暮らしのお悩み解決サイト

本サイトはプロモーションが含まれています。

ネズミを追い出す方法18個!侵入させない予防法と遭遇した時の対処法

ネズミを追い出す方法18個!侵入させない予防法と遭遇した時の対処法

家の中にいるネズミをどのように追い出せば良いか分からないという人も多くいるのではないでしょうか。本記事では実際におすすめなネズミを追い出す方法と、そのあとどのように対処すれば侵入を防ぐことができるかを詳しく紹介します。自分に合った最適な方法を学びましょう。


室内や屋根裏に巣を作ってしまったネズミをどのように追い出せば良いか分からないという人も多くいるのではないでしょうか。方法を間違えば危険もあるネズミ対策ですが、有効な方法を選択することができればそれほど難しくもありません。

本記事では室内と屋根裏に巣を作ってしまったネズミを追い出す方法と、その後侵入させないための対処方法を詳しく紹介します。本記事を参考に自分の環境に合った最適な方法を確認しましょう。

屋根裏にいる動物8種類|追い出す撃退対策3つと駆除料金!どこから入る?足音や鳴き声がストレス | タスクル

https://taskle.jp/media/articles/680

天井からガサガサカリカリという何かが走り回っている足音やキーキーという鳴き声…「屋根裏に何かいる!?」と思ったときは8種類の動物どれかが侵入している可能性が高いです。本記事では屋根裏から動物を自分で追い出す撃退方法3つと業者にたのんだ場合の駆除料金、侵入経路を解説。家屋がダメになり膨大なリフォーム費用がかかるなど、思いもよらない被害を受ける前に追い出しましょう。

その天井からの物音、ネズミ以外の動物かも!?ネズミ以上に厄介な害獣だと大変なことになります。すぐにでも見分け方を確認してください。

ネズミが家に出てくる原因

ネズミが家に出てくる原因として一番に挙げられるのが、家の中がネズミにとって生存が容易く快適に過ごすことが可能な環境が整っているということです。基本的に屋内は外気の厳しい温度変化にも影響を受けにくく、雨や風にさらされることもありません。そのような自然による災害などの被害を受けにくいということから住居の確保としてネズミは民家へやってきます。

そして家に住めば食料の確保もしやすいということも大きな理由になるでしょう。自然界で食糧確保をするのは大変ですが、家であれば定期的にごみが出されます。そこを漁るという方法で食料の確保が可能になります。また天敵である他の哺乳類や猛禽類などから身を守ることも可能であることも理由となります。

家に出るネズミの種類と見分け方

野生のクマネズミ

基本的にネズミの種類は野山に住む野ネズミと、都会の残飯を餌にして建物に巣くう家ネズミに分かれます。野ネズミは様々な種類がいますが、家ネズミはだいたい3種類のネズミと言われています。近年一番被害が多いのはクマネズミで、クマネズミの体調は17cm~26cm中型で耳が大きいのが特徴です。尻尾は本体より長く腹部が白色をしています

次に多いのはドブネズミで体長が18cm~28cmほどです。クマネズミよりも大きい個体が多く大型に分類されます。耳が大きく、しっぽは身体よりも短いのが特徴です。最後にもっとも体の小さいハツカネズミです。体調は6cm~9cmと小ぶりな体形をしています。腹部は白っぽく、しっぽは体長よりも短いのが特徴です。

PR「もしかしてネズミ…!?」と思ったそのときがプロに依頼のタイミング

「プロに頼めば確実だろうけど、値段も高いし追い出すくらいなら自分で」と思っているかもしれません。

しかしネズミ110番なら防鼠施工は2,750円から。実は高価な超音波撃退機より安くなる可能性も高いのです。

1度でも侵入したネズミは侵入口をガッチリと塞がない限り、外敵から身を守れ住み心地の良い家屋には何度でも侵入します。

ネズミが通る場所はバイ菌や害虫などであっという間に汚染。また「わずかな物音でもネズミを怖がってしまう」など思っているよりかなり早いスピードで精神的に疲弊します。

繁殖力が高いネズミとの戦いは時間との勝負。ネズミが侵入しているとわかった段階でプロに依頼しましょう。

ネズミを追い出す方法10個【家】

ネズミが家の中にいるけれどなかなか見つけられずにいるという人も多くいるのではないでしょうか。こちらでは家の中に侵入してしまったネズミを安全に追い出す方法を紹介します。

方法その1:くん煙式忌避剤を使用

室内にいる害虫を駆除する際にバルサンなどのくん煙式忌避剤を使用するように、ネズミの駆除にもくん煙式忌避剤がネズミを追い出すのに大変効果的です。ただし、バルサンなどの害虫用ではなく、ネズミ用の製品を使用するようにしましょう。ネズミを殺す薬剤が入っていない物を選ぶことでくん煙式忌避剤を使用した後にネズミの死骸を掃除する必要が無いので便利です。

室内には自分で思っている以上に小さな隙間や、ネズミの通路になっている場所があるものです。そういった人では気が付かないような狭い場所にいるネズミにも効力があります。くん煙式忌避剤を使用する前には食べ物やくん煙が付着しては困るものが無いように、しっかりと片付けや対策をしましょう。人によってはくん煙式忌避剤の臭いが気になる人もいますので注意が必要です。

方法その2:スプレータイプの忌避剤を使用

ネズミ用スプレータイプの忌避剤ネズミの嫌いな天然成分由来のハーブや猫の臭い成分などを配合しているため、その場の効力としてはかなり効き目があります。噴射力も強いため、一定の範囲内にまんべんなく噴射することが可能です。また隙間ノズルなどを使用することで手が届かない場所や床下などにもしっかりと噴射でき、ネズミを追い出すことができます。

薬剤を使用していない物であれば室内でも安全に使用が可能です。小さいお子様がいる家庭でも安心して使用することができます。しかしネズミが嫌う成分が配合されているため、ネズミ以外の小動物を飼っている場合も影響を及ぼしてしまう可能性がありますので使用の際は注意しましょう。スプレーから噴射される成分は持続性が無いので定期的に続ける必要があります。

方法その3:固形タイプの忌避剤を使用

[ネズミ忌避剤 チューチューバイバイ4個入×3set]ねずみ駆除 忌避剤 天然ハーブの特殊なニオイを発することで置くだけ簡単にネズミを寄せ付けません

¥ 3,960 ( 2020年11月9日時点 )

固形タイプの忌避剤は効力が1ヶ月~2ヶ月ほど持続するので、長期間かけてネズミを追い出したいという人におすすめです。固形タイプの忌避剤にはさまざまなタイプがあります。ゼリー状やゲルタイプなどがありますが、おすすめは袋に入っている状態で使用が可能な包状の製品になります。ネズミが潜んでいる可能性がある場所に置いておくだけでネズミが嫌がって出ていきます。

風通しが良い場所では固形タイプの忌避剤から出る臭い成分が風に乗って流れてしまう可能性がありますので、できれば狭く密閉された場所での使用がおすすめです。固形タイプの忌避剤の場合、ペットや小さなお子様が誤飲してしまう恐れもあるので使用の際は必ず注意が必要です。効力が持続するタイプではありますが、効力が切れるタイミングに注意しましょう。

方法その4:わさびを使用

刺激が強いわさびはネズミが嫌う食品の一つです。どの家庭にもある物という点では忌避剤を購入する暇が無いという場合にはぴったりの方法です。冷蔵庫にあるためすぐに試すことができるという点でも、ネズミの存在を感じたらまず初めに行ってみるべき方法の一つです。ネズミが潜んでいるであろう場所に設置するか、出入りしている隙間に塗り込むのも方法の一つです。

ワサビの強い刺激をネズミが嫌うので、長時間放置しておくと臭い成分が薄くなっていきます。そのため効果の持続性という点ではあまり期待ができないでしょう。また広い空間では効果が薄れてしまうのにも注意が必要です。何度も交換をしなくてはいけないというのも少し手間になってしまいます。生わさびより粉ワサビの方が効果が持続します。

方法その5:唐辛子を使用

ネズミの忌避剤の成分にも含まれることも多いカプサイシンという成分を多く含む唐辛子を使用する方法です。一般家庭に常備していることが多い唐辛子は簡単に試すことのできる方法の一つとなります。これから購入するという人にとっても、安価で手に入る唐辛子は効力も高いのでコスパが良いと言えることでしょう。

ネズミは人間と比べても比較にならないほどのきゅう覚を持っています。そのため人が気にならない程度の唐辛子でもネズミにとっては大変強烈な臭いになります。しかしカプサイシンも天然成分のため効果の持続性が長くないので定期的に交換する必要があります。輪切りにした物や粉末状の物をばらまくようにネズミの通り道に設置することをおすすめします。

方法その6:ハッカを使用

ハッカ成分は害虫などに使用する忌避剤にも含まれる成分です。そのためネズミだけでなく害虫忌避にも同時に効果を見込めるでしょう。人間にとってハッカ成分は清涼感のあるすっきりとした良い香りですが、きゅう覚の鋭いネズミにとってはとても刺激が強く効果があります。ネズミ以外の小動物にも効果を与えてしまうこともあるので使用する場所には配慮しましょう。

また猫にとっては肝臓に深刻なダメージを与えてしまう成分ですので、猫を飼っている家庭では使用をおすすめできません。また人間でも妊婦にも影響を与えてしまいますので妊婦がいる家庭でも使用を控えると良いでしょう。棚の奥や床下に設置する場合はガーゼなどにハッカを含ませ空の容器に入れて置くと良いでしょう。

方法その7:防虫剤を使用

りんねしゃ くすの木しょうのう 【天然植物防虫剤】

¥ 1,760 ( 2020年11月9日時点 )

しょうのう成分の含まれている防虫剤は虫だけでなくネズミにも効果があります。ネズミはこのしょうのうを嫌う傾向にあります。そのため防虫剤を使用することで多少のネズミ忌避効果があります。防虫剤にもさまざまなタイプがありますが、タンスなどに収納している洋服を衣類害虫から守る際に使用するしょうのう成分で作られた防虫剤がおすすめです。

押し入れの奥などに穴があり、ネズミが出入りしているときはその付近にしょうのうを置いておくとネズミが嫌がって入ってこなくなります。また広い範囲にばらまきたい場合は、しょうのうを細かく砕いて振りまいておくと効果が期待できるでしょう。

方法その8:猫を飼う

ネズミの天敵は猫とよく言われていますが、実際に猫はネズミを捕食するというわけではありません。現在飼いならされている猫は狩りをする遺伝的習性が薄れてきています。そのため捕食の対象として猫にネズミ駆除を期待しないほうが良いでしょう。しかし、猫は動くものに興味を示し、おもちゃにするという習性があります。それによって偶然的にネズミを駆除する可能性はあります

ではなぜ猫を飼うことでネズミを家から追い出す効果を発揮するかというと、猫の狩りの本能は薄れてきていますが、ネズミには今でも猫が天敵であるという本能が残っています。そのため猫の臭いや気配、鳴き声などを感じることでその家が安全ではないとネズミが認識することがネズミを追い払う効果に変わります

方法その9:蚊取り線香を焚く

ネズミは煙やニオイを嫌う傾向があります。そのため蚊取り線香は独特な臭いを漂わせながら煙を発生させるので、条件を満たすことでネズミを家から追い出すために一役買ってくれるでしょう。しかし外に向けて蚊取り線香を設置しているだけでは室内にいるネズミにはあまり効果が期待できないでしょう。

床下などのある程度閉鎖された場所で蚊取り線香を使用することで隙間にまで煙とニオイが充満し、ネズミを追い払う効果を期待できるでしょう。しかし、蚊取り線香の煙はネズミを追い払うために作られているわけでは無いので専用のくん煙式忌避剤に比べると効果は劣ります。ただ、人に与える害もくん煙式忌避剤より少ないため日常的に使用できるでしょう。

方法その10:アロマキャンドルなどを使用

ネズミ駆除用の忌避剤などは人体にも影響を与えたりと、使用する際には最大限の注意が必要になります。小さなお子さんがいる場合や妊婦がいる家庭ではあまり気軽に使用できないでしょう。そのような場合には気軽に使用できておしゃれなアロマキャンドルなどを活用すると良いでしょう。アロマキャンドルを使用する際にはなるべく刺激の強いものの方がより効果があります。

また、人工香料の混ざったアロマオイルよりも天然成分100%のエッセンシャルオイルのものがよりネズミを追い払う効果が期待できるでしょう。ハッカの香りのアロマキャンドルは、ネズミが嫌うハッカ成分が含まっていることに加えて良い香りがしてリラックス効果も期待ができるのでおすすめです。

ネズミを追い出す方法8個【屋根裏】

屋根裏は家の中に比べて簡単に出入りができるわけでは無いのでそれに応じた方法を使用しなくてはならないでしょう。こちらでは屋根裏でより効果があるネズミを追い出すための方法を紹介します。

方法その1:回転灯を屋根裏に設置

家の中には設置が不可能な回転灯は屋根裏に設置することで絶大な効果を期待することができるでしょう。パトカーや救急車に付いているような回転灯は赤い光が回転し続けます。ネズミはこの赤い光を見ると火を連想するため本能的に恐怖を感じるのです。ネズミはこの恐怖にさらされ続けることがストレスになり、不快な環境を作り出すことでネズミを屋根裏から追い出します。

使用方法は大変単純で、この回転灯を屋根裏に置いてスイッチを置いておくだけで良いのです。定期的な電池交換が必要ですが、それ以外には特に手間もかからないので大変簡単な対策の一つです。しかし置く場所や屋根裏の構造によっては回転灯の光が外に漏れてしまって近所迷惑になってしまうこともあるので注が必要です。

方法その2:正露丸を使用

ネズミは正露丸に含まれているクレオソートという成分が苦手です。理由として挙げられるのはこの成分の臭いは山火事の臭いに似ており、ネズミはこの臭いを嗅ぐことで本能的に危険を感じ逃げると言われています。正露丸の臭いは人間も嫌がる人が多くいます。そのため室内では設置がしにくく、床下や屋根裏でその効力を発揮するでしょう。

設置の方法は黒い正露丸を屋根裏にパラパラと撒いておくだけでそれを嫌がるネズミを追い出すことが可能です。糖衣で覆われている臭いのあまりしない正露丸では効果が半減するので注意が必要でしょう。臭い成分は時間と共に無くなっていってしまい、効果の持続性は期待できませんので定期的に交換をする必要があります。また正露丸は本来医薬品で、ネズミ忌避剤ではないので注意が必要です。

方法その3:殺鼠剤を使用

殺鼠剤はネズミを殺すための成分を含んでいる薬剤です。殺鼠剤を食べたネズミは一定時間後に死んでしまいます。殺鼠剤を使用する際は室内では使用せず、屋根裏などの人がいない場所で使用するようにしましょう。殺鼠剤を継続して設置しておくことでネズミが学習し近寄らない屋根裏にすることができるでしょう。

しかしネズミは学習能力が高いので殺鼠剤も避けるようになります。そのため効果が薄れてきたと感じたら、設置方法を工夫していく必要があります。殺鼠剤の種類には急性毒剤と累積毒剤があるため、ネズミの数やその駆除をする期間などによってその種類を使い分けるようにしましょう。ネズミが屋根裏で死んでいる場合には清掃をしなくてはいけないので注意が必要です。

方法その4:超音波を設置

100デシベル以上の超音波は人間の耳では感知することができず、ネズミはその大音量の中で快適に生活することができないため、いつの間にか屋根裏から出てきます。通常の音で100デシベルとはおおよそ電車がガード下を通るときの音程度でかなりの大音量になります。音のみでネズミを追い払い、薬剤を使用していないため安全に効果を発揮させることができます。

屋根裏にコンセントが無い場合はその準備が必要ですが、一度設置してしまえば故障などが無い限り半永久的に使用することが可能です。屋根裏で殺鼠剤を食べたネズミなどを追い払うためにも使用できるので殺鼠剤と合わせて使用すると効果が倍増します。ネズミに近い小動物を飼っている場合はそのペットにも影響が出てしまう可能性もあるので注意が必要です。

方法その5:粘着シートを使用

現在は多くのネズミ捕獲用粘着シートが販売されています。製品によって含まれている成分や価格などが大きく違います。粘着シートを選ぶ時には、誘引剤が含まれているかどうかを必ず確認するようにしましょう。誘引剤とはネズミを引き寄せる成分で、多くの市販品にはピーナッツオイルなどが使用された粘着シートが販売されています。

また粘着シートのサイズも大変重要で設置する場所に隙間なく敷き詰められるようなサイズの製品を選ぶようにしましょう。少ない枚数で広範囲をカバーできるタイプの製品の方が、粘着シート同士がくっついてしまうなどのアクシデントが起きにくいです。粘着シートの台紙部分は防水であれば水気のある場所に設置する場合にも安心です。

方法その6:ネズミ捕り器(バネ式の罠)

バネ式のネズミ捕り器は低コストでネズミを駆除することができるコスパの良い方法の一つです。バネ式のネズミ捕り器本体は土台になる板にストッパーとネズミを挟むためのバネでできています。その他には餌を付ける金具やバネを抑えるための棒でできています。そのため金具に餌を取り付けて、ネズミが巣を作っている場所や通り道に設置するだけでネズミ駆除が可能です。

バネ式の罠にはデメリットがあり、ネズミを一匹ずつしか駆除することができない点です。ネズミは3週間に一度出産をし、5匹程度を一度に生みます。そのため一つのネズミ捕り器を設置していても追いつきません。どうしてもいなくならない場所で別のネズミを追い払う方法と一緒に併用して使用すると良いでしょう。

方法その7:ネズミ捕り器(カゴ式の罠)

古くから使われている方法で、餌を中に入れたカゴをネズミのいる場所に設置することで餌におびき出します。そしておびき寄せられたネズミがカゴの中に入ることで蓋が閉まって出られなくなるという仕組みになります。基本的にネズミは警戒心が強い動物です。そのため最初は警戒されてしまってなかなかネズミが入ってくることはありませんが、時間が経つにつれて効果も現れます。

カゴのサイズはいくつもあるので、自宅に巣を作るネズミのサイズや設置する場所のスペースなどによって購入するカゴのサイズを選びましょう。カゴ式の罠は餌を入れておくだけでトラップとして機能するので大変簡単です。忌避剤などと併用して使用することでより効果を発揮するでしょう。長く使っているとネズミが学習して罠に掛からなくなるので工夫が必要です。

方法その8:退治ロボットを使用

ネズミ用の退治ロボットは置いておくだけでネズミを自動で感知して、そして退治してくれます。ロボットに付いているセンサーがネズミをとらえると、光や音と動きでネズミを威嚇し攻撃します。これによってネズミを室内へ入らせないように働きます。電池式の物がほとんどのため、設置場所に困ることは無く、屋根裏などどこにでも設置することが可能です。

暗い場所でのみセンサーが働くので、人が寝て静まった夜間に活動するネズミを攻撃するのには大変有効的です。使用しない時間帯にはスイッチをオフにしておけば稼働しないので安心です。またネズミを動きや音などで威嚇して攻撃をするので、死骸が出ることも無く屋根裏からネズミを追い出すことが可能です。

ネズミを追い出したあとにする事

ネズミを追い出したあとは、再度家に侵入されないために考えられる侵入口をふさぐ必要があります。ネズミが再度侵入しないように対策をすることを防鼠(ぼうそ)と呼びます。基本的には内側から外側へ順番にふさいでいくことになります。これはもし壁の内部などにネズミが残っていた場合、外側を先にふさいでしまうとネズミが外に出られずに家の中で死んでしまう可能性があるからです。

ブレーカーの周囲や押し入れの天板、エアコンの導入口などを徹底して確認しましょう。排水管の隙間や換気扇などの隙間もネズミは容易に出入りすることが可能です。穴をふさいだ後はネズミが作った巣を完全に除去することです。これでネズミが生活しやすい環境を取り除き、室内へ戻ってこれないように対策をすることになります。

家の中でネズミに遭遇した時の対処法

家の中でネズミに遭遇した場合、絶対に触れないように注意しましょうネズミは基本的に不衛生で沢山の害虫が付着していたり、体内にはたくさんの寄生虫が潜んでいるからです。ネズミが通った痕や体に触れてしまうことで感染症などの病気に繋がってしまう可能性もあります。ネズミやネズミのフンを見つけても必ず直接触れないように注意しましょう。

適切な対処法としてはもしネズミ用の駆除スプレーなどがあればそういった直接触れないで済むものを使用して追い払うようにしましょう。もしくは箒などを使用するのも良いでしょう。直接手で触れようとすると噛まれてしまう危険性もあり、鼠咬症やストレプトバチルスなどの感染症に罹ってしまう危険性もあります。

ネズミを寄せ付けない予防方法

予防方法その1:防鼠パテを使用
ネズミが侵入可能な通路を物理的に塞ぐことが大切です。侵入経路はラットサインを確認することで特定することが可能です。足跡やフンのある場所をしっかりと目視できた場合、その周辺を物理的に塞ぎましょう。壁の補修や家具の移動などが必要な場合はそれを行います。エアコンの工事のために開けた穴などの周りでもネズミが出入りできる場所があれば防鼠パテなどで塞ぐようにしましょう。

予防方法その2:防鼠金網
ネズミによって板や壁などに穴を開けられている場合には、パテでは補修が難しいこともあります。そのような場合には防鼠板のようなネズミに噛み切ることのできない金属や固い樹脂で出来た板を、侵入口に取り付けて侵入を防ぎます。

予防方法その3:防鼠板
通風口など、完全に塞いでは困ってしまうような場所には防鼠金網を使用しましょう。ネズミが通ることのできない目合の金網を設置することで穴や通気口を完全に塞ぐことなくネズミの侵入口を塞ぐことができます。太いパイプなどには金網を割るめて押し込むことでパイプ内の侵入経路を塞ぐという方法も可能です。

予防方法その4:忌避テープや塗料
ネズミが噛みやすい場所にカプサイシン等の刺激成分が混ざったテープや塗料を塗っておくことでネズミが噛んで穴を開けたりコードをコードをかじってショートさせるのを防ぐ方法があります。外部からの侵入を防ぐためにも使用できるのでぜひ活用しましょう。

ネズミを追い出せなくて困ったら業者に依頼

ネズミを駆除するための依頼を業者に頼む場合、その施工内容で相場金額が変動します。例えば台所などで壁の中からネズミの動く音がするなどという場合は、おそらく壁の中からまだ家の中へ到達ができていないことが分かります。そのような場合に予防をするための施工では20,000円程度の施工料金で済みます。そこにネズミ駆除が加わると35,000円程度が相場です。

戸建てでネズミが壁の中に既に巣を作っていて、室内にも出入りしているような場合には穴ふさぎから駆除までを行わなくてはならないので100,000円程度が相場になります。次に完全に外からネズミが出入りしている場合、薬剤散布から開いてしまっている穴の補修などを行う必要があります。その場合複数個所で施工が必要になりますので、150,000円程度必要な場合があります。

おすすめネズミ駆除業者|ネズミ110番

・防鼠施工2,750円〜
・個人宅の駆除14,300円〜
施工後は安心の1年間再発防止保証つきです。

無料見積もりの段階で必要な作業の詳細や金額を細かく説明。「とりあえず見積もりだけ、他社で相見積もりを取ってから決めたい」という方も大歓迎です。

「何にいくらかかるの?高額になるんじゃ…」と不安な方こそネズミ110番にご相談ください!

まとめ

ネズミを追い出す方法は室内と屋根裏では少し違いがあります。それらの違いを理解することで有効な駆除方法を活用することができます。本記事を参考にネズミをしっかりと追い出す方法を確認し、実行しましょう。

【PR】害獣駆除ならお任せください。まずは無料通話でご相談を

東証上場会社運営!屋根裏害獣のアライグマ・イタチ・ハクビシンなどの駆除撃退を13,000円からご依頼いただけます!年中無休・24時間365日対応・無料現地調査・全国対応で楽天リサーチ調べご利用シェアNo.1の害獣駆除110番がオススメです。

迅速・丁寧・確実に解決します! まずは無料お見積りから。害獣駆除のプロが丁寧・親切に対応してくれます。

害獣駆除110番

\お客様満足度98%以上/

ご利用シェアNo.1

 

  • ●24時間365日全国対応
  • ●清掃・消毒まで対応
  • ●無料現地調査
  • ●作業後の追加料金が不要

関連するキーワード


ネズミ駆除

関連する投稿


屋根裏や天井裏にいる動物8種類|追い出す撃退対策3つと駆除料金!どこから入る?足音や鳴き声がストレス

屋根裏や天井裏にいる動物8種類|追い出す撃退対策3つと駆除料金!どこから入る?足音や鳴き声がストレス

天井裏からガサガサカリカリという何かが走り回っている足音やキーキーという鳴き声…「屋根裏に何かいる!?」と思ったときは8種類の動物どれかが侵入している可能性が高いです。本記事では屋根裏から動物を自分で追い出す撃退方法3つと業者にたのんだ場合の駆除料金、侵入経路を解説。家屋がダメになり膨大なリフォーム費用がかかるなど、思いもよらない被害を受ける前に追い出しましょう。


ねずみの糞尿の形・特徴は?見つけた後の掃除・消毒方法5ステップ

ねずみの糞尿の形・特徴は?見つけた後の掃除・消毒方法5ステップ

ドブネズミ、クマネズミ、ハツカネズミなど、日本で見られるねずみの糞尿の特徴と、ゴキブリなど間違えやすい他の生き物の糞の特徴を解説しています。ねずみの糞を掃除する時の注意点や、消毒方法についてもご紹介します。


ネズミの自分でできる駆除方法8つ!業者の相場金額は?

ネズミの自分でできる駆除方法8つ!業者の相場金額は?

ネズミ被害に困っている方は8つの方法で自分で駆除するか、業者に依頼して駆除してもらいましょう! 自分でネズミの駆除ができない方は業者にネズミ駆除を依頼するのも一つの方法です。では、詳しくご紹介します。


ネズミ用超音波駆除器4選と効果がある超音波アプリ5つ

ネズミ用超音波駆除器4選と効果がある超音波アプリ5つ

自宅の中のさまざまな部分を荒らす厄介者、ネズミ。絵本などでは可愛らしく描かれていますが、野生のネズミは時に私たち人間の生活を脅かすような行動を取ります。そんなネズミを駆除したいが、退治してそれを片付けるのもツライという方もいるでしょう。ここでは、ネズミ駆除におすすめの「超音波」で退治する方法を紹介しまています。ぜひ、参考にしてみてください。


ネズミの嫌いな音で撃退!5ステップで駆除

ネズミの嫌いな音で撃退!5ステップで駆除

ネズミを音で撃退する方法についてまとめました。ネズミの天敵の声や、さまざまな超音波撃退器の違いや、ネズミが嫌いな音が出るアプリについて詳しく解説しています。また、ネズミ駆除用超音波式撃退器を使用する上での注意点も説明しています。


 

ビジネスパートナー募集