暮らしのお悩み解決サイト

本サイトはプロモーションが含まれています。

水槽内のスネールの駆除方法6個と対策!薬剤を使わない方法も

水槽内のスネールの駆除方法6個と対策!薬剤を使わない方法も

大量発生したら水槽の景観を損ねてしまうスネール(スネイル)を駆除したいと考えている人はたくさんいるのではないでしょうか。本記事ではそのスネールの駆除方法から実際に今すぐ試せるスネール予防対策を詳しく紹介します。本記事を参考に正しく確実にスネールを駆除しましょう。


水槽でメダカなどの観賞魚を飼っている人にとっては大敵でもあるスネール(スネイル)の駆除方法を知りたいという人は多くいるのではないでしょうか。実際に有効な方法は数多くあります。しかし状況や人によって最適な方法が変わります。

本記事ではスネールの駆除方法からスネールが大発生しないためにどのようにしたら良いかという対策も詳しく紹介します。本記事を参考に水槽コンディションを最高に整えましょう。

スネール(スネイル)の種類と特徴

水槽で観賞魚を飼っているといつの間にか発生している貝がスネールです。外国産の巻き貝を総称してスネールという英語で呼びますので、日本国産のタニシはこの中に含まれません

スネールの主な種類はトランペットスネール、サカマキガイ、モノアラガイなど。スネールの餌は基本的に観賞魚の食べ残しや排泄物などです。

スネールは水草や藻類も食べてくれるので、本来は水槽内の環境を整えるのを手伝ってくれる存在。しかしスネールはその繁殖力から害悪とされており、個体数が増えることで水槽内での生物のバランスが崩れることになりかねません。

スネールは最初目についたときには数少ない個体数だったのに、少し放置していたら急増して駆除が追いつかなくなるということもしばしば起こります。

個体数の増加によってスネールの排泄物が増えたり、スネールの摂取するものが足りなくなって死滅したりなどは水槽内の水質悪化に繋がります。そのようなときにはアクアリウムをリセットしなくてはいけない場合もあります。

スネールが発生する原因2つ

スネール駆除の基礎知識|発生原因1
水草にスネールの卵塊がついている

スネールが発生する原因として一番多いのが、ショップで購入した水草にスネールやその卵塊が付着していたというケースです。スネール単体は水草を購入時に確認することで、除去することも可能です。

しかし卵塊は色素が薄く透明でいてかなり小さいので見落としがちになります。

新しい水草を買ってきたときは以下で紹介している水草用のコンディショナーを使うのがおすすめ!肉眼では見つけづらい水草の影に隠れているスネールや卵塊までしっかり駆除することができます。

使い方も簡単で2Lの水に本品1gを入れ水草を10分間浸すだけ!希釈を測る必要もなく、大量発生したスネールをチマチマと駆除するより断然ラクです。

「新しい水草を入れたけど大丈夫かな?」という不安感もなくなるので、水槽を楽しむ方はぜひ常備しておいてほしいアイテムです。

スネール駆除の基礎知識|発生原因2
魚のヒレにくっついている

メダカなどの観賞魚を購入した際に尾ひれなどに稚貝が付着していることが稀にあります。ヒレに付着しているものについては、慎重に観察することで取り除くことができるでしょう。

加えて、観賞魚や水草を引き取る際に使用している水に既にスネールが入り込んでいることも考えられます。これは卵塊や稚魚が水草から離れて水に混ざっているケースです。

スネールに害はある?駆除しなくていい?

ではスネールを見つけたら必ずしも除去しなくてはいけないかと聞かれたら、基本的にスネール自体に害はありません。上述したように大量発生した場合には生態系のバランスが崩れてしまって、せっかくうまくいっていた水槽をリセットしなくてはいけない状況になる可能性もあります。しかし、少量であれば観賞魚への害も特にないため放置していても問題はありません。

観賞魚への実害は無いスネールですが、しかし主役である観賞魚よりも数が増えてしまうと水槽の景観を損ねます。体長も大きいもので数センチまで成長する個体もいるので、放置していると水槽の中が見にくく見た目が悪くなります。常に完璧で美しい水槽を求める人にとっては少数でも邪魔な存在と言えるでしょう。

スネールの駆除方法6個

スネールの駆除方法は6つ。薬剤を使わない方法など熱帯魚に優しい方法もあります。また下にいくほどスネールの駆除に時間がかかります。

【スネールの駆除方法6つ】
  1. 水草や熱帯魚に無害な薬を使用する
  2. スネールを食べる魚を入れる
  3. キラースネールを投入
  4. スネール捕獲機を使う
  5. 手作業での駆除
  6. 水槽リセットで水槽環境を一新

最もスネール駆除の効果が期待でき安全に使用できるおすすめ薬剤は「スネールバスタ―」です。コチラで詳しく紹介しているので、ぜひ参考にしてください。

その他の方法も水槽のお手入れに使える時間などを考えて、あなたに合ったスネールの駆除方法を選んでみてください。

スネールの駆除方法その1|熱帯魚に影響を与えたくない方に
①水草や熱帯業に無害な薬を使用する

「スネールバスタ―」は水草やエビには害を与えないため環境を選ばずに使用することができます。また熱帯魚にも無害なので「スネールバスタ―」で駆除したスネールの死骸を熱帯魚などが食しても問題ありません

スネールバスタ―公式サイトはコチラ

一方でスネールバスタ―は貝類全般を駆除してしまうため駆除したくない貝類は予め水槽から移すなどの対策が必要です。

「スネイルカット」もスネールを駆除する効果の高い薬剤になります。粉状の薬剤で、すぐに効果を発揮しますが、一部の水草には悪影響を及ぼすことがあるため薬草を入れる前の水槽で使用するようにしましょう。10日間の間に3回ほど投入すれば大体のスネールは駆除することが可能です。それ以外にも水槽の水を塩水にすることでスネールを駆除する方法もあります。

スネールの駆除方法その2|天敵の魚を使う方法
②スネールを食べる魚を投入

巻き貝を主食とする魚といえばトーマシーと呼ばれるアノマロクロミス・トーマシーという魚が最も一般的です。数あるスネールを食べる魚の中で、最も食べる量が多いことで知られています。しかし、スネールが全て駆除されると、他の自分よりも小さな魚を追いかけ回すこともあります。また最大で8センチほどまで大きくなるこの魚は、スネール駆除後に持て余す人が多くいます。

その点アベニー・パファーは最大でも3センチ程度にしかならない小型のフグです。貝類を主食とするためスネールの駆除にはもってこいの魚となります。しかし体長も小さいため食事の量が限られてしまうので、増えすぎてしまったスネールを駆除するためにはかなりの数を投入する必要があります。またエビなども主食のため水槽にエビがいる場合は投入するのを止めましょう。

スネールの駆除方法その3|魚以外の天敵を使う
③キラースネールを投入

魚以外の天敵で有名なのがキラースネールという名前の貝になります。しかし貝のためスネールを食べる魚と比べると食事のスピードと量が少なく、移動スピードもゆっくり。多くのスネイルを駆除するのには不向きでしょう。

とはいえスネールの種類によっては「大量に大繁殖していたスネールが1匹もいない!」という口コミも!薬品を使ったスネール駆除はしたくないという方は試してみる価値ありです。

また別の特徴として、こちらのキラースネールは貝の仲間ですがガラス面に登ったり張り付いたりということが苦手なのでほとんど底にいるスネールだけを食します。大抵は底面にのみ生息するので、水槽のレイアウトが立体的な場合などではそれほど効果を期待できない場合もあるので注意が必要です。

スネールの駆除方法その5|薬剤を使わない方法1
④手作業で駆除する

スネールがあまり多く繁殖する前にスネールを駆除したいという人は手作業で一つ一つを取り除いていく方法があります。この方法は、基本的に外から目視で分かるスネールを一つ一つつまみ出すというかなり地味で時間のかかる作業になります。

また、水草の裏側などに付いているスネールは見逃してしまうことが多いので、そこまでの成果は期待できないのがこの方法のデメリット。

水槽の構造上リセットができず、薬剤の使用も避けたいという人はこちらの方法を使用する必要があります。また手作業で駆除する場合はスネールの卵は見つけにくいため、ある程度の大きさになったスネールのみ駆除が可能です。

手作業でのスネール駆除の手間を大幅に短縮してくれる便利アイテムが「貝転キャッチャー」。隅っこのスネールや小さすぎるスネールは駆除できないデメリットはあるものの、ピンセットで1匹1匹駆除するのに比べると労力とかかる時間は雲泥の差です!

スネールの駆除方法その4|薬剤を使わない方法2
⑤スネール捕獲器を使用する

手作業でのスネール駆除は時間と手間が掛かります。しかしその手間を省いてくれるのがスネール捕獲器です。こちらは市販の道具で専用容器に餌を入れて水槽に沈めます。一晩程度してからその専用容器を取り出して捨てるとスネールを物理的に捕獲出るという誘引餌です。しかし、大量発生してしまったスネールに対してはあまり効果が高くなく、スネールが数匹いるという際に使用しましょう。

スネールの駆除方法その6|リセットでサッパリ
⑥水槽リセットでまっさらな環境に

全飼育用品を全て水槽から出して水洗いを行い、天日干しなどを行ってから再度水槽を組み直します。こちらを水槽リセットと呼び、全てを一つ一つ丁寧に洗うので、ほとんどのスネールが駆除可能です。更に天日干しを行えば生き残れるスネールはほとんどいません。しかし時間が掛かり、水槽の構造などによっては手間も相当かかる方法になります。

水槽リセットを行う際に懸念されるのは、水槽用の水のカルキ抜きや水草の栄養となるミネラルも除去されてしまうということです。しかし、市販のカルキ抜き用の薬剤や、ミネラルなど追加するミネラル添加剤などの水質調節剤を使用することでかなり時間短縮が可能になります。これからの製品を準備してから水槽リセットを行うことをおすすめします。

水道水のカルキ抜きとミネラル補給が1本でできるおすすめアイテムが『テトラ コントラコロライン』。

魚に有害なカルキやクロラミンを中和するだけでなくミネラル(ヨウ素化合物)も含んでいるため、本品を加えるだけで水道水を「大事な魚に活力を与える水」に調節してくれます。

スネールを駆除できる水槽リセットは大掛かりな作業。カルキ抜きとミネラル添加はこれ1本で簡単に済ませてしまいましょう!ペット屋さんの方が安く売っている場合もあるようなので一度近くのお店をのぞいてみてください。

スネールの増殖を防ぐには水の性質が重要

スネールの増殖を防ぐには水槽の水を弱酸性に傾けておくことが重要です。なぜならスネールの殻の主成分は炭酸カルシウムで、弱酸性の水質だと炭酸カルシウムが溶解しやすくなるからです。

逆に弱アルカリ性の水質では、スネールは最も過ごしやすく増殖しやすい環境となります。さらに硬水の場合では、スネールの殻のもう一つの主成分であるカルシウムが豊富に含まれています。スネールの増殖を助長することになるため気をつけましょう。

砂や砂利を底床用に使用している場合や石組みのレイアウトを使っている水槽の場合は、弱酸性の水質でも注意が必要です。鉱石類にはカルシウムが含まれているので弱酸性の水質によって鉱石類からカルシウムが水に溶けだしてしまいます。スネールの殻を作り出す栄養となってしまうので注意しましょう。

水をカルシウムなどのミネラルが少ない軟水にすることで、スネールが必要な栄養を摂取できないために体調を崩します。ミネラル不足によって殻をうまく生成できなくなるので、繁殖が止まります。スネールをコントロールする手段として覚えておきましょう。

スネール駆除後の予防方法4個

スネール駆除後の予防方法その1|水草にこだわる
①無菌栽培された水草を使用

スネールが水槽に混入してしまう一番の原因が水草に付着していたスネールやその卵塊に気づかずに購入してしまった場合です。そのため無菌培養された水草を購入することでこのようなスネールの混入を防ぐことができます。組織培養されたものは多少価格が高いですが、後々のことを考えると手間や他のスネール駆除に掛かるコストの節約になるためおすすめです。

スネール駆除後の予防方法その2|メダカを水槽に入れる前に
②購入したメダカや水草を1週間ほど隔離

組織培養の水草の購入が難しいという人は、新しい水草やメダカを購入した場合に1週間ほど水槽ではない別の容器などで観察をしましょう。それによって実際にスネールが混入していないか、もしくは卵塊が混入していないかなどを確認することができます。最低でも1週間ほど観察をして目視できなければ、そこにはスネールはいないものとして安心して水槽へ混ぜ入れることができます。

スネール駆除後の予防方法その3|薬を使わない方法
③水槽内の水質コントロール

上述したように、スネールの育ちやすい環境とそうでない環境とがあります。スネールが苦手な環境を用意してあげることで、多少の混入があってもそれ以上の増殖を抑えることができます。その方法として一番有効なのが、水槽に流木を入れたり、底砂にソイルを敷くことで水質を弱酸性で維持するということです。しかしソイルの維持にはコストが掛かるので注意が必要です。

スネール駆除後の予防方法その4|やっぱり水槽の掃除
④週に2回の水槽清掃

スネールなどの貝類は水槽内で苔を好んで摂取します。そのため、苔の少ない環境づくりもスネールを大量発生させないための一つの有効な方法となります。大変手間が掛かりますが、週に2回程度水槽の水抜きをして、全て洗浄することができれば常に苔がないキレイな水槽を維持することができます。これによって、スネイルの繁殖を抑えることができるでしょう。

スネールを発生させないおすすめアイテムは?

スネール予防におすすめのアイテムは水草その前に…です。

スネール駆除のまとめ

スネールは少量であればさほど問題はありませんが、一度大量発生するとなかなか手が付けられなくなります。本記事を参考にスネールを駆除する方法と大発生をさせないための対策をしっかりと把握して実践していきましょう。

風水の水槽の位置・置き場所・方角!玄関は?健康運・危険? | Spicomi

https://spicomi.net/media/articles/3315

風水で水槽の意味と効果は?水槽を置くのは危険?水槽の位置や置き場所はどこがいい?玄関に置くのは?さらに水槽と金運や健康運との関係など、風水の水槽について詳しく解説します。

【PR】今すぐ害虫駆除をしたいなら!日本全国に対応

緊急を要する害虫駆除にはムシ・プロテックがオススメです。最短即日対応、迅速な駆除が可能です。素早い解決に向けて対応してくれます。害虫駆除は虫のプロにお任せ!

害虫トラブル最短即日解決

\最短期間で駆除/

年間3000件の実績

 

  • ◇現地見積、出張費用無料
  • ◇全国各地に完全対応
  • ◇速い、安い、信頼。

 

ビジネスパートナー募集