埼玉県で予約できる介護タクシー・福祉タクシーのおすすめ会社を一覧で紹介します。料金・口コミ評判なども紹介。安い、24時間対応、旅行や観光対応、長時間利用、補助券利用などに対応している会社を紹介しています。
埼玉県の介護タクシー・福祉タクシーおすすめ一覧10選
彩の国福祉介護タクシー コールセンター
| 所在地 | 〒338-0837 埼玉県さいたま市桜区田島8丁目4−27 サンアーク西浦和2 | 
|---|---|
| 電話番号 | 0120-017-392 | 
| 営業時間 | 月曜日~金曜日        8:30~18:00 土曜日 8:30~16:00 日曜・祝日 電話受付はお休み  | 
    
| 代表者名 | 吉田光枝 | 
| ホームページ | https://fukushi.sainokuni-kyoukai.jp/ | 
| 特徴 | 福祉・介護タクシーコールセンターは無線を使用して対応している福祉・介護移送専門のネットワークです。
 埼玉県内で活動し、発着地が埼玉県なら全国どこにでも利用できます。  | 
    
| 取得資格 | (記載なし) | 
| 利用料金(時間・距離) | 初乗運賃
 普通:500円(1.121㎞まで) 大型:530円(1.121㎞まで) 加算運賃 普通:100円(236m毎) 大型:100円(223m毎)  | 
    
| 利用料金(詳細) | 乗降介助サービス料金	1,400円(介助中の保険料含む)
 ベッド等移乗介助料金 1回 500円(介助中の保険料含む) 待機料金 1,500円(30分単位) 外出・院内介助料金 (1時間以内)3,300円(介助中の保険料含む) (1時間を超える場合は20分毎)1,100円  | 
    
| 機材のレンタル | 貸し車椅子使用料金	無料
 貸しリクライニング車椅子使用料金 2,200円(介助中の保険料含む) 貸しストレッチャー使用料金 3,300円(介助中の保険料含む)  | 
    
| 主なサービス | 介護タクシー(依頼先による) | 
| 口コミ評価 | フリーダイヤルで掛けられ、電話の応答も早かったです。
 来ていただいた運転手さんはどの方も親切で丁寧な対応でした。 利用料はそれなりに懸かりますが、車椅子やストレッチャー等の装備が有り、専門の訓練を受けた人が安全に送迎をしてくれました。 口コミページ  | 
    
(株)福祉タクシーつながり
| 所在地 | 〒336-0015 埼玉県さいたま市南区太田窪2717−1 | 
|---|---|
| 電話番号 | 東京・埼玉0120-16-279
 その他048-706-904  | 
    
| 営業時間 | (記載なし) | 
| 代表者名 | 古東一仁 | 
| ホームページ | https://tsunagari-taxi.main.jp/about/ | 
| 特徴 | 埼玉県を拠点として活動する介護タクシーの会社です。埼玉県発着ならば日本全国どこでも利用可能です。福祉タクシー券も使えます。 | 
| 取得資格 | 介護職員初任者研修、強度行動障害支援者、重度訪問看護従業者、同行援護従業者応用過程、国内旅行介護士、さいたま市消防局・患者等搬送乗務員適任者 | 
| 利用料金(時間・距離) | 迎車料金:900円
 時間による運賃加算 初乗運賃(2㎞まで)900円 加算運賃(227m毎)100円 距離生運賃料金 時速10㎞以下の走行時間 1分25秒ごと 100円  | 
    
| 利用料金(詳細) | 深夜・早朝メーター割増(22時から翌5時まで)2割増し
 介助料 車椅子:1,100円 リクライニング車椅子:1,700円 手動リフト固定:2,200円 ストレッチャー:2,200円 階段介助:1,100円 室内解除:1,100円 待機料:2,100円/30分  | 
    
| 機材のレンタル | 車椅子:無料
 リクライニング車椅子:2,200円 ストレッチャー:3,300円 酸素基本使用料:2,700円 短吸引器:3,300円 らく段;2,200円  | 
    
| 主なサービス | 介護タクシー(通院・転院・入隊所、旅行、買い物、冠婚葬祭など) | 
| 口コミ評価 | 高齢の母が足をケガして動けなくなってしまい、エレベータの無いマンションから安全に病院まで搬送したく、藁をもすがる思いで利用させていただきました。
 代表者の古東様直々にご対応いただき、自宅部屋から玄関先までは「専用のおんぶ紐」による搬送。 その後の通路と階段は、階段昇降が可能な特殊な車イスによる搬送…と装備も充実しており、見ている私はおろか当事者の母も「恐く無かった。」と喜んでおりました。 完全予約制のお忙しい中、当方からの最初の問い合わせメールは深夜、、、数時間後の早朝にはメールに返信があり、電話にて状況を説明させていただいた所、さらにその数時間後には現場(当方在住マンション)の確認となり、翌日には病院まで搬送していただけました。 高齢者の突然のケガ…それも足であった為まったく身動きが取れなくなった状況で「どうしたものか…。」と途方にくれていた所、利用者や患者の身になって親身に相談でき非常に助かりました。 この度は本当にありがとうございました。 また、万が一の時は利用させていただきたいと考えておりますので、宜しくお願い致します、 口コミページ  | 
    
アキナ介護タクシー
| 所在地 | 〒330-0856 埼玉県さいたま市大宮区三橋1丁目 | 
|---|---|
| 電話番号 | 0120-115-384 | 
| 営業時間 | 予約受付:平日土曜8時~18時 定休日:日祝日 | 
| 代表者名 | 小松 清人 | 
| ホームページ | https://www.akinataxi.jp/ | 
| 特徴 | 埼玉県全域、主にさいたま市全区及び近隣市町村で活動する介護タクシーの会社です。土日祝日、深夜早朝の利用は相応相談になります。福祉タクシー券が使えます。 | 
| 取得資格 | 第二種中型自動車運転免許、介護員初任者研修、中学・高校社会教員免許、英検2級 | 
| 利用料金(時間・距離) | 迎車運賃 500円
 初乗運賃 500円 加算運賃 236m毎 / 100円 時速10Km以下の走行について 1分25秒ごとに 100円 30分 3,800円 以降30分毎 3,800円  | 
    
| 利用料金(詳細) | 介助料 歩行可・車椅子 1,100円〜 リクライニング車椅子 1,700円 ストレッチャー 2,200円  | 
    
| 機材のレンタル | 標準車いす	無料
 リクライニング車いす 2,200円 ストレッチャー 3,300円  | 
    
| 主なサービス | 介護タクシー | 
| 口コミ評価 | 高齢の母が大腿骨頸部骨折と祝日に診断され、自宅から入院先の病院まで急に搬送しなくてはならなくなり、初めて利用させていただきました。とても急なお願いでしたが快く受けていただき、裏道などを駆使してくださりなんとか指定の時間までに到着できました。母への対応もとても優しく穏やかで、別れ際には『お大事にね』とお声を掛けていただき不安に襲われていた私も少し和むことができました。きっとこれから必要になる事があるので、その時はまた依頼させていただきたいと思います。ありがとうございました! 口コミページ | 
介護タクシーねいか
| 所在地 | 〒338-0825 埼玉県さいたま市桜区下大久保658−2 ベルピア北浦和24 | 
|---|---|
| 電話番号 | 080-4717-6464 | 
| 営業時間 | 24時間対応・定休日無 | 
| 代表者名 | 榊原爽斗 | 
| ホームページ | https://neikatakushi.wixsite.com/neika | 
| 特徴 | さいたま市にある介護タクシーの会社です。病院に付き添いなども依頼できます。 | 
| 取得資格 | 介護福祉士、重度訪問看護従業者(喀痰3級)、強度行動障害支援者、介護福祉士、介護職員初任者、患者搬送乗務員適任者 | 
| 利用料金(時間・距離) | 迎車料金:530円+予約料金500円
 初乗り運賃:1.2㎞まで530円 加算運賃:246m毎又は90秒ごとに100円加算  | 
    
| 利用料金(詳細) | 深夜・早朝・割増:22~5時2割増し
 介助料金 基本介助料:1,000円 階段介助:1,000円~(状況により判断) 室内介助:1,000円~ 生活サポート:1時間4,000円  | 
    
| 機材のレンタル | 車椅子:0円
 リクライニング車椅子:2,000円 ストレッチャー:3,000円 医療用酸素:30分2,000円 たん吸引器:2,000円  | 
    
| 主なサービス | 介護タクシー、生活サポート・付き添い介助(診察付き添い、薬の受取、買い物など) | 
| 口コミ評価 | 入院している祖父を家に連れて帰るのに利用させてもらいました。
 ストレッチャーも対応してもらえました。 口コミページ  | 
    
介護タクシーななさと
| 所在地 | 〒337-0005 埼玉県さいたま市見沼区小深作75−4 | 
|---|---|
| 電話番号 | 048-795-9131 | 
| 営業時間 | 営業時間:06:00~19:00 | 
| 代表者名 | (記載なし) | 
| ホームページ | https://taxi-nanasato.on.omisenomikata.jp/ | 
| 特徴 | 埼玉県にある介護タクシーの会社です。福祉タクシー券を使えます。 | 
| 取得資格 | 介護福祉ヘルパー2級、2種免許所有 | 
| 利用料金(時間・距離) | https://www7b.biglobe.ne.jp/~kaigo-taxi-nanasato/ 初乗り運賃:730円(2㎞)示後301mごとに90円 遠距離併用制:1分50秒ごとに90円加算 | 
| 利用料金(詳細) | 問い合わせ | 
| 機材のレンタル | 車椅子:無料
 フルリクライニング・ストレッチャー:問い合わせ  | 
    
| 主なサービス | 介護タクシー(病院、施設、学校通学、会社通勤、冠婚葬祭、駅、空港、温泉地、観光地、買い物など) | 
| 口コミ評価 | 岩槻の病院からお願いしました。
 初めての介護タクシーを利用しました。 親切に対応していただいて玄関から部屋までの段差も安全に全て対応していただけました。 本当にありがたかったです。 また機会がありましたら利用したいです。 口コミページ  | 
    
介護タクシー 民間救急LIFEタクシー
| 所在地 | 〒350-1136 埼玉県川越市下新河岸27−3 | 
|---|---|
| 電話番号 | 080 5123 7541 | 
| 営業時間 | 24時間 365日 対応可能
 (受付 AM 06:00〜PM 23:00)  | 
    
| 代表者名 | (記載なし) | 
| ホームページ | https://76yyt.crayonsite.net/ | 
| 特徴 | ふじみ野市に営業所がある介護タクシーの会社です。地域の福祉施設と提携して活動しています。 | 
| 取得資格 | 介護福祉士、介護職員初任者、患者等搬送乗務員適任者 | 
| 利用料金(時間・距離) | 初乗り:530円 以降246m毎 又は90秒毎に100円加算 芸者料金:530円+予約料金 500円  | 
    
| 利用料金(詳細) | 基本介助	2000円
 移動/移乗介助 1000円 階段介助 1フロア毎 1000円 介助者追加 1人/1時間 4000円  | 
    
| 機材のレンタル | 車椅子	0円
 リクライニング車椅子 担架 2000円 ストレッチャー 3000円 医療用酸素 30分 2000円 痰(たん)吸引機 2000円  | 
    
| 主なサービス | 介護タクシー、生活サポート(診察付き添い、薬の受取、買い物など) | 
| 口コミ評価 | 両親の通院で利用しました。ありがとうございました。 口コミページ | 
ひまわり介護福祉タクシー
| 所在地 | 〒356-0041 埼玉県ふじみ野市鶴ケ舞2丁目7−13 | 
|---|---|
| 電話番号 | 080-7724-0359 | 
| 営業時間 | 24時間年中無休 | 
| 代表者名 | 黒木 おさむ | 
| ホームページ | https://www.himawari.dev/ | 
| 特徴 | 埼玉県内どちらか発着地であればどこでも使える予約制介護タクシーの会社です。福祉タクシー券を使えます。 | 
| 取得資格 | 普通2種、患者等搬送乗務員講習修了、普通救命救急講習修了、介護ヘルパー2級、認知症サポーター講習修了 | 
| 利用料金(時間・距離) | 初乗り運賃:500円 | 
| 利用料金(詳細) | 22時~翌5時:2割増し
 基本介助料:1,000円 階段介助料:1,000円 補助員同乗:要相談  | 
    
| 機材のレンタル | 車椅子:無料
 リクライング:2,000円 ストレッチャー:3,000円  | 
    
| 主なサービス | 介護タクシー(通院・入院、買い物、旅行、規制、冠婚葬祭、墓参り、初詣、コンサート、スポーツ観戦、友人訪問、イベントなど) | 
| 口コミ評価 | 母親が階段から転落してふじみの救急病院に搬送されました。
 検査をした結果、骨に異常なし。 救急車で運ばれた為、帰りの手段で利用させて頂きました。 6軒中電話してすぐに来てくれ本当に助かりました。 運転手の方が親切で助かりました。 口コミページ  | 
    
アイ福祉株式会社
| 所在地 | 〒359-1106 埼玉県所沢市 所沢市東狭山ヶ丘2-704-28 | 
|---|---|
| 電話番号 | 0120-258-394 | 
| 営業時間 | 通常受付:9:00~18:00
 夜間受付:18:00~3:00  | 
    
| 代表者名 | (記載なし) | 
| ホームページ | https://i-fukushi.co.jp/ | 
| 特徴 | 埼玉県に本社がある介護タクシーの会社です。介護保険利用で1~3割割引になります。 | 
| 取得資格 | (記載なし) | 
| 利用料金(時間・距離) | 問い合わせ | 
| 利用料金(詳細) | 問い合わせ | 
| 機材のレンタル | 問い合わせ | 
| 主なサービス | 介護タクシー、患者輸送サービス | 
| 口コミ評価 | 個人宅の様ですが、業務に誇りを持って居る様に感じました。 口コミページ | 
アスト介護タクシー・民間救急配車サービス
| 所在地 | 〒355-0205 埼玉県比企郡嵐山町廣野1018 | 
|---|---|
| 電話番号 | 0120-769-232 | 
| 営業時間 | 24時間365日受付 | 
| 代表者名 | (記載なし) | 
| ホームページ | https://ast-welfare.jp/ | 
| 特徴 | 埼玉・東京・神奈川・群馬・山梨・千葉の関東エリアに拠点を置く介護タクシーグループです。福祉タクシー券を使えます。 | 
| 取得資格 | (記載なし) | 
| 利用料金(時間・距離) | 【時間距離併用制初乗り】	530円
 236m増すごとに 100円 時速10km以下の走行が 1分25秒増すごとに 100円 【時間制 1時間貸切】 7,300円 以降30分毎に 3,650円 (10km範囲内往復が対象となります)  | 
    
| 利用料金(詳細) | 基本介助料 1回	1,000円
 室内(院内)移乗付介助 1回 1,000円 階段介助 2階以上1階毎 1,000円 乗降介助料 1回 1,000円 介助補助員1名 5,000円  | 
    
| 機材のレンタル | 車椅子 1乗車        無料
 リクライニング車椅子1乗車 2,000円 ストレッチャー 1乗車 3,000円  | 
    
| 主なサービス | 介護タクシー、民間救急、生活サポート | 
| 口コミ評価 | 対応していただいた看護師さんがとても親切で、無事に空港まで送り届けていただけました。また戻る機会がありましたら是非ともお願いしたいです。 口コミページ | 
民間救急たいせい(介護タクシー)
| 所在地 | 〒356-0004 埼玉県ふじみ野市上福岡1丁目12−27 | 
|---|---|
| 電話番号 | 0120-860-363 | 
| 営業時間 | 受付:平日08:00〜20:00 | 
| 代表者名 | 高瀬恭子 | 
| ホームページ | https://www.taisei-caretaxi.com/ | 
| 特徴 | 正看護師が専属ケアドライバーとして活動している介護タクシーの会社です。福祉タクシー券、予約・迎車補助券、
 ストレッチャー料免除券が使えます。  | 
    
| 取得資格 | 正看護師、普通自動車第二種運転免許、消防庁患者等搬送乗務員適任者証、大型自動車第二種運転免許、介護職員実務者研修修了証(旧ヘルパー1級)、消防庁患者等搬送乗務員適任者証 | 
| 利用料金(時間・距離) | 初乗(60分まで):4,850円
 加算(30分ごと):2,230円 初乗(2kmまで) 770円 加算(265mごと):90円  | 
    
| 利用料金(詳細) | 予約料金:500円
 基本介助料金(1回):1,000円 迎車料金(2kmまで)770円 ヘルパー追加(1人まで) 4,500円 看護師付添い(1時間)2時間~:5,000円 院内付き添い30分:2,000円 障害者割引:1割引 深夜早朝(22時から5時まで):2割増  | 
    
| 機材のレンタル | 車椅子レンタル	500円
 リクライニング車イス 2,000円 ストレッチャー 4,000円  | 
    
| 主なサービス | 介護タクシー、民間緊急搬送 | 
| 口コミ評価 | 時間通りにお迎えに来ていただきスムーズに介助して出発してくださり、安心安全でした。料金も安くまた何かあれば絶対にお願いしたいと思います。 口コミページ | 
介護タクシー(保険適用)と福祉タクシーの違い
どちらも高齢者や障がい者の移動をサポートするサービスですが、下の表の通り、いくつかの違いがあります。
| 介護タクシー(介護保険適用) | 福祉タクシー | |
| 対象者 | 要介護認定1以上の方 | 公共交通機関での移動が難しい高齢者や障害のある方 病気やけがをしている方 身体障害者手帳・療育手帳をお持ちの方 | 
| 利用料金(ケアプラン作成) | 介護保険適用(必要) | 介護保険適用外(不要) 助成制度あり(自治体)  | 
| 利用目的 | 病院への通院 施設への入所 日常生活において必要不可欠な移動  | 病院への通院 買い物・レジャー等 利用制限なし  | 
| 家族や付添人の同乗 | 原則不可 | 可能 | 
| 運転手 | 介護資格必須 | 介護資格不要 | 
介護タクシーの選び方
介護タクシーは、要介護者や身体障がい者の移動をサポートする重要なサービスですが、その選び方にはいくつかのポイントがあります。
1. 介護保険の適用
介護タクシーには、介護保険が適用されるものと、適用されないものがあります。 介護保険が適用される場合、利用者の自己負担額が軽減されます。 介護保険の適用を希望する場合は、ケアマネージャーに相談し、利用計画を作成してもららう必要があります。
2. 料金体系
介護タクシーの料金体系は、事業所によって異なります。 距離制運賃、時間制運賃、介助料、その他の費用などを確認し、事前に見積もりを取るようにしましょう。 複数の事業所から見積もりを取り、比較検討することをおすすめします。
3. 車両の種類
介護タクシーには、車椅子対応車、ストレッチャー対応車、リフト付き車両など、様々な種類の車両があります。 利用者の身体状況や介助内容に合わせて、適切な車両を選択する必要があります。
4. 運転手の資格
介護タクシーの運転手は、介護職員初任者研修(ヘルパー2級)以上の資格を持っていることが望ましいです。 介護の知識や介助の経験がある運転手の方が、安心して利用できます。
5. 事業所の信頼性
介護タクシー事業所の信頼性も重要なポイントです。 事業所の実績や評判、利用者の口コミなどを参考に、信頼できる事業所を選びましょう。
6. 予約の取りやすさ
介護タクシーは、事前に予約をしておく必要があります。 希望する日時や時間に予約が取れるかどうか、確認しておきましょう。
7. その他のサービス
介護タクシー事業所によっては、乗降介助や院内介助、付き添いサービスなどのオプションサービスを提供している場合があります。 必要なサービスがあれば、事前に確認しておきましょう。
介護タクシー(保険適用外)・福祉タクシーの料金相場
        介護タクシーと福祉タクシーの料金相場は、①運賃 ②介助費用 ③介護機器 の3つの要素に分けられます。
        次に具体的な、料金相場をご紹介します。※介護保険適用外の場合
      
運賃
一般メーター料金で徴収する距離制運賃と時間制運賃の2つが一般的です。
- 予約料: 300円~500円
 - 迎車料金: 500円~800円
 - 距離制運賃: 2kmまで500円~800円、以降200m~300mごとに80円~200円加算
 - 時間制運賃: 30分3,000円~5,000円、以降30分ごとに3,000円~5,000円加算
 
介助費用
- 基本介助料(乗降・運行中の介助): 500円~2,000円
 - 室内介助料(移乗・病院内移動の介助): 1,000円~2,000円
 - 階段介助料(階段昇降の介助): 1フロアにつき1,000円~3,000円 (エレベーターがある場合不要)
 - 付き添い介助料(外出先での付き添い): 30分1,000円~2,000円
 - 看護師付き介助料(看護師が付き添う場合): 13,200円~/2時間
 
介護機器費用
- 車いす:無料~1,500円
 - リクライニング車いす:1,500円~3,000円
 - ストレッチャー:4,000~6,000円
 - 吸引機:2000円~5000円
 - AED:無料~5000円
 
介護タクシー・福祉タクシーの助成制度
介護タクシー(保険適用)の場合
「介護運賃」の認可を受けている訪問介護事業者がケアプランに記載する「通院等乗降介助」として利用する場合、介護保険が適用されます。
利用者は、要介護1以上の認定を受けている必要があり、原則として1割の自己負担で利用できます。(ただし、所得に応じて負担割合が異なる場合があります。)
福祉タクシーの場合
福祉タクシーの場合、自治体によって、助成金による補助や福祉タクシー券を発行しています。
介護タクシーの利用方法
介護タクシーは、要介護者や身体障がい者の移動をサポートするサービスです。介護保険の適用状況によって利用方法が異なります。
介護保険適用の場合
- ケアマネージャーに相談し、利用計画を作成
 - 介護タクシー事業者と契約
 - 予約
 - 利用当日
 
介護保険適用外の場合
- 介護タクシー事業者を選ぶ
 - 予約
 - 利用当日
 
ポイント
- 介護保険適用の場合、ケアマネージャーに相談
 - 介護保険適用外の場合、自分で事業者を選ぶ
 - どちらの場合も予約が必要
 
介護タクシーを依頼するときの注意点
安心して利用するための重要ポイント
介護タクシーを依頼する際、以下の点に注意しましょう。事前の確認と準備で、安心して移動サービスを利用できます。
1利用条件
要介護認定を受けている方が原則対象です。介護保険利用時はケアマネージャーへの相談が必須です。利用目的や時間帯は事業所により異なります。
2料金
距離や時間、介助内容で料金が変動します。介護保険適用でも自己負担額が発生します。事前に料金体系を確認し、見積もりを取りましょう。
3車両
車いす対応車など、利用者の状況に合った車両を選びましょう。空き状況によっては希望車両を手配できないことがあります。
4運転手
介護資格を持つ運転手だと安心です。専門知識や経験を持つドライバーが対応してくれるか事前に確認しましょう。
5事業所
実績や評判、口コミを参考に信頼できる事業所を選びましょう。長年の実績がある事業所は安心感があります。
6予約
事前に予約が必要です。希望日時が予約可能か確認しましょう。キャンセル料が発生する場合もあります。余裕を持った予約をおすすめします。
7サービス
乗降介助など、必要なサービスがあるか確認しましょう。病院内の付き添いや待機サービスなど、追加で必要なサポートも事前に相談できます。
まとめ
複数の事業所に見積もりを依頼し、比較検討することがおすすめです。
不明な点はケアマネージャーや居宅介護支援事業所、市区町村の窓口(地域包括支援センター)等へ問い合わせましょう。
