板橋区の産業廃棄物処理業者・収集運搬業者おすすめ5選

この記事を書いた人
タスクル編集部・SODA株式会社 代表取締役(不用品回収のタスクル、運営元)
本名耕

10年間の建築業界勤務を経て、業界経験を活かし、2017年3月に、不用品回収、遺品整理など、住宅・暮らし関連の課題解決の情報を提供するサイト、暮らしのお悩み解決サイト「タスクル」の運営と執筆を開始。
さらに詳しく 

この記事を監修した人
産業廃棄物・再資源化(リサイクル)専門家
上川路宏

1991年より主に産業廃棄物の適正処理業務に従事。2011年合同会社リバースシステム研究所設立、2006年早稲田大学建設ロジスティクス研究所客員研究員。2014年早稲田大学環境総合研究センター招聘研究員。
さらに詳しく 

この記事を書いた人
タスクル編集部 本名耕
暮らしのお悩み解決サイト「タスクル」の運営と執筆。 さらに詳しく 

この記事を監修した人
産業廃棄物・リサイクル専門家 上川路宏
ゴミ削減に向けての3R推進マネジメント実績多数。  さらに詳しく 

板橋区に対応した優良な産業廃棄物処理業者・産業廃棄物収集運搬業者などを紹介します。

事業ゴミ・産業廃棄物を処分したいとき、業者選びに悩んだときの参考にしてください。
目次

産業廃棄物とは?

廃棄物は『産業廃棄物』と『一般廃棄物』の2種類に大別され、それぞれ細かく分類されます。

廃棄物の種類や排出元の業種によって、適切な処理方法が異なるため気をつけましょう。

❶ 産業廃棄物とは?

産業廃棄物とは、事業活動に伴って生じる廃棄物のうち、廃棄物処理法で定められた20種類の廃棄物のことを言います。

産業廃棄物として代表的なものは次のとおりです。
・燃えがら:石炭がらや焼却炉の残灰など
・廃油:鉱物性油や動植物性油など
・金属くず:鉄鋼または非鉄金属の破片や研磨くずなど

産業廃棄物の中でも「特別管理産業廃棄物」と呼ばれるものは、爆発性や毒性があり人々の生活に危険を及ぼす廃棄物で特に注意が必要です。

産業廃棄物は排出量に左右されず、少量でも産業廃棄物として扱われます。

個人事業主のように事業規模が小さく排出する廃棄物が少量の場合でも、産業廃棄物として適切に処理する必要があります。

❷ 一般廃棄物とは?

一般廃棄物とは、①で説明した産業廃棄物以外の廃棄物のことを指します。

一般廃棄物はさらに次の3種類に分類されます。
・事業系一般廃棄物:事業活動によって生じる廃棄物
・家庭系一般廃棄物:一般家庭の日常生活から生じる廃棄物
・特別管理一般廃棄物:爆発性や毒性を持った廃棄物

産業廃棄物の種類

産業廃棄物は、廃棄物処理法で定められた次の20種類に分類されます。

スクロールできます
No種類概要
1燃え殻廃棄物を焼却した際に残る不燃物です。
主に焼却灰やスラグ※が含まれ、適切な処分方法が必要となります。
2汚泥産業排水処理や下水処理から発生する泥状の廃棄物です。
重金属や有害物質を含むことが多く、適切な処理が求められます。
3廃油使用済みのオイルやグリースなど、工業や自動車から排出される廃油です。
リサイクルや適切な処理が必要となります。
4廃酸工業プロセスや化学反応から排出される酸性の廃棄物です。
環境への影響を抑えるために中和処理が必要とされます。
5廃アルカリ工業プロセスや化学反応から排出されるアルカリ性の廃棄物です。
中和処理や専門業者による適切な処理が重要となります。
6廃プラスチック類使用済みのプラスチック製品や部品です。
リサイクルが推奨されますが、焼却処理も行われます。
7ゴムくず使用済みのゴム製品や部品から発生する廃棄物です。
リサイクルや適切な処理が必要となります。
8金属くず製造過程や使用済み金属製品から発生する廃棄物です。
リサイクルされることが多い傾向にあります。
9ガラス・コンクリート・陶磁器くず使用済みのガラス製品、コンクリート、陶磁器などの破片やくずです。
リサイクルや適切な処理が必要となります。
10鉱さい鉱石の採掘や精錬過程で発生する残渣物です。
適切な処理方法が必要とされます。
11がれき類建設や解体作業から発生する破壊物や瓦礫です。
リサイクルや適切な処理が重要となります。
12ばいじん廃棄物焼却や工業プロセスから発生する微細な粉塵です。
環境への影響を抑えるために適切な処理が必要となります。
13紙くず使用済みの紙製品や廃棄された紙です。
一般的にリサイクルされます。
14木くず木材加工や建設作業から発生する木片や切れ端です。
リサイクルや燃料として利用されます。
15繊維くず繊維製品の製造や廃棄過程で発生するくずです。
リサイクルや適切な処理が必要となります。
16動物系固形不要物動物の処理過程で発生する固形廃棄物です。
適切な処理が必要となります。
17動植物系残さ動植物の加工や廃棄過程で発生する残渣です。
リサイクルや適切な処理が重要とされます。
18動物のふん尿家畜や動物の排泄物です。
適切な処理やリサイクルが求められます。
19動物の死体廃棄された動物の死骸です。
適切な処理が必要とされます。
20コンクリート固形化物廃棄されたコンクリートを固形化したものです。
リサイクルや適切な処理が重要です。

上記20種類の産業廃棄物は、処理方法によっては環境汚染や健康被害を引き起こす可能性があるため、法律に基づいて適正に処理することが義務付けられています。

※スラグ:鉱石から金属を還元・精錬する際に生じる特定の成分が溶融・分離してできたもの

産業廃棄物の処理手順3ステップ

産業廃棄物を処理するには、「収集・運搬」「中間処理」「最終処分」の3つのステップが必要です。

❶ 収集・運搬

「収集・運搬」とは、排出された産業廃棄物を適切な処理施設へ運ぶために収集し運搬する工程です。

排出事業者が自ら収集・運搬を行う場合は特別な許可は必要ありませんが、他の業者に委託する場合は専用の許可が必要となります。

収集・運搬を他業者に委託する場合の許可は、主に都道府県が担当していて、都道府県をまたいで収集・運搬を行う場合、それぞれの都道府県から許可を得る必要があります。

❷ 中間処理

「中間処理」とは、産業廃棄物を最終処分するために、分別、粉砕による減量化、脱水、焼却・中和などを行う工程です。

産業廃棄物処理において特に重要なステップで、産業廃棄物の量を減らしたり、再利用可能な資源にしたりすることに繋がります。

❸ 最終処分

最終処分とは、中間処理を終えた産業廃棄物を土中に埋めたり海に投棄したりする工程です。

最終処分できる土地には限度があり、新たな土地を開拓するために周辺住民の理解を得るのは容易ではありません。

最終処分できる土地に限りがあるため、排出量そのものを減らす、中間処理で産業廃棄物の量を減らすといった工夫や改善を検討することも、排出事業者の重要な役割となっています。

産業廃棄物の処分方法

産業廃棄物は、決められた『産業廃棄物処理の許可を持つ業者』に委託するのが一般的です。

産業廃棄物業者には、『収集運搬業者』と『処理業者』の2種類があり、ふたつとも許可が必要です。

委託する際は、契約書を締結しマニフェストの交付が求められます。

不法投棄などのトラブルを避けるためには、信頼できる業者を選ぶことが重要です。

板橋区の産業廃棄物処理業者・収集運搬業者の選び方

板橋区内で産業廃棄物処理業者・収集運搬業者を選ぶ際には比較検討が必要で、注意してほしいポイントは次のとおりです。

1. 必要な許可を持っている

産業廃棄物収集運搬業許可
都道府県知事の許可が必要です。

許可証の番号を確認しましょう。

産業廃棄物処分業許可
処分方法(中間処理・最終処分)ごとに許可が必要です。

自社の廃棄物に対応した許可を持っているか確認しましょう。

2. 依頼したい廃棄物に対応しているか

自社の産業廃棄物の種類に対応しているか確認しましょう。

特殊な廃棄物の場合は、対応可能な業者を慎重に選ぶことが重要です。

3. 処理方法は適切かどうか

廃棄物の種類に合わせた適切な処理方法を提案してくれる業者か確認が必要です。

リサイクルや減量化など、環境に配慮した処理方法を提案してくれる業者を選びましょう。

4. 収集運搬方法を確認する

収集運搬の頻度や時間帯、車両の種類などを確認し、求めているニーズに対応してくれる業者を選びましょう。

廃棄物の種類や量によっては、専用の車両や容器が必要な場合がありますので注意が必要です。

5. 見積もりを比較する

複数の業者から相見積もりを取り、見積もりを比較検討することがおすすめです。

料金には、収集運搬費、処理費、マニフェスト交付費用などが見込まれます。

不当に安い料金を提示する業者は、不法投棄などの危険性があるため注意しましょう。

6. 法令と環境を重視している

マニフェストの交付や処理状況の報告など、法令を遵守している業者か確認することをおすすめします。

環境マネジメントシステム(ISO14001等)やCSR活動など、環境への取り組みを積極的に行っている業者を選びましょう。

7. その他

業者の実績や評判、対応エリアなどを確認しましょう。

担当者の対応や説明がわかりやすく丁寧で、信頼できる業者を選ぶことをおすすめします。

板橋区の産業廃棄物処理業者・収集運搬業者おすすめ5選

ここからは、板橋区でおすすめの産業廃棄物処理業者・収集運搬業者をランキングで紹介します。

タスクル編集部では独自調査を行い、業者を次の5つのポイント(それぞれを5点満点)で徹底比較し、ランキング形式にしています。

  1. サービス評価
  2. 取り扱い品目
  3. 優良認定許可数
  4. 環境配慮
  5. 実績
順位業者名おすすめ度おすすめのポイント
株式会社日環23収集・運搬・搬入処理まで安定・無害化を徹底している業者
株式会社クレハ環境22処理技術の確立・処理施設の開発に努める業者
株式会社富士クリーン22安心・安定・安全の処理体制を確立し環境事業に取り組む業者
4位株式会社ダイトク19環境保全を最優先とし、より良いサービスと資源循環型を目指す業者
4位サンキュウ・リマテック株式会社19産業廃棄物のリサイクル提案、収集、運搬業と砂全般を扱う業者

1 1位 株式会社日環

スクロールできます
店舗名株式会社日環
営業時間8:30~17:30(月~金)
対応エリア東京都を含む13都県
取り扱い可能な産廃物燃え殻、汚泥、廃油、廃酸、廃アルカリ、廃プラスチック類、紙くず、木くず、繊維くず、動植物性残さ、ゴムくず、金属くず、ガラスくず・コンクリートくず及び陶磁器くず、鉱さい、がれき類、ばいじん、動物のふん尿、感染性産業廃棄物、廃石綿等、廃PCB等(低濃度に限る)、PCB汚染(低濃度に限る)
マニュフェスト発行収集運搬業、処分業
優良認定許可25
認定許可25

株式会社日環の特徴

『収集・運搬・搬入処理まで安定・無害化を徹底している業者

株式会社日環は、一般・産業廃棄物・特別管理産業廃棄物収集、運搬、処理業務、清掃維持管理業務など幅広い事業内容を持つ業者です。

ISO14001認証を受け、多様化する様々な産業廃棄物を的確に処理し、廃棄物の再資源化を推進しています。

解体工事も手掛けていて、事前調査、解体後の法的手続きの案内や解体から排出される産業廃棄物を自社処理施設を合理的に使用するなど幅広く対応してくれます。

2 2位 株式会社クレハ環境

スクロールできます
店舗名株式会社クレハ環境
営業時間8:30~17:30(月~金)
対応エリア東京都を含む26都道府県
取り扱い可能な産廃物廃油 廃プラスティック類 汚泥類 金属くず 廃液(廃酸、廃アルカリ)
マニュフェスト発行収集運搬業、処分業
優良認定許可54
認定許可53

株式会社クレハ環境の特徴

『処理技術の確立・処理施設の開発に努める業者

株式会社クレハ環境は、地球環境保全のために研究と実績を積み重ね、多様化する産業廃棄物を独自の最新技術で安全・確実に処理する業者です。

廃棄物の収集運搬・処分、焼却施設の解体、環境修復事業など、適正な処理に対応してくれます。

公害防止のための大気・水質の管理や処理後の分析を行っていて、計量証明事業所登録(※)をしています。

※計量証明:何か(あるものの物象の状態の量)を計った結果に際して、公に、もしくは業務上他人に真実である内容を数値を使って表明すること。

参考:経済産業所公式HP

3 2位 株式会社富士クリーン

スクロールできます
店舗名株式会社富士クリーン
営業時間9:00~17:00(月~金)
対応エリア東京都を含む24都府県
取り扱い可能な産廃物汚泥、廃油、廃プラスチック類、廃酸、廃アルカリ、紙くず、木くず、繊維くず、動植物残さ、動植物性固形不要物、ゴムくず、金属くず、ガラスくず、陶磁器くず、家畜の糞尿、家畜の死体、 感染性廃棄物、低濃度PCB、がれき類、燃え殻、ばいじん、動物の糞尿、コンクリートくず、燃え殻、鉱さい、がれき類、廃石綿
マニュフェスト発行収集運搬業、処分業
優良認定許可33
認定許可38

株式会社富士クリーンの特徴

『安心・安定・安全の処理体制を確立し環境事業に取り組む業者

株式会社富士クリーンは、状況に応じた運搬車両でスピーディーに安心安全に収集・運搬を行い、産業廃棄物を処理してくれる業者です。

ISO14001登録し、法的要求事項および地元協定書の各条項を順守し、循環型社会の構築に努めています。

低濃度PCB廃棄物無害化処理※認定取得し、環境に配慮した無害化処理が可能です。


※低濃度PCB廃棄物無害化処理:【参考】PCB廃棄物無害化処理(環境省公式HP)

4 4位 株式会社ダイトク

スクロールできます
店舗名株式会社ダイトク
営業時間記載なし
対応エリア東京都を含む29都府県
取り扱い可能な産廃物廃プラスチック類、PVC(ポリ塩化ビニル)、金属類、廃ガラス
マニュフェスト発行収集運搬業、処分業
優良認定許可41
認定許可41

株式会社ダイトクの特徴

『環境保全を最優先とし、より良いサービスと資源循環型を目指す業者

株式会社ダイトクは、「混ぜればゴミ、分ければ資源」をモットーに、ベストな再資源化処理を提案してる業者です。

産業廃棄物収集運搬、処分、使用済みOA機器を含む廃棄物のリサイクル、一般貨物自動車運送業、産業排水処理、有価物の加工処理、新技術の開発など幅広い業務を手掛けています

複合材料のリサイクルや分別回収システムや分別回収方法で特許を取得するなどCRS活動も積極的に行っています。

5 4位 サンキュウ・リマテック株式会社

スクロールできます
店舗名サンキュウ・リマテック株式会社
営業時間9:00~18:00(月~金)
対応エリア東京都を含む22都府県
取り扱い可能な産廃物鉱さい、汚泥、珪砂※
マニュフェスト発行収集運搬業
優良認定許可25
認定許可25

サンキュウ・リマテック株式会社の特徴

『産業廃棄物のリサイクル提案、収集、運搬業と砂全般を扱う業者

サンキュウ・リマテック株式会社は、ISO14001を取得し従来の「埋め立て型」処理から「リサイクル型」の廃棄物処理へと転換し、環境にやさしい提案をしてくれます。

収集運搬業務は、自社の運航船舶・車両を保有し、確実で安定した輸送システムを構築しています。

産業廃棄物のリサイクル以外にも、珪砂※や鉱産物を採取・加工、納品するまで一貫した業務を行っている業者です。

※珪砂(けいしゃ):石英の粒より成る砂で、陶磁器・ガラスの原料

産業廃棄物処理業者に依頼するときの注意点3つ

産業廃棄物処理は環境保全や法令遵守の必要があり、業者選びは慎重に行うことをおすすめします。

業者に依頼する際に確認してほしい特に注意する3点は次のとおりです。

1. 適切な許可を保有し、処理能力があるか?

廃棄物の種類に対応した処理許可を保有しているかを必ず確認しましょう。

許可証の種類や有効期限などを確認することで不法投棄のリスクを回避します。

処理施設の能力や実績の確認も大切なポイントです。

自社から排出される廃棄物の種類や量に対応でき、適切な処理方法を持っている業者か確認することが重要です。

2. マニフェスト交付や契約書などが徹底されているか?

収集運搬から最終処分まで、全ての処理工程を含む契約内容を確実に見極めましょう。

マニフェスト伝票の交付や処理状況の報告など、契約後のフォロー体制も必ず確認が必要です。

契約時には、口頭だけでなく契約書を交わし、処理費用、支払い方法、責任の所在などを書面で残すことがトラブル防止に繋がります。

3. 料金と透明性を複数業者で比較する

料金やサービス内容を比較するために、複数の業者から見積もりを取り検討することをおすすめします。

不当に安い料金設定の業者には注意が必要です。

適正な処理費用を支払うことは環境への負荷を軽減し、社会的な責任を果たすことに繋がります。

料金の内訳や追加料金の有無など、不明な点は事前に必ず確認し、透明性の高い業者を選ぶことが重要です。

業者とのコミュニケーションを密にすることも大切なポイントです。

疑問点や不安な点は必ず質問し、真摯に対応してくれる信頼できる業者を選ぶようにしましょう。

まとめ

産業廃棄物は法律を守った適切な処理が必要になります。

産業廃棄物の処理は、今後ますます法規制が厳しくなってくることが予想されます。

厳しくなった法律に対応するために、環境に十分に配慮した、信頼できる産業廃棄物処理業者や産業廃棄物収集運搬業者を見極めるようにしましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次