暮らしのお悩み解決サイト

本サイトはプロモーションが含まれています。

家の中で出くわす虫15種!一体どこから入ってる!?駆除方法や予防対策も徹底解説!

家の中で出くわす虫15種!一体どこから入ってる!?駆除方法や予防対策も徹底解説!

窓も玄関も開けっ放しにしてないのに、最近家の中で見るあの虫は何!?と思っている方は注目です。本記事では家の中で出くわす可能性のある黒い虫や小さい虫など15種類を徹底解説。戸締りをきちんとしているのに侵入経路となっている場所や、家の中で出くわしたときの駆除方法も合わせて解説しています。本記事を読んで対策をすれば、あなたの家の中を我が物顔で飛び回る虫を目にしてイライラすることもなくなりますよ。


「この虫はわが家を狙って入ってきてるのか!?」と思いきや、どこのお宅でも同じようなお悩みが。

よく分からない虫の正体と家の中への侵入経路が分かれば、適切な駆除方法や予防対策をとることもできます。

以下の比較一覧表で家の中に出る可能性のある虫15種をまとめています。

「最近家の中でよくこの虫を見る!」
「こんな虫には絶対家の中に侵入してほしくない」


そんな虫の対策をまとめているので、ぜひ参考にしてくださいね。

【家の中で出くわす虫】比較一覧表

画像

1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15

名前

チョウバエ ヤスデ チャタテムシ シバンムシ シバンムシアリガタバチ コイガ コウガイビル ハサミムシ ヒラタキクイムシ コクゾウムシ ヒメマルカツオブシムシ シミ(紙魚) ゲジ(ゲジゲジ) ノシメマダラメイガ アシナガグモ

大きさ

ホシチョウバエ:1~3mm
オオチョウバエ:4~5mm
約3cm以下 1mmほど 2~3mm程度 約2mm 1cm程度 約10cm 3cm程度 2~3mm 3mmほど 約3mm 最大1cmほど 約2.5cm 幼虫は1cm程度
羽を広げた成虫は1.5cmほど
約13cm

出没場所

トイレや台所などの水回り 落ち葉の下などから玄関に侵入することも 湿度の高い場所を好む 乾物食品や畳など乾燥したところが好き シバンムシに寄生する クローゼットやタンス 庭や玄関先など ゴミを食べに侵入することも 家具や建材 米びつ内 クローゼットやタンス 本棚の近くや湿気が多い場所 お風呂場やトイレなど 台所が多い ゴキブリがいる場所

特徴

ヒトに害はないがとにかく不快! ムカデと違い噛まないが見た目の気持ち悪さは最強レベル! 乾燥食品を食べることもある。 小麦粉や乾麺などを食害! シバンムシが繁殖している可能性もあり。 幼虫は繊維を食べるので要注意! ナメクジやミミズを食べる。 基本的に屋外に生息するが侵入には注意が必要。 幼虫が木材の内部を食べて穴をあけてしまう! 米びつ内での繁殖に注意! 幼虫が毛皮やシルクなどを食べるので注意! ヒトに害はないが不快指数は高め。 見た目のインパクトは最大級! 台所で見かけたら要注意! ゴキブリを撃退してくれる一面も。

詳細

家の中の虫はどこからくる?

実は家の中で見かける虫はドアや窓以外の様々な場所から侵入してきます。代表的な侵入経路は以下の5つです。

【帰宅時の服やバッグ】
外出時に小さな虫が服やバッグについており、気付かずに家の中へ持ち込んでしまうパターン。

【生花やドライフラワー】
水分を多く含む生花は虫も大好きなアイテム。逆にドライフラワーは乾燥した環境を好む虫にとって最高の住環境です。

【商品のダンボール】
ダンボールには嫌な虫の卵が産み付けられている可能性もあり、できるだけ家の中に持ち込まないようにしましょう。

【洗濯物】
洗濯物をしっかり払って取り込んだつもりでも、小さな虫がくっついて離れていないこともあります。

【網戸のすき間】
窓の開け方によって網戸の位置も変えないと、すき間が生まれ虫の侵入を許すことに。窓の開け方と網戸の位置は以下のツイートが参考になりますよ。

「わが家の中に入ってきてる虫はもしかしたらあそこから侵入してるかも!?」と心当たりが見つかった方は【家の中に虫を入れない!侵入経路対策5選】をご覧になって、侵入を防ぎましょう!

家の中の虫|黒い小さい虫2種類と駆除方法

家の中ででくわす黒い小さい虫|その1
①チョウバエ

全体的にモコモコした灰色の毛に覆われており、1~3mmのホシチョウバエと4~5mmのオオチョウバエがいます

浄化槽や下水溝などの汚れた水場で発生する虫で、成虫がトイレや台所などの水回りに飛んでくることで家の中に侵入し産卵。

石鹸カスや皮脂汚れなど私たちの普段の生活から出てくるものが大好物です。

ヒトを刺したりすることはありませんが不潔な場所に発生しやすいため不快感は高め。

『チョウバエコナーズ』なら飛んでいる成虫に直接スプレーするほか、排水口周りにスプレーしてまだ見ぬ幼虫を撃退することもできます。

家の中に出る可能性のある虫と駆除方法|その2
②ヤスデ

日本で見るヤスデのほとんどは体長約3cm以下。しかし恐怖感をあおるクネクネした見た目は家の中への侵入は許しがたいですよね。

ムカデと似た見た目ですがムカデのように人を噛むことはありません。しかし不快な見た目にプラスして悪臭を放つことがあります。

基本的には土の中や落ち葉の下などに生息していますが、時に家の中に侵入してくることも。

玄関や窓など侵入経路になりそうなところに撒くタイプの殺虫剤を使用して侵入を防いでください

家の中の虫|小さい虫4種類と駆除方法

家の中ででくわす小さい虫|その1
①チャタテムシ

チャタテムシはダニとよく似ています。1mmほどの小さな虫で色は淡黄色~淡褐色です

新築家屋や湿度の高い場所で発生し、どこの家庭でも見られやすいのが特徴。しかし小さい虫なので気が付かれることが少ないです。

カビや動物や植物のアカなどだけでなく乾燥した食品につくこともありますが、ボロボロになるまで食品を食い尽くすことはありません。

どこにでもいる虫なので完全に駆除するのは困難ですが、チャタテムシ用の殺虫剤で駆除し家の中の個体数を増やさないことが重要です。

家の中ででくわす小さい虫|その2
②シバンムシ

楕円形の体でカブトムシのメスに似た形の2~3mm程度の虫。固い表面に覆われています

成虫に害はありませんが幼虫は小麦粉や麺類、ペットフードなどの乾燥した食品を食害します。

また幼虫にはアリガタバチという人を刺す虫が寄生することがあるので成虫も幼虫も見つけ次第駆除しましょう。

畳を食べるシバンムシもいて、大量発生すると畳替えなど大掛かりな作業が必要になることも。

見つけた時は専用の殺虫剤で駆除するとともに、乾燥した食品への侵入を許さないことも重要です。乾麺や小麦粉などはフタつきの密閉容器で保管してシバンムシ被害を予防しましょう。

家の中ででくわす小さい虫|その3
③シバンムシアリガタバチ

体調2mmほどのアリに似たハチでシバンムシに寄生するため、シバンムシアリガタバチと呼ばれています。

アリに似ているもののハチには変わりないため人を刺すことも。大量に刺されると痛みを感じることもあり、アレルギー性のショックを起こす可能性もあるため注意が必要です。

シバンムシアリガタバチはエアゾールタイプの殺虫剤で駆除することが可能

ただしシバンムシアリガタバチがいるということはシバンムシも繁殖している可能性があるため、家の中の虫を減らすためにシバンムシの駆除にも気を配りましょう。

家の中ででくわす小さい虫|その4
④コイガ

動物性の食品や動物性の繊維に付着する虫で、クローゼットやタンスの中で大量発生するケースがあります。

1cm程度の成虫は害がないものの幼虫は繊維や食品を食べるため注意が必要。

クローゼットやタンスの奥で気づかない間に大量繁殖したり、衣服の繊維を食べられて大きな穴が開いたりするケースが多いです。

コイガの幼虫は防虫剤を使ったりスチームアイロンを使った熱処理で駆除が可能。成虫はバルサンやエアゾール性の殺虫剤で駆除しましょう。

洗濯物にくっついて家の中に侵入を許す可能性があるため、洗濯物を取り込むときは叩いてから取り込むようにしましょう。

家の中の虫|黒い細長い虫2種類と駆除方法

家の中ででくわす黒い細長い虫|その1
①コウガイビル

体長10cm程度、いきなり家の中で見かけると叫びたくなるほど気持ち悪い見た目です。

カタツムリやナメクジ・ミミズをエサとしているので自宅の周りの植物に潜んでいるケースが多数。

コンクリートと地面のすき間などに潜んでおり家の中まで侵入することはめったにありませんが、「玄関を開けるといきなりいた!」という声もあります。遭遇は避けたいですよね。

ヒルと名前がついているものの人間を吸血することはありません。しかし寄生虫を持っている可能性のあるナメクジを食べるため、菌や寄生虫を媒介するケースがある点に注意が必要です。

庭やプランターにコウガイビルのエサであるナメクジがいなくなればコウガイビルの発生もおさえることができます。ナメクジ駆除のスプレーや忌避剤で駆除しましょう。

家の中ででくわす黒い細長い虫|その2
②ハサミムシ

ゴミや虫の卵・小さな虫を捕食する3cm程度の虫です。

基本的に生息は屋外の湿度が高い場所ですが、稀に玄関や窓から家の中に侵入することも。また湿気が高い軒下に繁殖していたりといったケースもあります。

少しでも家の中への侵入を防ぐために、家の外にゴミや枯れ葉・湿気のたまりたすい雑草がないようにこまめに掃除しておくことが肝心です。

家の中の虫|茶色い細長い虫2種類と駆除方法

家の中で出くわす茶色い細長い虫|その1
①ヒラタキクイムシ

体調2~3mmの細長い形をした虫で、名前の通り木を食べる虫です。

成虫が木材の表面に卵を産み、幼虫が木材の内部を食べて穴を開けることがあります。家具や建材に穴を見つけたり、そのまわりにきな粉のように粉が散乱しているときはヒラタキクイムシの被害にあっている可能性大。

建具や購入した家具についた卵が原因で家の中に侵入することがほとんど。被害にあった場合はキクイムシ用の殺虫剤を穴に注入し、穴の周りにも殺虫剤を塗ると良いです。

ニスやラッカーが塗られていると産卵防止になるため、家具を買うときはコーティングにも注意すると被害を予防できますね

家の中で出くわす茶色い細長い虫|その2
②コクゾウムシ

3mmほどの体長で長い口が特徴。

家の中では特に米に寄生し、長い口で米に穴を開け卵を産む虫です。

外からの侵入というよりは米を収穫した段階で卵が付着しており、米びつ内で孵化するケースが多数。

米びつ内で見つけたときはつまんで駆除するだけで問題ありませんが、不安な場合は米を処分することも検討してください。

米に虫をよせつけないアイテムを使用するか、5度以下の場所では繁殖しづらいため米は冷蔵庫で保管するという方法もおすすめです。

家の中の虫|しましまの虫1種類と駆除方法

家の中で出くわすしましまの虫
ヒメマルカツオブシムシ

カツオブシムシは黄色く明るい色をしたヒメマルカツオブシムシと黒色のヒメカツオブシムシの2種類がいます。大きさはどちらも3mm程度。

外出先で衣類にくっついたり、洗濯物についてしまったカツオブシムシを家の中に入れてしまうケースが多いです。

成虫は花のミツを食べていますが幼虫は動物質が大好物。中でも毛皮や羊毛・絹製品などの衣類を食べて穴を開けてしまうため衣類害虫と呼ばれています。

被害に合わないようカツオブシムシ専用の誘引剤を使用したり、衣類を収納するときは殺虫剤を入れてしまうなどの対策をとりましょう

カツオブシムシの駆除方法4つ!殺虫剤以外の効果的な方法で大量発生を防ぐ! | タスクル

https://taskle.jp/media/articles/1094

大量発生してしまうと非常にやっかりなカツオブシムシ。どんな殺虫剤を選べばいいのかや、薬を使いたくないという方向けに殺虫剤を使わない駆除方法も紹介しています。すでに服に虫が食べたような穴が空いていたら、カツオブシムシが部屋に大量発生している可能性もあります。本記事を読んで駆除・予防して被害拡大を防ぎましょう。

カツオブシムシの詳しい駆除方法をまとめた記事もあるので、参考にしてください。

家の中の虫|その他4種類と駆除方法

家の中で出くわすその他の虫|その1
①シミ(紙魚)

最大で1cmほどの体長で、銀灰色~銀黒色。長い触角と尾毛で素早く走り回るため、いきなり現れるとビックリさせられてしまいます。

湿気が多い壁と家具の隙間などに発生しているケースや、紙を食べる虫であるためダンボールや本棚の近くで見かけるケースもあるでしょう。

糊づけされた壁紙や本などを食害するので人間に直接大きな害はありませんが、見た目の不快度は高めです。

見つけたらスプレータイプの殺虫剤で簡単に駆除できます。大切な書籍がある場合は天日に当てる「虫干し」を行い、被害を防ぎましょう。

家の中で出くわすその他の虫|その2
②ゲジ(ゲジゲジ)

ゲジはムカデの仲間で体調は2.5cmほどですが、体調よりも長い触覚と何本もの足を持っています。

ムカデのように人を咬んだりはしません。しかしインパクトのある長い何本もの足で突然お風呂場など湿った場所に現れるため、思わず後ずさりしてしまいますね

ハエや蚊・クモやゴキブリなどをエサにしているため、エサをとる目的で屋内に侵入してくることがあります。侵入経路となりそうな玄関や窓などには撒けるタイプの殺虫剤で侵入を予防しましょう。

家の中で出くわすその他の虫|その3
③ノシメマダラメイガ

幼虫は1cm程度で成虫が羽を広げると1.5cm程の大きさになる蛾です。

台所で見かけるケースが多く、米びつ内や小麦粉などに寄生することも。幼虫は食品のパッケージを破って食害を起こすため家の中には入れたくない虫ですね。

成虫を見つけた場合、家の中のどこかで繁殖している可能性があります。発生源となっている場所を特定し、被害にあった食材は捨てなければいけません。

食品に殺虫剤を散布してノシメマダラメイガを駆除することは出来ないため、エサとなる食品クズはこまめに掃除する、乾燥食品は密閉容器で保存するなどの対策が必要です。

家の中で出くわすその他の虫|その4
④アシナガグモ

体長約13cmと非常に大きなクモ。

クモが苦手な人にとっては絶対に家の中から出て行ってほしい虫ですが、実はゴキブリを捕食する特徴があります。

家の中のゴキブリを食べつくすと他の家に移動する習性があり、毒は無くとても臆病なので人を攻撃することもありません。

「クモがいても別に気にならない」という方は無理に駆除する必要はないのかもしれませんね。

アシナガグモが1匹いても家の中で繁殖することもないそうです。見かけた場合はクモに効果のある殺虫剤で駆除するか、殺すのが嫌な方はホウキなどで外に履きだすだけでも大丈夫でしょう

家の中に虫を入れない!侵入経路5個

家の中に虫を入れない!塞いでおきたい侵入経路1
①網戸

網戸の四隅や上の方など、普段目につかない場所が破れていないかこまめにチェックするようにしましょう。

また網戸が破れている場合、取り換える網戸は今までより目の細かいものを選ぶと家の中に虫を侵入させるのを防ぐことができます。

「網戸は破れていないけど何か対策をしたい」という方は網戸に吹きかけるだけで家の中に虫の侵入を予防するタイプの殺虫剤を使用して、しっかりとバリアをはるのも良いですね。

家の中に虫を入れない!塞いでおきたい侵入経路2
②洗濯物

洗濯物を干すときは虫がつかないようカバーをするのもおすすめです。

風通しの良い洗濯カバーなら洗濯物の乾きをジャマせず、下着など見られたくない物の目隠しにもなりますよ

撥水加工されているアイテムも多く、虫が多い季節や雨が多い季節には1つ持っておくとかなり便利。家の中に虫を入れないだけでなく「急な雨でせっかくの洗濯物がびしょ濡れ」という失敗を防ぐこともできます

家の中に虫を入れない!塞いでおきたい侵入経路3
③乾物の食料品

乾燥した食品を好む虫からの食害を防ぐために、小麦粉やパスタなどの乾物は密閉容器で保存する習慣にしましょう

中身が分かるタイプの容器を選べば「どこにしまったっけ?」と探す必要もなくなります。

キッチンの引き出し内を整えてお掃除しやすい環境にしておけば、虫の発生をより予防できますよね。

何より使いやすい保存容器にすることで、毎日のお料理がはかどり調理時間が短縮されますよ。

家の中に虫を入れない!塞いでおきたい侵入経路4
④木製の家具

新品の木製家具は一見ピカピカに見えますが、見えないくらい小さい虫の卵が産み付けられている可能性も大いにあります。

家具を介して家の中に虫を入れない最も効果的な方法は、最初から防虫加工の施されている家具を選ぶこと

防虫加工のない家具の場合はニスを塗ったり防腐剤を塗ってDIYすることで、少しでも虫の発生を防ぎましょう。

家に入れる前にエアゾールの殺虫剤を全体に吹きつけておくことも虫の予防になるのでおすすめですよ。

家の中に虫を入れない!塞いでおきたい侵入経路5
⑤購入したダンボール

保温性のあるダンボールは虫の卵が産み付けられやすい場所。

とくに食品と一緒に保管されていた可能性のあるダンボールにはゴキブリの卵がついている可能性もあるため、注意が必要です。

荷物が届いたときはできるだけ玄関先で開封して、ダンボールとともに虫や虫の卵を家の中に持ち込まないようにしましょう。

開封したあとすぐにダンボールを畳むようにしておけば、いつまでもダンボールが片付かないという状態も避けられるのでおすすめですよ。

家の中にまた虫…持っておくべきアイテム

どれだけしっかり対策しても、小さな虫や虫の卵を家の中に完全に入れないのは難しいもの。

殺虫剤には色々は種類がありますが、どれを使うか選んでいるうちに虫を見失っては本末転倒です。

家の中に侵入してきた虫を幅広く殺虫するなら、虫を凍らせるスプレーがおすすめ

慌てる前にひとまず虫の動きを止めてしまいましょう。

しかし凍結が溶けると生き返る可能性もあります。しっかり凍らせて動きを止めたあと、専用の殺虫剤で駆除するのがおすすめですよ。

家の中に虫が大量発生!業者の費用相場

家の中に虫が大量発生しており侵入経路も特定できない場合、専門業者に駆除を依頼しなければいつまでも家の中に虫が入り続けることになります

作業範囲や被害の程度にもよりますが、費用の目安は10,000円~50,000円

家の中に虫が大量発生している場合、駆除にかかる費用は虫の種類や量・駆除にかかる期間などによって差が出るもの。

虫の駆除では種類ごとに繁殖する場所や人や建物への被害が異なるため、発生場所を特定するまでに時間がかかるケースが多いです。

虫の種類によっては巣を取り除くだけで良い場合もありますが、建材にまで被害が及んでいる場合は修繕など再発防止対策にお金も時間も余計にかかることも。

少しでも安く家の中の虫駆除を依頼するには数社に見積もりをとり比較することが重要です。

被害を最小限におさえるには少しでも早い駆除が必要ですが、悪徳業者がいるのも事実。

駆除作業を急がせようとする
見積もりの細かい内容の説明がない

上記のような業者には注意してください。

毎日毎日家の中で何らかの虫を見る。そんな方は見えない床下などで虫が繁殖している可能性があります。小さな虫でも放っておく害虫のエサとなり、いや~なゴキブリやムカデを引き寄せてしまうことも。

「築年数も古いし、もしかして…」と心当たりのある方はプロの徹底診断で、害虫が家の中に入ってくる前に侵入経路を封鎖!家の中のどこかから虫が湧いてるの?という不安を解消しましょう!

【PR】今すぐ害虫駆除をしたいなら!日本全国に対応

緊急を要する害虫駆除にはムシ・プロテックがオススメです。最短即日対応、迅速な駆除が可能です。素早い解決に向けて対応してくれます。害虫駆除は虫のプロにお任せ!

害虫トラブル最短即日解決

\最短期間で駆除/

年間3000件の実績

 

  • ◇現地見積、出張費用無料
  • ◇全国各地に完全対応
  • ◇速い、安い、信頼。

関連するキーワード


害虫駆除

関連する投稿


トコジラミの駆除にはプロを呼ぶ理由とおすすめ業者!自分でできる対策や重曹・オキシクリーンは効く?

トコジラミの駆除にはプロを呼ぶ理由とおすすめ業者!自分でできる対策や重曹・オキシクリーンは効く?

トコジラミは人体に悪影響を及ぼすため、ゴキブリ以上に厄介な昆虫です。もし家の中でトコジラミを見つけたらすぐに駆除が必要。本記事ではトコジラミ駆除に対応してくれるおすすめの業者をご紹介します。また重曹やオキシクリーンはトコジラミに効果的なのかなどについても解説しました。凄まじい勢いでトコジラミが繁殖してしまう前に、対策をとりましょう。


ゴキちゃんグッバイプラスの効果!ゴキちゃんストップとの違いや悪い口コミも!偽物を買わないために

ゴキちゃんグッバイプラスの効果!ゴキちゃんストップとの違いや悪い口コミも!偽物を買わないために

ゴキちゃんグッバイプラスは本当に効果がある?ゴキちゃんストップというのも見つけたけど、違いは何?ゴキちゃんグッバイプラスやゴキちゃんストップに興味はあるけど何だかよくわからないという方は必見。本記事を読めばゴキちゃんグッバイプラスとゴキちゃんストップの違いだけでなく、効果や口コミ・ブラックキャップなどの市販品との違いや正規品の買い方まで丸わかりです。


ダニに刺されやすい人の特徴4つ!刺されない人との違いや対策5つ・ダニ退治や予防方法も

ダニに刺されやすい人の特徴4つ!刺されない人との違いや対策5つ・ダニ退治や予防方法も

ダニに刺されやすい人に共通する4つの特徴と、ダニに刺される人と刺されない人の違い、今すぐできる対策を紹介。本記事を読んで「ダニに噛まれやすい人の特徴」を知れば、効果的な対策をとることができます。ダニ退治や予防法、刺されたときの対処法を知って、寝具やソファを快適に使える生活にしましょう。


【プロ監修】カメムシの効果的な駆除方法や殺し方5つ!即死も!おすすめ殺虫剤TOP10

【プロ監修】カメムシの効果的な駆除方法や殺し方5つ!即死も!おすすめ殺虫剤TOP10

黒くて丸いカメムシと角ばっているカメムシ、どちらにも効く駆除方法や臭いを放つスキを与えない即死させられる殺し方を紹介します。洗濯物について悪臭を出すカメムシ。叩かずに退治する方法や殺虫剤を撒くべき場所の紹介のほかに、カメムシ自体によく効くおすすめ殺虫剤をプロが解説します。


1ミリくらいの飛ぶ黒い虫や黒い小さい虫の正体と駆除方法!細長い・飛ばない・特徴

1ミリくらいの飛ぶ黒い虫や黒い小さい虫の正体と駆除方法!細長い・飛ばない・特徴

アパートやマンション・戸建住宅で1ミリくらいの黒い虫がたくさん飛ぶ光景を見たり、黒い小さい虫が発生して悩んでいる人も多くいます。小さい虫でも大量発生すると非常に不快。本記事では1ミリくらいの飛ぶ黒い虫や黒い小さい虫の種類や適切な駆除方法を紹介。虫の発生を予防するポイントもお伝えします!


 

ビジネスパートナー募集