
この記事を書いた人
タスクル編集部・SODA株式会社 代表取締役(不用品回収のタスクル、運営元)
本名耕
10年間の建築業界勤務を経て、業界経験を活かし、2017年3月に、不用品回収、遺品整理など、住宅・暮らし関連の課題解決の情報を提供するサイト、暮らしのお悩み解決サイト「タスクル」の運営と執筆を開始。
さらに詳しく

この記事を監修した人
産業廃棄物・再資源化(リサイクル)専門家
上川路宏
1991年より主に産業廃棄物の適正処理業務に従事。2011年合同会社リバースシステム研究所設立、2006年早稲田大学建設ロジスティクス研究所客員研究員。2014年早稲田大学環境総合研究センター招聘研究員。
さらに詳しく

この記事を書いた人
タスクル編集部 本名耕
暮らしのお悩み解決サイト「タスクル」の運営と執筆。 さらに詳しく

この記事を監修した人
産業廃棄物・リサイクル専門家 上川路宏
ゴミ削減に向けての3R推進マネジメント実績多数。 さらに詳しく
東京都に対応した優良でおすすめの産業廃棄物処理業者・産業廃棄物収集運搬業者などを紹介します。 事業ゴミ・産業廃棄物を処分したいとき、どのような業者に依頼したらよいのか迷ったときの参考にしてください。
産業廃棄物とは?

廃棄物は『産業廃棄物』と『一般廃棄物』の2種類に大別され、それぞれがさらに細かく分類されます。
廃棄物の種類や排出元の業種によって、適切な処理方法が異なるため、注意が必要です。
❶ 産業廃棄物とは?
産業廃棄物とは、事業活動に伴って生じる廃棄物のうち、廃棄物処理法で定められた20種類の廃棄物を指します。
代表的なものとしては、
・石炭がらや焼却炉の残灰などの「燃えがら」
・鉱物性油や動植物性油などの「廃油」
・鉄鋼または非鉄金属の破片や研磨くずなどの「金属くず」
などがあります。
また、産業廃棄物の中でも、爆発性や毒性があり人々の生活に危険を及ぼすものは「特別管理産業廃棄物」と呼ばれ、特に注意が必要です。
産業廃棄物は排出量に関わらず、少量でも産業廃棄物として扱われます。
例えば、個人事業主のように事業規模が小さく、排出する廃棄物が少量であっても、産業廃棄物として適切に処理しなければなりません。
❷ 一般廃棄物とは?
一般廃棄物とは、上記で説明した産業廃棄物以外の廃棄物のことを指します。
一般廃棄物はさらに以下の3種類に分類されます。
・事業活動によって生じる「事業系一般廃棄物」
・一般家庭の日常生活から生じる「家庭系一般廃棄物」
・爆発性や毒性を持った「特別管理一般廃棄物」

産業廃棄物の種類
産業廃棄物は、廃棄物処理法で定められた20種類に分類されます。
No | 種類 | 概要 |
---|---|---|
1 | 燃え殻 | 廃棄物を焼却した際に残る不燃物です。主に焼却灰やスラグが含まれ、適切な処分方法が必要です。 |
2 | 汚泥 | 産業排水処理や下水処理から発生する泥状の廃棄物です。重金属や有害物質を含むことが多く、適切な処理が求められます。 |
3 | 廃油 | 使用済みのオイルやグリースなど、工業や自動車から排出される廃油です。リサイクルや適切な処理が必要です。 |
4 | 廃酸 | 工業プロセスや化学反応から排出される酸性の廃棄物です。環境への影響を抑えるために中和処理が必要です。 |
5 | 廃アルカリ | 工業プロセスや化学反応から排出されるアルカリ性の廃棄物です。中和処理や専門業者による適切な処理が重要です。 |
6 | 廃プラスチック類 | 使用済みのプラスチック製品や部品です。リサイクルが推奨されますが、焼却処理も行われます。 |
7 | ゴムくず | 使用済みのゴム製品や部品から発生する廃棄物です。リサイクルや適切な処理が必要です。 |
8 | 金属くず | 製造過程や使用済み金属製品から発生する廃棄物です。リサイクルされることが多いです。 |
9 | ガラス・コンクリート・陶磁器くず | 使用済みのガラス製品、コンクリート、陶磁器などの破片やくずです。リサイクルや適切な処理が必要です。 |
10 | 鉱さい | 鉱石の採掘や精錬過程で発生する残渣物です。適切な処理方法が必要です。 |
11 | がれき類 | 建設や解体作業から発生する破壊物や瓦礫です。リサイクルや適切な処理が重要です。 |
12 | ばいじん | 廃棄物焼却や工業プロセスから発生する微細な粉塵です。環境への影響を抑えるために適切な処理が必要です。 |
13 | 紙くず | 使用済みの紙製品や廃棄された紙です。リサイクルされることが一般的です。 |
14 | 木くず | 木材加工や建設作業から発生する木片や切れ端です。リサイクルや燃料として利用されます。 |
15 | 繊維くず | 繊維製品の製造や廃棄過程で発生するくずです。リサイクルや適切な処理が必要です。 |
16 | 動物系固形不要物 | 動物の処理過程で発生する固形廃棄物です。適切な処理が必要です。 |
17 | 動植物系残さ | 動植物の加工や廃棄過程で発生する残渣です。リサイクルや適切な処理が重要です。 |
18 | 動物のふん尿 | 家畜や動物の排泄物です。適切な処理やリサイクルが求められます。 |
19 | 動物の死体 | 廃棄された動物の死骸です。適切な処理が必要です。 |
20 | コンクリート固形化物 | 廃棄されたコンクリートを固形化したものです。リサイクルや適切な処理が重要です。 |
これらの産業廃棄物は、適切に処理されないと環境汚染や健康被害を引き起こす可能性があるため、法律に基づいて適正に処理することが義務付けられています。
産業廃棄物の処理手順3ステップ
産業廃棄物を処理するには、「収集・運搬」「中間処理」「最終処分」の3つのステップが必要です。
❶ 収集・運搬
排出された産業廃棄物を適切な処理施設へ運ぶために、収集し運搬することを「収集・運搬」と呼びます。
排出事業者が自ら収集・運搬を行う場合は特別な許可は必要ありませんが、他の業者に委託する場合は、専用の許可が必要です。
この許可は主に都道府県が担当しており、都道府県をまたいで収集・運搬を行う場合は、それぞれの都道府県から許可を得る必要があります。
❷ 中間処理
産業廃棄物を最終処分するために、分別、粉砕による減量化、脱水、焼却・中和などを行うことを「中間処理」と呼びます。
産業廃棄物の量を減らしたり、再利用可能な資源にしたりできるため、産業廃棄物処理において特に重要なステップです。
❸ 最終処分
中間処理を終えた産業廃棄物を、土中に埋めたり海に投棄したりすることを「最終処分」と呼びます。
最終処分できる土地には限りがあり、新たな土地を開拓するにも周辺住民の理解を得るのは容易ではありません。
そのため、排出量そのものを減らす、中間処理で産業廃棄物の量を減らすといった工夫や改善を検討することも、排出事業者の重要な役割です。
産業廃棄物の処分方法
産業廃棄物は決められた『産業廃棄物処理の許可を持つ業者』に委託するのが一般的です。
産業廃棄物業者には、『収集運搬業者』と『処理業者』の2種類があり、それぞれ許可が必要です。
委託する際は、契約書を締結し、マニフェストを交付する必要があります。
不法投棄などのトラブルを避けるため、信頼できる業者を選びましょう。
東京都の産業廃棄物処理業者・収集運搬業者の選び方
東京都内で産業廃棄物処理業者・収集運搬業者を選ぶ際には、以下のポイントに注意して比較検討することが重要です。
1. 必要な許可を持っている
産業廃棄物収集運搬業許可
都道府県知事の許可が必要です。許可証の番号を確認しましょう。
産業廃棄物処分業許可
処分方法(中間処理・最終処分)ごとに許可が必要です。自社の廃棄物に合った許可を持っているか確認しましょう。
2. 依頼したい廃棄物に対応しているか
自社から排出される産業廃棄物の種類に対応しているか確認しましょう。
特殊な廃棄物の場合は、対応可能な業者を慎重に選びましょう。
3. 処理方法は適切かどうか
廃棄物の種類に合わせた適切な処理方法を提案してくれる業者を選びましょう。
リサイクルや減量化など、環境に配慮した処理方法を提案してくれる業者を選びましょう。
4. 収集運搬方法を確認する
収集運搬の頻度や時間帯、車両の種類などを確認し、自社のニーズに合った業者を選びましょう。
廃棄物の種類や量によっては、専用の車両や容器が必要な場合があります。
5. 見積もりを比較する
複数の業者から相見積もりを取り、見積もりを比較検討しましょう。
料金には、収集運搬費、処理費、マニフェスト交付費用などがあります。
不当に安い料金を提示する業者は、不法投棄などのリスクがあるため注意しましょう。
6. 法令と環境を重視している
マニフェストの交付や処理状況の報告など、法令を遵守している業者を選びましょう。
環境マネジメントシステム(ISO14001等)やCSR活動など、環境への取り組みを行っている業者を選びましょう。
7. その他
業者の実績や評判、対応エリアなどを確認しましょう。担当者の対応や説明が丁寧で、信頼できる業者を選びましょう。
東京都の産業廃棄物処理業者・収集運搬業者おすすめ15選
ここからは、東京都でおすすめの産業廃棄物処理業者・収集運搬業者をランキング形式で、紹介していきます。
タスクル編集部では独自調査を行い、業者を以下の5つのポイント(それぞれを5点満点)で徹底比較しランキング形式にしています。
- サービス評価
- 取り扱い品目
- 優良認定許可数
- 認定許可数
- 実績
順位 | 業者名 | おすすめ度 | おすすめのポイント |
---|---|---|---|
❶位 | 松田産業株式会社 | 25 | 技術とノウハウで幅広いニーズに対応 |
❷位 | ジャパンウェイスト株式会社 | 23 | 47都道府県すべてに対応 |
❷位 | 早来工営株式会社 | 23 | さまざまな産業廃棄物を一貫して処理 |
4位 | ミヤマ株式会社 | 22 | 将来を見据えた開発・メンテナンスサポート |
5位 | 丸両自動車運送株式会社 | 21 | 産業廃棄物処理場とのネットワークと多彩な車種 |
5位 | エコシステムジャパン株式会社 | 21 | 「リサイクル」「廃棄物処理」「土壌浄化」まで |
7位 | 株式会社クレハ環境 | 20 | ニーズに合わせ運搬方法、安全な荷姿等を提案 |
7位 | シグマテック株式会社 | 20 | 80台以上の多種にわたる車輌を保有 |
7位 | 株式会社ダイセキ環境ソリューション | 20 | コンサルティングから浄化工事まですべて1社で対応 |
10位 | オーエム通商株式会社 | 19 | 限りなく100%に近いリサイクル率を目指して処理 |
10位 | 株式会社アイザック・トランスポート | 19 | 全国39の自治体から事業許可を取得 |
12位 | 株式会社シンシア | 18 | 廃棄物などの排出から適正処分完了まで一括受付 |
12位 | 株式会社 エスアール | 18 | 効率的な処理技術、リサイクル技術、方法を研究・提案 |
12位 | 株式会社フィルテック | 18 | 埋立時点での廃棄物の種類・性状・埋立位置を管理 |
12位 | 日重環境株式会社 | 18 | 種類、性状に適した多様な車両で収集・運搬 |
1 1位 松田産業株式会社
店舗名 | 松田産業株式会社 |
営業時間 | 記載無し |
対応エリア | 東京都を含む46都道府県+3市 |
取り扱い可能な産廃物 | リチウムイオン、バッテリー、半導体・電子部品、事業系IT機器、リサイクル、電子廃棄物、廃酸・廃アルカリ・廃油、塩化銀・薬品販売、写真廃液(定着液・現像液)、廃試薬・廃薬品類、廃薬品類、廃プラスチック(PTPリサイクル)、PCB廃棄物、レアメタル・ベースメタル、触媒、汚泥・燃え殻・ばいじん、洗浄液・ピット清掃 |
マニュフェスト発行 | 収集運搬業,処分業 |
優良認定許可 | 99 |
保有許可 | 99 |
松田産業株式会社の特徴
技術とノウハウで幅広いニーズに対応
松田産業株式会社は、環境に配慮し、持続可能な社会の実現を目指して廃棄物の適正処理とリサイクルを行っています。
電子機器や工業製品の廃棄物のリサイクルにも力を入れ、資源の再利用を促進しています。
全国46都道府県で産業廃棄物の収集運搬業許可を取得し、廃棄物処理を行っています。
2 2位 ジャパンウェイスト株式会社
店舗名 | ジャパンウェイスト株式会社 |
営業時間 | 記載無し |
対応エリア | 東京都を含む47都道府県+13市 |
取り扱い可能な産廃物 | – |
マニュフェスト発行 | 収集運搬業,処分業 |
優良認定許可 | 115 |
保有許可 | 117 |
ジャパンウェイスト株式会社の特徴
47都道府県すべてに対応
ジャパンウェイスト株式会社は、産業廃棄物および特別管理産業廃棄物の収集運搬および処理を行っています。
全国に拠点を持ち、47都道府県で廃棄物処理の許可を取得しています。
工場や研究施設から排出される廃酸、廃アルカリ、汚泥などの有害廃液や廃試薬類を安全かつ適正に処理し、ゼロエミッション・マテリアルリサイクルを推進しています。
3 3位 早来工営株式会社
店舗名 | 早来工営株式会社 |
営業時間 | 9:00〜17:30(土・日・祝日・年末年始・夏季休暇を除く) |
対応エリア | 47都道府県 |
取り扱い可能な産廃物 | 燃え殻,汚泥,廃油,廃酸,廃アルカリ,廃プラスチック類,紙くず,木くず,繊維くず,動植物性残さ,金属くず,ガラスくず、コンクリートくず、磁器くず,鉱さい,がれき類,ばいじん,石綿含有産業廃棄物,水銀使用製品産業廃棄物,水銀含有ばいじん等、(石綿含有産業廃棄物を含む)(水銀使用製品産業廃棄物を含む)(水銀含有ばいじん等を含む) |
マニュフェスト発行 | 収集運搬業,処分業 |
優良認定許可 | 98 |
保有許可 | 98 |
早来工営株式会社の特徴
さまざまな産業廃棄物を一貫して処理
早来工営株式会社は、全国で産業廃棄物および特別管理産業廃棄物の収集運搬許可を保有し、廃棄物処理サービスを提供しています。
サービスは多岐に渡り、産業廃棄物の収集運搬、中間処理、最終処分、PCB廃棄物の解体・処理、PFOS処理、廃試薬・廃薬品処理、危険物・有害物処理なども含まれます。
専用の焼却施設や油水分離装置を有し、安全で効率的な廃棄物処理を実現しています。
4 3位 ミヤマ株式会社
店舗名 | ミヤマ株式会社 |
営業時間 | 記載無し |
対応エリア | 東京都を含む39都道府県+1市 |
取り扱い可能な産廃物 | – |
マニュフェスト発行 | 収集運搬業,処分業 |
優良認定許可 | 79 |
保有許可 | 79 |
ミヤマ株式会社の特徴
将来を見据えた開発・メンテナンスサポート
ミヤマ株式会社は、産業廃棄物および特別管理産業廃棄物の収集運搬を行っており、全国に拠点を持つ総合環境企業です。
廃酸、廃アルカリ、汚泥、廃プラスチック、感染性廃棄物など多様な廃棄物を取り扱い、安全に処理しています。
様々な車両を保有しており、ドラム缶やコンテナを用いた運搬が可能です。
環境負荷を低減するための最新技術と設備を導入し、持続可能な社会の実現に貢献しています。
5 5位 丸両自動車運送株式会社
店舗名 | 丸両自動車運送株式会社 |
営業時間 | 8:00〜17:00 ※土・日・祝除く |
対応エリア | 東京都を含む45都道府県+1市 |
取り扱い可能な産廃物 | – |
マニュフェスト発行 | 収集運搬業 |
優良認定許可 | 86 |
保有許可 | 93 |
丸両自動車運送株式会社の特徴
産業廃棄物処理場とのネットワークと多彩な車種
丸両自動車運送株式会社は、産業廃棄物および特別管理産業廃棄物の収集運搬を行っている企業です。
サービスには、廃酸、廃アルカリ、汚泥、廃プラスチック、PCB廃棄物などの処理が含まれます。
PCB廃棄物の収集運搬を得意としており、高濃度および低濃度のPCB廃棄物に対応可能です。
ISO14001の認証を取得し、環境保全に積極的に取り組んでいます
6 5位 エコシステムジャパン株式会社
店舗名 | エコシステムジャパン株式会社 |
営業時間 | 記載無し |
対応エリア | 東京都を含む43都道府県 |
取り扱い可能な産廃物 | – |
マニュフェスト発行 | 収集運搬業 |
優良認定許可 | 85 |
保有許可 | 87 |
エコシステムジャパン株式会社の特徴
「リサイクル」「廃棄物処理」「土壌浄化」まで
丸両自動車運送株式会社は、産業廃棄物および特別管理産業廃棄物の収集運搬を専門とする企業で、全国での対応力と多様な車両を持つことで、環境にやさしい廃棄物処理サービスを提供しています。
主なサービスには、廃酸、廃アルカリ、汚泥、廃プラスチック、PCB廃棄物などの処理が含まれます。
ISO14001の認証を取得し、環境保全に積極的に取り組んでいます。
7 7位 株式会社クレハ環境
店舗名 | 株式会社クレハ環境 |
営業時間 | 記載無し |
対応エリア | 東京都を含む24都道府県+2市 |
取り扱い可能な産廃物 | – |
マニュフェスト発行 | 収集運搬業,処分業 |
優良認定許可 | 53 |
保有許可 | 54 |
株式会社クレハ環境の特徴
ニーズに合わせ運搬方法、安全な荷姿等を提案
株式会社クレハ環境は、産業廃棄物および特別管理産業廃棄物の収集運搬を行う企業です。
低濃度PCB廃棄物、PFAS(PFOS・PFOA)、医療廃棄物などの難処理廃棄物の処理も得意としています。
全国に拠点を持つ同社のサービスには、前処理、焼却処理、排ガス処理、排水処理などが含まれており、環境保全に配慮した対応を行っています。
8 7位 シグマテック株式会社
店舗名 | シグマテック株式会社 |
営業時間 | 電話:月~金 9:00~17:00 |
対応エリア | 39都道府県 |
取り扱い可能な産廃物 | がれき類、廃プラスチック類、ガラスくず・陶磁器くず、ゴムくず、金属くず、汚泥、紙くず、燃え殻、木くず、廃油、廃酸・廃アルカリなどの(特別)管理型産業廃棄物 |
マニュフェスト発行 | 収集運搬業,処分業 |
優良認定許可 | 72 |
保有許可 | 73 |
シグマテック株式会社の特徴
80台以上の多種にわたる車輌を保有
株式会社シグマテックは、全国に拠点を持ち、産業廃棄物および特別管理産業廃棄物の収集運搬を行う企業です。
廃棄物の適正処理に関するコンサルティング行っており、廃棄物処理の流れ全体をサポートしています。
がれき類や廃プラスチック類、ガラスくず・陶磁器くず、ゴムくず、金属くずなどの安定型廃棄物から、汚泥、紙くず、燃え殻、木くず、廃油、廃酸・廃アルカリなどの(特別)管理型産業廃棄物まで幅広く取り扱っています。
9 7位 株式会社ダイセキ環境ソリューション
店舗名 | 株式会社ダイセキ環境ソリューション |
営業時間 | 記載無し |
対応エリア | 東京都を含む31都道府県+2市 |
取り扱い可能な産廃物 | 燃え殻,汚泥,廃油,廃プラスチック類,紙くず,木くず,金属くず,ガラスくず、コンクリートくず、陶磁器くず,鉱さい |
マニュフェスト発行 | 収集運搬業,処分業 |
優良認定許可 | 58 |
保有許可 | 62 |
株式会社ダイセキ環境ソリューションの特徴
コンサルティングから浄化工事まですべて1社で対応
株式会社ダイセキ環境ソリューションは、産業廃棄物および特別管理産業廃棄物の収集運搬を行う業者です。
先進的な技術を駆使して環境負荷の低減を図り、CO2排出量の削減も実現しています 。
また土壌汚染対策にも注力し、コンサルティングから浄化工事まで一貫して対応しています。
ESGファイナンス・アワード・ジャパンで環境開示プログレス企業として選定されるなど、環境・社会事業における先進的な取り組みも行っています 。
10 10位 オーエム通商株式会社
店舗名 | オーエム通商株式会社 |
営業時間 | 平日9:00~18:00 |
対応エリア | 東京都を含む47都道府県+2市 |
取り扱い可能な産廃物 | 廃プラスチック類、金属屑、ガラス屑、陶器屑 など |
マニュフェスト発行 | 収集運搬業,処分業 |
優良認定許可 | 74 |
保有許可 | 74 |
オーエム通商株式会社の特徴
限りなく100%に近いリサイクル率を目指して処理
オーエム通商株式会社は、産業廃棄物の収集運搬およびリサイクルを行う企業です。
ISO14001を含む複数の国際標準認証を取得しています。
3R(リサイクル、リユース、リデュース)に基づき、循環型社会の実現を推進し、廃棄物の有価買取、中間処理などを行い、環境負荷の軽減に努めています。
各種認証を取得して信頼性の高いサービスを提供しています。
11 10位 株式会社アイザック・トランスポート
店舗名 | 株式会社アイザック・トランスポート |
営業時間 | 記載無し |
対応エリア | 東京都を含む39都道府県+1市 |
取り扱い可能な産廃物 | – |
マニュフェスト発行 | 収集運搬業 |
優良認定許可 | 75 |
保有許可 | 79 |
株式会社アイザック・トランスポートの特徴
全国39の自治体から事業許可を取得
アイザック・トランスポートは、全国39都府県で産業廃棄物の収集運搬許可を取得し、適正処理とリサイクルを支援している企業です。
環境保全、安全性、健康経営に重点を置いて、様々なニーズに対応するため各種車両を保有しています。
これにより、顧客に最適な運搬方法と処理方法を提案し、安全かつ効率的な廃棄物処理サービスを提供しています。
12 12位 株式会社シンシア
店舗名 | 株式会社シンシア |
営業時間 | 記載無し |
対応エリア | 31都道府県 |
取り扱い可能な産廃物 | – |
マニュフェスト発行 | 収集運搬業,処分業 |
優良認定許可 | 39 |
保有許可 | 56 |
株式会社シンシアの特徴
廃棄物などの排出から適正処分完了まで一括受付
株式会社シンシアは、産業廃棄物の収集運搬を含む廃棄物処理およびリサイクルサービスを提供する企業です。
全国的に事業を展開しており、各種廃棄物の適正処理と再資源化を推進し、環境保全に努めています。
また、環境整備やビルメンテナンス事業、コンサルティングサービスも提供し、顧客の多様なニーズに応えています。
またISO14001を取得しており、持続可能な社会の実現を目指しています。
13 12位 株式会社 エスアール
店舗名 | 株式会社 エスアール |
営業時間 | 平日8:30~17:30 |
対応エリア | 東京都を含む35都道府県+1市 |
取り扱い可能な産廃物 | – |
マニュフェスト発行 | 収集運搬業,処分業 |
優良認定許可 | 67 |
保有許可 | 72 |
株式会社 エスアールの特徴
効率的な処理技術、リサイクル技術、方法を研究・提案
株式会社エスアールは産業廃棄物の収集運搬、リサイクル、中間処理を行う企業です。
電池処理、PCB処理、アスベスト除去などの難処理廃棄物にも対応しています。
様々な許可を取得し、安全かつ効率的な廃棄物処理サービスを提供しています。
また各種特殊作業にも対応し、総合的な廃棄物管理を行っています。
14 12位 株式会社フィルテック
店舗名 | 株式会社フィルテック |
営業時間 | 記載無し |
対応エリア | 25都道府県 |
取り扱い可能な産廃物 | 燃え殻、汚泥、廃プラスチック類(自動車等破砕物を含む。)、紙くず、木くず、繊維くず、ゴムくず、金属くず(自動車等破砕物を含む。)、ガラスくず・コンクリートくず(工作物の新築、改築又は除去に伴って生じたものを除く。)及び陶磁器くず(自動車等破砕物を含む。)、がれき類、上記10品目は石綿含有産業廃棄物であるものを含む。廃油(タールピッチに限る。)、動植物性残さ、鉱さい、ばいじん、令第2条第13号廃棄物(コンクリート固化したものに限る。)、上記品目は、水銀使用製品産業廃棄物及び水銀含有ばいじん等を除く。 |
マニュフェスト発行 | 収集運搬業,処分業 |
優良認定許可 | 50 |
保有許可 | 53 |
株式会社フィルテックの特徴
埋立時点での廃棄物の種類・性状・埋立位置を管理
株式会社フィルテックは産業廃棄物の収集運搬および処理を専門とする企業です。
燃え殻、汚泥、廃プラスチック類、金属くず、ガラス・コンクリートくずなど多様な廃棄物を取り扱う他、特別管理産業廃棄物の収集運搬も行っており、引火性廃油や有害廃酸、有害廃アルカリなどにも対応しています。
適切な廃棄物管理と環境保全を重視し、持続可能な社会の実現を目指しています。
15 12位 日重環境株式会社
店舗名 | 日重環境株式会社 |
営業時間 | 月~金8:00-17:00 |
対応エリア | 東京都を含む23都道府県+1市 |
取り扱い可能な産廃物 | 燃え殻、汚泥、廃油、廃酸、廃アルカリ、廃プラスチック類、紙くず、木くず、繊維くず、ゴムくず、金属くず、ガラスくず・コンクリートくず及び陶磁器くず、鉱さい、がれき類、ばいじん、動植物性残さ |
マニュフェスト発行 | 収集運搬業,処分業 |
優良認定許可 | 34 |
保有許可 | 47 |
日重環境株式会社の特徴
種類、性状に適した多様な車両で収集・運搬
日重環境株式会社は、産業廃棄物および特別管理産業廃棄物の収集運搬を行っている企業です。
燃え殻、汚泥、廃油、廃酸、廃アルカリ、廃プラスチック類、金属くず、ガラス・コンクリートくずなどの他、引火性廃油や有害廃酸、有害廃アルカリなどの特別管理産業廃棄物の収集運搬を行っています。
全車両にデジタルタコグラフを装備し、安全かつ効率的な廃棄物収集運搬サービスを提供しています。
持続可能な社会の実現を目指し、地域社会と環境に貢献しています。
産業廃棄物処理業者に依頼するときの注意点3つ
産業廃棄物処理は、環境保全や法令遵守の観点からも非常に重要なため、業者選びは慎重に行う必要があります。
業者に依頼する際は、以下の3点を特に注意して確認することをおすすめします。
1. 適切な許可を保有し、処理能力があるか?
廃棄物の種類に応じた処理許可を保有しているか、必ず確認しましょう。
許可証の種類や有効期限などを確認し、不法投棄のリスクを回避します。処理施設の能力や実績も確認しましょう。
自社から排出される廃棄物の種類や量に対応できるか、適切な処理方法を持っているかを確認することが大切です。
2. マニフェスト交付や契約書などが徹底されているか?
収集運搬から最終処分まで、全ての処理工程を含む契約内容を明確に確認しましょう。
マニフェスト伝票の交付や処理状況の報告など、契約後のフォロー体制も大切です。
口頭だけでなく、トラブル防止のため契約書を交わし、処理費用、支払い方法、責任の所在などを書面で残すことがトラブル防止に繋がります。
3. 料金と透明性を複数業者で比較する
複数の業者から見積もりを取り、料金やサービス内容を比較検討しましょう。
不当に安い料金には注意が必要です。適正な処理費用を支払うことで、環境への負荷を低減し、社会的な責任を果たすことにも繋がります。
料金の内訳や追加料金の有無など、不明な点は事前に確認し、透明性の高い業者を選びましょう。
これらの注意点に加えて、業者とのコミュニケーションを密にすることも大切です。
疑問点や不安な点は積極的に質問し、信頼できる業者を選ぶようにしましょう。
まとめ
産業廃棄物は法律にのっとった適切な処理が必要になります。今後さらに法規制が厳しくなってくることが想定されます。
そのためにも、環境に十分に配慮した、信頼できる産業廃棄物処理業者や産業廃棄物収集運搬業者を選ぶようにしましょう。