MENU

ビデオデッキを無料で処分する方法は?有料処分の費用やリサイクルも

使い道の無くなったビデオデッキを処分したいけどどのようにしたら良いか分からないという人も多くいるのではないでしょうか。処分するのであればお得に処分したいですよね。

今回紹介する内容は、

  • お得なおすすめ処分方法は買取
  • 買取と他の処分方法を比較
  • ビデオデッキの買取価格を上げるコツを解説
  • ビデオデッキが買取不可になるパターンとは
  • ビデオデッキの規格と価格の違い
  • ビデオデッキを買取に出すならどこがおすすめ?
  • ビデオデッキの処分方法に関するよくある質問

以上となります。この記事を参考に、お得なビデオデッキの処分方法を確認しましょう。

目次

お得にビデオデッキを処分する方法を紹介!高値買取を狙うコツも解説
おすすめな処分方法は買取

VHSなど現在は一般的な規格ではありませんが、実は今もビデオデッキは一定数の需要があります。資料として多くの映像をVHSで保存していた人や、家族との思い出は全てVHSで残っている人などさまざまです。

一般的なビデオデッキでは再生できなくなった古くなったVHSや伸びてしまったビデオなどを再生する目的で、ベンチャー企業が新たな再生専用ビデオデッキを開発しているという話もあります。

東南アジアではまだ一般的に視聴目的で使われていたりなどビデオデッキの需要があるのは事実です。そういった意味でも状態の良いビデオデッキであれば買取で処分する方法がお得なのでおすすめですね

買取と他の処分方法を比較

こちらでは買取で処分した場合とその他一般的な処分方法で処分した場合ではどのようなメリットデメリットがあるか比較します。

【買取】
メリット
・お金をもらえる。
・必要としている人に購入してもらえるため有意義
デメリット
・購入者(リサイクルショップ)を自分で探さなくてはいけない。
・メルカリなどの場合梱包や発送など自分で手続きが必要。

【不用品回収】
メリット
・スピーディーに処分できる。
・複数の不用品を一度に処分できる。
デメリット
・他に不用品回収できるものがない場合は高額になる。
・ビデオデッキに使用価値があっても活かされない。

【自治体】
メリット
・安価で処分できる。
デメリット
・自治体のやり方に合わせて処分しなくてはいけない。

ビデオデッキの買取価格を上げるコツを解説

ビデオデッキの買取価格を上げるコツその1:製造年月日
新しい製品であれば高値買取になる可能性が高い

ビデオデッキは一般的な家電と同じように5年〜10年ほどで寿命を迎えると言われています。もちろん保存状態が良かったり大切に使われたビデオデッキはそれ以上持つこともありますが、一般的な寿命を過ぎたビデオデッキを購入したい人は少ないでしょう。

2016年の7月にVHS用ビデオデッキの製造が終了しました。そのため一番新しいビデオデッキは2016年に製造された製品ということになります。最新の製品でも数年が経過しているので高値買取を狙うのであれば製造年月日はとても重要になるでしょう。

ビデオデッキの買取価格を上げるコツその2:正常に作動する
ビデオデッキが正常に作動することが絶対条件

コレクターなど一部の需要を除けば基本的にビデオデッキを購入する人はビデオの視聴が目的です。そのためビデオデッキが正常に作動することが前提条件になります。

動作確認は必ず行い、不良がある場合は正直にお知らせしましょう。また正常に作動しない場合に自分で直せる人はあらかじめ直してしまうことをおすすめします。自分で直すことで買取価格をアップさせることができるでしょう。

ビデオデッキの買取価格を上げるコツその3:保存状態が良い
見た目の状態と付属品が付いているか確認しよう

見た目がきれいであることはもちろん重要な要因です。しかしそれと同時に付属品が全て揃っていることも高値買取には必要条件になります。

箱が付いてなかったりボロボロだったりすると買取価格は下がってしまいます。またビデオデッキ本体も処分前に必ず掃除しきれいにしましょう。

ビデオデッキが買取不可になるパターンとは

ビデオが再生できないビデオデッキは売れない
ビデオが再生できないビデオデッキは売れない

ビデオデッキを購入する目的はビデオの再生です。そのため再生ができないビデオデッキは買取してもらえない場合があります。

稀にジャンク品として再生ができないビデオデッキが販売されていることがありますが、それはコレクターなど一部の人へ向けたものです。また再生はできないけどダビングはできるなど一部の機能が使える製品は買取価格が付くこともあるでしょう。

ビデオデッキの規格と価格の違い

ビデオデッキの規格その1:VHS
もっとも多く普及したビデオ規格

VHSは当時ベータマックス規格と競合し、見事勝ち残ったため10年間多くの人に親しまれました。VHSはVideo Home Systemの略でもっとも多く普及したビデオ規格でしょう。

ビデオデッキの規格その2:S-VHS
VHSのよりハイエンド版スーパーVHS

VHSをより高画質にするために開発されたのがS-VHSです。VHSの2倍の解像度があるため、より鮮明に映像を楽しむことができます。

ビデオデッキの規格その3:VHS-C
小型版VHSとして販売された

後述するベータマックスに対応するために小型版VHSとして発売されました。サイズはベータマックスよりも小さく持ち運びなどに便利です。しかし専用のカセットアダプタを装着しなくては再生できないという問題がありました。

ビデオデッキの規格その4:ベータマックス
VHSと競争し続けた懐かしい規格

ベータマックスはソニーから発売されている規格で、日本ビクターが発売していたVHSと競争を続けていました。ベータの愛称で親しまれていたので懐かしいと感じる人も多いのではないでしょうか。

サイズはVHSよりもコンパクトですが2002年に製造中止となってしまっため、その後VHSに取って代わられたという印象を持っている人も多いでしょう。

ビデオデッキの規格ごとの取引価格
メルカリでの買取価格を比較

現存するビデオテープにはいくつも企画があるのは知っていますか?規格によって再生できるビデオテープの種類が違い、サイズや性能にも違いがあります。

こちらではビデオデッキの規格ごとにメルカリでいくらで取引されているかを表にしました。

VHS
2500円〜25000円

S-VHS
2500円〜35000円

VHS-C カセットアダプター
4500円

ベータマックス
2500円〜25000円

ビデオデッキを買取に出すならどこがおすすめ?

ビデオデッキを買取に出す:メルカリ
メルカリなら家にいながらビデオデッキの買い手を探せる

メルカリならお店に持っていかなくてもインターネットで価格を設定しているだけで買い手が見つかります。お店などを仲介しないので自分の判断で価格などを決められるでしょう。

しかしマーケットに合わない価格設定をすると買い手が見つからない場合もあるので、必ず市場調査を行ってから価格を決めると良いですね。

営業形態
フリマアプリ

対応地域
日本全国

発送方法-
らくらくメルカリ便
・ゆうゆうメルカリ便
・発送たのメル便

ビデオデッキを買取に出す:おいくら
全国のリサイクルショップを一括検索

おいくら全国1000件近くのリサイクルショップが加盟している一括査定サービスです。中古品の買取先を探している人は最大20店舗のリサイクルショップに買取査定を依頼することができます。

家から出ないでオンライン上で査定を終わらせることができるので、ぜひ活用しましょう。

営業形態
買取比較

対応地域
日本全国

発送方法
出張買取・宅配買取・店頭買取

ビデオデッキの処分方法に関するよくある質問

もっともお得な処分方法は?

ビデオデッキをお得に処分する方法は買取に出すことです。マーケットがあまり大きくないのでほしいと思っている人に直接売れるメルカリなどがおすすめの方法となります。

詳しくはこちらをご覧ください。

買取価格を高くする方法は?

正常に作動するか確認し、保存状態の良いビデオデッキは買取価格が高くなる場合があります。また付属品が全て揃っていれば高値での買取を期待できるでしょう。

詳しくはこちらをご覧ください。

ビデオデッキが買取不可になるパターンとは?

再生ができないビデオデッキは買取してもらえない場合があります。ジャンク品も売られていることがありますが購入者が限られてしまうので注意しましょう。

詳しくはこちらをご覧ください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次