暮らしのお悩み解決サイト

本サイトはプロモーションが含まれています。

ねずみの糞尿の形・特徴は?見つけた後の掃除・消毒方法5ステップ

ねずみの糞尿の形・特徴は?見つけた後の掃除・消毒方法5ステップ

ドブネズミ、クマネズミ、ハツカネズミなど、日本で見られるねずみの糞尿の特徴と、ゴキブリなど間違えやすい他の生き物の糞の特徴を解説しています。ねずみの糞を掃除する時の注意点や、消毒方法についてもご紹介します。


日本の家や民家の周辺に出没するねずみは、大きさ順に「ドブネズミ」「クマネズミ」「ハツカネズミ」の3種類です。糞のサイズもねずみの体長に比例して、体が大きくなるほど糞も大きくなります。

どのねずみも日本全国に生息しており、寒くなって食べ物が少なくなると民家に侵入し、暖かくなると家から出ていく傾向があります。冬によく見ていたねずみの糞が、夏にはあまり見かけないのもそのためです。

糞があるということは、家の中で何かしら被害が発生しています。糞を放置しておくと、ますますねずみや害獣害虫に居心地のいい場所になってしまうので、早めの駆除を心がけましょう。

ねずみの糞尿の形と特徴

ドブネズミの糞尿

ドブネズミの糞は、大きさが10ミリから20ミリほどで、こげ茶色や灰色をしています。家に出没するねずみの糞の中では一番大きくて太く、糞をする場所が1カ所にかたまっています。ゴミ捨て場にいるねずみであれば、ドブネズミと考えて間違いありません。人間のおしっこ以上に臭いのですぐわかります。

縄張りは16メートルから50メートル程度あり、パイプや壁を自由に昇り降りし、天井裏や押入れ、台所など家の中のあらゆる場所に出没します。水辺が好きで、泳ぐことも得意です。湿った場所が好きなので、ジメジメした所に糞があったらドブネズミになります。

ドブネズミは20センチから30センチで、体重も200グラムから500グラムはあります。ドブネズミは「キーキー」鳴いて攻撃的な態度に出ます。家の中では10月から3月によく糞が見られます。

クマネズミの糞尿

クマネズミの糞は、大きさが6ミリから10ミリほどで、茶色や灰色をしています。細長い糞で、パラパラとあちこちに糞が見られます。床や棚の上、換気扇まわり、食品の袋やダンボールが積み重なった上に糞があったらクマネズミの可能性が高いです。

寒いのが苦手なので秋には民家に入り込む習性があり、植物の種や穀物、果物が好きです。クマネズミ本体は15センチから20センチで、重さは100グラムから200gになります。ドブネズミが嫌いなので、糞が1センチよりも小さければクマネズミ、大きければドブネズミと考えられます。

縄張りはドブネズミ同様、16メートルから50メートル程度あり、外壁や電信柱、電線を伝って家に侵入します。屋根と壁の隙間などから入ってくるので、出入口付近の壁や天井が黒く擦れていることがあります。

クマネズミは攻撃もしてきませんし、鳴くこともありません。泳ぎは得意ではないので、積極的には泳ぎません。家の中では10月から3月に糞が見られます。

ハツカネズミの糞尿

ハツカネズミの糞は、大きさが4ミリから7ミリほどで、お米ほどの大きさです。茶色で先が尖っているのが特徴になります。ハツカネズミ本体は5センチから10センチ程度で、重さも10グラムから30グラムととても小さいので、糞もドブネズミやクマネズミと比べると小さくなります。

家よりも倉庫や船の中、食品工場によく出没するねずみで、小さい身体の割には、おしっこが大変臭いのが特徴です。天井ににおいのするシミができていたらハツカネズミかもしれません。

PR「ネズミのふん…!?」と思ったそのときがプロに依頼のタイミング

ネズミのふんくらいで業者は必要ない。自分で掃除して入って来ないように対策しよう!」と思っているかもしれません。

しかし1度でも侵入したネズミは侵入口をガッチリと塞がない限り、住み心地の良い家屋には何度でも侵入します。

ネズミが通る場所はネズミの体についたバイ菌や害虫などであっという間に汚染。「わずかな物音でもネズミを怖がってしまう」など思っているよりかなり早いスピードで精神的に疲弊します。

ネズミ110番なら防鼠施工は2,750円から。まだネズミが住み着いていない今のうちにプロに徹底的に防鼠対策をしてもらう方が結果的に安くすむ可能性も高いです。

ねずみの糞と間違いやすい糞6種類

①クロゴキブリ
クロゴキブリの糞は2ミリから2.5ミリの大きさで、茶色か黒の丸い形をしています。ねずみの糞と比較すると明らかにサイズは小さくなっています。ゴキブリは2ミリほどの隙間があれば、戸棚や引き出しに入ることができます。そのため、引き出しや食器棚など、しっかり閉めているのに中に糞がある場合はゴキブリの可能性が高いです。

②チャバネゴキブリ
チャバネゴキブリの糞は1ミリ程度で、薄い茶色や黒色をしています。チャバネゴキブリの糞も、ねずみの糞と比べるととても小さいです。クロゴキブリの糞かチャバネゴキブリの糞かは、害虫駆除業者でも区別がつけにくいものです。しかし、ねずみの糞よりも明らかに小さいので、1ミリから2ミリ程度でコロコロと丸い糞であればゴキブリ、米粒状もしくはお米よりも細長い形状で5ミリ以上であればねずみの糞と判断しましょう。

③コウモリ
コウモリの糞は5ミリから10ミリほどで、茶色をしています。ねずみの糞にとても似ていますが、ねずみは雑食ですがコウモリは昆虫を主に食べているので、比較するとコウモリの糞は乾いています。

倉庫の中や軒下などにコウモリのふんが落ちている場合、すぐにでも業者に駆除依頼を検討しましょう。海外ではコウモリは狂犬病のウイルスを持っていることが正式に報告されており、乾燥したふんの飛沫を吸い込むことも危険です。

コウモリ駆除ならコウモリの生態を熟知している業者に依頼するのが1番です。

④ナンキンムシ(トコジラミ)
ナンキンムシはトコジラミとも言われている害虫で、血液を吸うので糞が赤黒いのが特徴です。ナンキンムシの糞はコロコロとはしておらず、糞の跡が絵の具やペンで点を描いたようになっています。糞のサイズは2ミリほどで、壁や木材部分にシミ跡として残ります。

⑤イガ
イガは毛糸や毛皮などを食い荒らす昆虫です。洋服ダンスにいることが多く、イガの幼虫は毛糸や服の繊維を使って筒状の住まいを作ります。その住まいが6ミリ程度の長さがあり、ねずみの糞と見間違えることが多いので気をつけてください。毛糸やスーツ、毛皮の近くにあればイガの幼虫かもしれません。

⑥カマキリ
カマキリの糞は5ミリ程度なので、ねずみの糞ととてもよく似ています。カマキリは昆虫を食べるので、糞の色は食べた虫の色をしています。夏の終わりから秋にかけて、家の庭やベランダでカマキリを見たら、カマキリの糞の可能性も捨てきれません。

害虫駆除をプロに依頼するタイミングとは?

ねずみのふんかと思ったけど、どうやらゴキブリのふんかもしれない」と判明した方はゴキブリ対策をしっかりと行いましょう。

一般的なお宅なら
・置き型のベイト剤や燻煙剤などで家にひそんでいるゴキブリを巣ごと抹消
・その後は新たにゴキブリが入ってこないように防虫スプレーなどで対策
上記の手順でゴキブリの被害は防ぐことができます。

しかし「いくら燻煙剤をたいてもゴキブリが出てくる」という場合はプロによる作業でなければ解決しないかもしれません。

害虫駆除なら他社との相見積もり大歓迎の「害虫駆除110番」がおすすめ。思いもよらなかった原因を見つけ出し、根本的に解決してもらいましょう。

ねずみの糞と他の糞の区別方法

ねずみの糞か、ゴキブリなどの他の生き物の糞かを区別する時には、5ミリ以上ならねずみの糞の可能性が高いので、まずはサイズで区別してみてください。1ミリから2ミリ程度であればゴキブリの糞です。

米粒状もしくは細長い米粒のような形をしていたら、ねずみの可能性が高く、コロコロと丸くて小さければゴキブリです。

糞が落ちている場所が引き出しの中や、密閉された食器棚の中など出入り口がわからない場所であればゴキブリの糞で、台所の隅や生ゴミの近くなど、自由に出入りしやすい場所であればねずみの糞の可能性が高いです。

ねずみの糞を見つけた後の掃除・消毒方法5ステップ

①ねずみの糞尿掃除は素手で触らず「マスク」「手袋」をして作業する

ねずみの糞やおしっこには、病原菌やウイルス、寄生虫がひそんでいるので決して素手で触ってはいけません。小さくても危険です。

ねずみの被害で一番怖いのは、食べ物を食べられることではなく、病原菌を家の中に持ち込まれることです。食中毒の原因となるサルモネラ菌や、E型肝炎、腹痛や発熱、血便の症状が出る腸チフス、人だけでなくペットも感染するレプトスピラ症、急な呼吸不全になるハンタウィルス肺症候群など、ねずみによってさまざまな病気のウイルスが広められます。

②ねずみの糞尿は、掃除機よりも濡れた布で拭くのがおすすめ

ねずみの糞を掃除機で吸うと、細かい糞やウイルスを部屋中にまき散らしてしまうので、捨てても良い濡れ雑巾で拭くのが1番です。雑巾で拭く場合も、砕けた糞が空中に舞いますので、マスクをしてください。

ネズミの糞の中には、イエダニが入っていることがあります。イエダニは血液を吸うので、血と一緒に病原菌も吸っています。イエダニを触ることで病気のウイルスに触れてしまう危険性もあります。

もしも掃除機で糞を吸い取ったら、ゴミパックの中で糞の中の病原菌が育ってしまう危険性がある
のでゴミパックは当日のうちにすぐ捨ててください。

③ネズミの糞尿を掃除した後は、塩素系漂白剤やアルコールをスプレーして消毒・除菌・殺菌

ねずみの糞を片付けたら、キッチンハイターのような塩素系漂白剤や、アルコールをスプレーして殺菌しましょう。水拭きだけでは、消毒になりません。

アルコールとエタノールのどちらを買えば良いか迷うと思いますが、たくさんあるアルコール類の総称が「アルコール」なので、エタノールもアルコールの中に入っています。

ねずみの糞だけでなく、おしっこを発見した場合も、塩素系漂白剤やアルコールで除菌しましょう。

④カーテンやマット、カーペットを洗濯して高温乾燥

カーテンや床に敷くマット、カーペットなど洗濯できるものであれば、手洗いもしくは洗濯機で洗ってください。掃除機で吸い取った糞以外にも、目に見えない細かい糞やダニ、菌などがついています。

洗濯表示を見て、高温で洗濯できるのであれば、50度以上か60度以上のお湯で洗うと、滅菌することができます。ダニやノミがついている場合でも、高温で洗うことで死滅します。

高温のお湯で洗えなくても、熱風で乾燥させたりアイロンをかけたりすることで、滅菌除菌ができます。

⑤ねずみ用忌避剤で予防

ネズミ専用忌避スプレー ブラック K12045

2,041円 (2018/04/06 時点)

ねずみはハッカやミント系のハーブ、月桃、ワサビなどのにおいが苦手です。スーッとする香りが苦手なので、ねずみがよく出る家は庭や玄関脇などにミントやレモンに似た香りがする植物を植えると寄り付かなくなります。

店舗やマンションなど植物を育てられない場所の場合は、ハッカやミント系の香りがするスプレーでねずみを防ぐことができます。自分でハッカのアロマオイルを買って、自作のねずみ用忌避スプレーを作る場合は、水100mlにつきアロマオイル2、3滴をたらしてください。

自作のスプレーは一回ごとに作るのが面倒という場合には、市販のねずみ専用忌避スプレーを使っても良いでしょう。

場所としては、ねずみの通り道や、床下、生ゴミの近所、天井裏、物置、ゴミ置き場などにスプレーします。半月に1度のサイクルでスプレーすれば、次第にねずみが寄り付かなくなります。

まとめ

ネズミの糞尿を見つけたら、必ず手袋とマスクをしてから掃除するようにしましょう。ネズミは放置しておくとどんどん増えてしまうので、早めの駆除も大切です。

【PR】害獣駆除ならお任せください。まずは無料通話でご相談を

東証上場会社運営!屋根裏害獣のアライグマ・イタチ・ハクビシンなどの駆除撃退を13,000円からご依頼いただけます!年中無休・24時間365日対応・無料現地調査・全国対応で楽天リサーチ調べご利用シェアNo.1の害獣駆除110番がオススメです。

迅速・丁寧・確実に解決します! まずは無料お見積りから。害獣駆除のプロが丁寧・親切に対応してくれます。

害獣駆除110番

\お客様満足度98%以上/

ご利用シェアNo.1

 

  • ●24時間365日全国対応
  • ●清掃・消毒まで対応
  • ●無料現地調査
  • ●作業後の追加料金が不要

関連するキーワード


害獣駆除 ネズミ駆除

関連する投稿


野良猫は駆除できる?対策方法8個!猫の習性を知って被害を防止

野良猫は駆除できる?対策方法8個!猫の習性を知って被害を防止

野良猫の対策について解説しています。ネコが嫌がるスプリンクラーや、嫌いなにおいについて説明しているほか、動物の愛護及び管理に関する法律(動物愛護法)に触れてしまう可能性のある野良猫対策方法についてどのようなものがあるか調べました。


庭に動物のふん…猫の糞被害に効果的な対策14個|ハーブ・コーヒー・コンクリートは?

庭に動物のふん…猫の糞被害に効果的な対策14個|ハーブ・コーヒー・コンクリートは?

猫のふんに悩まされている方はできるだけ早く対策をしましょう。猫ふんを放置して対策をしないと、猫のふん被害は今以上に大きくなります。本記事で紹介する猫のふんに効く対策方法を実践して、自宅の庭や駐車場などから猫を追放しましょう。「猫かハッキリしないけど庭に動物のふんがある」という方はハクビシンやアライグマのふんの見分け方も紹介しているので参考にしてください。


ヌートリアの駆除は業者や役所に連絡が正解!自分でできる対策方法4選も紹介

ヌートリアの駆除は業者や役所に連絡が正解!自分でできる対策方法4選も紹介

ヌートリアを見かけたときや被害に合ったときの対処法を徹底解説!ヌートリアは作物を食い荒らすため農家や家庭菜園をしている方にとっては憎き存在。しかしヌートリアはなんの免許も持っていない一般人は駆除できないことをご存じでしょうか?勝手に駆除すると罰せられることもあります。本記事でヌートリアに出会ってしまったときの正しい対処法や一般人でもできる予防対策を確認していきましょう。


ヤモリ駆除方法5つ!寄せ付けない方法や嫌いな匂い・スプレーなど効果的な殺虫剤やグッズは?

ヤモリ駆除方法5つ!寄せ付けない方法や嫌いな匂い・スプレーなど効果的な殺虫剤やグッズは?

ヤモリ嫌いの方にとっては見るのも嫌なのに、家の中にいたら大事件!どうにかして駆除したいと思いますよね。本記事ではヤモリの嫌いな匂いやスプレーを使った駆除方法5つを解説。別のヤモリを寄せ付けない方法も紹介します。「いきないヤモリが現れて心臓が止まるほど驚いた」なんてイヤーな体験を二度としないように対策しましょう。


効果的に撃退!ベランダ・バルコニーに鳩が来なくなる方法15個【家を守ろう】

効果的に撃退!ベランダ・バルコニーに鳩が来なくなる方法15個【家を守ろう】

自宅の大切なベランダやバルコニーに二度と鳩が来なくなる方法15個を紹介!鳩は勝手に駆除すると罰せられます。これ以上鳩に悪さをされないために、違法にならず効果的な撃退方法を知っておきましょう。「たまに鳩がやってくる」という状態から「ほぼ毎日フンをされている」という状態の撃退方法まで完全に網羅!本記事を読んで一刻も早くご自宅のベランダやバルコニーを鳩から守ってください。


 

ビジネスパートナー募集