子供が水性ペンで落書きをしてしまって困ったという経験がある人も多くいるのではないでしょうか。子供は所構わず落書きしてしまうのでその処理が大変ですよね。
この記事は以下のことを紹介します。
・【場所別】正しい水性ペンの落とし方
・水性ペンを落とすときに重要なこと
・顔料インクと塗料インクの違い
・簡単に落とせる水性ペンを紹介
・どうしても自分で落とせないときは?
・水性ペンの落とし方に関するよくある質問
水性ペン汚れはコツとやり方を知っていればカンタンに落とすことが可能です。この記事を参考に水性ペン汚れの落とし方をマスターしましょう。
【場所別】正しい水性ペンの落とし方
正しい水性ペンの落とし方その1:ソファー ■ソファーについた水性ペンは中性洗剤で落とそう
小さい子供は落書きする場所を選ばないので、高価なソファーに落書きをしてしまうなんてしょっちゅう起こりますよね。水性ペンで落書きをされてしまったらすぐに対処しましょう。
【用意する物】
・中性洗剤
・ふきん
【落とし方】
薄めた中性洗剤を染み込ませたふきんで落書き部分を軽く叩くように拭きましょう。こすると表面の色が落ちてしまったり、変色する原因になることもあるので注意しましょう。
ソファーの材質が布でも合皮でも基本的に同じ方法で落とせます。革製品でこの方法でも落ちない場合は革製品用の消しゴムやクリームなどで落ちることがあります。
水性ペンを落としときに使えるおすすめアイテムその1:レザーワックス 革ソファーに落書きされた時の強い味方

革製品のツヤ出しなどで使われるこちらのレザーワックスは水性ペン汚れにも役立ちます。
クリームを汚れがついた場所にしっかりと馴染ませて30分程度放置します。そのあと乾いた布などでしっかりと拭き取るだけで水性ペン汚れもキレイに取れるでしょう。
水性ペンを落としときに使えるおすすめアイテムその2:スエード汚れ落とし スエードソファーには専用汚れ落としが最適

スエードのソファーは汚れや埃が付着しやすく、普段からお手入れをしていないとすぐに汚れが目立ってしまいますよね。
水性ペンで汚れた場合もすぐに対処しなくてはインクが浸透してしまいます。スエードは水洗いできないので専用汚れ落としを使用しましょう。
正しい水性ペンの落とし方その2:肌 ■手や顔についた水性ペンはすぐに洗おう
小さな子供が水性ペンでお絵描きをしていると一番汚れるのは手や体の皮膚ですね。あちこち落書きをして気づいたら手がインクだらけになってしまうこともあります。
【用意する物】
・石けん
【落とし方】
手や体などの皮膚は中性洗剤や石けんでしっかり泡立てて洗えばカンタンに落ちます。顔は目などに石けんが入らないように気をつけて洗ってあげましょう。
正しい水性ペンの落とし方その3:畳 ■畳の汚れ落としにはぬるま湯が有効
畳に水性ペン汚れがついてしまった場合、ぬるま湯の石けん水でカンタンに汚れを落とすことができます。水性ペン汚れを落とすには時間が勝負なので急いで準備しましょう。
【用意する物】
・石けん(中性洗剤)
・ふきん
【落とし方】
ぬるま湯石けん水を布やキッチンペーパーなどに含ませて汚れに押しつけましょう。決してこすらず、叩きながら拭くことが大切です。
正しい水性ペンの落とし方その4:テーブル ■材質によって落とし方が違うので注意
机やテーブルは材質によって水性ペンがついたときの落とし方が変わります。表面にコーティングが施されている天板の場合はアルコールなどを使用するとコーティングが剥がれてしまうこともあるので注意しましょう。
【用意する物】
・中性洗剤
・ふきん
・無水エタノール
【落とし方】
表面が加工されているテーブルの場合、洗剤水を含ませたふきんで拭けばカンタンに落とせます。しかしコーティングや色落ちなどの心配があるので、こする前に必ず目立たない場所で試すようにしましょう。
プラスティック製のテーブルや表面が加工されていないタイプのテーブルでは洗剤だけで汚れが落ちない場合、無水エタノールを使用できます。無水エタノールと水を8対2ほどで合わせた溶液を吹きかけてからクロスで拭き上げましょう。
水性ペンを落としときに使えるおすすめアイテムその3:無水エタノール 掃除に便利な無水エタノール

高純度の無水エタノールは家中の掃除をするのに大変役立ちます。キッチン周りの油汚れからトイレなどの掃除までどこにでも使えるのがポイントです。
表面がコーティングされていたり、ワックスなどがかけられている場所では表面のコーティングが剥がれてしまう可能性があるので使用を控えましょう。