手配できないことがあります。
  • 運転手: 介護資格を持つ運転手だと安心です。
  • 事業所: 実績や評判、口コミを参考に信頼できる事業所を選びましょう。
  • 予約: 事前に予約が必要です。希望日時が予約可能か確認しましょう。キャンセル料が発生する場合もあります。
  • サービス: 乗降介助など、必要なサービスがあるか確認しましょう。

まとめ

複数の事業所に見積もりを依頼し、比較検討することがおすすめです。

不明な点はケアマネージャーや居宅介護支援事業所、市区町村の窓口(地域包括支援センター)等へ問い合わせましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次