日本の住宅ではお馴染みのふすま。広い空間を仕切ったり、湿度を調節したり、インテリアの役割を果たしたり、日本の風土や住宅事情にはぴったりの建具です。
しかし、機能性・デザイン性に優れた半面、鍵がないので日常生活では困る場面もありますね。
小さいお子さんがふすまを開け閉めするので安全対策をしたい方、ペットの脱走対策をしたい方、個室のプライバシーを守りたい方などへ、ふすまに鍵をつけるアイテム&アイディア12選をご紹介します。
賃貸住宅にお住まいの方向けに、原状回復OKの方法もご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。
ふすまに鍵をつけるときチェックすること 住宅環境とふすまの材質に合った方法を
ふすまに鍵をつけたいと思ったとき、まずチェックすることは住宅環境とふすまの材質です。詳しくみていきましょう。
ふすまに鍵をつけるときチェックすること① ■住宅環境をチェック
【賃貸住宅の場合】
退去時に原状回復義務があります。床、壁、扉などに傷がつかず、穴あけ無しの方法が望ましいでしょう。ただし簡易的なので、鍵のかけ方というよりも「一時的にふすまを開かなくする方法」になります。
もし本格的にDIYや工事をしたい場合は、大家さんへ相談してみましょう。
【マイホーム(戸建て・マンション)の場合】
DIYや工事が可能です。ホームセンターで鍵をつけるアイテムを購入してDIYしたり、本格的に鍵をつけたい場合は、リフォーム会社などに工事を依頼するという手もあります。
マンションをリフォームする際は、事前に管理組合へ申請し、近隣の方々へも挨拶をしておきましょう。
ふすまに鍵をつけるときチェックすること② ■ふすまの材質をチェック
ふすまと一口に言っても、材質やサイズはさまざま。在来工法の和風の襖は、木でできた骨組みに紙を貼っていることが多いです。
一方で、和室と洋室を仕切るものを戸襖、洋室と洋室を仕切るものを引き戸(引戸)とよび、下地は木(ベニヤ)が多く使われています。
・両側とも和室…襖
・片側が和室で、もう片側が洋室…戸襖
(和室面は襖仕上げで、洋室側が扉仕上げ)
・両側とも洋室…引き戸
ふすまの材質、厚み、枚数、溝(レール)、壁などが住宅によって異なるので、さまざまな点を考慮しながら鍵をかける方法を検討しましょう。
ふすまの鍵代わりに使えるもの 【かんたん&原状回復OK!】ふすまを開かなくするアイディア
家にあるものや百均グッズなどを使って、ふすまを開かなくするアイディアを4つご紹介します。かんたんに自作でき、原状回復OKなので、賃貸住宅にお住いの方にもピッタリです。
【かんたん&原状回復OK!】ふすまに鍵をつけるアイディア① ■消しゴムを使う
大きめの消しゴムを、ふすまの上の溝に合わせてカットして詰めます。ふすまを左右に動かしにくくなるので、鍵の代わりになります。
【メリット】
・ほとんど費用がかからない
・ふすまも、周りの壁や柱も傷つけない
【デメリット】
・強い力が加わると、はずれることがある
・耐久性・防犯性は低い
【かんたん&原状回復OK!】ふすまに鍵をつけるアイディア② ■S字フックを使う
直線の部分が約8cm(全体が9~10cm程度)のS字フックを、ふすまの下の溝に置いて鍵代わりにする方法です。(ふすまの厚みによっては、S字フックのサイズが変わる場合もあります。)ペットの脱走防止に適しています。
【メリット】
・費用が安く済む
・ふすまも、周りの壁や柱も傷つけない
【デメリット】
・子どもの年齢によっては、自力でS字フックを外してしまうことがある
・耐久性・防犯性は低い
こちらのYouTube動画が参考になります。
おすすめのS字フックをご紹介します。
ふすまを開かなくするおすすめアイテム その1 S字フック 5個 ステンレス 中
・ステンレス製のS字フック 5個セットです。
・約9cm・4mm厚
【かんたん&原状回復OK!】ふすまに鍵をつけるアイディア③ ■つっぱり棒を使う
ふすまの横幅と同じ長さのつっぱり棒を設置して、開かないようにする方法です。
【メリット】
・費用が安く済む
・ふすまも、周りの壁や柱も傷つけない
【デメリット】
・強い力が加わると、はずれることがある
・耐久性・防犯性は低い
おすすめのつっぱり棒をご紹介します。
ふすまを開かなくするおすすめアイテム その2 つっぱり棒 M[ 70~119cm ]ポール径1.7cm
・最短70cm~最長119cmまで伸びるつっぱり棒です。(標準的なふすまの横幅は約90cm)
・耐荷重:約2kg
・色がホワイト・木目調ブラウンの2種類があり、お部屋のカラーに合わせられます。
【かんたん&原状回復OK!】ふすまに鍵をつけるアイディア④ ■ドアストッパーを使う
ふすまや引き戸にシリコン製のドアストッパーを差し込み、摩擦で開かないようにする方法です。専用のドアストッパーの他、シリコン製の鍋なども代用できます。
【メリット】
・ふすまも、周りの壁や柱も傷つけない
【デメリット】
・強い力が加わると、はずれることがある
・耐久性・防犯性は低い
おすすめのドアストッパーをご紹介します。
ふすまを開かなくするおすすめアイテム その3 スライドロック OPPO SlideLock
・シリコン製のドアストッパーで、引き戸・開き戸のどちらにも使えます。
・引き戸の上部に「スライドロック」を差し込むと、ペットや小さいお子さんが開けづらくなります。
ふすまに鍵をつけるアイテムを使って 【穴あけ不要のかんたんDIY!】ふすまに鍵をとりつける
続いて、かんたんDIYでふすまに鍵をつけるアイディアをご紹介します。
【穴あけ不要のかんたんDIY!】ふすまに鍵をつけるアイディア① ■サッシロック・網戸ストッパーをつける
本来は、窓や網戸のサッシに取りつけるストッパーを、ふすまに使う方法です。使い方は、ふすまの上部に貼りつけるだけでOK!かんたんに鍵をつけられます。
【メリット】
・費用があまりかからない
・粘着テープがついているので、道具不要ですぐつけられる
【デメリット】
・でこぼこした場所には貼りつけがむずかしい
・はがすとき、ふすまなどに傷がつく恐れがある
おすすめのサッシロック・網戸ストッパーをご紹介します。
ふすまに鍵をつけるおすすめアイテム その1 ワンタッチしまり 小
・ワンタッチ(押すだけ)で施錠・解錠ができます。
・取りつけは、粘着テープで貼りつけるだけ。
・戸の隙間は4m以上10mm以下でご使用ください。
ふすまに鍵をつけるおすすめアイテム その2 リッチェル ベビーガード 網戸ストッパー
・網戸を簡単にロックして、事故を防止します。
・粘着テープで簡単に取りつけできます。
・網戸とガラス戸のすき間は3.5mm以上必要です。
ふすまに鍵をつけるおすすめアイテム その3 窓ストッパー 6個セット
・ロックしたいときは、窓ストッパーの両サイドを立てます。
・ロックを解除するときは、両サイドを寝かせます。
・強度を上げたいときは、複数の使用がおすすめです。
ふすまの表面を養生テープなどで保護しながら貼る方法もあります。こちらのYouTube動画が参考になります。
【穴あけ不要のかんたんDIY!】ふすまに鍵をつけるアイディア② ■防犯補助金具をつける
防犯用の補助金具をつける方法です。木製のふすまや引き戸に向いています。
【メリット】
・費用があまりかからない
・道具不要で、かんたんに取りつけできる
【デメリット】
・紙が下地のふすまには、つけられない可能性がある
・強い力が加わると、はずれることがある
おすすめの防犯補助金具をご紹介します。
ふすまに鍵をつけるおすすめアイテム その4 清水 強力ベンリーしまり D-045
・木製窓枠用の防犯補助金具です。
【使用方法】
1: ベンリーしまりを戸と上カマチの間へ差し込みます
2: ツマミを右に回すと締まります
ふすまに鍵をつけるおすすめアイテム その5 TUISKU 窓ロック サッシ ストッパー セット
・ふすまに取りつける場合は、上部のほうが溝が深く、固定しやすいです。(窓用なので、ふすまのサイズによっては合わない場合もあります。)
・開口幅:2.4cm~4cm
ふすまに鍵をつけるおすすめアイテム その6 はいれーぬ 鍵なし 3個パック
・穴あけ不要で、両面テープで取りつけOKです。
・ロック部分のツマミを回して開け閉めするので、カギを無くす心配がありません。
・戸の隙間が5mmより広い必要があります。
耐久性の高い鍵をつけたいときは 【業者に依頼 or 本格DIYで】ふすまに鍵をとりつける
ここまでご紹介した方法は、主に室内からふすまに鍵をかける(もしくは開かなくする)方法です。もし、部屋の外側からも鍵をかけたい場合や、鍵の耐久性をもっと高めたい場合は、ドリルで穴を開けるなどの本格的な工事が必要になります。
紙がベースのふすまは耐久性の問題があるので、適しているのは木製のふすまや引き戸です。DIYに慣れた方なら自力で作業することもできますが、失敗の恐れもあるので、心配な場合はリフォーム業者などに依頼しましょう。
穴あけ工事は、ふすまやその周辺に変形が生じるので、主にマイホームの方向けです。賃貸住宅にお住まいの方は、原状回復義務があります。契約書を確認し、大家さんや管理会社へ許可をとってから作業を進めましょう。
【業者に依頼で】ふすまに鍵をつけるなら ■費用やリフォーム業者を選ぶ時のポイント
ふすまへの鍵取りつけを業者に依頼すると、部品代込みで約2万円~3万円台になるところが多いようです。ふすまの材質や鍵の種類によって料金が前後します。
【リフォーム業者を選ぶ時のポイント】
・その会社が、依頼する工事内容を得意としているか
リフォーム業者によって得意分野が異なるので、依頼する工事の実績があるかを確認しましょう。
・アフターサービスや保証があるか
リフォーム後に不具合が起こった場合の対応など、アフターケアが整っている業者を選ぶと安心です。
・相見積もりをとる
3社程度の会社から相見積もりをとり、内容と料金をしっかり比較しましょう。
「リフォーム瑕疵(かし)保険」に加入している業者や、「リノベーション協議会」、「日本住宅産業リフォーム協会」などに加盟している業者も、信頼できる業者選びの判断材料になるでしょう。
〈参考〉
・住宅瑕疵担保履行法および住まいの安心総合支援サイト
・一般社団法人 リノベーション協議会
・住宅リフォームをさがすなら|日本ではじめてのリフォーム事業者 ジェルコ
【業者に依頼 or 本格DIYで】ふすまに鍵をつける ■ふすまに鍵をつけるおすすめアイテム
穴あけ工事でふすまに鍵をつけるアイテムをご紹介します。
ふすまに鍵をつけるおすすめアイテム その7 クマモト PLUS ラバトリラッチ No.918
・(木製の)引き戸やふすまの表面に、ビスで取りつけるタイプです。
・「ラッチ型」や「かんぬき型」と呼ばれています。
ふすまに鍵をつけるおすすめアイテム その8 ゴールMS-5面付本締鎌錠 ツーロック
・5本ピンシリンダータイプの補助錠です。
・引き違い戸に鍵をつけられます。(外側からかける鍵+内側のロックがあります。)
・対応扉厚:30mm~40mm
よくある質問
■賃貸住宅なのですが、原状回復できますか?
賃貸住宅にお住まいの方向けに、原状回復OKな方法もあります。例えば、消しゴムを溝にはさんだり、つっぱり棒を設置したりする方法です。ふすまや床、柱などを傷つけず穴あけも不要。
ただし、簡易的な方法なので鍵をかけるというよりは、「一時的にふすまを開かなくする方法」に近く、耐久性は低いです。詳しくはこちらをご覧ください。
■市販の網戸ストッパーなどは使えますか?
市販の網戸ストッパー、窓ストッパー、サッシロックなどが、ふすまの鍵として使える場合もあります。ふすまの隙間のサイズや、貼りつける面の状態によっては接着がむずかしいこともあるでしょう。
貼りつけをやり直すときや、不要になってはがすときに傷が残ることがある点にご注意ください。詳しくはこちらをご覧ください。
■業者に依頼すると費用はどのくらいかかりますか?
ふすまへの鍵取りつけをリフォーム業者に依頼すると、部品代込みで約2万円~3万円台になるところが多いようです。料金は、ふすまの材質や鍵の種類によっても変わります。
業者を選ぶ時のポイントは、①その会社が、依頼する工事内容を得意としている、②アフターサービスや保証がある、③相見積もりをとる、です。詳しくはこちらをご覧ください。