リビングなどと違い、汚れが目につきにくい階段。ですが、日に何往復もするためよく見ると、ホコリや手垢などの皮脂汚れで意外と汚れているのです。
掃除しよう!と思いつつも、フローリングの床などと違い段差や角が多いため、億劫に感じてしまうこともあるのではないでしょうか?
そんな階段掃除ですが、日々の掃除はたった3ステップで完結!階段掃除の「上から下へ」の法則を覚えてしまえば効率よく掃除を済ませることができるのです。
さらに大掃除のやり方やおすすめの掃除グッズも紹介するので、参考にしてください!
階段掃除ステップ1 まずは「壁」から!上から下へホコリを落とす
階段掃除は高い場所のホコリを落とすことから始めます。
理由は、ホコリなどの汚れは上から下に落ちるためです。床に近い部分を先に掃除してしまうと、せっかくきれいにしても上からのホコリで再び汚れてしまいます。
二度手間にならないために、まずは階段周りの壁から掃除を始めましょう。
階段の壁掃除の手順 ■壁を上から下へなでるように
階段掃除ステップ1の壁掃除の手順を解説します。
①上の階に上がる
②壁の上から下に向けてホコリを取る
③下の階に降りながら②を繰り返す
壁のホコリは上から下へなでるように取ります。おすすめは伸縮ハンディモップ。長さの調整ができるタイプを選ぶと高さのある壁でも苦労せず掃除ができます。
階段の壁掃除のおすすめアイテム 自由に曲げれて最大245cmまで伸びるハンディモップ
壁や床、照明などの掃除に活躍するハンディモップです。主な特徴は6つ。
・最小76cm・最大245cmの6段階伸縮タイプ
・モップ部分は360度自由に角度変更が可能
・マイクロファイバーでほこりを吸着
・柔らかい素材で壁や床を傷つけない
・手洗いOKで繰り返し使える
・吊り下げ収納や分解して引き出し収納も可能
多機能なので、階段周りの壁掃除はもちろん踏み板の掃除や手すりの掃除と幅広く使えます。
階段掃除ステップ2 「手すり」のホコリも落としておく
階段掃除ステップ2は、手すりの拭き上げです。ステップ1の壁と同じく、上の階から下の階に向けて掃除します。
なぜなら、手すりには意外とホコリが付いていることがあるため。下に向けてホコリを落としておく必要がありますよ。
階段の手すり掃除の手順 ■手すりを包み込むように拭く
階段掃除ステップ2の手すり掃除の手順です。
①上階に上がる
②手すりをダスターで包み込む
③そのまま手すりを握ったまま滑るように下の階に降りる
このような手順で手すりのホコリも落としておきましょう。手すり掃除はダスターを使うのが、おすすめです。5本指の手袋タイプのダスターなら、同時に色んなお掃除ができますよ。
階段の手すり掃除のおすすめアイテム ホコリを絡めとるお掃除グローブ
手袋の形状をしたダスターです。ブラインドや観葉植物など普段掃除しにくい場所がストレスなく掃除できます。もちろん階段の手すり掃除にもぴったり!
・手に付けたまま掃除できるので持ち運びいらず
・超極細繊維でホコリを取り除く
・水を使った掃除にも使える
・繰り返し使える
わざわざ、ダスターを取りに行ったり持ち運んだりする必要がありません。また、何度も洗って使えるのでエコな商品です。
階段掃除ステップ3 階段掃除の仕上げ!「踏み板」部分の掃除
階段掃除ステップ3、最後は階段の踏み板部分の掃除です。こちらも、まずは上から下に向かう基本の動きで、ホコリやごみを落としていきます。
踏み板部分を最後に掃除するのは「壁」「手すり」を掃除したときのホコリもまとめて掃除するため。一番下まで降りると、上から落としていったホコリが、すべて一か所に集まります。
階段の踏み板掃除の手順 ■ホコリを取りきるイメージで!
階段掃除ステップ3、踏み板掃除の手順です。
①上の階に行く
②1段ずつ下にホコリやごみを落としていく
③床まで落としたらごみを集める
すべてのホコリやごみを1か所に集めて、捨てれば完了です。このとき、階段の踏み外しや引っかかりによる転倒・落下の危険が。掃除の際は、十分に注意して進めてくださいね。
踏み板掃除でおすすめのアイテムは、4つあります。
・ハンディモップ:壁掃除・踏み板掃除どちらでも使えて手軽
・コードレス掃除機:スピーディで最後1か所に集めたごみも残さず吸い込む
・ワイパー:軽量・静か・効率よくゴミを集められる
・ほうき:上から下へごみを落とす動きがしやすい
どれも階段掃除が気軽にできます。おすすめのアイテムを4つ紹介するので自分に合ったアイテムを選んでくださいね。
階段踏み板掃除のおすすめアイテム①:ハンディモップ ■壁掃除にも踏み板掃除にも使えて便利
階段の踏み板掃除には、壁掃除で紹介したハンディモップがおすすめです。
先が自由に曲がるタイプのハンディモップなら、隅のほうのホコリを取る際も便利。しかも壁の掃除も踏み板の掃除も両方できるので、色んな道具を使わずに済みます。
便利なハンディモップはこちらからチェックしてみてください!
階段ステップ掃除のおすすめアイテム②:コードレス掃除機 ■片手でスイスイごみを吸い込む
コードレス掃除機は、邪魔になるコードがないので片手でスピーディに階段のごみを掃除できます。
ひたすら階段を上から下に降りながら、ごみを吸い取っていくだけ。
角のごみは吸い取りにくいという弱点もありますが、日々のお掃除に使うなら素早く終わるという点はポイントが高いです。
おすすめは、アイリスオーヤマの掃除機。使いやすいところがたくさんあります。