初めてのパソコン掃除 知っておきたいパソコン掃除の必要性
パソコン本体の中はとても汚れています。汚れの正体と掃除をしないと起こる不具合について知っておきましょう。
初めてのパソコン掃除 ■パソコン内部にたまる汚れとは?
パソコン内部にたまる汚れの正体はホコリです。「デスクトップの本体は箱型だけどホコリがたまるの?」と思いますよね。実はパソコン本体の内部はとてもホコリがたまりやすい環境なのです。
パソコン内部ではCPUやHDDの温度が高くなりすぎないように、冷却用のCPUファンなどが通気口から外気を取り入れ内部の空気を循環させています。
取り入れた外気には目に見えないチリやホコリがたくさん。細々した電子パーツが多く空気の逃げ道も少ないパソコン内部は実は思っている以上にホコリがたまりやすい環境となっています。
こちらのパソコンは7,8年ほど掃除していないものだとか。掃除をしたあとはコンピューター内部が見違えるほどスッキリしています。
初めてのパソコン掃除 ■パソコン掃除をしないとどうなる?
「たかがホコリ」と思ってしまうのは危険です。パソコン内部のホコリが原因で起こり得る問題は以下の2つ。
・パソコンの動作不良
・火災の原因
特に火災は怖いですよね。なぜホコリがたまるだけでこのような問題が起きるのか解説します。
【パソコンの動作不良】
取り入れた外気に含まれるホコリやチリはファンのブレードにも付着します。ホコリが蓄積していくとブレードの重さが増してスムーズな回転ができなくなることに。
結果として冷却効果が落ち、パソコンの動作不良につながってしまいます。
普段は見えない部分ですがパソコン内部のファンにはこんなにホコリがたまりやすいんですね。
【火災の原因】
「トラッキング現象」という言葉をご存じでしょうか?コンセントとプラグの間にたまったホコリが原因で発火する現象ですが、パソコン内部にたまったホコリもトラッキング現象の原因になる場合があります。
頻度は低いですが電源オフの状態でパソコンから発火した事例もあり。原因となる可能性はできるだけ取り除いておきたいものです。
トラッキング現象で発火してしまったコンセント。「目に触れにくいパソコン内部で起こったら」と考えるととても怖いですよね。
初めてのパソコン掃除 専用アイテムなら初心者でも安心
初心者さんがパソコン掃除をするときは「十分すぎるかな?」というくらいの準備をしておいた方が安心です。パソコンの大敵である静電気を防止する専用アイテムをそろえましょう。
初めてのパソコン掃除 ■静電気防止手袋
パソコン内部はマザーボードやCPUなど精密機器がぎっしり。PC内部をさわる作業に慣れていない初心者さんは専用の手袋をつけて作業すると各段に安心できます。
TRUSCO 静電気対策用手袋L(指先ウレタンコート)
静電気防止手袋のベストセラー商品。指先はポリウレタンで加工されており滑りづらく「細かい作業も難なくできる」という好評価が多いです。
初めてのパソコン掃除 ■静電気防止リストバンド
静電気防止手袋だけではまだ少し不安という方には静電気防止リストバンドもプラスするのがおすすめ。人体に帯電した電気を放出してくれるのでより安心してパソコン内部にさわることができます。
サンワサプライ 静電気防止リストバンド コードレスタイプ TK-SE11
コードレスタイプでどんな場所でのパソコン掃除にも対応してくれるリストバンド。伸縮性の素材で長さ調節もできる扱いやすいアイテムです。
初めてのパソコン掃除 ■静電気防止ブラシ
パソコン掃除の主要アイテム。精密機器のつまった内部にも使うため必ず静電気防止のアイテムを選びましょう。ホコリを取るときの静電気防止だけでなく、新たな帯電も防止してくれるアイテムが便利です。
エレコム クリーナー ブラシ 除電ブラシ 帯電防止繊維 回転タイプ 毛質 2WAY すきま用ブラシ付き ウォッシャブル ほこりとり ブラック KBR-AM013AS
静電気除去+帯電防止加工で使いやすい。モニターやテレビ画面のホコリ取りにも使えます。汚れたら丸洗いできるのもコスパが良いですね。
初めてのパソコン掃除 ■竹のピンセット
パソコン本体のUSB端子やPCケース内に入り込んでいる大きなホコリを取り除くときに使用。ピンセットの静電気対策も抜かりなく、竹製をチョイスすると安心です。
アネックス(ANEX) ピンセット 竹製 200mm No.149
竹製のピンセットは非磁性、絶縁性に優れています。コンピュータ内部のホコリをつかむときも、竹製ならたとえ他の部品に触れてしまっても安全です。
初めてのパソコン掃除 ■エアダスター
こちらもパソコン掃除に欠かせないアイテム。ノズルつきのものが多く細かい部分やブラシが使えない基板の上にも使えます。初心者さんはノンフロンタイプよりも、安心して使用できる不燃性タイプを選びましょう。
ホーザン(HOZAN) エアダスター エクステンションノズル(内径0.97・1.5mmφ各1本/長さ130mm)付属 Z-283
不燃性ガスを使用しているため通電中でも使用できる安全性。どんな場所でも小回りよく使えるスプレータイプが便利です。
初めてのパソコン掃除 ■液晶モニター用クリーナー
一番目につくパソコンの液晶モニターは汚れが目立つ前に掃除しておきたい場所。専用のアイテムを使えばデリケートな加工がしてあるディスプレイでも安心して使えます。
エレコム ウェットティッシュ 液晶用 クリーナー 80枚入り 帯電防止効果 液晶画面にやさしいノンアルコールタイプ ボトルタイプ 日本製 WC-DP80N4
ノンアルコールの専用クリーナーでパソコンの液晶画面を傷めることなく掃除できます。帯電防止効果があるのも嬉しいですよね。
初めてのパソコン掃除 ■キーボードクリーナー
パソコンのキーボード掃除にピッタリなのが粘着性のスライムクリーナー。あらゆる形にフィットするのでどんなキーボードタイプでも使用可能です。ブラシでは取りきれないすき間の掃除にピッタリですね。
ColorCoral 粘着クリーナー キーボード 掃除 スライム 隙間 汚れ ホコリ取り 車内設備 クリーナー 強力粘着 繰り返し 多用途 柔らかい 70g*5 藍
エコ素材で作られており、しっかり密着するのに手へのベタつきは無し。繰り返し使えるためコスパも良いですね。使える製品を選ばないので家中の機器を掃除できます。
スライムクリーナーは100均でも購入可能。100均とはいえしっかりホコリが取れているのが分かります。
初めてのパソコン掃除 ■マウスクリーナー
パソコン作業中ずっと持っているマウスには目に見えない雑菌や汚れがたくさん。除菌力の高いクリーナーがおすすめです。帯電防止効果のある専用アイテムが心強いですね。
エレコム ウェットティッシュ クリーナー 汚れ落とし 強力 消臭 除菌 110枚入り 帯電防止効果 重曹電解水が汚れを除去 ボトルタイプ 日本製 WC-JU110N2
重曹電解水で協力に汚れを落とす。乾いたらドライシートとして使える2WAYタイプで、できるだけ水分を使いたくない方でも安心して使えるOAクリーナーです。
初めてのパソコン掃除 押さえておきたい4つのポイント
パソコン掃除を始める前に知っておきたい大切な4つのポイントをまとめました。しっかり確認してスムーズに清掃作業に入りましょう。
※注意※パソコンの保証内容によってはカバーを開けると保証が無効になるケースもあります。必ず最初に保証書を確認するようにしてください。
初めてのパソコン掃除のポイント ■1.洋服も静電気が起こりにくいものを
洋服の素材によっては静電気が起こりやすいです。少しでもリスクを減らすために初心者さんこそパソコン掃除をするときの洋服には気をつけましょう。
パソコン掃除をするときにおすすめの素材は以下の3つ
・綿
・麻
・絹
これらの素材はもともと帯電しにくいため静電気も起こりにくいですよ。
初めてのパソコン掃除のポイント ■2.外で作業する
エアダスターでホコリを吹き飛ばすと想像以上にホコリが舞います。できれば屋外で作業しましょう。ホコリを吸わないためにマスクを装着するのも忘れないようにしてください。
また作業は汚れてもいい布や新聞紙の上で行うのがおすすめ。掃除の後片づけがラクになり本体の傷つきも防止できます。
初めてのパソコン掃除のポイント ■3.無理に分解しない
自作PCなどで慣れている人ならCPUクーラーを取り外し、CPUグリスの塗り替えまで簡単にできるでしょう。しかし内部の構造に慣れていない初心者さんにとって部品の取り外しは難しいもの。
自信がない場合は無理に分解せず、見える範囲のホコリを取り払う程度の掃除にとどめましょう。目につくホコリが無くなるだけでも十分きれいになります。
初めてのパソコン掃除のポイント ■4.配線の写真を撮っておく
デスクトップPCの本体を掃除する際は全ての配線を抜く必要があります。初心者さんの場合は何がどの配線なのか?というのも分からなくなりがちです。
掃除が終わり元の状態に戻すときに困らなくていいように「どこにどの配線が差してあるか」をしっかり写真で残しておきましょう。
初めてのパソコン掃除 掃除方法を5ステップで解説
それでは初心者さんでもできるパソコン掃除の手順を5ステップで解説します。専用アイテムを使って慎重に作業しましょう。
初めてのパソコン掃除 ■ステップ1
パソコン本体の電源を切り外せるケーブル類は全て外す。
本体に帯電している電気を少なくするため、電源を切ってから数分待って作業を開始する。
初めてのパソコン掃除 ■ステップ2
PCケースの外側についているホコリをブラシで取る。
パソコン本体についているUSB端子などの中に入っている大きなホコリは竹製のピンセットで取り除き、ピンセットでつかめないホコリはエアダスターで吹き飛ばす。
初めてのパソコン掃除 ■ステップ3
パソコンのサイドパネルを外し、かたまりになっているホコリをピンセットで取る。マザーボード以外の場所のホコリをブラシでかき出し、マザーボードのホコリはエアダスターで吹き飛ばす。
※マザーボードにはブラシは使わないようにしましょう。細かい突起がありブラシの毛が絡みやすいです。
初めてのパソコン掃除 ■ステップ4
綿棒や乾いたクロスでパソコン内部にあるファンのホコリを取る。ファンの細かい部分にはエアダスターを吹きつけてホコリを飛ばす。
初めてのパソコン掃除 ■ステップ5
マザーボードやファンから吹き飛ばしたホコリがパソコン内部に残らないよう、内部全体にエアダスターを吹きつける。
内部の掃除が終わったらモニター、マウス、キーボードなどもそれぞれ専用のアイテムでホコリや汚れを取り掃除を終了する。
パソコン掃除の頻度はどれくらい?
パソコン掃除の頻度はファンの後ろにある通気口を目安にしましょう。
【通気口にうっすらとホコリがたまっている】
状態は内部にもホコリがたまり始めている合図なので掃除のタイミングです。
あまりパソコンを使わない人は3か月に1回、毎日のようにパソコンを使う人は1か月に1回など期間を決めて通気口を確認します。慣れてくればご自身のパソコンに合った掃除の間隔がつかめるようになりますよ。
今回紹介したパソコン掃除の方法はホコリを取るだけのとてもシンプルな方法です。しかしパソコンの外側も内部も、ホコリがなくなるだけでとてもすっきりするもの。
ホコリがたまってからでは掃除も大変になります。定期的にパソコン掃除をして、ファンの音や熱が気にならない快適な状態でパソコンを使用しましょう。