デスクトップパソコンの古いモニターはどうやって処分すれば良いのでしょう?
現在はテレビもパソコンのモニターも、どんどん大型化してきています。
少し前まではちょうど良いと思っていたモニターも、世の中のモニターが大きくなってくると小さく見えてしまいます。
大きなモニターを買ったのは良いけれど、古いモニターはどうすれば捨てられるのでしょう?
また、人によってはどうやって捨てればいいかわからなかったブラウン管のモニターが押入れの中にある家庭もあるかもしれません。ここでは、パソコンのモニターの処分方法について紹介します。
無料あり|パソコンモニターの処分方法6つ

- 国認定「リネットジャパン」による回収
- 中古パソコン買取やオークション、フリマアプリを利用する
- 製造メーカーによる回収
- 自治体による回収
- 家電量販店への持ち込み
- パソコン3R推進協会で回収
「とにかく古いパソコンモニターを処分したい」という方には、できるだけ無料となる方法を紹介しているのでぜひ参考にしてくださいね。
有名ブランドのものや比較的新しいパソコンモニターは売れる可能性があります。捨てる前に中古パソコン店やリサイクルショップ、オークションで売る方法を検討してみましょう。
おすすめ買取りサービスも紹介しているのでぜひ参考にしてくださいね。
パソコンモニターの処分方法|その1 ■1. 条件つきで無料回収「リネットジャパン」
リネットジャパンは国が唯一認定しているパソコンの宅配回収業者。パソコンモニターがお金にならなくてもいいから、できるだけ無料で処分したいという方におすすめのサービスです。
パソコンモニターを無料で回収処分してもらう条件は、パソコン本体と一緒に送ること。壊れていても電源がつかなくても、パソコン本体と同封していれば完全無料で回収してくれるので使わない手はありません!実家や友達などあなたのまわりでパソコン本体を処分したい人はいませんか?自作パソコンも対象です。
パソコンモニターや周辺機器など小型家電だけの場合はダンボール1箱につき税込1,650円での回収となります。ぜひパソコン本体を捨てたい人を見つけて、お互い無料でいらないものを処分してしまいしょう!
3辺の合計140cmのダンボールで重さ20kg以下であれば、パソコン本体以外にパソコンモニターはもちろん周辺機器や小型家電を何点でも回収してもらえます。この機会に電化製品周りをスッキリさせるのもアリですよ。

【国認定】パソコン無料回収・処分・廃棄『リネットジャパン』
法律に基づいたパソコンの無料宅配回収を行っているのはリネットジャパンだけ。よく分からない業者に頼んで不法投棄や不適切な処分をされて、高額処理費用を請求されるケースもあります。
思わぬ被害に巻き込まれないよう、国が認定している安心のサービスを利用しましょう。

PCデータを自分で簡単に消去する方法!おすすめフリーソフトや安くて信頼できる業者も! | タスクル
https://taskle.jp/media/articles/36PCデータをできるだけお金をかけず自分で簡単に、かつ完全に消去したい方は必見!本記事ではPCデータを自分で簡単に消去する方法2つと、業者にデータ消去してもらう方法3つを徹底解説。本記事を読めば「PCデータを自分で消去するおすすめのフリーソフトは?」「データ消去をできるだけ安く依頼できる良い業者はないかな?」という疑問も解決できるでしょう。あなたに合った方法で確実にPCデータを消去して、心置きなくPCを処分しましょう。
パソコン本体を処分したい人が見つかったら、データ消去はきちんとできているか確認してあげましょう。もしまだならこちらの記事でパソコンのデータ消去方法を詳しく紹介しているので、ぜひ参考にしてください。
パソコンモニターの処分方法|その2-1 ■2-1.中古パソコン買取サービスやフリマアプリを利用
パソコンモニターの処分方法|2-1中古パソコン買取サービス 家電・家具など充実の買取り内容「セカンドストリート」
セカンドストリートは全国で700以上の実店舗を展開。看板を見かけたことのある方も多いのではないでしょうか?
古着買取・販売のイメージが強いかもしれませんが、AV機器や生活家電・家具の買取りサービスも行っています。
セカンドストリートは「パソコンモニターが売れるかどうか、サクっと査定してほしい」という方におすすめ。店舗数が多いのでお近くの店舗も見つけやすく、査定も当日中にしてもらえます。
査定中に一旦お店の外に出ることも可能なので、スーパーに行く途中など普段の外出のついでに持って行くこともできますよ。
注意点として、査定の予約は不要ですが店頭買取りでは本人確認書類が必要です。またパソコンモニターなどのAV機器買取りは全ての店舗で行っているわけではありません。まずはホームページで、お近くの店舗がAV機器買取り対象店舗か確認してみてくださいね。

"お得"がいっぱい!セカンドストリート
セカンドストリートでパソコンモニターを買取り処分してもらうなら、会員登録しておくのがおすすめ!初回限定のクーポンで買取り金額や販売価格がお得になります。
無料査定は予約不要!買取り金額に納得できない場合のキャンセル料もかかりません。まずは会員登録して、お近くの店舗情報を確認してみましょう。
パソコンモニターの処分方法|その2-2 ■2-2.オークション・フリマアプリで売る
モニターがまだ新しく、作られて5年以内であれば売れる可能性も高くなります。液晶モニターの中でもブランドのモニターやタッチパネル式のパソコンモニターはあまり値段も下がらずに売って処分できるケースも。
もし壊れていても、あきらめないでオークションに「ジャンク」として出品してみましょう。パソコンやパソコンモニターのような周辺機器には様々なニーズがあり、壊れているものでも部品取りのために購入したいという人がいるのです。
ジャンクの場合は数百円という値段になってしまうかもしれませんが、パソコンや他の周辺機器などと組み合わせることでもう少し値段を高く設定できるかもしれません。
オークションやフリマアプリに出す時の注意としては、故障していたりキズがついていたりする時はしっかりと商品説明に書くことです。ノークレーム・ノーリターン書けば不良品でも何でも通用すると思われがちですが、実際は必要事項を相手に伝えていない場合は対応しなくてはいけません。
キズがあってもほしいという人は落札するので、気長に待ちましょう。オークションでの平均取引価格が知りたい場合は、「オークファン」などで調べておくと便利です。あまりに安かったり取引履歴がないものは、高値は期待しないほうが良いですね。
パソコンモニターの処分方法|その3 ■3. 製造メーカーによる回収
不要になったパソコンのモニターはモニターを作ったメーカーが無償で回収してくれます。ただし対象となるのは下記の「PCリサイクルマーク」がついているモニターのみ。

PCリサイクルマーク
実際のPCリサイクルマークは白黒の場合もあります。
PCリサイクルマークを確認できたら、製造メーカーに連絡します。メーカーの連絡先がわからない場合、こちらの「パソコン3R推進協会」のメーカー受付窓口一覧をチェックしてみましょう。各メーカーの回収手順が書いてあるページのリンクと問い合わせ窓口の名称・電話番号・受付時間などが書かれています。
製造メーカーに連絡をすると「エコゆうパック伝票」が送られてくるので、不要なモニターをダンボールや紙袋に梱包して「エコゆうパック伝票」を添付して送るだけで完了です。エコゆうパック伝票は着払いなので送料は一切かかりません。
【PCリサイクルマークが無い場合は有料回収】
処分したいモニターの裏にPCリサイクルマークが無いときは、メーカーに有料で回収してもらうことになります。
例えばパナソニックの場合、PCリサイクルマークが無いモニターは1台につき下記の料金が必要になります。
・LCDディスプレイ:3,240円 (税抜き:3,000円)
・CRTディスプレイ(ブラウン管のこと):4,320円(税抜き:4,000円)
モニターだけでなく、モニター一体型パソコンも同じ料金です。
モニターと一緒にデスクトップパソコンを処分したい場合は下記の料金設定となります。
・LCDディスプレイ:3,240円 (税抜き:3,000円)+デスクトップ本体3,240円 (税抜き:3,000円)
・CRTディスプレイ(ブラウン管のこと):4,320円(税抜き:4,000円)+デスクトップ本体3,240円 (税抜き:3,000円)
パソコンモニターの処分方法|その4 ■4. 自治体による回収
パソコンモニターをゴミとして処分する場合、お住まいの自治体がどのような家電を回収してくれるかを環境省による「小型家電リサイクル回収ポータルサイト」というウェブサイトで検索することができます。
自分の住んでいる地域と品物のアイコンをクリックするだけで、回収方法を表示。
回収方法は・ボックス回収・窓口回収・ピックアップ回収・その他の回収の4種類に分かれており、各市区町村によって回収方法が異なります。ボックス回収はあるけれどもピックアップ回収はしていなかったり、ピックアップ回収だけだったりと、対応はさまざまです。
例えば東京都八王子市を検索すると、パソコンのモニターはボックスに入れて回収するのではなく、ピックアップ回収のみ可能なことがわかります。ピックアップ回収というのは普通の家庭ごみの回収の日に出せるということで、八王子市の場合は不燃ごみの日に出します。
そして回収後に小型家電として選別されリサイクルされます。同じく「小型家電リサイクル回収ポータルサイト」で福岡県福岡市を検索すると、福岡市内57ヶ所でボックス回収を行っていることがわかります。自治体によってかなり差があるので、引っ越す時は処分方法に気をつけるようにしましょう。