引っ越しが決まって、真っ先に気になるのが不用品の処分ではないでしょうか?使っているものばかりだと思っていても、新居まで持っていくものとなると、処分したくなるものが増えるものです。この記事では、不用品を処分する方法と知っておきたいポイント、気になる費用のアレコレについてご紹介します。
引越しで不用品を処分する7つのポイント

■1 引越しの不用品をリサイクルショップで売る
不用品をお金にする最も手軽な方法がリサイクルショップへの売却です。車で引き取りに来てくれたり、売れ筋商品は高値で買い取ってもらえることもあります。
売却された家具や家電はプロの手でメンテナンスされて、必要としている人に買われていきます。不用品をお金に換えられ、手間も時間もさほどかからないので、どなたにでもおすすめできる方法です。
売却する前にはきちんと手入れして、ホコリや汚れを拭き取っておきましょう。洗濯機やエアコンといった大型家電の買取値段がつかない場合、業者によってはこちらがお金を出せば引き取ってくれることもあります。
■2 引越しの不用品をオークションやフリマアプリで売る
インターネットオークションは、実店舗とは比べ物にならないほど多くの人が品物を目にするので値段がつきづらい雑貨類やコレクションアイテムも売れやすいのが特徴です。ひとつからでも気軽に出品できるのが良いですね。
品物の状態がよくわかるように写真の撮り方を工夫したり、買いたくなるような説明文をつけることで、落札金額が大きくアップします。ゼロ円でスタートさせたり、セット販売したりと工夫すると高値になりますよ。
また、リサイクルショップでは値が付かないような品でも、どこかで必要としている人はいるものです。こんなものが?と思えるような品に値段がついたり、マニア向けのアイテムを高く売れる可能性があるのもネットでの売買の醍醐味と言えるでしょう。
■3 引越しの不用品をフリマに出品
こまごまとした不用品がたくさんあるなら、フリーマーケットに出品して一気に売り払ってしまうという方法もあります。大きな公園や野外ホール等で行われるフリーマーケットは、個人でも参加することができます。
要らない服や靴、日用品を持ち寄って、思い思いの値段で売り買いするフリーマーケットは、不用品を処分するというだけでなくお店ごっこのような楽しさも一緒に味わえます。地元の大きな公園やリサイクルセンター等で年に数回開催されていることが多いので、ネットやタウン誌で探してみましょう。
■4 引越しの不用品をゴミとして捨てる
不用品回収業者に依頼する場合に比べて、自治体に粗大ごみの処分をお願いすると、安価で回収を依頼できることがほとんどです。しかし、回収方法や料金の支払方法等は自治体によって大きく異なり、回収日が月に1回程度と少ないことがほとんどです。回収スケジュールをよく確認しておきましょう。
また、集積場へ直接持ち込めばより安価に処分できることもあります。自分たちで不用品の選別はしたけれど、不用品回収業者に処分を依頼すると高額の料金がかかる……という方は、トラック等をレンタルして持ち込むことを検討してみても良いでしょう。トラックのレンタル料のほうが安ければ、お得に不用品を処分できるかもしれません。
処分する量に目途がついたら、自治体のウェブサイト等でゴミの回収方法についてもチェックしておくことをおすすめします。
■5 引っ越し業者に不用品を回収してもらう
引っ越しに伴う不用品回収で「穴場」とも言える方法は、引っ越しを依頼した業者に不用品も回収してもらうことです。引っ越しの日に一緒に不用品を回収するオプションを設けている業者があるので、そういったところを利用することで、時間や手間を大幅に省略できます。
不用品の選別と処分は自分で済ませておくつもりでも、日常生活を送りながらの引っ越し準備は思った以上の重労働です。不用品の処分まで手が回らないことも考えられます。念のための「保険」として、見積もりの際に引っ越し業者に大まかな不用品の量を知らせておきましょう。
選別は終わったけれど、自治体の回収日と引っ越しのタイミングが合わない時やリサイクルショップまで持っていく時間がない時等の強い味方になります。
引っ越し前日まで家電やベッドを使えるメリットは非常に大きいと言えるでしょう。
引越しと合わせて処分してくれるオススメ業者
引越し料金見積もり・単身引越しは引越し業者に相談【ハート引越センター】
http://www.hikkoshi8100.com/引越しならハート引越センター。単身、ご家族、オフィスの引越しはプロの引越し業者にお任せ!引越し料金のクイック見積もりもご用意しています。
引越しの見積もりは引越しの専業【サカイ引越センター】公式サイト
http://www.hikkoshi-sakai.co.jp/引越しならサカイ引越センター【公式サイト】。お見積もり無料!ご家族、単身、事務所の引越しなど、予算に合わせたコースをご用意。徹底教育されたスタッフが安心サービスをご提供します。
■6 引越しの不用品を友人や親戚にゆずる
春先の引っ越しであれば、誰か不用な家具や家電を必要としている人がいるかもしれません。周りに声をかけてみましょう。特に期限付きの転勤や転居の場合、引っ越しにあまりお金をかけたくないと思う人も多いものです。そういった方に、まだ使える家電や家具は喜ばれることでしょう。
家具や家電といった大物だけでなく、時計やキッチンツールといった日用品も、状態の良いものならまとめて引き取ってくれることも。
個人同士のやりとりなので、お互いの都合さえ合えば、いつでも引き渡しができるのも嬉しいポイントと言えるでしょう。
■7 引越しの不用品を回収業者に依頼する
不用品回収業者に不用品の処分を依頼するのも、時間と手間を大幅に省ける方法のひとつです。業者の営業時間帯ならば、いつでも引き取りに来てくれるので、自治体のゴミ回収スケジュールにどうしても間に合わない人にとっても強い味方と言えるでしょう。大型の家具や家電からこまごました不用品まで、まとめて引き取ってくれるので引っ越しを機に断捨離をしたいという方にもぴったりの方法です。
しかし、残念ながら不用品回収業者の中には、法律で決まっている廃棄方法を守らないものも一定数存在します。そういった業者を利用してしまうと、自分たちも罪に問われる可能性があります。知らなかったでは済まされないので、業者を選ぶ際にはウェブサイトや地元の口コミ等をよく調べてから依頼するようにしましょう。
引越しで不用品を処分する費用相場
