北海道の介護タクシー・福祉タクシー10選!料金・口コミ

北海道で予約できる介護タクシー・福祉タクシーのおすすめ会社を一覧で紹介します。料金・口コミ評判なども紹介。安い、24時間対応、旅行や観光対応、長時間利用、補助券利用などに対応している会社を紹介しています。

目次

北海道の介護タクシー・福祉タクシーおすすめ一覧10選

セントラル介護タクシー/セントラルケアサービス

所在地〒005-0805 北海道札幌市南区川沿5条4丁目5−11
電話番号011-303-8600
営業時間電話受付 9:00〜19:00 日曜・祝日定休 運行時間:平日8:00~19:00 土曜日8:00~15:00
代表者名田中 智之
ホームページhttps://kaigo.c-dp.co.jp/
特徴北海道全域で活動する予約制介護タクシーの会社です。中・長距離でお得になる割引が使えます。
取得資格ホームヘルパー・障碍者ヘルパー
利用料金
運賃
運賃(メーター制および時間制)
 
小型車(普通車
 
初乗り
670円(1280m)
加算料金
80円(241mごと)
低速時加速
80円(1分30秒ごと)
時間制運賃(貸切時に適応)3540円(30分ごと)
 
運賃(メーター制および時間制)
 
大型車
 
初乗り
840円(1280m)
加算料金
120円(241mごと)
低速時加速
120円(1分20秒ごと)
時間制運賃(貸切時に適応)5,730円(30分ごと)
 
運賃(距離制)
 
小型車(普通車
 
初乗り
650円(1.5㎞)
加算料金
300円(1㎞ごと)
運賃(距離制)
 
大型車
 
初乗り
800円(1.5㎞)
加算料金
450円(1㎞ごと)
介助・オプション料
基乗降介助
 
1回
 
※(入退院
 
転院は2,200円から
 
1回)
 
寝台移動(施設または病院間)
3,850円から
1回
 
基乗降介助
 
1回
 
※(入退院
 
転院は2,200円から
 
1回)
 
乗降介助(階段昇降や寝台使用時)
3,300円から
1回
 
ヘルパーによる輸送外介助
3,300円
最初の1時間
 
以降1,650円
 
30分毎
 
看護師による付き添いサービス
7,700円から
2時間
 
機材レンタル料
一般車椅子
550円
リクライニング車椅子(大型車)
1,100円
ストレッチャー(大型車)
1,100円
福祉用品
無料
医療用酵素
2,200円
500L
 
吸引器
2,200円
1乗車
 
車椅子移動
1,100円から
車椅子移動
1,100円から
主なサービス介護タクシー(入院・通院・転院、一時帰宅、外出、冠婚葬祭、旅行)訪問介護
装備
口コミ評価電話をかけても、乗務員さんとお話ししても、とにかく親切で丁寧な応対でありがたいです。運転も道路のギャップを乗り越える際に減速し、寝台や車椅子の乗客になるべく不快感を与えぬよう努めていらっしゃるのがよく分かります。素晴らしいです。
口コミURLhttps://maps.app.goo.gl/5hiZhVHjUYMJCe4d7

介護タクシーさくら

所在地〒005-0814 札幌市南区川沿14条2丁目3-7
電話番号011-206-7231
営業時間​受付時間 8:00~19:00
代表者名阿部孝典
ホームページhttps://www.kaigotaxi-sakura.com/?utm_source=google&utm_medium=wix_google_business_profile&utm_campaign=8751909323200940504
特徴札幌市南区、中央区、豊平区を中心に活動している予約制介護タクシーです。全道各地に対応可能で、長距離利用も可能です。
取得資格介護職員初任者研修、ガイドヘルパー、普通2種自動車、患者等搬送乗務員、赤十字救急法救急員、札幌市消防局認定 患者等搬送事業者 札消第48号、国内旅程管理主任者資格、北海道知事認定アウトドアガイド資格(自然ガイド)、札幌夜景ナビゲーター
利用料金
運賃
初乗り運賃
670円
加算運賃(2341m増すごとに)80円
 
時間距離併用運賃(時速10㎞以下の運行時間について1分30秒ごとに)80円
 
時間制運賃(30分ごとに)3,540円
 
介助・オプション料
介助料金
 
乗降基本料
1,000円~
室内介助料
500円
階段介助料
1,000円~
輸送外介助料
最初の30分1500円(以後115分おきに750円)
1名増員の介助料
1,500円
代行料金
30分おきに1800円
機材レンタル料
車椅子
2時間500円
車載車椅子の利用」500円
 
リクライニング車椅子
1,000円
主なサービス介護タクシー(通院・転院・入退院、買い物、外出、旅行、長距離移動など)
装備
口コミ評価親切て感じの良いところです。
口コミURLhttps://maps.app.goo.gl/KWMFLAhnvSSJqZBy5

介護タクシーありがとう

所在地〒004-0847 北海道札幌市清田区清田7条3丁目20−24 グラシアス清田
電話番号080-3291-0369
営業時間予約受付:8:00~19:00 営業時間:9:00~19:00 定休日:日曜・祝日(要相談)
代表者名坂 学
ホームページhttps://arigatoutaxi.com/
特徴短期や長期の旅行や月契約などご利用頻度やシーンに合わせてプランを提案する介護タクシーの会社です。札幌などで活動しています。
取得資格介護職員初任者研修、健康管理士一般指導員
利用料金
運賃
距離制運賃
 
初乗り運賃(最初の1.280km)670円
 
加算運賃(241m増すごとに)80円
 
信号待ちなど時速10km以下の運行時間(1分30秒ごとに)80円
 
時間制運賃
 
初乗り運賃(最初の30分)3,540円
 
加算運賃(30分経過するごとに)3,540円
 
介助・オプション料
深夜及び早朝割増(22時~翌朝5時頃)
 
距離制運賃の2割増
 
待機料金
 
1分30秒毎80円
30分1,600円 60分3,200円
夜間
 
深夜
 
早朝時間外料金
 
4,000円
 
1運行
 
日曜祝日料金
 
3,000円
 
1運行
 
年末年始料金(12
 
29~1
 
3)
 
3,000円
 
1運行
 
G.W料金(平日を除く4
 
27~5
 
6)
 
3,000円
 
1運行
 
基本介助料
 
基本乗降介助料金(電動
 
車いす)1,500円
 
1回
 
基本乗降介助料金(松葉つえ
 
 
歩行器)1,000円
 
1回
 
階段介助料金
1,000円
1回
 
移送外介助
最初の30分2,000円(15分ごとに750円付き添い介助料金)
付き添い介助料
最初の30分2,000円(15分ごとに750円)
機材レンタル料
車椅子
500円
リクライニング車椅子2,000円
 
主なサービス介護タクシー(入院・転院、外出、買い物、観光・旅行、冠婚葬祭、妊婦の送迎)、買い物代行、薬の受取代行、見守りなど
装備
口コミ評価先週岩見沢にある実家の母が札幌に買い物で利用させていただきました。遠い所まで来ていただき母も喜んでいました。室内での会話も楽しくまた次回も母が利用したいの事でした。料金もシンプルな値段でビックリです😁
口コミURLhttps://maps.app.goo.gl/VtKKvohVCZQF7v416

介護タクシーささやか丸

所在地〒061-1372 北海道恵庭市恵み野南4丁目16−18
電話番号090-1300-3380
営業時間電話 7:00~20:00
代表者名笹谷 康博
ホームページhttps://www.caretaxi-3380.com/
特徴札幌運輸支局管内が営業区域の介護タクシーの会社です。区域外でも発着地のどちらかが区域内なら対応できます。 恵庭市・札幌市・北広島市・由仁町の福祉チケットを利用できます。
取得資格介護福祉士
利用料金
運賃
初乗り
 
中型
560円
大型
600円
時間貸切30分ごと
 
中型
3,290円
大型
3,660円
貸切(4時間)目安
 
中型
26,320円
大型
29,280円
貸切(7時間)目安
 
中型
46,060円
大型
51,240円
介助・オプション料
乗降介助
500円
階段昇降介助一回
500円
複数での介助1人1回
300円
同行介助
最初の1時間:1500円(おlぴ30分600円)
主なサービス介護タクシー(買い物、通院・入院・退院・転院、通勤、習い事、外出、冠婚葬祭、観光、行楽、旅行、アウトドア)、訪問介護、生活支援
装備
口コミ評価大変親切で料金もタクシーと変わらずとても良心的でした。
口コミURLhttps://maps.app.goo.gl/AL6i5VBegkbS68fm6

介護と福祉について考えるタクシー

所在地〒002-8064 北海道札幌市北区拓北4条4丁目1−11
電話番号お電話:011-788-8270 スマホ:090-5222-3125
営業時間営業時間:8:00~19:00 定休日:日曜・祝日 (営業時間外や定休日の利用も可能)
代表者名
ホームページhttps://kaihuku-taxi.amebaownd.com/
特徴篠路・あい里・茨戸・屯田・新琴似・麻生・新川・栄町・元町・丘珠・苗穂・札苗・伏古・福移・中沼・八軒・二十四軒・発寒・琴似・山の手・西町・宮の沢・円山・桑園・宮の森・西野・平和・手稲・手稲金山・石狩市・緑苑台・花川・樽川などで送迎活動中の介護タクシー野会社です。銭函・小樽・厚田・浜益・当別・新篠津地区などの方も予約状況に応じて対応可能です。
取得資格一般社団法人ひきこもり支援相談士認定協議会認定:不登校訪問専門員、札幌市社会福祉協議会:日常生活自立支援事業 生活支援員登録中、札幌市:認知症サポーター、NPO法人「飛んでけ!車いす」の会:車いす引き取りボラインティア申請中
利用料金
運賃
距離制料金の場合(市内など近郊送迎の場合)
 
•初乗り…670円(1.28kmまで)
•加算料金…80円(241m毎)
•低速(10km
h以下)および待料金加算…80円(1分30秒毎)
 
時間制料金の場合(長距離送迎の場合は検討)
 
•初乗り…3,540円(30分毎に同額を加算)
介助・オプション料
•乗降基本料…500円(1回あたり
 
深夜
 
早朝は+500円)
 
•2名対応での介助…2,500円(1回あたり)
※階段介助等ご家族様協力による1名対応の場合は1,500円
•輸送外介助…1,000円(30分毎)
 
機材レンタル料
•車いす貸し出し(車外利用時のみ)…500円(1回あたり)
 
•リクライニング
 
ティルト車いす貸し出し(車内および車外利用時)…各1000円(1回あたり)
 
主なサービス介護タクシー(通院・入退院、外出、冠婚葬祭、墓参り、初詣、区役所、買い物、空港、見送り、理容室・美容室など)
装備
口コミ評価お盆期間で混んでいる中、前日予約の電話したら何度も確認してくださり、本当に素敵な対応でした。
口コミURLhttps://maps.app.goo.gl/EtRCrHfBZxfmsNbr5

M’s福祉タクシー

所在地〒041-0801 北海道函館市桔梗町435 1137
電話番号080-3293-1137
営業時間
代表者名佐藤優樹
ホームページhttps://msfukushitaxi.crayonsite.info/
特徴函館市にある予約制の介護タクシーの会社です。介護福祉士の経験があるドライバーが営業しています。
取得資格介護福祉士
利用料金
運賃
ハイエース通常料金
 
初乗→1.313kmまで710円
 
加算→213m毎に100円
 
ハイエース時間制運賃
 
初乗→30分4590円
 
加算→15分毎に2295円
 
介助・オプション料
ハイエース割増料金
 
深夜
 
早朝割増(22
00〜5:00)2割増
ハイエース割引料金
 
障がい者割引→1割引
 
遠距離割引
→1割引
ハイエース待機料金
1分20秒毎に100円
介助料
1000円〜
機材レンタル料
ストレッチャー
2000円〜
寝台割増(ストレッチャー)2割増
 
主なサービス介護タクシー(通院・転院、帰宅、買い物、ドライブ、冠婚葬祭、墓参り、観光、長距離移動)
装備
口コミ評価函館の桔梗にある福祉タクシーです。 かわいいロゴの車両でわかりやすいです。 声がけも丁寧で運転中もしっかり配慮してくれました。 車内も清潔で文句ない福祉タクシーに出会えました。紹介してくれた病院に感謝です。 いつも丁寧に対応していただきありがとうございます。 これからも末長くよろしくお願いします。
口コミURLhttps://maps.app.goo.gl/1azWiNL1ch7PKkUB6

介護タクシー川村

所在地〒040-0014 北海道函館市中島町11−7
電話番号080-3295-6110
営業時間24時間365日不定休
代表者名川村
ホームページhttps://wtaxi.jimdofree.com/
特徴函館のある北海道南部(渡島・檜山地方)を発着地のどちらか(あるいはどちらも)とする範囲で営業する介護タクシー野会社です。フェリーに乗って奥尻や本州にも送迎することもできます。対応する自治体の福祉タクシー券を使えます。
取得資格車いす安全整備士
利用料金
運賃
①距離制運賃
 
小型車
 
最初の1.4㎞まで520円
 
以降326mまで増すごとに80円※渋滞や信号待ちなど
 
時速10㎞以下の走行時には
 
2分0秒ごとに
80円の料金が。発生します。
②時間制運賃
 
小型車
 
30分ごとに2,580円
 
2.距離制運賃の割増
 
介助・オプション料
(1) 割増の種類
 
①深夜早朝割増
 
※距離制運賃を適用する場合で
 
22時から翌日の5時までの
間における運送に対して適用
(2) 割
増 率
①深夜早朝割増
距離制運賃の2割増
寝台割増はございません。
 
待料金
 
小型車
2分0秒ごとに80円
機材レンタル料
※車いす等の貸し出しについてても
 
手配に実費がかかる場合を除き無料。
 
※車両がストレッチャーに対応おらず
 
主なサービス介護タクシー
装備
口コミ評価1月2日に利用しました。電話対応の方もドライバーの方も親切で素晴らしかったです。突然の入院で気が回らなかったんのですが次回はお礼をしたいです。
口コミURLhttps://maps.app.goo.gl/gtUZiX4374dXwusQ7

福祉タクシーピエデ

所在地〒064-0912 北海道札幌市中央区南12条西1丁目2−25
電話番号011-200-9065
営業時間
代表者名齊藤 武
ホームページhttps://fukushi-taxi-piede.com/
特徴札幌市内全域は勿論 出発地 到着地のどちらかが 札幌運輸支局管内 であれば北海道内はどこでも送迎できる介護タクシー野会社です。該当する都道府県の福祉タクシー券が使えます。
取得資格ホームヘルパー、ガイドヘルパー、全身性障がい者、視覚障がい者
利用料金
運賃
初乗運賃(最初の1.6kmまで)650円
 
加算運賃(309mまでごとに)80円
 
時間距離併用制運賃(時速10km以下の運行について1分55秒までごとに)80円
 
時間制(貸切)運賃(30分ごとに (営業所を出発したときから搬送が終了するまで)2750円
 
介助・オプション料
歩行乗車
乗車ごと1000円
ご自宅内の介助
介助ごとに500円〜
階段の全介助
介助ごとに1000円~
複数名での介助
介助ごとに2000円~
ヘルパーの付き添い
30分1000円~
看護師の付き添い
2時間 5280円~
機材レンタル料
車いす
 
リクライニング車いす
乗車ごとに:1000円
ストレッチャー
乗車ごとに2000円
標準車いす
1回 500円
リクライニング車いす
1回1000円
昇降式ストレッチャー
1回2000円
痰吸引器 サクション
1回1500円
医療用酸素
1回 1500円~
ベルカ担架
1回 1000円
ハンディーストレッチャー
1回1000円
酸素カニューレー
500円
主なサービス介護タクシー(通院・入院・送迎、食事、買い物、銀行、美容院、冠婚葬祭、墓参り、観光など)救援事業
装備
口コミ評価他の会社にも数軒電話をし、ぶっきらぼうな対応や、予約が埋まってると断られてた中、たまたまこちらでお世話になりましたが、親切な対応でとても信頼出来ました。ありがとうございます。また機会があればこちらを利用したいと思います。
口コミURLhttps://maps.app.goo.gl/Qzj5VX9z18vzfeAH8

佐藤介護タクシー

所在地〒062-0906 北海道札幌市豊平区豊平6条3丁目5−29 パープル美沢 105号
電話番号090-6177-3715
営業時間8:30~17:00 休日:日曜日・祝日(応相談)
代表者名佐藤 忍
ホームページhttps://v83ju.hp.peraichi.com/
特徴札幌交通圏(札幌市、江別市、石狩市(ただし、平成17年10月1日に編入された旧厚田村、旧浜益村の区域を除く。)、北広島市)で営業する予約制の介護タクシーの会社です。出発地又は到着地のいずれかが札幌圏の場合にも対応可能です。
取得資格介護福祉士、同行援護従事者養成研修(一般・応用過程)、全身性障害者移動介護従事者養成研修課程修了、認知症介護実践者研修、認知症対応型サービス事業管理者研修、普通自動車第二種免許、大型自動車第二種免許
利用料金
運賃
初乗り670円(最初の1.28㎞まで)
 
待機量
1分30秒毎に80円
介助・オプション料
要問合せ
 
機材レンタル料
要問合せ
 
主なサービス介護タクシー(通院・入院・退院・転院、送迎、買い物、外出、旅行、里帰り、行楽、冠婚葬祭、墓参り、区役所、銀行、郵便局への送迎など)
装備
口コミ評価急遽の依頼のうえ、階段昇降もあったのに迅速に対応して頂きとても助かりました。運転手さんは、介護福祉士で介護の仕事の経験があるとのことで、やはり上手だなと思いました。優しい対応でまたお願いしたいと思ってます。
口コミURLhttps://maps.app.goo.gl/BrLMTHp9nuCjFYBi8

介護タクシースマイル

所在地〒001-0031 北海道札幌市北区北31条西2丁目1−18
電話番号09015275568
営業時間休日や営業時間外でも可能なら対
代表者名
ホームページhttps://smile-yoka.jimdofree.com/
特徴札幌にある介護タクシー野会社です。 退院転院1000円パッケージで荷物も一緒に運べます。
取得資格看護師
利用料金
運賃
初乗運賃
1.6km迄 660円
加算運賃
245mごとに 80円
低速及び待機
1.5分ごとに 80円
時間制運行
30分ごとに 3,490円
介助・オプション料
基本乗降
500円〜
輸送外介助
1,000円~
急対応混雑調整
700円~
低床リク寝台移送
4,000円~
2名介助確保 3,000円~
移乗介助
基本段差介助階段作業 各1,000円~
 
階段上下段差状況により加算
 
助手確保作業度合割増有り
 
医療操作必要時看護師付添
7,000円~
20m越歩行介助
1,500円~
院内診察室同行
3,500円(延長30分ごと1,500円)
救援サービス
3,000円(内容により加算あり)
機材レンタル料
要問合せ
 
寝台ストレッチャー
5,000円~
リクライニング車椅子車内使用
2,000円
リクライニング車椅子貸出院内
2,000円
リクライニング乗降介助
2,000円
主なサービス介護タクシー(通院、転院、病院付き添い、買い物同行など)
装備
口コミ評価手足骨折のため車椅子での通院に利用させていただきました。 親切で安心してまかせられます。
口コミURLhttps://maps.app.goo.gl/jG7TcFsBdvXxAhwF9

介護タクシー(保険適用)と福祉タクシーの違い

どちらも高齢者や障がい者の移動をサポートするサービスですが、下の表の通り、いくつかの違いがあります。

介護タクシー(介護保険適用)福祉タクシー
対象者要介護認定1以上の方公共交通機関での移動が難しい高齢者や障害のある方 病気やけがをしている方 身体障害者手帳・療育手帳をお持ちの方
利用料金(ケアプラン作成)介護保険適用(必要)介護保険適用外(不要)
助成制度あり(自治体)
利用目的病院への通院
施設への入所
日常生活において必要不可欠な移動
病院への通院
買い物・レジャー等
利用制限なし
家族や付添人の同乗原則不可可能
運転手介護資格必須介護資格不要

介護タクシーの選び方

介護タクシーは、要介護者や身体障がい者の移動をサポートする重要なサービスですが、その選び方にはいくつかのポイントがあります。

1. 介護保険の適用

介護タクシーには、介護保険が適用されるものと、適用されないものがあります。 介護保険が適用される場合、利用者の自己負担額が軽減されます。 介護保険の適用を希望する場合は、ケアマネージャーに相談し、利用計画を作成してもららう必要があります。

2. 料金体系

介護タクシーの料金体系は、事業所によって異なります。 距離制運賃、時間制運賃、介助料、その他の費用などを確認し、事前に見積もりを取るようにしましょう。 複数の事業所から見積もりを取り、比較検討することをおすすめします。

3. 車両の種類

介護タクシーには、車椅子対応車、ストレッチャー対応車、リフト付き車両など、様々な種類の車両があります。 利用者の身体状況や介助内容に合わせて、適切な車両を選択する必要があります。

4. 運転手の資格

介護タクシーの運転手は、介護職員初任者研修(ヘルパー2級)以上の資格を持っていることが望ましいです。 介護の知識や介助の経験がある運転手の方が、安心して利用できます。

5. 事業所の信頼性

介護タクシー事業所の信頼性も重要なポイントです。 事業所の実績や評判、利用者の口コミなどを参考に、信頼できる事業所を選びましょう。

6. 予約の取りやすさ

介護タクシーは、事前に予約をしておく必要があります。 希望する日時や時間に予約が取れるかどうか、確認しておきましょう。

7. その他のサービス

介護タクシー事業所によっては、乗降介助や院内介助、付き添いサービスなどのオプションサービスを提供している場合があります。 必要なサービスがあれば、事前に確認しておきましょう。

介護タクシー(保険適用外)・福祉タクシーの料金相場

介護タクシーと福祉タクシーの料金相場は、①運賃 ②介助費用 ③介護機器 の3つの要素に分けられます。
次に具体的な、料金相場をご紹介します。※介護保険適用外の場合

運賃

一般メーター料金で徴収する距離制運賃と時間制運賃の2つが一般的です。

  • 予約料: 300円~500円
  • 迎車料金: 500円~800円
  • 距離制運賃: 2kmまで500円~800円、以降200m~300mごとに80円~200円加算
  • 時間制運賃: 30分3,000円~5,000円、以降30分ごとに3,000円~5,000円加算

介助費用

  • 基本介助料(乗降・運行中の介助): 500円~2,000円
  • 室内介助料(移乗・病院内移動の介助): 1,000円~2,000円
  • 階段介助料(階段昇降の介助): 1フロアにつき1,000円~3,000円 (エレベーターがある場合不要)
  • 付き添い介助料(外出先での付き添い): 30分1,000円~2,000円
  • 看護師付き介助料(看護師が付き添う場合): 13,200円~/2時間

介護機器費用

  • 車いす:無料~1,500円
  • リクライニング車いす:1,500円~3,000円
  • ストレッチャー:4,000~6,000円
  • 吸引機:2000円~5000円
  • AED:無料~5000円

介護タクシー・福祉タクシーの助成制度

介護タクシー(保険適用)の場合

「介護運賃」の認可を受けている訪問介護事業者がケアプランに記載する「通院等乗降介助」として利用する場合、介護保険が適用されます。

利用者は、要介護1以上の認定を受けている必要があり、原則として1割の自己負担で利用できます。(ただし、所得に応じて負担割合が異なる場合があります。)

福祉タクシーの場合

福祉タクシーの場合、自治体によって、助成金による補助福祉タクシー券を発行しています。

介護タクシーの利用方法

介護タクシーは、要介護者や身体障がい者の移動をサポートするサービスです。介護保険の適用状況によって利用方法が異なります。

介護保険適用の場合

  1. ケアマネージャーに相談し、利用計画を作成
  2. 介護タクシー事業者と契約
  3. 予約
  4. 利用当日

介護保険適用外の場合

  1. 介護タクシー事業者を選ぶ
  2. 予約
  3. 利用当日

ポイント

  • 介護保険適用の場合、ケアマネージャーに相談
  • 介護保険適用外の場合、自分で事業者を選ぶ
  • どちらの場合も予約が必要

介護タクシーを依頼するときの注意点

安心して利用するための重要ポイント

介護タクシーを依頼する際、以下の点に注意しましょう。事前の確認と準備で、安心して移動サービスを利用できます。

1利用条件

要介護認定を受けている方が原則対象です。介護保険利用時はケアマネージャーへの相談が必須です。利用目的や時間帯は事業所により異なります。

2料金

距離や時間、介助内容で料金が変動します。介護保険適用でも自己負担額が発生します。事前に料金体系を確認し、見積もりを取りましょう。

3車両

車いす対応車など、利用者の状況に合った車両を選びましょう。空き状況によっては希望車両を手配できないことがあります。

4運転手

介護資格を持つ運転手だと安心です。専門知識や経験を持つドライバーが対応してくれるか事前に確認しましょう。

5事業所

実績や評判、口コミを参考に信頼できる事業所を選びましょう。長年の実績がある事業所は安心感があります。

6予約

事前に予約が必要です。希望日時が予約可能か確認しましょう。キャンセル料が発生する場合もあります。余裕を持った予約をおすすめします。

7サービス

乗降介助など、必要なサービスがあるか確認しましょう。病院内の付き添いや待機サービスなど、追加で必要なサポートも事前に相談できます。

まとめ

複数の事業所に見積もりを依頼し、比較検討することがおすすめです。

不明な点はケアマネージャーや居宅介護支援事業所、市区町村の窓口(地域包括支援センター)等へ問い合わせましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次