暮らしのお悩み解決サイト

本サイトはプロモーションが含まれています。

ヤマボウシの剪定方法を徹底解説!こまかい注意点も参考動画でしっかり学べる

ヤマボウシの剪定方法を徹底解説!こまかい注意点も参考動画でしっかり学べる

庭のシンボルツリーであるヤマボウシの剪定をしたいけど、自分でどうやったらよいかわからないという人は多くいますよね。こちらの記事ではヤマボウシの剪定方法から日頃の手入れまで詳しく説明しています。こちらの記事を参考にヤマボウシの剪定方法を習得して、自分で剪定に挑戦してみましょう!


ヤマボウシの剪定を自分で挑戦したいけどどのようにしたらよいかわからないという人は多くいますよね。樹高が高く樹形も美しいためにどこから手をつけたらよいか悩んでしまいます。

こちらの記事では、

・ヤマボウシの剪定時期・注意点
・ヤマボウシの剪定方法
・ヤマボウシの日常手入れ
・ヤマボウシの剪定を業者に頼んだ場合の料金相場

以上をわかりやすく解説しています。

こちらの記事を参考にぜひヤマボウシの剪定を自分でやってみてはいかがでしょうか。

ヤマボウシの剪定時期・注意点

ヤマボウシの剪定時期ベストな時期
ヤマボウシの剪定時期は春?冬?

ヤマボウシの剪定をしなくてはいけない時期というのはだいたい11月ごろから2月ごろまでです。春から夏にかけては花が咲いており剪定に向きません。

ヤマボウシは太めの枝を切り落とす強剪定が必要になります。11月ごろから休眠期に入るのでその前に十分な栄養をしっかりと蓄えるヤマボウシの習性を利用して、冬の時期に剪定を済ませるのがベストでしょう。

細い枝を切りそろえる程度の弱剪定であれば、一年中行っても問題ありません。放置すると樹高10メートルを超えるヤマボウシですが、正しい時期に剪定して美しい樹形を保ってあげましょう。

ヤマボウシの剪定をするときの注意点
ヤマボウシの剪定で気を付けなくてはいけないことは?

ヤマボウシの剪定をする際は必ず完成した樹木の形をイメージしながら行いましょう。丸形にしすぎると不自然な樹形になってしまうので楕円形をイメージしていくとよいですね。

また剪定時に花芽を切り落としてしまうと春に花が咲かなくなってしまいます。花芽はなるべく切り落とさないよう注意しましょう。

花芽とよく似た葉芽は剪定時に切り落として大丈夫です。花芽はぷっくりと丸い形なのに対して、葉芽は固くて先端が少し尖っているのが特徴なのでよく見分けましょう。

剪定をしないといけない理由
ヤマボウシは剪定をしないとどうなる?

上述したようにヤマボウシは放任すると樹高がどんどん高くなってしまいます。そうすると自力での剪定が難しくなってしまいますよね。

そのため毎年剪定を行って成長する幹の高さを調節する必要があります。また放ったらかしにしてしまうことで枝の先端に付く葉芽や徒長枝に栄養が偏っていきます。

春にきれいな花を咲かせるために不要な葉芽などをしっかりと切り落とすことが必要です。

加えて他の庭木と同じく、枝が無造作に増えすぎると風通しや日当たりにばらつきが出てしまいます。ヤマボウシの健康に影響が出てしまわないよう一年に一度の剪定は必ず行うようにしましょう。

ヤマボウシの剪定方法

ヤマボウシ剪定に必要な道具
失敗しないようしっかり準備をしよう

ヤマボウシの強剪定で必要な準備は以下のようになります。

・剪定ばさみ
・脚立
・ほうき
・ごみ袋
・癒合剤

ヤマボウシの剪定は剪定ばさみがあれば問題なく行えます。枝もそれほど太くはならないので通常サイズの剪定ばさみで十分です。

癒合剤はヤマボウシの剪定時に幹や太い枝を切るときは必ず使いましょう。雨水や雑菌の侵入を防いだり、水や養分が出ていくのを防ぐ効果があります。

ヤマボウシの剪定方法とポイント
実際にヤマボウシの剪定をしてみよう!

それでは実際にどのように剪定を行うか解説します。ヤマボウシは基本的に透かし剪定です。放任しても自分でキレイに樹形が整うヤマボウシには必要以上の強剪定をしてしまうと樹形が不自然になってしまいます。

しかし間違った生え方をしている枝については、強剪定をして二度と生えてこないよう調節する必要もあるのでしっかりと確認しましょう。

ヤマボウシの剪定方法:不要な枝
不要な葉や枝を切り落とそう

まずはヤマボウシの剪定をしやすくするために不要な葉っぱを手で払い落としましょう。冬場に残った枯れた葉を落とせば剪定がしやすくなります。

次に不要な枝を切り落としていきます。ヤマボウシにとって不要な枝とは、

徒長枝:太い枝から真上に向かって伸びている
下り枝:真下に向かって生えている
ひこばえ:ヤマボウシの根元から生えている
車枝:一か所から複数の枝が生えている

以上の枝を見極めて、剪定していきます。常に完成後の樹形をイメージし、切り過ぎないよう注意が必要です。

ヤマボウシの剪定方法:高さ調節
自分で手入れができる高さに調節しよう

ヤマボウシは放任していると10メートルを超える高さになってしまいます。庭木のバランスや自分で手入れができる高さに調節しなくてはいけないですよね。

ヤマボウシの高さを調節するためには剪定時に主幹を切らなくてはいけません。主幹を自分で手入れのできる高さなどで切り、癒合剤などでしっかりとケアしましょう。

ヤマボウシ剪定の参考動画紹介
動画でヤマボウシの剪定を学ぼう

こちらの動画でヤマボウシの剪定をていねいに紹介しています。神奈川県で活躍されているプロの植木屋さんが配信している動画なのでこちらを参考にヤマボウシの剪定方法をしっかりと確認しましょう。

ヤマボウシの日常手入れ

ヤマボウシの日常手入れ:水やり
適度な水やりがポイント

ヤマボウシ周辺の土が乾いたタイミングで水やりをしましょう。水やりを怠ると枯れてしまいますので、とくに雨があまり降らない時期は注意しましょう。

また逆に水を必要以上与えるのも禁物です。与えすぎると根っこが枯れてしまう場合があります。冬場は少し乾燥気味でも問題ありません。

ヤマボウシの日常手入れ:肥料
冬に肥料を与えよう

肥料を上げるタイミングは真冬の12月や1月がベストになります。堆肥などの有機質肥料を根っこ周辺に穴を掘って埋めましょう。

もし真冬に肥料を与えるのを忘れてしまった場合、花が枯れたあと、化学肥料を与えるとよいですね。

ヤマボウシの日常手入れ:害虫
害虫対策は超重要

ヤマボウシが被害に遭いやすい害虫はイガラやテッポウムシなどがいます。イガラはヤマボウシの葉っぱを食べてしまい、棘に触れるとしばらく痛みが取れない程度の毒を持っていますね。

テッポウムシは木の幹に卵を産みつけ、生まれてきた幼虫は幹の中を食い荒らします。これらの害虫は必ず駆除していくようにしましょう。

ヤマボウシの害虫対策におすすめグッズその1:殺虫剤
殺虫剤で直接退治

ジェット噴射で高い場所にいるイガラにもしっかりと効果があります。イガラだけでなく他の毛虫にも効くので、毛虫対策として一つ持っていると便利ですよ。

噴射後一週間程度は殺虫効果が継続するため、新しい毛虫も寄せ付けないのが特徴です。定期的に噴射してイガラ被害を食い止めましょう。

商品詳細はこちら

ヤマボウシの害虫対策におすすめグッズその2:テッポウムシ予防樹脂フィルム
樹脂フィルムで物理的予防

こちらはテッポウムシが木に産卵するのを物理的に防ぐための樹脂フィルムです。産卵前に使用することで効果が期待できます。

産卵後に使用しても、既に幹の中に入っている卵や幼虫には効果がないので注意しましょう。また木から発せられるフェロモンを遮断するのでテッポウムシを寄せ付けない効果もあります。

商品詳細はこちら

ヤマボウシの日常手入れ:病気
うどんこ病には要注意

うどんこ病は葉っぱや木の幹にカビ菌が付着し白く変色する病気です。夏の前後に発生しやすい病気で放っておくと光合成ができなくなり枯れてしまいます。

初期段階のうどんこ病には酸性のお酢を薄めた溶液や、アルカリ性の重曹を薄めた溶液を散布するだけで効果があります。うどんこ病が進んでしまった後は農薬などを使って対処しましょう。

ヤマボウシの病気対策におすすめグッズその1:ベニカXファインスプレー
殺菌成分配合のファインスプレー

害虫対策としての殺虫成分とうどんこ病対策として効果的な殺菌成分が配合されたお得なスプレーです。

病原菌などの侵入も防除してくれるので、ヤマボウシを育てている人はぜひ準備しておきましょう。使用する際にはマスクなどをして直接吸い込まないよう注意してくださいね。

商品詳細はこちら

自力が無理なら業者に頼もう!

一般的に樹木の剪定は高さや本数に比例して高くなっていきます。ヤマボウシも同じように高さや作業量で料金が変わるのでしっかりと確認しましょう。

高さ0~3m未満:1,500円程度
高さ3m~4m未満:2,500円程度
高さ4m~:4,000程度

以上がヤマボウシ剪定を業者に依頼したときにかかる料金の目安となります。ぜひ参考にしてくださいね。

ヤマボウシの魅力

自然樹形を活かしてあげると美しいヤマボウシは庭のシンボルツリーにもぴったりでおすすめです。水やりや肥料を与える回数も多くなく、手間もそれほどかかりません。

大きさも最大10メートルほどまで大きくできるので庭の規模によってかなり柔軟に調節できます。春夏秋と長いシーズンで楽しむことも可能です。

その他人気の樹木の剪定については以下の記事をご参照ください。

クスノキの剪定方法と時期!枯れる原因・業者依頼費用 | タスクル

https://taskle.jp/media/articles/901

クスノキは1年の間に大きく成長するため、時期を見て1年に何回も専門業者に依頼をしなければなりません。しかし、タイミングや剪定方法が分かれば、剪定にかかる費用や剪定をする回数も減らせるうえに、自分で剪定することも可能です。そこで、クスノキの剪定方法や時期、クスノキが枯れる原因や注意点について紹介します。

失敗したくない!シマトネリコの剪定方法16ステップ | タスクル

https://taskle.jp/media/articles/303

シマトネリコ(タイワンシオジ)の剪定方法について、簡単にできるやり方を解説しています。また、剪定に必要な道具や薬剤、剪定時期について説明しているほか、シマトネリコの害虫の特長と退治する薬についても調査しました。

サルスベリの剪定は夏・冬のがおすすめ!コブの対処法や後処理は? | タスクル

https://taskle.jp/media/articles/1337

サルスベリはこまめな水やりがいらないので、世話をしやすい植物。年に2回の剪定を行えば、キレイに育ちます。本記事では、剪定時期やポイント、おすすめの道具を紹介していきます。コブの予防策や対処法も解説しているので、ぜひご覧ください。

ヤマボウシの剪定に関するよくある質問

ヤマボウシの剪定にベストなシーズンは?

ヤマボウシの剪定にベストなシーズンは冬になります。春から夏にかけては剪定に向いていません。

詳しくはこちらをご覧ください。

ヤマボウシは剪定をしないとどうなる?

ヤマボウシは放任してもきれいな樹形を作ってくれますが、剪定をしないと樹高がどんどん高くなってしまいます。

詳しくはこちらをご覧ください。

【PR】満足度98%!お庭のお手入れお任せください!<日本全国対応>

お庭のお手入れでお困りですか?お庭の剪定・伐採・草刈などのお困りごとにはこちらのサービスがオススメです。

お見積り無料で、あらゆるお庭のお手入れの悩みに対応してくれます。請負賠償責任保険加入で、もしもの時も安心です。お庭に関する悩みを解決しませんか?

“お庭110番"

\日本全国 対応可能/

お庭のお悩み解決します!

 

  • ◆実績多数の上場企業
  • ◆現地ご相談・お見積り無料!
  • ◆お見積り後のキャンセルOK
  • ◆24時間365日受付中

 

ビジネスパートナー募集