■②誰かに譲る前にしておきたいコト
新しい持ち主に気持ち良く使ってもらうために、ゆずる前に家具を適切にお手入れしておくことはエチケットです。 あげるものだからといって汚れや匂いをそのままの状態でゆずるのは、大変失礼な行為ですし、相手も不快に感じます。 家具をゆずる前は、家具を可能な限りきれいな状態にしておきましょう。
■③自治体に回収依頼をする前にしておきたいコト
自治体に回収依頼をする際は、処分をしたい家電の回収方法や料金を事前に自治体のホームページで確認し、不明な点があれば事前に問い合わせておきましょう。
そのままの大きさだと粗大ゴミとして回収費用がかかる家具でも、分解をしたら不燃ゴミとして出すことが可能なケースもあります。手間はかかりますが、格段に安く処分ができますので、分解作業に自信のある方はぜひトライしてみてくださいね。
■④回収業者に回収依頼をするまえに
回収業者に依頼をする場合は、複数の業者に見積もりをとり、一番納得のできる業者に依頼をするようにしましょう。 また、見積もりの金額に追加料金がないか、事前に必ず確認をしておくと安心ですよ。
引越し処分業者の料金相場一覧表

不用品回収 | A社 | B社 | C社 |
---|---|---|---|
軽トラック積み放題 | 6,800円 | 10,000円 | 15,000円 |
軽トラック積み放題 階段1階上がるごと |
3,000円追加 | 割増なし | 1,000円追加 |
2トントラック積み放題 | 20,000円 | 対応なし | 40,000円 |
2トントラック積み放題 階段1階上がるごと |
2,000円追加 | 対応なし | 1,000円追加 |
不用品はトラックで回収しにやって来ます。軽トラックか2トントラックかによって、料金が大きく異なりますので、不用品がどれだけの量あるかを前もって計算しておく必要があります。
不用品が1個でも、トラック一杯でも料金は変わりませんので、1個だけなら処分業者を呼ぶよりも自治体のゴミとして出したり、リサイクル業者に依頼したほうが安上がりでしょう。
階段があるか、エレベーターが使えるのかによっても料金が変わります。窓や扉から出ない家具は解体が必要になりますが、解体料金は家具によって異なりますので業者に相談してみましょう。
家具処分業者、厳選3つ
ここでは、家具を処分してくれる業者を紹介していきます。業者による処分を考えている方はぜひ参考にしてみてくださいね。
■①お部屋片付け日本一
「お部屋片付け日本一」は、創業10年、年間実績80件以上の安心・信頼サービスで家具の処分をおまかせできます。対応エリアは東京、名古屋、長野各近郊で、即日の引越しにも対応してくれます。
■②リーフクリーン
「リーフクリーン」では、5年以上のキャリアを積んだ熟年スタッフが作業にあたるため、サービスの質の良さに定評があります。作業前に提示した金額しか発生しない明朗会計で、安心して依頼することができますよ。対応エリアは東京、神奈川、千葉、埼玉です。
■③不用品回収KENT
「不用品回収KENT」は、埼玉、東京、神奈川を対応エリアとし、不要な家具の回収をしてくれます。電話による見積もりや無料出張見積もりで、事前に料金が100%わかって安心です。
まとめ
いかがでしたでしょうか。家具の処分方法は、一番一般的な「自治体で回収してもらう方法」以外にも、さまざまな便利でお得な処分方法があります。家具の状態やあなたの状況に合わせて、一番最適な処分方法を見つけてみてくださいね。

『古くなったエアコン』や『引っ越し・買い替えに伴うエアコン』の処分は方法がイマイチ分からず悩みがちです。エアコンは家電リサイクルの指定があり「リサイクルの義務」があります。そのため一般ごみや粗大ごみとしては処分できません。そこで今回はエアコンのリサイクルの方法と料金についてまとめます。

わたしたちにとって大変身近で必要不可欠な小型家電。普段から使用頻度の高い小型家電ですので、その分故障や買い替えを理由に処分をする頻度が高いはずです。小型家電の処分をするときの4つの回収方法やその注意点についてみていきましょう。

洗濯機の下取り相場、処分方法、家電量販店別リサイクル回収料金一覧
https://taskle.jp/media/articles/13買い替え時の下取りや単純な処分などなど、使わなくなった洗濯機の処分方法は多岐にわたり意外に頭を悩ませます。この記事では状況により様々ある洗濯機の処分方法について、比較検討の参考になる情報をまとめました。