暮らしのお悩み解決サイト

本サイトはプロモーションが含まれています。

加湿器による結露を防ぐ5つの方法!結露しにくい置き場所から対策グッズまで

加湿器による結露を防ぐ5つの方法!結露しにくい置き場所から対策グッズまで

乾燥対策に役立つ加湿器ですが、窓などにつく結露に悩む方も多いでしょう。記事では、加湿器による結露を防ぐ5つの対策をご紹介します。


冬の乾燥対策に役立つ加湿器。在宅ワークでおうち時間が長い方などは、一日中つけっぱなしということも多いでしょう。しかし、ウイルスの活動抑制やのど・お肌の乾燥を防ぐなどのメリットがある一方で、窓などにつく結露が気になります。

今回は、加湿器を安心して使うための結露対策について解説していきます。加湿器の設置場所の工夫から結露対策グッズまで幅広くご紹介するので、あなたの悩み解決に役立つヒントがきっと見つかりますよ。

ぜひ冬のおうち時間を快適にするのに役立ててくださいね!

加湿器の使用で結露が発生するメカニズム
加湿器の使用で結露が起きるのはどうして?

結露が起こるのはおもに冬場ですが、これは暖房などで室内をあたためることによって外気温とのあいだに気温差が生じることが原因です。

空気中には水蒸気が含まれていますが、キープできる水蒸気量は温度によって変わってきます。あたためられた空気が外気で冷えた窓などに触れることで一気に温度が下がり、水分をキープできなくなって結露ができてしまうのです。

おうち時間の乾燥対策に加湿器を使うと、おへやのなかの水蒸気量がアップ。すると、空気が冷えたときに発生する結露の量が増え、結露ができやすくなってしまいます。

加湿器による結露の対策はどうして必要なの?
カビや加湿効果減少も!結露が招くデメリット

加湿器を使っていると、結露で窓がびっしょりなんていうこともありますよね。それでも乾燥も気になるし‥‥と結露を放置してそのまま使い続けると、さまざまな問題を引き起こす可能性があります。

加湿器による結露が招くデメリット1
カビ・ダニが発生しやすくなる

結露で窓まわりや壁が濡れるとカビが発生しやすくなります。カビの胞子が体内に入ると、喘息やアレルギーなどさまざまな健康被害を引き起こすおそれも。また、カビをエサにするダニの繁殖にもつながります。

在宅ワークなどで増えたおうち時間を快適にしようとせっかく加湿器を導入しても、結露に気をつけないとかえって逆効果ということにもなりかねません。

加湿器による結露が招くデメリット2
家を傷める原因になる

加湿器を使って窓に結露が発生している場合、壁など目に見えないところでも内部結露が起きている可能性があります。内部結露が起きると、床材や木材の劣化につながり、家自体を傷めてしまうおそれもあるので注意が必要です。

加湿器による結露が招くデメリット3
加湿器の効果が弱まる

結露が起きているとおへやの湿度はじゅうぶんと思いがちですが、じつは結露として現れることで空気中の水蒸気が奪われ、おへやは乾燥状態になってしまっています。

その結果、加湿器で加湿をしてまた結露が生まれるという悪循環に。加湿器の効果を最大限に発揮しておへやを快適にするためにも結露への対策が重要になります。

加湿器による結露を防ぐ方法その1
結露の予防方法1:加湿器の置き場所を見直す

結露を防ぎつつ加湿効果もしっかり得るには、加湿器の置き場所がポイントになります。

窓のそばなど結露が発生しやすい場所を避け、加湿された空気がおへや全体に行きわたる位置に置くのがベスト。また、冷たい空気は下へ行く性質があることから、加湿器を床ではなく家具やテーブルの上に置くと結露が発生しにくくなります。

【結露しにくい加湿器の置き場所のポイント】
・窓や壁、出入り口の近くは避ける
・家具や電子機器からは10cm以上はなす
・床から30cm以上の高さに置く
・なるべくおへやの真ん中に置く
・エアコンの風が加湿した空気を運んでくれる位置に置く(センサーの誤作動を避けるため、エアコンの風が直接あたる場所は避ける)

加湿器による結露を防ぐ方法その2
結露の予防方法2:温度・湿度を適正に保つ

結露が発生するメカニズムでも解説したとおり、結露の発生には室内外の気温差と湿度が関係してきます。

快適に過ごせるていどの室温はほしいところですが、上着をはおるなどの寒さが可能であれば、暖房の設定温度を下げると結露が発生しにくくなるでしょう。

また、結露を防ぐためには加湿をしすぎないことも大切です。設定した湿度に調整してくれる湿度調整機能つきの加湿器を使うなどの方法で適切な湿度を保つよう心がけましょう。

【結露を防ぐ加湿器の使い方】
・加湿器の湿度調整機能を使う
・数時間に一回は窓をあけて換気をする
・夜は加湿器を切る(乾燥が気になる場合はタイマーで一定時間経ったら停止する)

加湿器による結露を防ぐ方法その3
結露の予防方法3:窓に触れる空気の温度差を減らす

結露がとくに気になるのが窓。窓に発生する結露を防ぐには、窓に触れる空気の温度差を少なくする方法が有効です。

【窓に触れる空気の温度差を減らす工夫】
・断熱性が高い厚手のカーテンを使用する
・雨戸を締める
・断熱シートを貼る
・プチプチ(エアキャップ)を貼る
・窓をペアガラスや二重サッシに交換する
・窓用ヒーターを設置する

加湿器による結露対策おすすめグッズ1
3層シートが結露を防ぐ!結露防止シート

窓に貼るシートやフィルムは、結露防止のポピュラーなアイテム。断熱効果があるため、おへやのあたたかな空気が窓ガラスの冷気で冷えて結露が発生するのを防いでくれます。

3層構造、約7mm厚の空気層が窓ガラスからの冷気をシャットアウト!暖房効率アップや結露防止に貢献してくれます。水貼りタイプできれいにはがせるので気軽に使うことができますね。

商品詳細はこちら

加湿器による結露対策おすすめグッズ2
窓をあたためて結露を抑制!窓用ヒーター

窓をあたためる窓用ヒーターです。外から冷気が入り込むのを防いで冬のデスクワークなどでつらい足元の冷えを軽減してくれるのと同時に、加湿器使用時の結露の発生も抑制してくれます。

置くだけで設置できて手軽なうえ、インテリアの妨げにならないのがうれしいですね。ファンなどがなく稼働音が静かなので、仕事部屋や寝室で使うのにもおすすめです。

商品詳細はこちら

加湿器による結露を防ぐ方法その4
結露の予防方法4:結露防止スプレーを使う

結露防止スプレーは、窓ガラスに吹きつけるだけで結露を抑制してくれる便利グッズ。撥水剤や吸水ポリマー剤が含まれていて、目に見えない薄い膜で窓につく結露を吸収したり、断熱効果を高めて結露の発生を防いだりしてくれます。

シートやフィルムといった結露防止グッズとちがい、貼ったりはがしたりといった手間がかからないのが魅力。凹凸のある窓にも使用できます。なかには、防カビ剤が配合されたタイプもありますよ。

加湿器による結露対策おすすめグッズ3
プロ仕様の結露防止スプレー

シュッと吹きかけて塗りのばすだけで手軽に結露対策ができるスプレーです。ホテルや旅館でも使われるプロ仕様の本格派。効果は最大2週間持続します。

窓ガラスはもちろん、ドアの結露防止にも使えるのがうれしいですね。結露によるそうじの手間を軽減してくれるでしょう。

商品詳細はこちら

加湿器による結露対策おすすめグッズ4
カビもまとめて対策できる結露防止スプレー

紙おむつなどに使われる吸水ポリマーを改質して作られた結露防止スプレーです。窓ガラスに吹きつけると透明な膜を作って結露を吸収。サッシなどに垂れるのを防いでとどまります。

防カビ剤配合なのもうれしいポイント。加湿器による結露が多くて吸収しきれない場合でも、カビの発生を抑制してくれますよ。

商品詳細はこちら

加湿器による結露を防ぐ方法その5
結露の予防方法5:食器用洗剤で窓ガラスを拭く

加湿器による結露は気になるけれど、なるべくお金をかけたくないという方には食器用洗剤を使う方法もおすすめです。食器用洗剤には水をはじく性質を持つ界面活性剤が含まれていて、窓ガラスに塗ると結露がつきにくくなります。

食器用洗剤を使った結露対策の効果はおよそ1週間。こまめな塗りなおしが必要な点には注意しましょう。

【食器用洗剤による結露防止の方法】
①窓ガラスをきれいな布でカラ拭きする
②食器用洗剤を水で約20倍に薄める
③薄めた食器用洗剤を布にふくませて窓をまんべんなく拭く
④乾いた布で食器用洗剤を拭き取る

加湿器の使用で結露ができてしまったら?
できてしまった結露の上手なそうじ方法&グッズ

対策をしても完全に結露を防ぎきれないこともあります。加湿器を使っていてもしも結露ができてしまったら、こまめに拭き取ってカビが生えるなどのトラブルに発展するのを防ぎましょう。

【加湿器でできた結露への対処方法】
・タオルやぞうきんで下から上に向かってゆっくりと拭き上げる
・結露の量が多い場合は、結露取りワイパーや吸水スポンジを活用
・あらかじめ結露吸収シートを貼っておくのもおすすめ

加湿器による結露対策おすすめグッズ5
結露の水滴そうじに便利!吸水力にすぐれたスポンジ

吸水性・保水性にすぐれた素材で作られたホームケア用のスポンジです。最大で体積の90%もの水を吸収する吸水力が魅力。結露の量が多いときでも何回もぞうきんを絞る必要がなく、そうじの負担を軽減してくれますよ。

商品詳細はこちら

加湿器による結露対策おすすめグッズ6
できてしまった結露を強力吸収!結露吸収テープ

窓ガラスの下に貼りつけることで、流れ落ちる結露を吸収してくれるテープです。メーカー独自の吸水性の高い特殊不織布が結露をパワフルに吸収。カビの発生や壁・床の腐食を防いでくれます。

結露の発生自体を抑制する効果はありませんが、結露対策と併用することで安心して加湿器を使用することができそうですね。

商品詳細はこちら

加湿器の使用による結露でカビが発生したら?
結露でカビが発生してしまったときの対処法

加湿器の使用による結露ですでにカビが発生してしまったという方もいるでしょう。発生してしまったカビは、カビ取り剤やキッチンハイターなどを使って取り除くことができます。くわしくは以下の記事を参考にしてください。

窓のカビ掃除方法4つと予防対策3つ!カビキラーや重曹が有効?【プロ監修】 | タスクル

https://taskle.jp/media/articles/554

気がついたら、窓ガラスやゴムパッキン、サッシや木枠が、真っ黒にカビている。こんな状況に、驚いてしまった経験を持つ方は少なくないはずです。何も悪いことをしていないのに、なぜ窓がカビてしまうのか。ここでは、窓がカビてしまう原因や、その対処法、予防策などを解説しています。

壁紙のカビ取り方法6つとカビを生やさない予防方法5つ | タスクル

https://taskle.jp/media/articles/533

壁に発生した黒いシミ……それはカビのせいかもしれません。カビは、年中発生する可能性のある厄介なものです。この記事では、壁に生えたカビを除去する方法や再発を予防するコツをいくつかのポイントに分けてご紹介しています。

【PR】ハウスクリーニングやエアコン掃除はプロに依頼しませんか

清潔な住まいで健康で快適な暮らしを!キッチンの頑固な油汚れ、時間と労力を費やす水回りの清掃、エアコンのクリーニングなど普段なかなか手がつけられない掃除なら、掃除のプロが見つかるこちらのサービスがオススメです。

ハウスクリーニング業者登録数、日本最大級!かんたん・お得な見積もり体験を、ミツモアで。

ミツモア_クリーニング

\依頼者430,000人突破/

24時間依頼可能!0円で依頼し放題

 

  • ▼カンタン2分の操作で依頼完了!
  • ▼最大5名のプロから見積もりが届く。
  • ▼無料チャットで条件や料金を調整!
  • ※依頼完了後、いつでもキャンセル可能です
  • ※しつこい営業はありません

 

ビジネスパートナー募集