神棚は、神社からいただいたご神札を飾り神様を祀る場所。不要になったときもきちんとした方法で処分したいものですが、近くに神社がなかったり神社に持っていく時間が取れなかったりすると困ってしまいますよね。
じつは、神社のなかには神棚の処分を郵送で受け付けてくれるところがあります。また、お焚き上げ業者などでも郵送による神棚の処分が可能です。
今回は、神棚の処分方法を郵送の場合を中心に解説していきます。費用相場や郵送対応している神社や業者にどんなところがあるのかもチェックできるため、スムーズに神棚の処分に取りかかれますよ。ぜひ参考にしてください。
神棚処分の正しい方法は? 神棚は家庭ゴミとして捨ててはダメ?
神棚にも魂が宿っているものとそうでないものがあり、どちらのタイプなのかによって適切な処分の仕方が変わってきます。まずは神棚のタイプごとの処分方法について確認しておきましょう。
魂入れをしている神棚の処分方法 ■祈祷をして魂抜きをしてもらう
神棚は設置のときに神主さんなどに依頼して魂を入れる儀式をしてもらっていることがあります。この場合は、魂を抜くための祈祷をしてもらってから処分をしましょう。
魂抜きの祈祷は神社に直接お願いするほか、専門業者をとおして依頼する方法もあります。
魂入れをしていない神棚の処分方法 ■お札返納すれば神棚は家庭ゴミとして処分できる
魂入れをおこなっていない神棚では、神様は神棚には宿っておらず神棚のなかに入っているお札にのみ宿ると考えます。この場合は、神棚からお札を取り出し神社のお札返納所に返納すれば神棚本体は自分でゴミとして処分してかまいません。
神棚は木材でできているためもえるゴミとして処分できるケースが多いですが、粗大ゴミやもえないゴミに分類されることもあります。自治体のルールを確認して処分してください。
ただし、魂入れをおこなっていない場合でも大切にしてきた神棚をゴミとして廃棄することに抵抗がある方もいるでしょう。その場合は、神社や専門の業者に依頼して祈祷やお焚き上げをしてもらうと気持ちよく処分できます。
神棚の代表的な処分方法と費用相場 神棚のおもな処分方法と費用相場
神棚にはつぎのような処分方法があります。
<家庭ゴミとして処分する>
可燃ゴミなのか不燃ゴミ、粗大ゴミなのかは自治体のルールに従う。
費用:0円~
<神社に処分を依頼する>
防災や環境問題からお焚き上げをしない神社もあるため事前に確認する。
費用:祈祷する場合は5,000円~10,000円ほど
<どんど焼きに持ち込む>
小正月と呼ばれる1月15日に全国の神社でおこなわれる。絵馬やお札、正月飾りに加え神棚もお焚き上げしてもらえる。
費用:無料のことが多い
<神棚の販売店に引き取ってもらう>
買いかえの場合に古い神棚の引き取りをおこなうお店があり、なかには神社で祈祷してから処分してくれるところもある。
費用:0円~5,000円ほど
<神棚の処分を扱う業者に依頼する>
神棚処分の専門業者であれば神社で供養をしてから処分してもらえる。
費用:5,000円~60,000円ほど
<遺品整理業者に依頼する>
回収するだけでなく供養してから処分してくれる。
費用:サービス内容にふくまれ追加料金がかからないケースが多い
<不用品回収業者に依頼する>
神棚の取り外しや運搬をしてくれるのがメリット。ただし供養はしてもらえないことがほとんど。
費用:10,000円~30,000円ほど
神棚の処分方法|郵送による場合1 神社に郵送で処分を依頼する方法もある!
魂入れをおこなっている神棚の場合や、そのままゴミとして処分するのに抵抗がある場合は祈祷やお焚き上げをして処分してもらいましょう。
神社に直接持ち込む方法もありますが、近くにお願いできる神社がないときや時間が取れないときには郵送による方法がおすすめです。
神棚の処分方法|神社に郵送する場合 ■神社に郵送で処分してもらうときのながれ
神棚の処分を郵送で神社に依頼するときのおおまかなながれについて、富士浅間神社(群馬県)のケースを例に見ていきましょう。
【神棚を神社に郵送処分してもらうながれ(富士浅間神社の場合)】
1)電話もしくはメールで神社に神棚処分の申し込み連絡をする
↓
2)箱に神棚と処分料、必要事項(氏名等)を書いた紙を入れて梱包し、神社に送付する
↓
3)神社で神棚処分祭がおこなわれる(月1回程度)
↓
4)神社から神棚処分の完了報告が届く
<参考>
「神棚処分」富士浅間神社
神棚の処分方法|神社に郵送依頼する場合 ■費用相場
神社に神棚の処分を郵送依頼するときは、祈祷費用として5,000円ほどかかるほか送料が追加で必要になります。
神棚の処分方法|神社に郵送する場合 郵送依頼できる神社
神棚の処分を郵送で受け付けている神社をいくつかご紹介します。
郵送による神棚の処分方法に対応している神社1 ■清田稲荷神社(北海道札幌市)
北海道の清田稲荷神社では、受け付けた神棚などの依頼品を合同ではなく1件ごと個別に供養・お焚き上げをしてくれます。受け付け翌日の早朝に祭事をおこない焼却してくれるため、完了までがスピーディーなことが特徴です。
また、供養後にはどのように処分をおこなったのかを写真で報告してくれます。大切にしてきた神棚も安心して処分を依頼できるでしょう。
費用は神棚一式で5,000円。お札や陶器のお皿、金属のロウソク立てなどもまとめて処分してもらえます。
郵送による神棚の処分方法に対応している神社2 ■結城諏訪神社(茨城県結城市)
結城諏訪神社では、神棚をふくめ人形や思い出の品、遺品など処分できない大切な品のお祓い、お焚き上げを郵送で受け付けています。
遺骨や違法物以外は基本的になんでも受け入れてくれるうえ、玉串料も箱単位。遺品整理などで神棚以外にも神社で処分してもらいたいものがある場合に便利でしょう。
納める玉串料は箱のサイズによって異なります。たとえば、3辺の合計が120cm以内の箱であれば5,000円、140cm以内の箱であれば7,000円です。これに別途送料がかかります。