制服を自宅で洗濯したいけどどのようにしたら良いかわからないという人も多くいるのではないでしょうか。実はやり方を知るととてもカンタンに制服を自宅で洗濯できます。
こちらの記事では制服を自宅で洗濯する方法から、制服を干すときの注意点まで詳しく解説します。こちらの記事を参考に制服のおうちクリーニングに挑戦しましょう。
洗濯前に必ずチェックしよう 制服を洗濯する前に確認すること
制服を洗濯する前に確認することその1 ■絵表示タグ
絵表示タグとは衣類など繊維製品に必ずつけなくてはいけない品質表示が書かれているラベルです。構成する繊維の組成を明確に表示し、洗濯処理に関する絵表示も必ずあります。
この絵表示タグを確認し、どのような洗濯方法が可能かをチェックする必要があります。水洗いの絵表示にバツ印がついているものは水洗いができないので注意しましょう。
洗濯機で水洗いできるマークと手洗いができるマークなど細かく分類されています。この絵表示タグは制服の場合、内ポケットの中やお尻のポケットの中など見つかりにくい場所にあるので注意しましょう。
制服を洗濯する前に確認することその2 ■汚れやほつれ
学生服の場合よくあるのが取れかけのボタンや糸のほつれです。学生は制服でも気にせず動き回るため、意外な場所がほつれていることもあるので注意しましょう。
ペンのインクや泥汚れがある場合、シミが広がったり他の衣類に移ってしまうことがあります。そのため必ず確認をし、必要であれば部分洗い剤やシミ抜き洗剤を使いましょう。
部分洗いや染み抜きをするときは専用の洗剤を汚れている箇所に直接塗布し、普段通り洗濯するだけでOKです。とてもカンタンなので汚れを見つけたら放置せずに対処しましょう。
部分洗いやシミ抜きにおすすめな洗剤はこちら ■花王アタック シュッと泡スプレー

スプレータイプのため汚れを見つけたらさっと使える部分洗い洗剤です。素早く汚れに吹きかければ、手軽に部分洗いできます。
汚れの大きさや範囲によって吹きかける洗剤の量を調節するとよいでしょう。きめ細かい泡の発泡効果で汚れを根こそぎ落としてくれます。
家庭でカンタン制服の洗い方 制服の洗濯方法
制服の洗濯方法その1 ■手洗い
手洗いで洗濯する場合はまず適度なサイズの桶などを用意しましょう。サイズは大きすぎると畳んだ制服が広がってしまうので、制服を畳んだ状態ですっぽり入るくらいの大きさがベストです。
【洗濯手順】
①桶に制服が十分浸かる量のぬるま湯(30度程度)を用意する
②衣料用洗剤を適量入れてよく混ぜる
③制服の形を整えながら折り畳み、ぬるま湯に浸す
④30回〜50回程度押し洗いする
⑤ぬるま湯を換えながら水の濁りがなくなるまですすぎ洗いする
【注意点】
汚れている箇所がある場合は汚れが外側に来るように制服を畳みましょう。また制服の形を整えたまま折り畳めるよう、ウエスト部分のボタンや学ランのファスナーはとめた状態で洗うと良いですね。
またこすり洗いや揉み洗いは制服の生地を傷めてしまう原因になるためしないようにしましょう。
制服の手洗いにおすすめの洗剤はこちら ■アクロン おしゃれぎ用洗剤

色落ちが気になる場合でも安心して使えるおしゃれ着用中性洗剤です。こちらのアクロンはフローラルブーケの香りが入っているので洗濯後に嫌な匂いが残ることもないのでおすすめです。
制服の洗濯方法その2 ■洗濯機洗い
洗濯機で洗う前に必ずポケットにゴミなどが入っていないか確認しましょう。洗濯機でゴミや紙などを洗ってしまうと制服にくっついて取れなくなってしまいます。
【洗濯手順】
①制服を裏返し折り目を意識しながら洗濯ネットに入れる
②洗濯コースはドライまたは手洗いを選ぶ
③脱水は短めに行う
【注意点】
脱水は洗濯機で選べる一番短い時間を選びましょう。長ければ長いほど制服に皺がつくリスクが高くなります。
制服の洗濯機洗いにおすすめの洗剤はこちら ■トップ スーパーナノックス

ドラム式洗濯機でも使える衣類用中性洗剤です。スーパーナノ洗浄で汚れをしっかりと洗い流してくれるでしょう。
柔軟剤を使用せずとも清潔感のある香りが洗濯物につくため、柔軟剤の香りが苦手な人にもおすすめです。