電子レンジで加熱するのに食品を包んだり、使いかけの食品を保存したり、ラップは暮らしに欠かせないアイテムです。しかし、「ラップを切らしてしまった」「使い捨てがもったいない」という場合は、身近なもので代用も可能です。
今回は、ラップの代用品を特集!ラップ代わりに買いたい便利グッズから、身近な代用品までラップの代替品になるものを集めました。記事後半では、ラップの代用品の自作方法や番外編として使ったラップの再利用アイデアも紹介します。
ラップの代用アイデアを知っていれば、プラスチックごみの削減にもつながりエコ!ぜひ記事をチェックしてくらしに取り入れてみてくださいね。
ラップの代用でエコ!ラップの代用品10選
■ラップの代用品1:シリコンラップ

シリコンラップとは、シリコン素材でできたくり返し使えるラップです。伸縮性が高くさまざまな形状のものにぴったりと密着してくれるため、保存性にも優れています。
電子レンジOKや冷凍庫OKといった機能性を持つものも多く、通常のラップ感覚で使用できるのが魅力。ラップの使い捨てがもったいないという方にぴったりの代用品です。
洗う手間がかかるのがデメリットですが、なかには食洗機対応のものも。また、おにぎり用、トマト用、玉ねぎ用など食材の形状に合わせて作られた専用商品もあります。用途に合わせて選びましょう。
スケーター
繰り返し使える エコな丸型 シリコンラップ 大小2枚セット
■ラップの代用品2:みつろうラップ

みつろうラップは、ミツバチが作り出す天然の蜜蝋を使ったラップです。蜜蝋の特性上、手で温めるとやわらかくなり器や食材をぴたっと包んでくれます。洗ってくり返し使えるため、エコなラップの代用品として見直されているアイテムです。
はちみつアレルギーがある場合や満1歳未満の子どもの口に入るものには使用できませんが、自然由来の素材で安心して使えるのもうれしいですね。蜜蝋特有の天然の保湿性・抗菌性で包んだ食品の鮮度を保ってくれるのも魅力です。
ただし、熱に弱く電子レンジには使用できません。また、消毒ができないため生肉や魚などの保存には不向きです。
Hexagonia
SuperBee Beeswax Wraps
■ラップの代用品3:電子レンジ用フードカバー

食品を電子レンジで温めるときに使うラップの代用品として定番なのが、電子レンジ用のフードカバー。ダイソーなど100均でも売られているので、ひとつ持っておいて損はないでしょう。
MARNA/マーナ
ぶたチン
■ラップの代用品4:タッパー

エコや節約の観点からラップの使用量を減らしたいという方には、ラップの代わりにタッパーを使うのもおすすめです。冷凍・電子レンジ対応のものも多く、幅広いシーンでラップの代用ができます。
まとめて炊いたごはんをラップに包んで冷凍保存しているという方も多いと思いますが、ごはんをおいしく冷凍・加熱できるよう工夫されたごはん専用のタッパーなどもあるのでぜひ活用してみるといいですよ。
クレハ
キチントさん ごはん冷凍保存容器 一膳分 250ml 5個入り
■ラップの代用品5:お皿

お皿もラップの代用品の定番です。食品を入れたお皿の上に、ラップの代わりにほかのお皿をポンと被せれば食品の乾燥を防ぐことができます。
電子レンジ対応のお皿であれば、そのままレンジの温めにも使ってもOK。冷蔵庫に入れても問題ありませんが、取り出す際にフタにしたほうのお皿が落下しないように注意してくださいね。
ラップの代用品6:アルミホイル

食品を包むなら、ラップ代わりにアルミホイルを使っても問題ありません。アルミホイルなら冷凍保存も可能。ラップよりも冷気の伝わりが早く急速冷凍できるため、鮮度を保って保存できるというメリットもあります。
ただし、アルミホイルは電子レンジ不可。解凍する場合はある程度自然解凍させてお皿に移してからレンジにかけましょう。
エムエーパッケージング
ホイル 長巻
■ラップの代用品7:クッキングシート
お菓子作りやオーブン料理で天板や型に敷くクッキングシートも、ラップの代用品になるアイテムのひとつです。油脂や水に強く、耐熱性があり電子レンジにも対応しています。
たとえば四方を折りたたむようにしてごはんを包んで冷凍し、そのまま電子レンジで解凍するといった使い方も可能です。また、ツルンとしていて米粒がくっつかないので、おにぎりを握る際のラップの代用品にもおすすめですよ。
おすすめのクッキングシート

旭化成ホームプロダクツ
クックパー クッキングシート Lサイズ
■ラップの代用品8:ワックスペーパー

お菓子やサンドイッチを包むのに使われるワックスペーパーでもラップの代用ができます。ワックスペーパーは耐水性・耐油性があるため、揚げ物なども包むことが可能。柄もおしゃれで作ったものを包んでプレゼントするのにもぴったりです。
ただし、電子レンジをかけると染み込ませたワックスが溶けてしまうことがあるため注意しましょう。ワックスペーパーはダイソーやセリアなど100均でも手に入ります。
パール金属
アレンジDECO ワックスペーパー
■ラップの代用品9:ビニール袋

食品を保存するのにラップで包む方も多いと思いますが、ラップがない場合はビニール袋でも代用できます。
使いかけの野菜などはそのままポンとビニール袋に入れて口をしばればOK。お皿にラップをかけたい場合は、お皿ごとビニール袋に入れて口の部分を下に持ってくるようにクルッと包み込むようにします。
ラップをかけるよりも手軽で、ズボラな方におすすめの代用アイデア。冷凍庫内の温度である-18℃以下の耐冷性をもつ商品であれば、食品の冷凍保存にも対応できます。
ワタナベ工業
食品用ポリ袋 80枚
■ラップの代用品10:フリーザーバッグ

フリーザーバッグもラップの代用品になるアイテムのひとつ。食品の冷凍保存にも使えますし、空気を抜いて密閉でき鮮度も保てます。
食品に使う場合は基本的には使い捨てですが、なかには洗ってくり返し使えることをウリにした商品もありますよ。
ジップロック
フリーザーバッグ シンプルモデル L 30枚入
電子レンジ用?冷凍用?ラップの代用品は用途で選ぶ 【用途別】ラップの代用品に向くアイテム一覧
食品を包んだり、電子レンジで温めたり、冷凍保存したりとラップが必要になるシーンはさまざまです。ラップの代用品は用途に合わせて選びましょう。用途別におすすめの代用品を一覧にしたので参考にしてください。
■【食品を包む用】ラップの代用品一覧
■【冷蔵庫用】ラップの代用品一覧
■【冷凍保存用】ラップの代用品一覧
■【電子レンジ用】ラップの代用品一覧
■【おにぎりを握る用】
エコなラップの代用品!みつろうラップの作り方
くり返し使えるみつろうラップは、サステナブルなラップの代用品。さまざまな色・柄のものが販売されていておしゃれなのも魅力ですが、意外とかんたんに自作もできるんです。
好きな布で作ったラップなら、使うのがますます楽しくなって洗う手間も気にならなくなりそう!作り方を紹介するのでぜひ試してみてくださいね。
■【用意するもの】
- 好みの布
- 蜜蝋の粒(10cm×10cmの布に対し約3g)
- クッキングシート
- 新聞紙
- アイロン
- アイロン台
■作り方の手順
1.アイロン台の上に新聞紙を4~5枚重ねて広げる
↓
2.新聞紙の上にクッキングシートを重ね、その上に用意した布を広げる
↓
3.布の上に蜜蝋の粒を広げ、クッキングシートで覆う
↓
4.低温(80℃~120℃)のアイロンで、蜜蝋を溶かしながら布全体に伸ばしてコーティングする
■ラップの代用品を自作!おすすめのみつろうラップキット

KAWAGUCHI/カワグチ
オーガニックの布でつくる みつろうラップ 無地
みつろうラップをはじめて手作りする方には、便利な手作りキットもおすすめです。蜜蝋15gとオーガニック布地が一枚入っていて、これひとつですぐにみつろうラップ作りに挑戦できます。
ラップも代用品も使わないという技もある!
たとえば、とうもろこしをレンジで加熱調理するときに、皮付きのまま加熱調理すれば皮がラップ代わりになり水分の蒸発を防いでくれます。また、カットした野菜は切り口を下にしてお皿に密着させれば、乾燥を防げてラップいらずです。
こうしたちょっとした小技を知っておくだけでも、ラップの使用量を減らすことができますよ。
もったいないならラップの再利用も検討! 使い終わったラップを掃除に使えばさらにエコ
ラップの代用アイデアやラップを使わない方法を知っていると、ラップの使用量を減らしてエコなくらしをすることができます。しかし、まったくラップを使わないというのは難しく、ラップを使わざるを得ないシーンもありますよね。
そんなときも、使用済みのラップを捨てずに活用する技を知っていればもったいなくありません。使用済みのラップの活用アイデアを4つ紹介するので、ぜひこちらも参考にしてくださいね。
使用済みラップの活用アイデア1 ■コンロの掃除
毎日の料理で油汚れや焦げなどがこびりつくコンロ。使用済みのラップを丸め、液体クレンザーを少量垂らしてコンロを円を描くようにこすれば汚れがすっきりと落ちますよ。
使用済みラップの活用アイデア2 ■シンクの掃除
キッチンのシンクはスポンジでゴシゴシこするとステンレスに傷がつく原因になります。スポンジ代わりに使用済みラップを使い、重曹や食器洗剤をかけてシンクをくるくるとこすれば、汚れもきれいに落ちて傷もつきません。
使用済みラップの活用アイデア3 ■ラップパックでカビ取り
使用済みのラップは、浴室のカビ取りに使うのもおすすめです。カビ取り剤をかけたあと、ラップで30分ほどパックすると薬剤がカビにしっかりと浸透して落としやすくなります。
使用済みラップの活用アイデア4 ■蛇口の根元の水垢取り
蛇口の根元に溜まった水垢掃除にも使用済みラップは活躍してくれます。汚れが気になる部分にクエン酸水を吹き付けて、ラップでパックをして15分~30分ほど置いてからこすりながら洗い流しましょう。
よくある質問
■冷凍保存に使えるラップの代用品は?
記事では、ラップの代用品を用途別に一覧でまとめています。冷凍保存におすすめのラップの代用品はこちらでチェックできるので参考にしてください。
■おにぎりを握るときにラップを使うのがもったいないです。何かで代用できる?
おにぎりに使えるラップの代用品をこちらで一覧にまとめています。ぜひチェックして参考にしてください。