カーペットの処分方法5個!切ると燃えるゴミ?ハサミは?

買い替えや引っ越しでカーペットがいらなくなったとき、困るのが処分の方法。サイズが大きいカーペットは粗大ゴミとして処分するのが一般的ですが、費用がかかるためもっと安く処分できる方法がないか気になりますよね。

じつは、カーペットは切断すれば可燃ゴミや不燃ゴミなど「普通ゴミ」として処分することができるんです。

今回は、カーペットを切断して普通ゴミとして処分する方法について解説します。おすすめの道具やメリット・デメリットも紹介するので、カーペットの処分の仕方に悩んでいる方はぜひ参考にしてください。

目次

カーペットは何ゴミ?粗大ゴミなの?
カーペットは切断すれば普通ゴミで捨てられる!

カーペットは繊維製の床敷物全般を表す総称ですが、一般的に3畳よりも大きくかつ床全体に敷き詰めるもののことを指します。

玄関やキッチンに敷くマットや小さなラグであれば丸めて可燃ゴミや不燃ゴミとして処分できますが、カーペットはサイズが大きいため、粗大ゴミに分類する自治体がほとんどです。

しかし、一辺が30cm以上のものや指定のゴミ袋に入らないものを粗大ゴミとして定めている自治体が多く、切断して小さくすればカーペットでも普通ゴミとして処分できます

カーペットを切断して処分する方法

カーペットを切断して普通ゴミとして処分したい場合、1辺が30cm以内のサイズにするのが目安になります。切断の際に汚れやほこりが舞い上がることがあるため、軍手やマスクをして作業しましょう。

カーペットを切断して処分する方法|準備
カーペットの切断処分に必要な道具

  • 布ハサミなど大きめのハサミやカッター
  • 軍手
  • マスク
  • ゴミ袋
  • カーペットを束ねるヒモ
  • 床に敷くカッターマットやシートなど

カーペットを切断して処分する方法|実践
カーペットを切断して処分する手順

1)軍手とマスクを装着し、床の汚れや傷を防ぐためにカッターマットなどを敷く

2)シートの上でカーペットを30cm四方くらいのサイズに切断する

3)カットしたカーペットを数枚ずつヒモなどで束ね、ゴミ袋に入れて指定のゴミの日に出す

優良な許可業者に依頼したいなら
タスクルをご利用ください。
資格のある業者のみ掲載しています!

タスくん

タスクルで見積もりを取って「思ったより安かった」「買取りで見積りより安くなった」こんな口コミもぜひご覧ください!


カーペットその他の処分方法は?

カーペットを切断して普通ゴミとして処分する方法には、メリットだけではなくデメリットもあります。切断は難しいという場合、ほかにどんな処分方法があるのか見ていきましょう。

カーペットの処分方法2|粗大ゴミに出す
ラクをしたいなら粗大ゴミに出すのが一番

カーペットの処分方法としてもっとも一般的なのが自治体の粗大ゴミに出す方法です。

自治体の粗大ゴミ受付センターに連絡をして回収予約を取り、指定場所で粗大ゴミ処理券を購入して、回収日の朝に指定場所に出すのが基本の流れ。普通にゴミを出すのにくらべれば手間がかかりますが、カーペットを切断するより手軽です。

自治体が指定する処理施設にカーペットを直接持ち込むことで、費用が少し安くなる場合もあります。処分費用を抑えたい場合は検討してみましょう。

カーペットの処分方法3|買取してもらう
良品ならリサイクルショップで売れる場合もある

いらなくなったカーペットでも、状態がよければリサイクルショップで買い取ってもらえる可能性があります。とくに、ペルシャ絨毯のような高級カーペットや、新しくてきれいなカーペットは買い手が付きやすいです。

また、無地などシンプルでインテリアに合わせやすいもの、シルクやウールなど天然素材のカーペット、防音や防ダニなどの機能がついたカーペットは中古品でも需要があります。

中古のカーペットは、買取り業者によって価格に差が出ることが多いです。買取による処分を希望する際は、複数の業者に査定してもらうといいでしょう

カーペットの処分方法4|不用品回収業者
不用品が大量にあるなら不用品回収業者が便利

民間の不用品回収業者にカーペットの回収処分を依頼する方法もあります。

カーペット以外の不用品もいっしょに回収してくれるので、引っ越しや模様替え、断捨離などで不用品をまとめて処分したいというときに便利。また、即日対応の業者がほとんどなので、急いで処分したいときにも頼りになります。

ただし、なかには不法投棄や高額な追加料金の請求を行う悪徳業者も存在するので注意が必要。また、料金体系も業者によって異なります。複数の業者から見積もりを取り、口コミなども参考にして依頼する業者を選びましょう

カーペットの処分を不用品回収業者に依頼したい方におすすめのサービス
タスクル

営業形態
不用品回収業者比較サイト

対応地域
東京・千葉・埼玉(順次全国拡大予定)

見積もり方法・料金
WEB見積もり/無料

回収方法
トラック積み放題など

対応点数
単品など少量でも対応可能

タスクルでは、厳選された優良な不用品回収業者を紹介しています。専門のコンシェルジュにリアルタイムで相談できるチャットサービスもあり便利。業者選びの不安を解消できます。

返金制度が用意されているのも安心できるポイントです。見積もりは24時間365日、無料で利用できます。

カーペットの処分方法4|販売店による引取
処分がスムーズ!販売店の引取サービスを利用

カーペットの販売店のなかには、新規購入者向けに不要になったカーペットの引取サービスを実施しているところがあります。店舗持ち込みの場合は運搬の手間がかかりますが、買い替えと同時にスムーズに処分できるのが魅力です。

引き取りは無料の場合と回収料金がかかる場合があります。サービスの有無だけでなく、内容も事前にチェックしておくと安心です。

カーペットの処分方法比較一覧

カーペットの処分方法には、おもに5つの方法があります。

多少手間がかかっても、カーペットを安く処分したいという方には切断して普通ゴミに出す方法がおすすめ。お得にカーペットを処分したい場合は、買取してもらえないか相談してみるのもいいでしょう。

手軽さを重視する方には、自治体の粗大ゴミに出す方法や不用品回収業者に依頼する方法が適しています。自分のニーズに合う処分方法を選びましょう。

「不用品回収業者って何となく不安」と思っている方はタスクルへ!

「少しお金はかかってもいいから、部屋ごと一気にキレイにしたい!」そう思ってもすぐに不用品回収業者に依頼する方は少ないでしょう。

それもそのはず、80%の方が「不用品回収選びに不安を感じたことがある」と回答しているのです。※タスクル総研調べ

非常に残念なことですが、国民生活センターにも不用品回収のトラブル事例が報告されています。

そこでタスクルでは安心して不用品回収を利用できるように、次のシステムを整えました。

  • 紹介するのは資格を持っている業者だけ
  • 全てチャットでのやり取り、電話対応一切なし
  • 万が一のときの全額返金保証

タスクルが紹介するのは資格を持っている業者だけ

タスクルでは「不用品回収に必要な許可を持っている」ことを絶対条件に、当社独自の厳重な審査をして提携業者をジャッジしています。

そのため不用品回収の資格がある業者しか紹介できない仕組みを整えました。

残念なことに世の中には無許可で不用品回収を行う悪徳業者も存在します。しかし悪徳業者の場合はホームページすら持っておらず、会社の所在や許可番号を確認することも困難です。

タスクルに掲載されている業者の中から選ぶだけで「ちゃんと許可や資格を持っている業者なのかな?」という不安なく依頼していただけます。

タスくん

この業者大丈夫?というような不安のある業者とは、そもそも提携していません!

タスクルなら電話対応一切なし

不用品回収業者を依頼するときに頭をよぎるのが「作業後やキャンセル後にしつこい営業電話があると嫌だな」という不安。

タスクルは最大5社から無料で一括見積りが取れるのですが、正式に依頼するまではどの業者にも個人情報は渡りません

正式な依頼前に質問したいと思った業者とも、全て専用チャットでのやり取り。そのため迷惑な営業電話が何十件もかかってくることのない仕組みが完成しています。

タスくん

「依頼するかまだ分からないけど値段が知りたいな」という段階でも無料で見積もりをしてください!

万が一のときの全額返金保証!安心のタスクル

  • タスクルが厳選した優良業者を紹介
  • チャットでのやり取りで記録を残す

上記の仕組みで不用品回収業者を利用しても万が一サービスに納得できなかった場合、タスクルでは全額返金保証をご用意しています。

もしも「不用品回収業者に依頼して不利益を被った」というようなトラブルがあればタスクルにお申し付けください。

業者を紹介して終わりというような対応はいたしません

タスくん

最後まで安心して不用品回収をご利用いただけるように、責任を持って優良業者を紹介します。

カーペットを切断して処分するときの注意点

カーペットを切断して処分するときの注意点|その1
①切断したカーペットが可燃か不燃かは素材で判断

カーペットと一口に言ってもさまざまな素材のものがあります。切断後に燃えるゴミに分類するか、燃えないゴミに分類するかは素材によって変わるので注意しましょう。

分類の仕方は自治体によって異なりますが、以下は一般的な「可燃」「不燃」の分類です。参考にしてください。

可燃ゴミに分類されるカーペットの素材

天然素材のみでつくられたカーペット(綿、絹、い草、麻、竹、ウールなど)

不燃ゴミに分類されるカーペットの素材

  • 合成繊維でつくられたカーペット(レーヨン、アクリル、ポリエステル、ポリプロピレン、ナイロンなど)
  • 裏地に滑り止めがついたカーペット

カーペットを切断して処分するときの注意点|その2
ホットカーペット(電気カーペット)の切断はおすすめしない

処分したいのがホットカーペット(電気カーペット)の場合、切断して小さくする処分方法はおすすめしません。

切断すれば普通ゴミとして処分できる自治体もありますが、なかには小さくカットしても普通ゴミとして扱わない自治体もあります。また、内部に金属の電熱線が張り巡らされているため切るのが大変で、感電の危険も伴います

ホットカーペットをゴミに出す場合は、そのまま粗大ゴミとして処分したほうが無難でしょう

カーペットの処分におすすめのハサミ・カッター

カーペットの処分におすすめの道具1
かさばる廃棄品をラクにカットできる万能ハサミ

握りやすい大きなハンドルの万能ハサミです。カーペット、ダンボール、ステンレス、アルミなどさまざまな素材を強力にカットできます。

刃に角度がついているため切ったものが手に当たらないのも魅力。また、バネが開閉をサポートしてくれるので効率よく作業が進みます。たいへんなカーペットの切断作業をラクにしてくれるでしょう。

カーペットの処分におすすめの道具2
切れ味抜群!あると重宝する万能ノコギリ

鉄と炭素の合金「炭素鋼」を使用した万能ノコギリ。普通のハサミやノコギリでは太刀打ちできなかったさまざまな素材をカットできます。

分厚いカーペットからプラスチック、鉄まで女性でも簡単に切断可能。さらに、木材用の刃も付いていて、木材や生木もカットできす。おうちにひとつあると重宝するでしょう。

カーペットの処分におすすめの道具3
リーズナブルな万能ハサミ

カーペット、プラスチック、ダンボール、ゴム、コード、枝などさまざまなものをカットできる万能ハサミ。女性でも扱いやすいコンパクトサイズです。

価格がリーズナブルなのも魅力。カーペットの切断に切りやすいハサミがほしいけれど、あまりコストをかけたくないという方におすすめです。

カーペットの処分におすすめの道具4
電気の力でラクラク切断!

切断作業をラクにこなしたいという方には、マルチカッターもおすすめ。電気の力で切りにくいカーペットなどもまるで紙を切るようにすいすい切断できます。

厚さ最大6mmの布やダンボール、皮革、PVCに対応したマルチカッター。カーペット以外にも、宅配便のダンボールなどもすぐに小さくして片付けることができ、日々の生活がちょっと快適になりますよ。

カーペットを切断処分するメリット・デメリット

カーペットを切断して処分する方法には、メリットとデメリットが両方あります。それぞれを踏まえたうえで、処分方法を判断しましょう。

カーペットを切断処分するメリット

カーペットを切断処分するメリット1
カーペットの処分費用を節約できる

カーペットを自治体の粗大ゴミに出す場合、粗大ゴミ処理手数料が必要になります。以下は、カーペットを粗大ゴミに出す際の手数料の一例です。

【自治体別カーペットの粗大ゴミ処理手数料例】
世田谷区‥‥2畳以下:400円 2畳超6畳以下:800円 6畳超:1200円
横浜市‥‥500円
大阪市‥‥6畳未満:200円 6畳以上:400円
福岡市‥‥300円

切断して燃えるゴミや不燃ゴミとして処分すれば、処分費用は無料もしくは指定ゴミ袋の代金のみでOK。処分費用を節約できます。

カーペットを切断処分するメリット2
すぐに処分できる

自治体で粗大ゴミを出す際は、粗大ゴミ受付センターに連絡して回収予約を取るのが基本です。しかし、申込みから収集日まで日数がかかるケースが少なくありません

申込みから2~3週間後に回収になる自治体も多く、年末年始など繁忙期にはさらに遅くなることもあります。

一方、可燃ゴミや不燃ゴミは収集日も頻繁です。カーペットを切断して普通ゴミにすることで、捨てたいときにすばやく処分できるというメリットがあります。

カーペットを切断処分するデメリット

カーペットを切断処分するデメリット1
時間や労力がかかる

普通ゴミとして処分できるサイズまでカーペットを切断するのにはかなりの労力がかかります。作業時間に一時間以上かかるケースも少なくありません

とくに、6畳以上あるような大きなサイズのカーペットの場合は、無理せず粗大ゴミに出したほうが無難かもしれないですね。

カーペットを切断処分するデメリット2
道具代でかえって高くつくケースもある

カーペットの切断に適したハサミやカッターがあると、切断作業も少しはラクになります。しかし、道具をそろえるよりも粗大ゴミ処理券の購入費用のほうが安いことが多いです。

ハサミやカッターは今後も大型の不用品を処分するときなどに使えますが、あまり使う機会がなさそうであれば、粗大ゴミ処理券を買って処分したほうが安上がりかもしれません。

カーペットを切断処分するデメリット3
ケガのリスクがある

厚みのあるカーペットを切断する作業には、ケガのリスクが伴います。また、力を入れて長時間カーペットを切っていくことになるため、腱鞘炎やひどい腰痛を引き起こすケースも考えられるでしょう。

処分費用の削減やすぐに処分できるなどのメリットは魅力的ですが、無理のない範囲で行うようにしましょう

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次