ノートパソコンを使用して2~3年経つと「バッテリーの減りが早くなってきたな…」と感じることはありませんか。バッテリーは使用するたびに少しずつ劣化していく消耗品ですが、使い方しだいで長持ちさせることもできます。
当記事では、
・バッテリーが長持ちする使い方・ダメな使い方
・バッテリーの寿命のサイン
・交換、買い替えなどの対処法
について解説します。
ノートパソコンのバッテリー寿命は何年? バッテリー交換の目安は2~3年に1度

基本的にノートパソコンのバッテリーは消耗品なので、寿命がくると交換が必要になります。バッテリーの寿命は平均で2~3年ほど。
しかし使う頻度や環境により、1年程度で交換が必要になったり、長持ちして4~5年使えたりする場合もあります。
バッテリー交換には数万円かかるので、節約のためにも交換頻度はできるだけ減らしたいですよね。次はバッテリーの寿命を延ばすGOODな使い方、寿命を縮めるNGな使い方をそれぞれご紹介します。
ノートパソコンのバッテリーの寿命を長持ちさせる 【GOOD】バッテリーが長持ちする使い方
バッテリーの寿命を長持ちさせる使い方は次の5つです。
①バッテリーの種類に適した充電方法をとる
②風通しがよく涼しい場所に置く
③パソコンモニターの輝度を下げる
④作業を一時中断するときはスリープ状態にする
⑤バッテリー節約機能をオンにする
詳しくみていきましょう。
ノートパソコンのバッテリーの寿命を長持ちさせる使い方 ■【GOOD】①バッテリーの種類に適した充電方法をとる
ノートパソコンのバッテリーには、リチウムイオン電池とニッケル水素電池の2種類あります。それぞれに適した充電方法をとりましょう。(2010年以降に製造されたノートパソコンの多くは、リチウムイオン電池が搭載されています。)
【リチウムイオン電池】(バッテリーに"Li-ion"という表記があります)
電池残量が20%~30%くらいになったら充電を開始し、80%程度になるまで充電するのが長持ちのポイントです。
【ニッケル水素電池】(バッテリーに"Ni-MH"という表記があります)
電池を使いきってから充電をするのが望ましいです。80%~100%まで充電しましょう。
ノートパソコンのバッテリーの寿命を長持ちさせる使い方 ■【GOOD】②風通しがよく涼しい場所に置く
ノートパソコンにとって理想的な温度環境は16℃~25℃です。風通しがよく、涼しい場所で作業や保管をしましょう。
ノートパソコンのバッテリーの寿命を長持ちさせる使い方 ■【GOOD】③パソコンディスプレイの輝度を下げる

マイクロソフトの調査によると、パソコンディスプレイの輝度を40% にすると、輝度100% のときに比べて約23% の節電になるそうです。可能な範囲で輝度を下げることでバッテリーの消耗を抑えられますよ。
<参考>
節電しながら賢く PC を使うには? : Microsoft Windows
輝度を調整するときはキーボード上の「お日様のようなマーク」のキーを操作します。
「+」や「▲」が付いているキー……ディスプレイが明るくなる
「-」や「▼」が付いているキー……ディスプレイが暗くなる
<参考>
・画面の明るさを変更Windows
・Macディスプレイの輝度を調節する - Apple サポート (日本)
ノートパソコンの本体に輝度調整ボタンがついている機種もあります。
ノートパソコンのバッテリーの寿命を長持ちさせる使い方 ■【GOOD】④作業を一時中断するときはスリープ状態にする
作業を一時的に中断するときは、スリープ状態にするのがおすすめです。ノートパソコンの電源のつけっぱなしやシャットダウンよりも、動作を抑えられてバッテリーをセーブできます。
ノートパソコンのバッテリーの寿命を長持ちさせる使い方 ■【GOOD】⑤バッテリー節約機能をオンにする
ノートパソコンにはバッテリー節約機能や低電力モードがあります。既定では、バッテリーが残り20%になったときに、バッテリー節約機能が有効になっていますが、設定を変更することもできます。
<参考>
・バッテリー節約に関するWindows
・Macで電力を節約する - Apple サポート (日本)
続いて、バッテリーの寿命を縮めてしまう【NG】な使い方について解説します。
ノートパソコンのバッテリーの寿命を縮めてしまう 【NG】バッテリーの劣化を早める使い方
バッテリーの寿命を縮めてしまうダメな使い方は次の5つです。
①充電しながらノートパソコンを使用する
②頻繁に充電してしまう
③高温 or 氷点下の環境
④放電状態 or フル充電で長期保管する
⑤不要なWi-Fi機能・ソフトの使用
詳しくみていきましょう。
ノートパソコンのバッテリーの寿命を縮めてしまう使い方 ■【NG】①充電しながらノートパソコンを使用する
充電しながらノートパソコンを使用すると、バッテリーが熱を持ち、劣化が早まります。充電(電池をためること)と放電(電池を使うこと)、この2つと同時に行わないようにしましょう。また、充電が完了したら電源ケーブルを外すようにしてください。