暮らしのお悩み解決サイト

本サイトはプロモーションが含まれています。

アクリル絵の具汚れの落とし方!洋服や壁・床など乾く前に対処

アクリル絵の具汚れの落とし方!洋服や壁・床など乾く前に対処

様々な場所に付着してしまったアクリル絵の具をどのように落としたら良いか分からないという人も多くいるのではないでしょうか。適切な方法で洗浄をすればキレイに落とすことも可能です。本記事を参考に適切な方法でアクリル絵の具をキレイに落としましょう。


アクリル絵の具は使いやすく、沢山の人に愛用されている絵の具です。しかし、一度衣類や壁などに付着してしまうと、なかなか落ちないという欠点があります。既に付着してしまったアクリル絵の具をどのように落とせば良いか分からず困っているという人も多くいるでしょう。

本記事では、付着してしまった箇所別のアクリル絵の具の最適な落とし方から、実際にアクリル絵の具を落とす際の注意点をご紹介します。本記事を参考に、適切なアクリル絵の具の落とし方を確認しましょう。

アクリル絵の具汚れの特徴と落ちにくい原因

アクリル絵の具の落とし方

一般的にアクリル絵の具は水性と溶剤型とに分類されます。学校などで使用するアクリル絵の具は水性が主流となります。水性のアクリル絵の具が肌や衣類に付着するとなかなか落ちにくい理由は、乾燥すると耐水性になり水で溶けなくなるからです。また油性絵の具より速乾性も強いというのもアクリル絵の具の特徴の一つでもあります。

アクリル絵の具の成分は、色素と展色剤(てんしょくざい)から成ります。展色剤はアラビアガムなどの成分の総称で、絵の具の色がしっかりと落ちずに定着するために必要な成分となります。またこの展色剤は乾くと固まる性質があります。また一度固形化した展色剤は水に溶けにくく、成分には撥水性も持ち合わせています

アクリル絵の具の特徴としては、耐候性に優れ変色を起こしにくく一度定着した色素はしっかりとその場に固着します。しかし乾いたアクリル絵の具は柔軟性もあるため、亀裂や剥落が起きにくいという点が挙げられます。乾燥後は耐水性も備えているため、一度乾いた絵の具の上から重ね塗りができるというのもアクリル絵の具の特徴の一つです。

アクリル絵の具が乾いてない時の落とし方

付着してしまったアクリル絵の具を落とす方法は付着した箇所によって変わります。こちらでは付着した箇所によって最適な落とし方を紹介します。

洋服・布の場合

衣類に付着してしまった<アクリル絵の具がまだ乾いていない場合は、中性洗剤を塗り込んでぬるま湯で揉みこむことで落とすことが可能です。しかし、少しでも乾いてしまっている場合は中性洗剤だけでは色を完全に落とすことは難しくなります。その場合は以下のステップに沿って衣類に付着したアクリル絵の具を落としましょう。

ステップ1:
まずアクリル絵の具が付着している部分に除光液を適量つけます。そして使い古した歯ブラシなどを使用して叩くようにして擦ります。アクリル絵の具が薄くなるまでこの動作を続けます。

ステップ2:
中性洗剤を汚れに付けてもみ洗いをします。十分もみ洗いをしたらぬるま湯ですすぎます。この段階で色がほとんど落ちている場合は通常の衣類と同じように洗濯機などで洗濯すれば良いでしょう。

ステップ3:
しっかりとすすぎ洗いをした後に、クレンジングオイルをしっかりと染み込ませてもみ洗いしましょう。その後ぬるま湯ですすいだ後は通常通りの洗濯をします。

【注意が必要な素材】
ポリエステルや綿の衣類は、生地も強くしっかりともみ洗いをしても生地を傷めてしまうことが少ない素材です。しかし、羊毛やシルクなどの素材から成る生地は、上述のステップでもみ洗いをすると生地を傷めてしまう可能性があるので注意が必要です。

壁・床の場合

壁や床に付着したアクリル絵の具はすぐに拭き取れば水拭きでもキレイにすることが可能です。厚めの雑巾や布巾でしっかりと擦り落としましょう。少し乾き始めているアクリル絵の具は水拭きでは落ちない場合がほとんどです。その場合は以下の方法で拭き取りましょう。

【中性洗剤】
中性洗剤を使用する場合は古くなった歯ブラシや掃除用のブラシなどを使用しましょう。中性洗剤を歯ブラシにしっかりと染み込ませ、そのまま壁や床などに付着した絵の具部分をこすります。強くこすると壁や床の表面に傷をつけてしまう恐れがあるので注意が必要です。ブラシでこすり終わったら濡れた布巾などでしっかりと拭き取ります。

【クレンジングオイル】
中性洗剤では落ちない汚れの場合はクレンジングオイルを使用します。アクリル絵の具は乾きが進むと耐水性になってしまうのでオイル系で落とすことができます。方法は中性洗剤のときと同じように歯ブラシにクレンジングオイルを染み込ませて汚れをこすって落とします。

この時、絵の具を浮かせるようにやさしく擦るのがポイントです。絵の具が浮いてきたらティッシュなどで拭き取ってから確認しましょう。もしまだ付着しているようなら、再度歯ブラシで擦ります。もし絵の具が全て取れていたら、雑巾などで拭き取ってしっかりと水分を完全に無くしましょう。

手・指の場合

手についたアクリル絵の具の汚れ

アクリル絵の具を扱う多くの場合は手や指に付着してしまい、作業が終わる頃にはしっかりと浸透してしまいます。基本的には石鹸とぬるま湯でこすることで大体の汚れは落とせますが、少しでも乾いてしまっているとなかなか落ちない場合があります。そのような場合に以下のような方法で落とすと良いでしょう。

【タワシ】
普通に石鹸でこすっても絵の具が落ちない場合はタワシなどを使用することで汚れの落ち具合に多少の差が出ます。爪などでこすると肌を傷つけてしまう可能性があるので、タワシや掃除用ブラシを使用してこすりましょう。また爪の間に入ってしまった絵の具は爪用ブラシを使用すると落ちやすくなります。

【絵の具専用石鹸】
肌を傷めずにアクリル絵の具や油性の絵の具を落としてくれるハンドソープです。通常のハンドソープや中性洗剤などではなかなか落ちない汚れをしっかりと落としてくれます。また手にやさしい化粧品規格の原料をしたスクラブ入りのハンドソープのため、ごしごしとこすることなく頑固な汚れを落とすことができるでしょう。

絵の具の種類によってはカドミウム等の有害物質を含んでいるものがあり、肌に直接付着すると肌を傷つけてしまう危険性があります。特に傷口がある場合は注意しなくてはいけません。また、パステル絵の具は可能な限り直接手で触れないようにして使用しましょう。

ガラス・プラスチックの場合

ガラステーブル

ガラスに付着したアクリル絵の具は完全に乾ききってしまうと大変頑固な汚れになってしまい落としにくくなります。そのため素早く対処する必要があります。

【濡れた布巾】
まずは濡れた布巾を使って力強くこするように拭いてみましょう。まだ乾ききっていないアクリル絵の具であればおおむね落とすことができるでしょう。ガラスやプラスティックは傷が付きやすいので、硬いブラシなどを使用しないよう注意が必要です。

【アルカリ性の洗剤】
アクリル絵の具はガラスに対して完全には定着しないので、アルカリ性の洗剤を原液のままで絵の具部分に塗り込み、数時間漬け込むように放置することで汚れを落とすことも可能です。しかし完全に固まってしまった絵の具に対しては効果が薄れてしまうので注意が必要です。

【塗料剥離剤】
上述した方法でアクリル絵の具を剥がせない場合は、ホームセンターなどで購入が可能な塗料剥離剤を使用することも一つの方法となります。塗料剥離剤を家に常備しているという人はあまり多くないので、もしもガラスにアクリル絵の具が付着する恐れのあるイベント前には予め準備しておくと良いでしょう。

時間がたって乾いたアクリル絵の具汚れの落とし方

【漂白剤】
絵の具が付着してしまった衣類がしっかりと収まる大きさのタライや洗面桶を用意します。そこへ40℃程度のぬるま湯を入れ粉末タイプの洗濯洗剤を入れよく混ぜます。次に絵の具が付着してしまった衣類を全て入れ、そのまま漬けおきます。30分ほど時間が経ったらゴム手袋などを着用した手でゆっくりともみ洗いをします。

その後ぬるま湯を新しいものに変えてから漂白剤を加えて漬け込みます。1時間程度経過したらすすいで終了になります。また漂白剤を使用して洗浄を行う場合は衣類のタグを確認し、漂白剤が使用可能かを確認してから行うようにしましょう。もみ洗いをする際は雑に行うと絵の具が他の場所に広がってしまう可能性があるので丁寧に行うようにしましょう。

【クリーニングに出す】
自分で対処ができないほど乾いてしまったアクリル絵の具は、専門家であるクリーニングに出すのが良いでしょう。無理やり色を剥がそうとすると衣類を傷つけてしまう可能性もありますが、クリーニング屋であればその道の専門家なので心配することも無いでしょう。

【物理的に削る方法】
アクリル絵の具が付着している物がガラスや金属、プラスチックなどの色素が染み込まない素材であれば、硬いスケッパーやカッターナイフなどを使用して削るように落とすことも可能です。また壁や床に付着した場合も同じ方法でこそぎ落とすことができます。しかし慎重に行わないと、下地に傷をつけてしまう可能性もあるので注意が必要です。

アクリル絵の具汚れを落とす際の注意点

【アクリル絵の具の成分を確認する】
アクリル絵の具は様々なメーカーから販売されています。またメーカー毎に成分が異なるため、全てのアクリル絵の具に同じ方法が有効作用するという保証はありません。そのため成分の違いを確認した上で最適な方法を確認するようにしましょう。

【衣類の素材を確認する】
衣類の素材によってはアクリル絵の具の色素を繊維の奥深くまで浸透させてしまうので、自宅で落とすことができない場合もあります。例えば、コットン素材は丈夫で摩擦に強い記事ではありますが、一度色素が奥深くに入ってしまうと汚れが落ちにくく、また強くもみ洗いをしてしまうと縮んだり色が落ちてしまうこともあります。

羊毛やシルクなどの素材は繊維が繊細なためダメージを受けやすいため、注意が必要です。もみ洗いなどをしてしまうと繊維が壊れてしまうので、クリーニング屋に専門的クリーニングを依頼する必要があります。

【素早い対処が重要】
アクリル絵の具が付着してしまった場合、最初の対処が一番重要になります。可能な限り素早く確実に対処する必要があります。乾けば乾くほど落ちにくくなるアクリル絵の具の性質を理解して、付着したらすぐに落とすようにしましょう。また、濡れた布巾などで拭いてしまうと、絵の具が広がってしまう恐れもあるので注意が必要です。

まとめ

アクリル絵の具は正しい対処を正しいタイミングですることでしっかりと落とすことができます。本記事を参考に絵の具が付着した箇所によっての最適な方法を確認しましょう。

【PR】ハウスクリーニングやエアコン掃除はプロに依頼しませんか

清潔な住まいで健康で快適な暮らしを!キッチンの頑固な油汚れ、時間と労力を費やす水回りの清掃、エアコンのクリーニングなど普段なかなか手がつけられない掃除なら、掃除のプロが見つかるこちらのサービスがオススメです。

ハウスクリーニング業者登録数、日本最大級!かんたん・お得な見積もり体験を、ミツモアで。

ミツモア_クリーニング

\依頼者430,000人突破/

24時間依頼可能!0円で依頼し放題

 

  • ▼カンタン2分の操作で依頼完了!
  • ▼最大5名のプロから見積もりが届く。
  • ▼無料チャットで条件や料金を調整!
  • ※依頼完了後、いつでもキャンセル可能です
  • ※しつこい営業はありません

関連する投稿


タオルのオキシ漬けのやり方!臭い・黄ばみ・カビはオキシクリーンで落ちる?時間は?

タオルのオキシ漬けのやり方!臭い・黄ばみ・カビはオキシクリーンで落ちる?時間は?

しつこい汚れも簡単に落とせることで有名なオキシ漬け。使い古したタオルの臭いもオキシクリーンでつけ置きするだけで、黄ばみやカビまで落とせると大人気です。本記事ではオキシ漬けのやり方やかかる時間などを詳しく紹介します。


オスバンSで洗濯してカビやワキガ対策!使い方や洗濯方法・注意点

オスバンSで洗濯してカビやワキガ対策!使い方や洗濯方法・注意点

「服を繰り返し服を洗濯をしたり漂白剤を使っても臭いが取れない」という方はいませんか?服の臭いを解消するなら「オスバンS」で洗濯してみましょう。オスバンSの詳しい内容や使い方、洗濯方法などを紹介します。


しまっておいた服についた茶色いシミは茶色いカビなの?落とし方は?原因・予防策も

しまっておいた服についた茶色いシミは茶色いカビなの?落とし方は?原因・予防策も

衣替えなどで久しぶりにクローゼットやタンスから洋服を引っ張り出したら、「身に覚えのない茶色いシミがついていた」という経験がある方も多いのではないでしょうか?しまうときには無かったハズの茶色いシミ。原因は汚れの酸化・カビの発生・鉄サビのどれかです。本記事では茶色いシミの落とし方、シミができないための予防策まで、詳しく解説します。


布団のダニの種類と退治する駆除対策6つ!予防方法は?【プロ監修】

布団のダニの種類と退治する駆除対策6つ!予防方法は?【プロ監修】

布団には無数のダニがいます。でも「自分の布団は大丈夫!」「ダニがいても気にしない!」等と思っていませんか? ダニを放置するのは身体によくありません。今回はダニの駆除や予防方法をチェックしましょう!


縮まないウールの洗濯方法7ステップ!洗濯機や普通の洗剤で洗濯できない理由

縮まないウールの洗濯方法7ステップ!洗濯機や普通の洗剤で洗濯できない理由

家庭でウールを洗濯したいと思っている方は必見!「ウールが縮む原因となること」を知っておけば、家庭でも縮み知らずで洗濯できますよ。さらに本記事ではウールが縮んでしまった場合の直し方もしっかり解説!本記事を読めばウールのニット・セーターだけでなく、靴下やマフラーなど「手洗いできるウール製品」の洗濯方法がバッチリ分かります。


 

ビジネスパートナー募集