ライターの処分方法5つ|中身あり・大量の捨て方は?

処分方法がわからない使い捨てライターが1本でも家にある方向けの記事です!

大掃除や引越しのタイミングで出くわすと処分方法に困るのがライター。

ゴミ収集車の中で爆発したという事例もあり「とりあえずゴミ箱に入れておこう」とはできない厄介なアイテムです。

結論からいうと、ライターは「ガス抜きして自治体で定められた方法に従いゴミに出す」のがベストな処分方法

本記事では正しいガス抜きの方法やライターのゴミ区分についてはもちろん、ガス抜きができないときの対処方法についても紹介します。

「捨て方がわからないからとりあえず置いておこう」は今日限りで終わり!正しい処分方法でライターを捨てて、小物置き場をスッキリさせましょう。

目次

種類別|ライターの処分方法5つ

ライターの捨て方①使い捨てライター

中身の残っている使い捨てライターは「ガス抜きして自治体の定めたゴミ区分で処分」が正解です。

政府が発行している正しいガス抜き方法と、各都道府県のガス抜き後のライターゴミ区分を紹介します。

参考:消費者庁、警察庁、総務省消防庁、経済産業省、環境省、(社)日本喫煙具協会 合同リーフレット

使い捨てライターのガス抜き方法7ステップ

STEP
場所の確保

ライターのガス抜きは屋外で行うことが鉄則。できるだけ風通しの良い場所を選ぶ。

STEP
準備物
  • 太めの輪ゴム(輪ゴム数本でもOK)or粘着力の強い粘着テープ
  • 処分したいライター
STEP
ガス抜き

周囲に火の気がないことを再度確認。ライターの操作レバーを押し下げ、着火したらすぐに吹き消す。

STEP
固定

輪ゴムや粘着テープで操作レバーを押し下げたままの状態に固定する。

出典:小樽市公式サイト
STEP
確認

「シュー」という音でガスが抜けていることを確認する。音がしない場合、炎調節レバーを最大にする。

STEP
待機

5の状態のまま風通しが良く火の気のない屋外に半日〜1日置いておく。

STEP
確認

輪ゴムや粘着テープを取り、着火操作をして火がつかなければガス抜き終了。

47都道府県|県庁所在地別使い捨てライターゴミ区分まとめ

県庁所在地のある自治体ではライターがどのゴミ区分なのかまとめました。参考にしてください。

※注意:どの自治体でもガス抜き後であることが前提のゴミ区分です。

使い捨てライターのゴミ区分が燃えないゴミの自治体16個

使い捨てライターのゴミ区分が燃えるゴミや普通ゴミの自治体13個

使い捨てライターのゴミ区分が特殊な自治体18個

山形市雑貨品・小型廃家電類山形市
公式サイト
水戸市有害ゴミ水戸市
公式サイト
宇都宮市その他危険ゴミ宇都宮市
公式サイト
前橋市危険ゴミ前橋市
公式サイト
さいたま市有害危険ゴミさいたま市
公式サイト
千葉市有害ゴミ千葉市
公式サイト
新宿区金属・陶器・ガラスゴミ新宿区
公式サイト
新潟市特定5品目新潟市
公式サイト
岐阜市危険物岐阜市
公式サイト
名古屋市発火性危険物名古屋市
公式サイト
津市危険ゴミ津市
公式サイト
鳥取市小型破砕ごみ鳥取市
公式サイト
松江市金属松江市
公式サイト
高松市有害ゴミ高松市
公式サイト
高知市発火器具・ライター類高知市
公式サイト
熊本市特定品目熊本市
公式サイト
大分市スプレー缶・蛍光管等大分市
公式サイト
那覇市有害・危険ゴミ那覇市
公式サイト
ライターのゴミ区分が特殊な自治体

使い捨てライター処分豆知識|分解する?

プラスチックの使い捨てライターをゴミとして処分する場合、ガス抜きは必ず行わなければいけません。

しかし金属とプラスチックに分解までは必要のない自治体がほとんど。

とはいえ 自治体によっては分解が必要な可能性もあるので、お住まいの地域の決まりを確認してください。

もし分解が必要な場合、静岡県富士宮市の公式YouTubeで正しい分解方法が紹介されているので、参考にしてください。

出典:静岡県富士宮市の公式YouTube

使い捨てライター処分豆知識|水につける?

自治体によっては使い捨てライターのガス抜きをしたあと、水につけてからゴミに出すという決まりがある場合も。

ガス抜き後水につける必要がある地域の代表例は以下の地域となります。

仙台市水に浸す仙台市
公式サイト
神戸市水に浸す神戸市
公式サイト
大分市着火部を水で濡らす大分市
公式サイト
ライターを水につけて処分する自治体の例

このほかの自治体でも、ガス抜き後に水につける必要がある可能性があります。

必ずお住まいの地域決まりを確認してからライターを処分しましょう。

使い捨てライター処分豆知識|過去のライター事故

ゴミ収集の際、使い捨てライターが原因で火災事故が起こることは珍しくありません。

令和2年にも、小樽市で燃やさないゴミの収集時に火災事故が発生しています。

出典:小樽市公式サイト
タスくん

自分の捨てたライターが原因で火災事故になったら…なんて考えただけでも恐ろしいですよね。

ライターは必ずガス抜きをして正しい方法で処分しましょう。

ライターの捨て方②注入式ガスライター

注入式ライターには以下の2種類があります。

  • ガスを入れるタイプ。
  • オイルを入れるタイプ。

ここではジッポ・ライターのようにガスを入れるタイプの捨て方について説明。

注入式ライターも100円の使い捨てライターと同じように火の気がなく風通しの良い屋外でガス抜きする必要があります。

注入式ガスライターの処分方法4ステップ

STEP
準備

メガネのネジを調節するような小さめのドライバーなど、先の細い棒。

STEP
ガス抜き

ライターのガス注入口を1の棒で押す。

STEP
確認

「シュー」という音が出てガスが出ているか確認。

STEP
火がつかないことを確認

着火操作を行い火がつかないことを確認して終了。火がつく場合はまだガスが残っているので2以降の作業を繰り返す。

ライターの捨て方③ライター用ガスボンベ

ライター用のガスボンベを捨てる時も必ず野外でガス抜きをしてから捨てましょう。

ボンベのキャップを外してノズルを下にし、地面に押し付けます。垂直にノズルを地面に当ててしまうとガスが出なくなってしまうので、少しだけ斜めに傾けるのがポイントです。

ガスを出すとボンベ自体が冷たくなりますが自然な作用ですのでそのままガスを出し切って大丈夫です。

全て出し切るまでに長い場合は数分かかることもあります。

ノズルを地面に押し付けても「シュー」「スー」という音が出なくなれば作業完了です。

自治体によるライター用ガスボンベの処分方法のちがい

ガスを抜いたあとのライター用ガスボンベは自治体の区分に従ってゴミに出します。

以前はガス抜き後に穴を開けて捨てるのが一般的でしたが、近年はガス抜き後に穴を開けずに処分する自治体も多いです。

またお住まいの地域によりガスボンベのゴミ区分も異なります。

必ず役所のホームページでライター用ガスボンベの処分方法を確認してからゴミに出しましょう。

ライターの捨て方④タバコを吸う人にあげる

とても単純な処分方法ですが、紙タバコを吸う人が周りにいればあげるのも処分方法の一つです。

100円ライターは中身がすぐに無くなるので、ヘビースモーカーの人にとっては使いかけでもありがたいもの。

ライターは郵便では送ることができないので、誰かにあげるのであれば手渡しするのが良いでしょう。

ライターの捨て方⑤売る

もし処分しようとしているライターが高級ライターであれば、業者が高く買い取ってくれる可能性が高いです。

ゴミとして捨ててしまう前に売れるかどうか査定を受けてみるのも良いかもしれません。

高級ブランドライターの買取相場

ジッポ1万円前後
クロムハーツ5万円前後
ダンヒル5~10万円
カルティエ1~2万円
デュポン10万円前後
高級ブランドライターの買取相場

どのメーカーも保証書や証明書があるとより高額で買い取ってもらいやすいです。

ライターの販売規制について

燃料と点火する部分が一体になっていて本体にプラスチックがついているものは、平成23年9月から経済産業省の「PSCマーク」がついていないと売れないという規制が施行されました。

タスくん

使い捨てライターやチャッカマンが該当しますね。

PSCマークをつけることができるライターは、子どもが間違って操作しないような「チャイルドレジスタンス機能」がついています。

オークションやネットショップなどで第三者にライターを売ろうとしている場合、経済産業省の「ライター規制について」をよく読んでから販売するようにしてください。

プラスチックを使用していない金属製のライターなどは、この規制の対象ではありません。

ライターのガス抜きができないときの処分方法

  • 処分するライターの数が多すぎる。
  • 怖くてどうしてもガス抜きができない。

上記のような止むを得ない事情もありますよね。

ガス抜きができない場合の対処は自治体により異なりますが、以下のような例があります。

さいたま市

中身があるライターだけを透明の袋に入れて「中身あり」と書いた紙を貼り付ける。

参考:さいたま市公式サイト

京都市

市指定の施設で回収。

参考:京都市公式サイト

和歌山市

小型家電と同じ方法で回収。

参考:和歌山市公式サイト

自治体ごとに対応がかなり違いますね。

ライターのガス抜きがどうしてもできないときは、お住まいの地域の対応を確認しましょう。

優良な許可業者に依頼したいなら
タスクルをご利用ください。
資格のある業者のみ掲載しています!

タスくん

タスクルで見積もりを取って「思ったより安かった」「買取りで見積りより安くなった」こんな口コミもぜひご覧ください!


ライターを大量に捨てる場合の処分方法

ライターが大量にある場合でも、やはりガス抜きをしてからゴミに出すのが原則です。

自治体によっては1回のゴミ収集で出せるライターの量が決まっている可能性もあるので注意しましょう。

仙台市2,3個ずつ袋に入れる
神戸市1~2本まで
徳島市5個まで
ライターゴミに個数制限のある自治体例

何個までライターをゴミで出せるかは、お住まいの自治体のホームページを確認するか役所に直接問い合わせてみましょう。

ライターを捨てる時にしてはいけないこと3つ

ライター処分でしてはいけない①ガス抜きをせずゴミ箱に捨てる

火がつかない場合でも、ライターは必ずガス抜きをして処分しなければいけません。

引火性ガスが残った状態でゴミ箱にライターを入れると、ゴミ収集で圧縮する際に着火部が押され炎が他のゴミに燃え移り火事となる可能性があります。

そのため、どの自治体でもライターはガス抜きをすることが大原則。

「ガスもほとんど無いし火もつかないから、そのままゴミ箱に入れておこう」と軽い気持ちで捨てることは絶対にしてはいけません。

ライター処分でしてはいけない②自治体の処分方法を確認しない

不燃ゴミのイメージが強いライターですが、ゴミの区分や処分方法は自治体により大きく異なります。

使い捨てライターによるゴミ収集車の火災事故が各地で起きていることから、どの自治体でもライターの処分には細かい決まりがあるのです。

とはいえ、きちんとガス抜きしてゴミ区分を守れば火災事故につながることも他人に迷惑をかけてしまうこともありません。

自治体によってはゴミの出し方のリーフレットを無料でダウンロードできることもあります。

タスくん

これを機にリーフレットを印刷しておけば、今後の不用品処分で困ることはなくなりますよ。

ライター処分でしてはいけない③郵便も宅配便も基本的にライターは運べない

郵便や宅配便では基本的にライターを運ぶことはできません。

理由はライターに使われている中身が「運べないもの」に該当するからです。

ライターの中身は以下のようになっています。

100円ライター

ブタンガスが主成分の可燃性液化石油ガス。

ライター用ガスボンベ

ブタンが95パーセント以上、残りはプロパンガス。

日本郵便

「郵便物として差し出すことができないもの」に「爆発性、発火性その他危険性のある物」として「四、 可燃性ガス」の中にブタンとプロパンをあげています。

ヤマト運輸

「宅急便で送れないもの」にはっきりとライターとは書いていませんが「花火、灯油、ガスボンベ、シンナーなどの発火性、引火性、揮発性のある物品または火薬類」をあげています。

沖縄と他の都道府県を結ぶ飛行機での輸送の場合や、北海道と九州、中国・四国地方を結ぶ飛行機での輸送の場合は、「オイルライター・ライター用燃料」は搭載できないことが書かれています。

このように、郵便や宅配便では自由にライターを運ぶことは禁止されています。

郵便よりも多少ルールがゆるい宅配便でも運べる期間が決まっているのです。

オークション等でライターを販売しようとしている場合、落札者の方への品物の渡し方は手渡しにするなど配送方法に注意しましょう。

ライター処分に関するよくある質問3つ

ライターは何ゴミに分別される?

ライターが何ゴミになるかは住んでいる自治体で大きく異なりますが、おおむね下記いずれかのゴミ区分となることが多いです。

  • 燃えるゴミ
  • 燃えないゴミ
  • 有害ゴミ
  • 危険ゴミ

どのゴミ区分となる場合でも、事前にガス抜きの必要があることは共通です。

ライターの捨て方①使い捨てライターの項目の中で47都道府県の県庁所在地別でライターのゴミ区分をまとめています。参考にしてください。

中身のあるライターはゴミ箱に入れていい?

中身のあるライターは絶対にそのままゴミ箱に入れてはいけません。また中身がないライターの場合でも、ガス抜きは必ず行う必要があります。

使い捨てライターのガス抜き方法はライターの捨て方①使い捨てライターをご覧ください。

ライターの捨て方は水につけるのが正しいって本当?

例えば仙台市・神戸市・大分市などは、ガス抜きをしたあとにライターを水につけてからゴミに出す決まりとなっています。

水につける作業が必要かどうかは自治体により異なりますが、ガス抜きは必須。

ガス抜きせずに水に浸してもライターの中身の可燃性ガスは残っています。

ライターの処分とガス抜きはセットと覚えておきましょう。

「不用品回収業者って何となく不安」と思っている方はタスクルへ!

「少しお金はかかってもいいから、部屋ごと一気にキレイにしたい!」そう思ってもすぐに不用品回収業者に依頼する方は少ないでしょう。

それもそのはず、80%の方が「不用品回収選びに不安を感じたことがある」と回答しているのです。※タスクル総研調べ

非常に残念なことですが、国民生活センターにも不用品回収のトラブル事例が報告されています。

そこでタスクルでは安心して不用品回収を利用できるように、次のシステムを整えました。

  • 紹介するのは資格を持っている業者だけ
  • 全てチャットでのやり取り、電話対応一切なし
  • 万が一のときの全額返金保証

タスクルが紹介するのは資格を持っている業者だけ

タスクルでは「不用品回収に必要な許可を持っている」ことを絶対条件に、当社独自の厳重な審査をして提携業者をジャッジしています。

そのため不用品回収の資格がある業者しか紹介できない仕組みを整えました。

残念なことに世の中には無許可で不用品回収を行う悪徳業者も存在します。しかし悪徳業者の場合はホームページすら持っておらず、会社の所在や許可番号を確認することも困難です。

タスクルに掲載されている業者の中から選ぶだけで「ちゃんと許可や資格を持っている業者なのかな?」という不安なく依頼していただけます。

タスくん

この業者大丈夫?というような不安のある業者とは、そもそも提携していません!

タスクルなら電話対応一切なし

不用品回収業者を依頼するときに頭をよぎるのが「作業後やキャンセル後にしつこい営業電話があると嫌だな」という不安。

タスクルは最大5社から無料で一括見積りが取れるのですが、正式に依頼するまではどの業者にも個人情報は渡りません

正式な依頼前に質問したいと思った業者とも、全て専用チャットでのやり取り。そのため迷惑な営業電話が何十件もかかってくることのない仕組みが完成しています。

タスくん

「依頼するかまだ分からないけど値段が知りたいな」という段階でも無料で見積もりをしてください!

万が一のときの全額返金保証!安心のタスクル

  • タスクルが厳選した優良業者を紹介
  • チャットでのやり取りで記録を残す

上記の仕組みで不用品回収業者を利用しても万が一サービスに納得できなかった場合、タスクルでは全額返金保証をご用意しています。

もしも「不用品回収業者に依頼して不利益を被った」というようなトラブルがあればタスクルにお申し付けください。

業者を紹介して終わりというような対応はいたしません

タスくん

最後まで安心して不用品回収をご利用いただけるように、責任を持って優良業者を紹介します。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次