ベビー布団などのベビー用品には、使用する前に水通しが必要です。水通しをすると、出荷時についている糊を落として汗を吸収しやすくなるだけではなく、赤ちゃんにとってリスキーな物質を落としてくれます。
水通しで落とせる物質って?
本記事では、水通しのおすすめの手順と干し方・注意点を解説していきますね。
水通しが必要なアイテムは?
ベビー布団に水通しをすると、吸水性が良くなり、赤ちゃんの肌を守ることにもつながります。
だからこそ、水通しはベビー布団以外にも必要です。赤ちゃんの肌に直接触れるものや汗をしっかりと吸ってほしいものが対象になります。
【水通しが必要なベビー用品】
・ベビー布団(掛け布団カバー・フィッティングシーツ・枕・キルトパッド)
・ベビー服・肌着・靴下
・ミトン
・スタイ
・ガーゼ
・タオル類
・布製のおもちゃ(ぬいぐるみなど)
洗う前に洗濯表示を確認してから作業に入りましょう。
水通しはいつ頃がおすすめ?
水通しは赤ちゃんを出産する前に始めるのがおすすめです。ただ、つわりがキツい時期や、いつ陣痛が来てもおかしくない妊娠37週目以降は避けた方がいいでしょう。
お腹の大きさを考えると妊娠35週までは済ませておくと安心ですね。
水通しには「赤ちゃんが何歳までしなければいけない」といった決まりはありません。強いて言うのであれば、生後24ヶ月が目安とされています。
厚生労働省により、その期間までがホルムアルデヒドの含有量の基準を厳しく設定されているためです。
ベビー布団の水通しの手順
水通しをする時は、洗濯機でも手洗いでもOK。ベビー布団の素材に合わせて選びましょう。
大量に一気にできるのがメリット ■洗濯機で水通しをする手順
洗濯機で水通しをする時は、まずは洗濯ネットが必要になります。大人用の布団よりデリケートなので、それにあった洗濯コースを選びましょう。
【洗濯機での水通しのやり方】
1:洗濯機に洗濯槽クリーナーを使う
2:洗濯ネットに布団を入れる
3:手洗い・ソフトなどの生地に優しいコースで水洗いする
4:すぐに天日干しで乾かす
水通しはベビー用品についた有害物質や糊を落とすのが目的なので、洗剤は必要ありません。使いたいのであれば、赤ちゃん専用の洗剤を使いましょう。
乾かないとかえって雑菌が増えてしまうので、天気のいい日に行うのがおすすめです。
シーツ・キルトなどのデリケートなものにおすすめの方法 ■手洗いで水通しする手順
手洗いで水通しをする時は、大き目のタライや洗面器を用意しましょう。
【洗濯機での水通しのやり方】
1:タライ・洗面器を消毒する
2:水・またはぬるま湯でもみ洗いする
3:布団を絞り水気を取る
4:すぐに天日干しで乾かす
水通しはベビー用品についた有害物質や糊を落とすのが目的なので、洗剤は必要ありません。使いたいのであれば、赤ちゃん専用の洗剤を使いましょう。
乾かないとかえって雑菌が増えてしまうので、天気のいい日に行うのがおすすめです。
ベビー布団の水通しの注意点
ベビー布団の水通しは、赤ちゃんに清潔で安全な生活を送ってもらうために行います。ちょっとした確認を怠るとかえって雑菌が増えてしまうので、注意点を解説していきますね。
容器は清掃して使うのが大切 ■清潔な洗濯機・洗面器で行う
洗濯機は日々の生活で汚れてしまいます。水通しの前に洗濯槽クリーナーなどで洗濯槽を洗っておきましょう。
洗面器で手洗いする場合も同じで、洗面器や洗面台をキレイに洗った後に水通しを行います。
大人の服からもホルムアルデヒドが付着することに注意 ■大人の服と一緒に洗わない
大人の服にはシワ予防・防虫対策のためにホルムアルデヒドが付着しています。ホルムアルデヒドは移染する物質なので、大人の服と赤ちゃんのベビー用品を一緒に洗濯すると水通しの際に移染してしまいます。
大人の服についている洗濯用洗剤・柔軟剤の成分も赤ちゃんには強すぎるパターンがあるので、必ず分けて洗濯・保管しましょう。
衣服からもホルムアルデヒドは移ることに注意 ■保管場所に注意する
ホルムアルデヒドや大人用の洗剤の成分は、赤ちゃんには刺激が強いもの。しかし、同じ場所で保存してしまうと付着してしまいます。
それを防ぐため、水通しが終わったベビー布団や服は、大人用の服などとは分けて保管する必要があります。赤ちゃん専用の棚・箪笥を用意しておきましょう。
ジッパー付きの保存用袋に入れて置けばより安心。ダイソーなどの100均でも布団用圧縮袋が購入できるので、水通しの前に準備しておくのがおすすめです。