群馬県で予約できる介護タクシー・福祉タクシーのおすすめ会社を一覧で紹介します。料金・口コミ評判なども紹介。安い、24時間対応、旅行や観光対応、長時間利用、補助券利用などに対応している会社を紹介しています。
群馬県の介護タクシー・福祉タクシーおすすめ一覧8選
福祉タクシー「きら」
所在地 | 〒370-0864 群馬県高崎市石原町3946−3 |
---|---|
電話番号 | 027-310-8838 |
営業時間 | |
代表者名 | 金井 さより |
ホームページ | http://kira-taxi.com/ |
特徴 | 群馬県の高崎市・前橋市・藤岡市・富岡市・安中市・伊勢崎市・太田市・渋川市・玉村町・吉岡町・榛東村など群馬県内全域に対応する介護タクシーの会社です。東京・その他県外や遠方の送迎も相談できます。ヘルパー資格を持つ女性ドライバーに対応してもらえます。 |
取得資格 | 大型二種免許、ホームヘルパー2級、国土交通省関東運輸局許可事業、関自旅ニ第530号、NPO法人日本福祉タクシー協会加盟 |
利用料金 | 運賃
|
主なサービス | 介護タクシー(入院・転院・通院、買い物、食事、冠婚葬祭、観光、墓参り、旅行)、付き添いサービス |
装備 | |
口コミ評価 | 寝たきりの義父の一時帰宅に何度か利用させて頂きました。とても有り難かったです。 |
口コミURL | https://maps.app.goo.gl/G3njsovteYVnjgv27 |
福祉タクシー Life Support 叶
所在地 | 〒374-0073 群馬県館林市足次町28−3 |
---|---|
電話番号 | 070-9175-0708 |
営業時間 | 24時間年中無休 |
代表者名 | 河田 直也 |
ホームページ | https://life-support-kanaeru.com/ |
特徴 | 出発地か到着地が群馬県・栃木県であれば対応可能な介護タクシーの会社です。一部のタクシー券を使えます。報告書やLINE・電話を使った報告だけでなく、記念写真データのプレゼントというアフターケアも行っています。 |
取得資格 | 介護福祉士、介護支援専門員、一般乗用旅客自動車運送事業許可、「関自旅二第2247号」、普通二種免許 |
利用料金 | 運賃
|
主なサービス | 介護タクシー(通院・転院、外出、外泊、冠婚葬祭、墓参りなど) |
装備 | |
口コミ評価 | 母の病院の通院で利用させていただきました。 運転手の方は気さくで丁寧、終始とても親切な対応に満足しております。 何より運転中も何度もこちらを気にかけてくださって嬉しかったです。またお願いします。 ありがとうございました! |
口コミURL | https://maps.app.goo.gl/yCQFtUx5LgG8wLwt8 |
介護タクシー 花むすび
所在地 | 〒372-0015 群馬県伊勢崎市鹿島町126-1 |
---|---|
電話番号 | 090-3220-8761 |
営業時間 | |
代表者名 | 鵜生川 修 |
ホームページ | https://kaigotaxi-hanamusubi.jp// |
特徴 | 群馬県発着ならば利用できる介護タクシーの会社です。路線バス運転手として経験を積んだドライバーがヘルパー資格を持って対応してくれています。 |
取得資格 | 一般乗用旅客自動車運送事業許可 「関自旅二第931号」、伊勢崎市消防本部認定 患者等搬送事業者「伊搬認第005号」、大型二種免許、患者等搬送乗務員適任証取得、介護職員初任者研修課程修了 |
利用料金 | 運賃
|
主なサービス | 介護タクシー(転院・通院、買い物、墓参り、旅行など)、付き添い介助、買い物代行、薬受取 |
装備 | |
口コミ評価 | 緊急の時に素早く対応してくれた。 |
口コミURL | https://maps.app.goo.gl/YDfktEvTkQP4dyo5A |
ケアタクシーノア
所在地 | 〒370-3602 群馬県北群馬郡吉岡町大久保2048 |
---|---|
電話番号 | 080-6606-2200または0279-51-8386 |
営業時間 | |
代表者名 | 藤巻 晶光 |
ホームページ | https://taxi-noa.kilo.jp/ |
特徴 | 群馬県にある介護タクシーの会社です。事前予約で汝でも利用できます。障碍者割引を使えます。 |
取得資格 | 関自旅二第1780号 |
利用料金 | 運賃
|
主なサービス | 介護タクシー(通院リハビリ 買い物食事 旅行観光 冠婚葬祭など)、買い物・外出付き添い |
装備 | |
口コミ評価 | お年寄りに優しい人柄でした |
口コミURL | https://maps.app.goo.gl/nKkcDZBKfxnoC1ATA |
ケアタクシーエムズ
所在地 | 〒371-0036 群馬県前橋市敷島町 |
---|---|
電話番号 | 070-5551-1876 |
営業時間 | 受付時間 9:00~18:00 |
代表者名 | 藤巻 征志 |
ホームページ | https://www.care-taxi-ms.com/ |
特徴 | 群馬県全域に対応する介護タクシーの会社です。いくつかの市の福祉タクシー券や前橋市のマイタク制度を利用できます。 |
取得資格 | 普通自動車第二種免許、介護職員初任者研修修了、消防局普通救命講習Ⅰ修了、サービス介助士認定、日本赤十字救急法救急員認定、患者等搬送乗務員適任証資格取得(前橋消防局) |
利用料金 | 運賃
|
主なサービス | 介護タクシー(通院・退院・転院、買い物、冠婚葬祭、季節のイベントなど)、診療の付き添い |
装備 | |
口コミ評価 | 夫の3ヶ月に1度の病院の検査の時に、いつも利用させて頂いています。 移動中も話題に事欠かず、いつも親切にして頂き、通院という憂鬱な気持ちを紛らわせていただいて感謝しています。運転も丁寧で安心して乗ることが出来ますし、今後も宜しくお願い致します。 |
口コミURL | https://www.care-taxi-ms.com/cont7/main.html |
介護タクシーミューズ
所在地 | |
---|---|
電話番号 | 080-9992-2121 |
営業時間 | 24時間受付 |
代表者名 | 小林瑞季 |
ホームページ | https://care-taxi-muse.jimdosite.com/ |
特徴 | 群馬県発着ならどこにでも行ける介護タクシーの会社です。介護施設だけでなく、地元の観光大使の経験を生かしたドライバーが運営しています。 |
取得資格 | 患者等搬送乗務員、EFR-CFC 子供の救命救急法 国際資格、介護職員初任者研修修了、普通2種免許 、運行管理者(旅客)、第1種衛生管理者、秘書技能検定2級 、アスリートフードマイスター3級 |
利用料金 | 運賃
|
主なサービス | 介護タクシー |
装備 | |
口コミ評価 | 本日は藤岡までありがとうございました!大変助かりました。また、何かの時はお願いします! |
口コミURL | https://www.instagram.com/p/DEmr4LShzm8/?img_index=1 |
まごころ介護タクシー
所在地 | 〒375-0024 群馬県藤岡市藤岡671−1 |
---|---|
電話番号 | 090-3244-0264 |
営業時間 | |
代表者名 | 小林 猛 |
ホームページ | https://kaigotaxigunma.com/ |
特徴 | 看護師と介護福祉士の2名体制にて搬送する介護タクシーの会社です。藤岡市内、高崎、前橋、伊勢崎、桐生、太田、富岡、安中、沼田など群馬県全域へ送迎致します。東京・その他 県外・遠方への送迎も相談可能です。藤岡市福祉タクシー券が使えます。 |
取得資格 | 整体療術師、普通救命、中型二種・中型自動車免許、患者等搬送適任乗務員、運行管理者(補助)、関自旅二第4216号 |
利用料金 | 運賃
|
主なサービス | 介護タクシー(通院・入退院・転院、買い物、旅行など) |
装備 | |
口コミ評価 | ★★★★★ |
口コミURL | https://maps.app.goo.gl/EXYQbSej1FUEp6G87 |
介護タクシー オリーブ
所在地 | 〒373-0808 群馬県太田市石原町401 |
---|---|
電話番号 | 090-4634-1122 |
営業時間 | 24時間営業 |
代表者名 | 山本めぐみ |
ホームページ | https://olive-taxi.jimdofree.com/ |
特徴 | 群馬県を発着地にしていればどこでも送迎可能な介護タクシーの会社です。介護経験 福祉車両ドライバー共に10年以上の経験があるドライバーが経営しています。 |
取得資格 | 介護福祉士 普通2種 患者等搬送事業者、 患者等搬送乗務員 、 |
利用料金 | 運賃
|
主なサービス | 介護タクシー(病院、買い物、冠婚葬祭、墓参りなど) |
装備 | |
口コミ評価 | ★★★★★ |
口コミURL | https://maps.app.goo.gl/n5oFaQwxvYA9LgzL7 |
介護タクシー(保険適用)と福祉タクシーの違い
どちらも高齢者や障がい者の移動をサポートするサービスですが、下の表の通り、いくつかの違いがあります。
介護タクシー(介護保険適用) | 福祉タクシー | |
対象者 | 要介護認定1以上の方 | 公共交通機関での移動が難しい高齢者や障害のある方 病気やけがをしている方 身体障害者手帳・療育手帳をお持ちの方 |
利用料金(ケアプラン作成) | 介護保険適用(必要) | 介護保険適用外(不要) 助成制度あり(自治体) |
利用目的 | 病院への通院 施設への入所 日常生活において必要不可欠な移動 | 病院への通院 買い物・レジャー等 利用制限なし |
家族や付添人の同乗 | 原則不可 | 可能 |
運転手 | 介護資格必須 | 介護資格不要 |
介護タクシーの選び方
介護タクシーは、要介護者や身体障がい者の移動をサポートする重要なサービスですが、その選び方にはいくつかのポイントがあります。
1. 介護保険の適用
介護タクシーには、介護保険が適用されるものと、適用されないものがあります。 介護保険が適用される場合、利用者の自己負担額が軽減されます。 介護保険の適用を希望する場合は、ケアマネージャーに相談し、利用計画を作成してもららう必要があります。
2. 料金体系
介護タクシーの料金体系は、事業所によって異なります。 距離制運賃、時間制運賃、介助料、その他の費用などを確認し、事前に見積もりを取るようにしましょう。 複数の事業所から見積もりを取り、比較検討することをおすすめします。
3. 車両の種類
介護タクシーには、車椅子対応車、ストレッチャー対応車、リフト付き車両など、様々な種類の車両があります。 利用者の身体状況や介助内容に合わせて、適切な車両を選択する必要があります。
4. 運転手の資格
介護タクシーの運転手は、介護職員初任者研修(ヘルパー2級)以上の資格を持っていることが望ましいです。 介護の知識や介助の経験がある運転手の方が、安心して利用できます。
5. 事業所の信頼性
介護タクシー事業所の信頼性も重要なポイントです。 事業所の実績や評判、利用者の口コミなどを参考に、信頼できる事業所を選びましょう。
6. 予約の取りやすさ
介護タクシーは、事前に予約をしておく必要があります。 希望する日時や時間に予約が取れるかどうか、確認しておきましょう。
7. その他のサービス
介護タクシー事業所によっては、乗降介助や院内介助、付き添いサービスなどのオプションサービスを提供している場合があります。 必要なサービスがあれば、事前に確認しておきましょう。
介護タクシー(保険適用外)・福祉タクシーの料金相場
介護タクシーと福祉タクシーの料金相場は、①運賃 ②介助費用 ③介護機器 の3つの要素に分けられます。
次に具体的な、料金相場をご紹介します。※介護保険適用外の場合
運賃
一般メーター料金で徴収する距離制運賃と時間制運賃の2つが一般的です。
- 予約料: 300円~500円
- 迎車料金: 500円~800円
- 距離制運賃: 2kmまで500円~800円、以降200m~300mごとに80円~200円加算
- 時間制運賃: 30分3,000円~5,000円、以降30分ごとに3,000円~5,000円加算
介助費用
- 基本介助料(乗降・運行中の介助): 500円~2,000円
- 室内介助料(移乗・病院内移動の介助): 1,000円~2,000円
- 階段介助料(階段昇降の介助): 1フロアにつき1,000円~3,000円 (エレベーターがある場合不要)
- 付き添い介助料(外出先での付き添い): 30分1,000円~2,000円
- 看護師付き介助料(看護師が付き添う場合): 13,200円~/2時間
介護機器費用
- 車いす:無料~1,500円
- リクライニング車いす:1,500円~3,000円
- ストレッチャー:4,000~6,000円
- 吸引機:2000円~5000円
- AED:無料~5000円
介護タクシー・福祉タクシーの助成制度
介護タクシー(保険適用)の場合
「介護運賃」の認可を受けている訪問介護事業者がケアプランに記載する「通院等乗降介助」として利用する場合、介護保険が適用されます。
利用者は、要介護1以上の認定を受けている必要があり、原則として1割の自己負担で利用できます。(ただし、所得に応じて負担割合が異なる場合があります。)
福祉タクシーの場合
福祉タクシーの場合、自治体によって、助成金による補助や福祉タクシー券を発行しています。
介護タクシーの利用方法
介護タクシーは、要介護者や身体障がい者の移動をサポートするサービスです。介護保険の適用状況によって利用方法が異なります。
介護保険適用の場合
- ケアマネージャーに相談し、利用計画を作成
- 介護タクシー事業者と契約
- 予約
- 利用当日
介護保険適用外の場合
- 介護タクシー事業者を選ぶ
- 予約
- 利用当日
ポイント
- 介護保険適用の場合、ケアマネージャーに相談
- 介護保険適用外の場合、自分で事業者を選ぶ
- どちらの場合も予約が必要
介護タクシーを依頼するときの注意点
安心して利用するための重要ポイント
介護タクシーを依頼する際、以下の点に注意しましょう。事前の確認と準備で、安心して移動サービスを利用できます。
1利用条件
要介護認定を受けている方が原則対象です。介護保険利用時はケアマネージャーへの相談が必須です。利用目的や時間帯は事業所により異なります。
2料金
距離や時間、介助内容で料金が変動します。介護保険適用でも自己負担額が発生します。事前に料金体系を確認し、見積もりを取りましょう。
3車両
車いす対応車など、利用者の状況に合った車両を選びましょう。空き状況によっては希望車両を手配できないことがあります。
4運転手
介護資格を持つ運転手だと安心です。専門知識や経験を持つドライバーが対応してくれるか事前に確認しましょう。
5事業所
実績や評判、口コミを参考に信頼できる事業所を選びましょう。長年の実績がある事業所は安心感があります。
6予約
事前に予約が必要です。希望日時が予約可能か確認しましょう。キャンセル料が発生する場合もあります。余裕を持った予約をおすすめします。
7サービス
乗降介助など、必要なサービスがあるか確認しましょう。病院内の付き添いや待機サービスなど、追加で必要なサポートも事前に相談できます。
まとめ
複数の事業所に見積もりを依頼し、比較検討することがおすすめです。
不明な点はケアマネージャーや居宅介護支援事業所、市区町村の窓口(地域包括支援センター)等へ問い合わせましょう。