MENU

コーヒーメーカーは何ごみに分別?買取になるブランドなども紹介

いらなくなったコーヒーメーカーを処分したいと思っても、部品が多く何ごみに分別するのか迷いますよね。本記事では地域ごとのコーヒーメーカーのごみ分別を紹介。またコーヒーメーカーの状態によっては買取になる可能性もゼロではありません。本記事を読んで正しい処分方法とご自宅のコーヒーメーカーが買取になるかどうかをチェックしましょう。

食後やリラックスタイムにコーヒーが欠かせないという方にとって、あるとうれしいコーヒーメーカー。自宅で簡単においしいコーヒーを楽しめる便利家電ですが、買い替えなどで不要になったとき捨て方に悩むアイテムのひとつでもあります。

今回は、コーヒーメーカーの処分方法について特集!ごみの出し方や、リサイクルショップで買取してもらえるのかなど、コーヒーメーカーの捨て方に関する気になる疑問に答えていきます。

目次

コーヒーメーカーは何ごみ?ごみの出し方

コーヒーメーカーのごみの分別区分
小型のものは不燃ごみ、大型は粗大ごみが一般的

コーヒーメーカーは、自治体のごみに出すのが基本の捨て方です。コーヒーメーカーはプラスチックや金属、ガラスなどさまざまな素材で構成されていますが、基本的には分解せず一式そのまま捨てて問題ありません

コーヒーメーカーを何ごみに分別するかは自治体ごとに異なりますが、規定のサイズを超えるものを粗大ごみとする自治体が多く、1辺が30cm以上の大きいコーヒーメーカーは粗大ごみ、小さめのものは不燃ごみに分別する自治体が多いです。

お手持ちのコーヒーメーカーのサイズを確認した上で、自治体のHPなどで分別ルールをチェックしてみましょう

自治体別|コーヒーメーカーのごみ分別例

札幌市

燃やせないゴミ(指定のごみ袋に入らないものは大型ごみ)

仙台市

家庭ごみ(おおむね30cmを超えるものは粗大ごみ)

練馬区

不燃ごみ(30cm角以上のものは粗大ごみ)

横浜市

燃えないごみ(50cm以上のものは粗大ごみ)

大阪市

普通ごみ(最大辺が30cm以上のものは粗大ごみ)

名古屋市

不燃ごみ(30cm角を超えるものは粗大ごみ)

福岡市

燃えないごみ(指定ごみ袋に入らないものは粗大ごみ)

コーヒーメーカーの処分にかかる費用は?

コーヒーメーカーを粗大ごみとして捨てる場合、粗大ごみ処理手数料がかかります。金額は自治体によって異なりますが、おおよそ200円~400円程度が相場です。

コーヒーメーカーは分解すれば普通ごみにできる

ほとんどのコーヒーメーカーは、ドライバーがあればバラバラに分解できます。分解すれば普通ごみとして捨てられる自治体も多く、処分費用の節約が可能です。

コーヒーメーカーを分解して捨てる際は、軍手をはめ、ケガや感電に注意して作業をしましょう。また、なかには分解しても普通ごみにできない自治体もあります。事前に確認してから作業を行ってください。

コーヒーメーカーは小型家電リサイクル法の対象!
小型家電回収ボックスで無料回収する自治体もある

小型家電リサイクル法とは、使用済み小型家電に含まれる有用な金属資源をリサイクルするための法律です。これに基づき、市町村や認定事業者によって不要になった小型家電の回収・再資源化が進められています。

再資源化のために小型家電回収ボックスや無料の回収拠点を設置する自治体も多く、コーヒーメーカーも無料回収してもらえる場合があるので確認してみましょう。

ただし、小型家電回収ボックスは30cm四方の投入口を通る大きさであることなどサイズに制限がある場合が多いです。また、回収品目にコーヒーメーカーを含まない自治体もあります。よく確認してから持ち込むようにしましょう

コーヒーメーカーは買取でお得に処分できる?

コーヒーメーカーの買取は難しい

まだ使えるコーヒーメーカーの場合、リサイクルショップなどで買取してもらいお得に処分できないかと考える方もいるでしょう。しかし、残念ながらコーヒーメーカーは中古では買取されにくいのが現状です。

コーヒーメーカーのような生活家電は中古品に抵抗がある方も多く、中古需要がそれほど多くありません。また、見た目がきれいでも機械内部に茶色い汚れが染み付いていることもあり、隅々まで清掃するのが難しいです。

一般家庭向けのエントリーモデルのコーヒーメーカーで使用済みのものだと買取の可能性は低く、売るよりも諦めて処分したほうが賢明かもしれません

買取の可能性があるコーヒーメーカー

買取が難しいコーヒーメーカーですが、状態や製品によっては買取の可能性があります。買取されやすいコーヒーメーカーは以下の3つです。

  • 新品未使用・未開封品
  • 状態がいい人気ブランドのコーヒーメーカー
  • 高額なエスプレッソマシン

上記の3つに当てはまるなら、リサイクルショップなどに買取を依頼してみる価値はあります。

買取されやすいコーヒーメーカー1
新品未使用品・未開封品

買取されにくいのは使用済みのコーヒーメーカー。新品未使用品なら買取してもらえる可能性が高くなります

また、おなじ新品でも未開封品ならなお良いです。査定額が変わってくるケースもあるので、いただきものなどで使う予定がないコーヒーメーカーは開封せずに買取に出しましょう。

買取されやすいコーヒーメーカー2
状態がいい人気ブランドのコーヒーメーカー

デロンギ、ネスレ、クイジナート、サエコなど人気ブランドのコーヒーメーカーは中古でも需要があります。購入時同様に正常に動作し、汚れや劣化が少ない良品であれば買取対象になる可能性はあるでしょう。

買取されやすいコーヒーメーカー3
高額なエスプレッソマシンなど

コーヒーメーカーのなかでも、元値が高いエスプレッソマシンなどは中古でも買取の可能性が高いです。家庭用だけでなく業務用も中古需要があるので、閉店などを理由に不要になった業務用コーヒーメーカーは買取を依頼してみましょう。

コーヒーメーカーの買取額アップのコツ3つ

コーヒーメーカーを高く売るコツ1
内部まできれいに掃除する

コーヒーメーカーは飲食に使う家電なので、衛生状態がとても重要です。シミや汚れ、変色がないか、外観や内部がきれいかどうかしっかりチェックされ、買取の可否や査定額を左右します

コーヒーメーカーを売る際は、あらかじめ清掃をしてできるだけきれいな状態で査定に出しましょう

コーヒーメーカーを高く売るコツ2
付属品を揃える

コーヒーメーカーを売る際は、保証書や外箱、計量スプーンなど購入時に付いてきた付属品はできるだけ揃えて査定に出しましょう。付属品の有無で買取額に数千円~数万円の違いが出る事例もあります。

コーヒーメーカーを高く売るコツ3
なるべく早いタイミングで売る

コーヒーメーカーは新しいモデルが次々と発売され、新品でもモデルが古くなるほど買取額が下がります。しまい込んでいるうちに市場価値が下がることを意識し、使わないコーヒーメーカーはできるだけ早く売ることを心がけましょう

買取に出す前に!コーヒーメーカーの掃除方法

コーヒーメーカーの処分で買取を検討している場合、事前にお手入れをしてきれいな状態で査定に出すことが重要です。コーヒーメーカーのお手入れ方法について解説します。

コーヒーメーカーのお手入れ方法【基本】

STEP
部品を外す

コーヒーメーカーのパーツ(フィルター、フィルターカバー、ポット、給水タンクなど)を外す

STEP
水洗い

本体以外を水洗いする。この際、隅に溜まったコーヒーの粉もスポンジでしっかり落とす。

STEP
本体を拭く

水で濡らし固く絞ったふきんで本体を拭く。

STEP
乾かす

水滴が残ると水垢やサビ、カビの原因になるため、水気をよく拭き取り完全に乾かす。

コーヒーメーカーの水垢を除去する方法

水道水に含まれるミネラル分によって、コーヒーメーカーに水垢がつくことがあります。水垢が目立つ場合はクエン酸を使ってお手入れしてから買取査定に出しましょう。

STEP
水を注ぐ

コーヒーメーカーの給水タンクいっぱいに水を注ぐ

STEP
クエン酸を入れる

コーヒー1杯分につき1gを目安にクエン酸を入れる

STEP
ドリップ

コーヒーの粉を入れずにドリップする。

STEP
繰り返す

本体の水垢がしっかりと落ちるよう、1~3の工程を4~5回繰り返す。

STEP
ドリップ

水だけでドリップし、クエン酸水を洗い流す。

STEP
乾拭き

乾いたタオルで水気を拭き取る。

コーヒーメーカーの黒ずみを除去する方法

コーヒーメーカーは、使い続けるうちにコーヒーの粉が酸化し「コーヒー渋」と呼ばれる黒ずみ汚れが溜まります。コーヒー渋が付いている場合は、重曹を使ってお手入れしましょう。

STEP
重曹ペーストを作る

重曹と水を2:1の割合で混ぜ合わせ、重曹ペーストを作る。

STEP
こすり落とす

重曹ペーストをコーヒーメーカーの黒ずみに塗り、歯ブラシなどでこする。

STEP
仕上げ

汚れが落ちたら水で洗い流し、乾拭きしてよく乾かす。

コーヒーメーカーの買取業者おすすめ3選

コーヒーメーカーの買取業者おすすめ1
おいくら

営業形態買取比較サービス
買取方法出張買取
店頭買取
宅配買取
※依頼する業者による
対応エリア全国
おいくらの概要

「おいくら」は、全国のリサイクルショプが多く在籍している一括査定サービス。売りたい商品の情報をフォームに一回入力するだけで、複数の買取業者から同時に査定を受けることができます

複数の業者を比較して価格や日時、買取方法など希望にあった業者を見つけられるのが魅力。見積もりは無料なので、コーヒーメーカーの買取を希望する場合はぜひ一度査定を依頼してみるといいですよ。

コーヒーメーカーの買取業者おすすめ2
買取王子

買取方法宅配買取
手数料以下全て無料
送料
引取料
査定料
返送料無料
買取箱無料お届け
対応エリア全国
買取王子の概要

買取王子は、売りたい商品を箱に詰めて送るだけのネット宅配買取サービス。60種類以上のジャンルの買取に対応していて、いろいろ箱に詰めてまとめて査定してもらえるのが魅力です。

コーヒーメーカーの買取にも対応していて、傷や汚れがあるもの、箱や説明書、付属パーツがないもの、多少の故障や破損があるものでも買取可能としています。

落としきれない汚れがあるものなど著しく状態が悪いものは買取不可ですが、ほかでは売れないコーヒーメーカーでも買取してもらえる可能性があるでしょう。

コーヒーメーカーの買取業者おすすめ3
家電高く売れるドットコム

買取方法出張買取
店頭買取
宅配買取
手数料以下全て無料
出張費
送料
査定料
梱包キット無料お届け
対応エリア全国
高く売れるドットコムの概要

家電高く売れるドットコムは、家電製品を高く売りたい方におすすめの家電買取専門店。販売店舗を持たないことで無駄なコストを大幅に削減。また、豊富な販売ルートを持つことで高額買取を実現しています。

宅配、店頭買取、出張買取の3つの買取方法が用意されていますが、出張料や送料、査定料など手数料は一切かかりません。電話一本ですぐに査定してもらえるのでまずは相談してみましょう。

コーヒーメーカーはフリマアプリで売るのも手段

リサイクルショップや買取業者では買取対象にならないけれど、捨てるにはもったいないというコーヒーメーカーは、フリマアプリやネットオークションに出品してみるのもひとつの手段です。

出品から価格交渉、発送まで自分で行うため手間や時間はかかりますが、うまく行けばごみとして捨てるはずだったコーヒーメーカーをお得に処分できます

ただし、個人間の取引なので買い手とのトラブルには注意が必要。汚れや傷、においなどデメリットになりそうな情報は写真や商品説明でわかりやすく伝え、梱包や発送も丁寧に行いましょう。

コーヒーメーカーのその他の処分方法【家電量販店の引き取り】
家電量販店で引き取ってもらう

家電量販店では不要になった小型家電の回収サービスを行っているところが多く、コーヒーメーカーも引き取ってもらうことができます。

ケーズデンキ

550円(税込)で回収。

ヨドバシカメラ

550円(税込)で回収。

※ダンボールに不要な小型家電を詰められるだけ詰め、一箱1,950円(税込)で一括回収してもらうサービスもあり。

ヤマダ電機

550円(税込)で回収。

※ダンボールに不要な小型家電を数点詰め、一箱1,650円(税込)で一括回収するサービスもあり。

サービスの有無や費用、内容はお店によって異なるため、あらかじめ確認してから依頼しましょう。

ほかにも不用品があるなら不用品回収業者も検討

コーヒーメーカー以外にも処分したい不用品がある場合は、不用品回収業者の利用も検討してみましょう。不用品回収業者に依頼すれば、自宅まで回収に来てくれてさまざまな不用品をまとめて回収してもらうことができます

自治体のごみに出すよりも割高なため、コーヒーメーカーのみの処分の場合はあまりおすすめしませんが、引っ越しや断捨離などで不用品が大量にあるときに便利。また、即日対応の業者も多いため、急いで処分したいときにも頼りになります。

コーヒーメーカーの処分を不用品回収業者に依頼したい方におすすめ
業者選びをサポート『タスクル』

営業形態不用品回収業者比較サイト
対応地域全国
見積もり方法WEB見積もり
見積もり料金無料
タスクルの概要

不用品回収業者に依頼する際、業者選びに悩む方も多いでしょう。タスクルでは、あなたの不良品回収業者選びをサポート。近隣の優良事業者をご紹介します。

最大3社同時に見積もりでき、口コミと料金で業者を比較しスムーズに業者を選ぶことができます。返金制度が用意されているの安心できるポイント。見積もりは24時間365日、無料で利用できます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次