包丁は何ゴミ?正しい捨て方4ステップ|自治体のごみ回収に出してOK?

肉、魚、野菜、果物などを切る時に欠かせない包丁も、使い続けているうちに不具合がでてきます。多くの方は包丁にまつわるエピソードがあるでしょう。代表的なもので言うと、”切れ味が悪くなった”、”硬いものを切ったら刃が欠けた”などです。

包丁の使い勝手が悪くなったら捨てて、新しい包丁に買い替える方もいるでしょう。問題は包丁の捨て方で、正しい包丁の捨て方をご存知でしょうか?

包丁は1度買うと何年も愛用することが多く、めったに捨てることはないため捨て方がわからなくて当然です。包丁の正しい捨て方をチェックして、ケガや事故などのリスクを避けましょう。包丁の分別方法や捨てる時の注意点などをご紹介します。

目次

包丁のゴミ分別は?

包丁の分別について自治体の例をいくつかまとめました。ゴミの捨て方は分別するところから始まりますが、包丁を処分したい時も何ゴミになるのか?調べて分別する必要があります。

ただ、ゴミの捨て方は自治体によって違うため、『包丁は自治体が定める分別方法に合わせて処分』しましょう。多くの自治体で包丁は燃えないゴミとして扱いますが、普通ゴミの扱いになる地域もあります。

【横浜市】
・金属製の包丁:小さな金属類(刃の部分が30cm以上ある包丁は粗大ゴミ)
・セラミック包丁:燃えないゴミ

【杉並区】
・金属製の包丁:燃えないゴミ
・セラミック包丁:同上

【渋谷区】
・金属製の包丁:小型の刃物類
・セラミック包丁:同上

【大阪市】
・金属製の包丁:普通ゴミ
・セラミック包丁:同上

【熊本市】
・金属製の包丁:埋立ゴミ
・セラミック包丁:同上

包丁の捨て方は地方自治体によって違う?

前項でお伝えした通り包丁の捨て方は自治体ごとに違うため、事前に分別方法を確認しないといけません。また、回収作業員や包丁を捨てる方がケガしないように、新聞紙や厚紙で包むなどのルールがあります。

包丁の捨て方のルールも自治体によりけりで、細かく指定している自治体や包丁とわかればいい自治体など様々です。先ほどご紹介した自治体の例をもとに、包丁を捨てる時のルールを見ていきましょう。

【横浜市】
包丁を新聞紙などにくるみ『包丁』と書く

【杉並区】
包丁を厚手の紙などにくるみ『危険』と書く

【渋谷区】
包丁を厚手の紙などにくるみ『危険』と書く

【大阪市】
包丁を厚紙でくるみ袋に入れて『キケン』と書く

【熊本市】
包丁を厚手の紙などにくるみ『危険』と書く

優良な許可業者に依頼したいなら
タスクルをご利用ください。
資格のある業者のみ掲載しています!

タスくん

タスクルで見積もりを取って「思ったより安かった」「買取りで見積りより安くなった」こんな口コミもぜひご覧ください!


包丁の正しい捨て方

金属製の包丁とセラミック包丁の正しい捨て方をご紹介します。包丁の捨て方は『とにかく安全第一で、包丁を扱う方がケガをしないように』配慮しましょう。

【必要な物】
・新聞紙、ダンボール、厚紙など
・ガムテープ
・油性ペン
・軍手(絶対必要ではないですが使った方が安全です)
・自治体のゴミ袋(必要があれば)

【金属製包丁の捨て方】
■軍手をする
できれば軍手をして作業中に包丁で手や指などを切らないようにします。

■新聞紙などで包丁を包む
包丁を全体を、新聞紙、ダンボール、厚紙などでしっかり包みましょう。新聞紙で包丁を包む場合は何枚も重ねて強度を増し、破れないようにするのがポイントです。

■梱包した包丁をガムテープで固定する
新聞紙などで包んだ包丁をガムテープでグルグル巻きにして、抜け落ちたり剥がれないようにしっかり固定します。

■油性ペンで包丁などと書く
梱包済みの包丁を油性ペンで危険などと書くか、袋に入れてから包丁などと書きましょう。

【セラミック包丁の捨て方】
セラミック包丁は陶器製ですが、捨て方は基本的に金属製包丁と同じです。ただし、分別や捨て方は自治体によって違うためルールに沿って処分しましょう。

※包丁の正しい捨て方は一手間かかるため、”面倒臭い”と感じる方もいるかもしれません。自分勝手な考えで間違った捨て方をすると他の人に迷惑がかかります。包丁の捨て方は自治体のルールに従い正しい捨て方で手放しましょう。

包丁の捨てるタイミングはいつ?

包丁の捨て方がよくわからなかった方も、理解できたのではないでしょうか?では、包丁を捨てるタイミングはどうでしょう。包丁を捨てるタイミングは『破損した時』で具体的な事例は2つです。

【包丁の持ち手がグラつく・取れた】
包丁は経年劣化すると持ち手の根元部分がサビて、グラグラしたり取れることがあります。

持ち手のグラつきは外れる前のサインのため安全を考慮して捨てましょう。包丁の持ち手が完全に取れた時も処分対象です。

【包丁の刃が5mm以上欠けた】
包丁の刃が5mm以上欠けると切れ味が悪くなるため捨て時です。包丁の刃は5mm以上欠けると研ぐ作業が大変で時間もかかります。”捨てるのはもったいない”と思っても処分して新調しましょう。

※包丁の破損は業者に修理依頼することもできますが、費用が高くつきます。費用面を考えると業者の利用はおすすめしません。包丁を修理したい場合は、愛着がある包丁だけなど限定するといいでしょう。

包丁を捨てるときの注意点3個

最後に包丁を捨てる時の注意点を3つご紹介します。包丁の扱い方や捨て方を間違えると人を傷付けるかもしれません。安全で確実に包丁を捨てるためにも注意点を理解しましょう。

【包丁の梱包はしっかり梱包する】
包丁の梱包はしつこいくらいに梱包してもかまいません。

包丁の梱包が緩いと何かの拍子で刃に触れてしまい、ケガをする可能性があるからです。また、包丁の梱包材は厚みがあり、しっかりしている材質を選んでケガを予防しましょう。

【包丁とわかるようにする】
回収業者が包丁でケガをしないように危険や包丁などと書きます。包丁の捨て方は梱包してゴミ出しすればいいわけではありません。回収業者に配慮して包丁であることをアピールしましょう。

【包丁は回収当日に出す】
包丁は他人が触れないようにゴミ回収当日に出します。他人が包丁に触れてケガをする可能性も否定できないため、トラブルを避けるためにも必ずゴミ回収の当日に出しましょう。

まとめ

包丁の正しい捨て方は自治体のゴミ出しルールに従い、あなた自身や回収業者がケガをしないように扱うことです。包丁は正しい捨て方をしないと凶器になり、あなた自身も含めて人を傷付けてしまうかもしれません。

包丁を捨てる機会は少ないですが正しい捨て方を覚えておきましょう。包丁の捨て方がわかっていれば、あたふたすることもありません。

「不用品回収業者って何となく不安」と思っている方はタスクルへ!

「少しお金はかかってもいいから、部屋ごと一気にキレイにしたい!」そう思ってもすぐに不用品回収業者に依頼する方は少ないでしょう。

それもそのはず、80%の方が「不用品回収選びに不安を感じたことがある」と回答しているのです。※タスクル総研調べ

非常に残念なことですが、国民生活センターにも不用品回収のトラブル事例が報告されています。

そこでタスクルでは安心して不用品回収を利用できるように、次のシステムを整えました。

  • 紹介するのは資格を持っている業者だけ
  • 全てチャットでのやり取り、電話対応一切なし
  • 万が一のときの全額返金保証

タスクルが紹介するのは資格を持っている業者だけ

タスクルでは「不用品回収に必要な許可を持っている」ことを絶対条件に、当社独自の厳重な審査をして提携業者をジャッジしています。

そのため不用品回収の資格がある業者しか紹介できない仕組みを整えました。

残念なことに世の中には無許可で不用品回収を行う悪徳業者も存在します。しかし悪徳業者の場合はホームページすら持っておらず、会社の所在や許可番号を確認することも困難です。

タスクルに掲載されている業者の中から選ぶだけで「ちゃんと許可や資格を持っている業者なのかな?」という不安なく依頼していただけます。

タスくん

この業者大丈夫?というような不安のある業者とは、そもそも提携していません!

タスクルなら電話対応一切なし

不用品回収業者を依頼するときに頭をよぎるのが「作業後やキャンセル後にしつこい営業電話があると嫌だな」という不安。

タスクルは最大5社から無料で一括見積りが取れるのですが、正式に依頼するまではどの業者にも個人情報は渡りません

正式な依頼前に質問したいと思った業者とも、全て専用チャットでのやり取り。そのため迷惑な営業電話が何十件もかかってくることのない仕組みが完成しています。

タスくん

「依頼するかまだ分からないけど値段が知りたいな」という段階でも無料で見積もりをしてください!

万が一のときの全額返金保証!安心のタスクル

  • タスクルが厳選した優良業者を紹介
  • チャットでのやり取りで記録を残す

上記の仕組みで不用品回収業者を利用しても万が一サービスに納得できなかった場合、タスクルでは全額返金保証をご用意しています。

もしも「不用品回収業者に依頼して不利益を被った」というようなトラブルがあればタスクルにお申し付けください。

業者を紹介して終わりというような対応はいたしません

タスくん

最後まで安心して不用品回収をご利用いただけるように、責任を持って優良業者を紹介します。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次