暮らしのお悩み解決サイト

本サイトはプロモーションが含まれています。

自転車のサビ取り方法!頑固なサビ取り方法と防止策

自転車のサビ取り方法!頑固なサビ取り方法と防止策

大切な自転車がサビてしまってどのようにきれいにしたら良いか分からないという人も多くいるのではないでしょうか。本記事では、自転車のサビ取りから、サビを防止するためにはどうしたら良いかまでを紹介しております。本記事を参考にして大切な自転車をサビから守りましょう。


買ったばかりの自転車にサビが出ていて驚いたなんて経験がある人も多くいるのではないでしょうか。まだ買ってから時間が経っていないから大丈夫と考えていたら、思わぬ事態にびっくりすることになるかもしれません。サビはわずかな期間でも条件が揃えば発生してしまいます。

本記事では、サビてしまった自転車をどのようにきれいにすれば良いか、部分ごとに詳しく紹介しています。また、自転車のサビを防止する方法も記事の最後で紹介します。本記事を参考に、大切な自転車をサビから守る方法を学びましょう。

自転車がサビてしまう理由

自転車がサビてしまう理由を考えるためには、まずサビが発生する原理を理解する必要があります。サビはそもそも金属製品が酸素によって腐食されてしまった結果のことを指します。また、自転車の鉄製の部分を濡れたまま放置することで、水気と空気中にある酸素によって腐食されてサビることになります。腐食とは、金属が朽ち果てて酸化物のサビになることを言います。

自転車を日常的に使用していれば、雨に濡れることも当然あるでしょう。この雨に濡れた自転車が放置されることによってサビてしまうのです。また、雨だけではなく、自転車を漕いでいる際に出る汗にも金属を腐食させるだけの効果があるので注意が必要です。自転車を使用して雨に濡れた場合などはしっかりと拭き上げるようにしましょう

自転車のサビ取り方法【チェーン】

自転車のチェーンは露出している部分のため自転車の見た目に大きく影響を与えます。また、サビを長期間放置することで、チェーンの買い替えが必要になってしますケースもありますので注意が必要です。サビの進行が進む前に、定期的にサビ落としと手入れをして長く使用できるように意識しましょう。

チェーンのサビに一番良い方法は、ワイヤーブラシを使用してひたすらこすることです。しかし、乾いた状態でこすっても意味がないので、浸透潤滑剤を使用しましょう。CRC5-56などのホームセンターで購入が可能な浸透潤滑剤がおすすめです。やり方は、潤滑剤をペダルを回しながらチェーン全体に吹きかけます。少し時間を置いて潤滑剤がチェーンの隙間に染み込むのを待ちましょう

しっかりと全体に潤滑剤が染み渡ったら、ワイヤーブラシでこすって磨きます。サビが落ちてオイルが朱色に染まりますが、後程拭き取りますので気にせずに磨きましょう。その後、古い汚れても良い布などで丁寧に拭き取ります。汚れをしっかりと拭きとることができたら、仕上げに自転車のチェーン用オイルを注油して完了となります。

自転車のサビ取り方法【ワイヤー】

自転車のブレーキワイヤーはブレーキを司る大変重要な部品となります。もしもブレーキワイヤーがサビてしまっているのにそのまま放置したらしっかりとブレーキが利かずに事故にあってしまったり、危ない目に合ってしまう可能性があるので注意しましょう。ブレーキワイヤーはビニール質のカバーが付いている部分なので、サビないと思っている人も多いでしょう。

しかし、ビニール質は意外と脆く、ちょっとしたひっかき傷や経年劣化で簡単に破れてしまいます。その敗れた部分から雨水などが侵入し、腐敗してしまってサビる原因となりますので注意が必要です。ワイヤー部分を直接こすることはできないので、CRC5-56などの浸透潤滑剤を吹き掛けてサビを流し落とします。

ブレーキワイヤーで一番気を付けなくてはいけないのが可動部分です。可動部分にはビニールカバーが付いていないので、しっかりと点検しましょう。また、あまりにもサビがひどいと感じたら、新しいワイヤーに交換することも考慮しましょう。命にかかわる部品なので、慎重に整備する必要があります。

自転車のサビ取り方法【ハンドル】

ハンドル部分のサビは目立つ上に自分の手も触れる部分なので、サビを放置してしまうと衛生的にも大変問題があります。雨などで一番濡れる場所でもあり、直射日光も受けている影響もあってサビてからの腐食の進行も自ずと早くなります。小さなお子さんを乗せるタイプの自転車では子供用のハンドル部分もサビてしまう場合があるので早急に対処する必要があります。

ハンドルはステンレス製のものであればCRC5-56などの浸透潤滑剤をしっかりと吹き掛けた後にホームセンターで購入できる耐水ペーパー1500番前後の物を水に濡らしながら擦ることでサビをきれいにすることが可能です。ワイヤーブラシでは深い傷を作ってしまい、汚れが落ちにくくなってしまうので使用しないようにしましょう。

また、ハンドルに色があるタイプの物の場合、擦ることで色が落ちることで見栄えが悪くなってしまいます。そのためホームセンターなどで販売されているサビ取り剤を購入して使用することをおすすめします。サビ取り剤は液状で、サビ部分にしっかりと塗り込みその後拭き上げるだけで良いので大変簡単です。

自転車のサビ取り方法【ギア】

自転車のギアがサビてしまうと、スムーズにチェーンが引っかからずにチェーンが外れてしまったり、思わぬ事故に発展してしまう可能性があるのでしっかりとサビ取りをする必要があります。ギアが少しサビ付いている程度の場合は、CRC5-56などの浸透潤滑剤を吹き掛けるだけでもサビを落とすことが可能です。

しかし、ギア全体がサビで覆われてしまっている場合には一度分解してからサビ取りを行うほうが良いでしょう。ギアは二重、三重になっているため隙間に小石などが挟まっていることもあり、しっかりと汚れと一緒にきれいにする必要があります。また、大変細かい作業にもなりますので、分解・組み立てが自分でできる場合はそのほうが作業自体スムーズになります。

サビ取りの方法は浸透潤滑剤をしっかりと隅々まで吹き掛け、サビの程度に合わせてブラッシングをします。ギアの溝部分や細かい部分は小さめのワイヤーブラシで力強く擦ることで簡単に汚れを落とすことが可能です。汚れが落ちたら古い布で丁寧に拭き上げましょう。隅に汚れが残っていると、乾燥してより取れにくい汚れとなってしまいますので注意しましょう。

自転車のサビ取り方法【ボルト】

自転車にボルト部分はかなりの数があり、基本的に突起しているため雨などの水を浴びやすい箇所でもあります。また、ボルト部分は溝もあり、水気がなくなりにくいということもありますので自転車全体でみてもサビやすい部分となります。サビ付いたままボルトを無理に外そうとするとネジ山が削れてしまうこともあるので外す際は注意が必要です。

ボルトの材質的にも少量のサビであればスチールブラシなどでCRC5-56などの浸透潤滑剤を掛けた後に擦るだけでかなりきれいにサビを落とすことができるでしょう。しかし、溝部分やボルトの付け根部分の隙間にあるサビはブラシではなかなか届かないので、一度外してからサビ取り用の液体などを塗り付けてサビを落とすと良いでしょう。

ボルトは大変小さいので、ブラシで擦る際に力を入れすぎて必要のない部分まで擦ってしまったり、サビ落とし液が別の場所に垂れてしまったりとしやすいので十分注意して作業をする必要があります。

自転車の頑固なサビ取り方法

基本的に自転車のサビ取りをする際には、ステンレスなどの材質の場合、CRC5-56などの浸透潤滑剤をしっかりとなじませてからワイヤーブラシで擦るという方法が一般的です。また、それ以上の液剤を使用せずともサビを落とすことができるので大変簡単です。また、ワイヤーブラシも真鍮・ナイロン・ステンレスなど材質によって柔らかさが違うので正しく使い分けましょう。

また、小さな部品でブラシで擦るのが大変であるという場合には、サビ落としなどのサビ取り用液体を使用してサビ落としをすると良いでしょう。一度の使用でサビが落ちないという場合には、根気よく何度も繰り返すことでサビをきれいに落とすことができます。

上述したようなサビ落とし剤が無いという場合には重曹もサビ落としに役立ちます。重曹は粉末状のため、少量の水を混ぜてペースト状にしてからさび付いている部分を隙間なく覆います。1時間ほど時間を置いてからメラミンスポンジなどで擦るときれいにサビを落とすことができます。こちらもブラシで擦りずらい小さな部品などで活用しましょう。

自転車がサビないための防止策

自転車をサビさせないためには常に水気を拭き取り、屋内の湿度の高くない環境で保管すると良いでしょう。しかしながら自転車を専用車庫などにしまえることができる人も限られます。そのような場合には予めサビ止めスプレーや、長期間保持できる防錆オイルなどを定期的に塗り、サビないよう努力する必要があります

また、サビやすい部品をサビにくい部品に交換するというのもサビ防止テクニックの一つになります。現在ではアルミを使用したサビにくい自転車が多く発売していま。アルミ製品は耐久性は下がるものの、サビにくく軽いということで女性からも多くの人気を集めています。

サビ防止スプレーなどでもやはり長期的にみてサビてしまうことはありますので、ステンレスが露出している部分にカラー加工をすることで、ステンレスの露出を減らしてサビ防止効果を得るという方法もあります。多少手間は掛かりますが、一度やってしまえば長期的にみて手間が省けるのでお勧めの方法の一つです。

まとめ

基本的に自転車は時間の経過と共にサビてしまいます。そのため、サビたらすぐに対処し、サビない工夫をする必要があります。大切な自転車を長くきれいに使用するために、本記事を参考に正しいサビの落とし方、サビ防止方法を確認しましょう。

【PR】ハウスクリーニングやエアコン掃除はプロに依頼しませんか

清潔な住まいで健康で快適な暮らしを!キッチンの頑固な油汚れ、時間と労力を費やす水回りの清掃、エアコンのクリーニングなど普段なかなか手がつけられない掃除なら、掃除のプロが見つかるこちらのサービスがオススメです。

ハウスクリーニング業者登録数、日本最大級!かんたん・お得な見積もり体験を、ミツモアで。

ミツモア_クリーニング

\依頼者430,000人突破/

24時間依頼可能!0円で依頼し放題

 

  • ▼カンタン2分の操作で依頼完了!
  • ▼最大5名のプロから見積もりが届く。
  • ▼無料チャットで条件や料金を調整!
  • ※依頼完了後、いつでもキャンセル可能です
  • ※しつこい営業はありません

 

ビジネスパートナー募集