本記事はエアコンの冷媒ガスが漏れた時の原因と対処法を解説しています。
【エアコンのガス漏れの症状と確認方法】
・温風・冷風が出ない場合はガス漏れ
・フィン・配管に霜がついたらガス漏れ
・室内機から水が漏れたらガス漏れ
・ガス漏れ検知器に反応したらガス漏れ
【エアコンのガス漏れの原因】
・室外機を無理に動かした
・部品が寿命を迎えた
・取り付けミスでガスが漏れた
ガス漏れを修理する業者を選ぶコツも解説しているので、ぜひご覧ください。
エアコンの冷媒ガスが漏れた時の症状は? エアコンのガス漏れの症状と確認方法
エアコンのガス漏れが起きても、人体に影響はありません。しかし、エアコンの効きが悪くなるので早めに対処するのがおすすめです。効きが悪くなる以外にも見分け方があるので、こちらで紹介していきます。
エアコンのガス漏れの症状と確認方法1 ■温風・冷風が出ない場合はガス漏れ
エアコンから温風・冷風が出なくなった場合は、冷媒ガスが漏れているのかもしれません。
ガス漏れが起きたエアコンも、風自体は出てきますが、その風を温める・冷やすのに必要なガスがないのでこのような状況になります。
確認方法としては、15分運転してみましょう。それでも変化がなければガス漏れの疑いありです。
ガス漏れが起きるとエラーとして運転を止めてくれる機能付きの機種もあります。
他の理由でも温まらない・冷えないといった現象は起きるので、業者を呼んで確認しましょう。
エアコンの効きが悪くなる他の理由は、下記の記事で解説しています。

エアコンが効かない理由と対処法を解説!業者は必要? | タスクル
https://taskle.jp/media/articles/1432/本記事では、部屋用のエアコンが効かない理由を解説していきます。
エアコンのガス漏れの症状と確認方法2 ■フィン・配管に霜がついたらガス漏れ
冷房・暖房を使用中にフィンや室外機の配管に霜がついるなら、冷媒ガスが漏れているかもしれません。
エアコンの効きが悪くなったら、この2か所を確認してみましょう。
フィンはエアコンのカバー・フィルターを外すことで確認できます。
室外機の配管は根本を確認すると分かりやすいです。
エアコンのガス漏れの症状と確認方法3 ■室内機から水が漏れたらガス漏れ
エアコンから冷媒ガスが漏れると、室内機から水が垂れてくることがあります。
冷媒ガスが少なくなることで、室内機の内部が異常に冷え、結露水ができてしまうのです。
エアコンの吹出口から落ちてくるので、周囲が濡れていたら確認しましょう。
エアコンの水漏れのその他の原因・対処法については下記の記事で解説しています。

エアコン水漏れ原因16個!修理方法2個と業者料金・放置は?【プロ監修】 | タスクル
https://taskle.jp/media/articles/580エアコンが水漏れしていると、エアコンが故障しているケースもありますが実際には別の理由で水漏れをしている場合が多いです。そこで、エアコンが水漏れする原因と対処方法、業者に依頼した場合や放置するリスクについて解説します。
エアコンのガス漏れの症状と確認方法4 ■ガス漏れ検知器に反応したらガス漏れ
エアコンがガス漏れしているか確実に確認したいなら、ガス探知機を使うのがおすすめ。
Amazonなどの通販で購入することができます。
ガス漏れの修理は素人では難しいので、改めて業者を呼びましょう。
おすすめのエアコンガス漏れ探知機1 イチネンTASCO リークテスター

冷媒ガスを探知してくれる探知機です。小型で軽量なので、取り扱いやすいですね。
おすすめのエアコンガス漏れ探知機2 MRCARTOOL 漏れ検知器

ハロゲン冷媒ガスを探知してくれる機器です。小型なので取り扱いやすく、ランプで分かりやすく警告してくれます。
エアコンのガス漏れはなぜ起きる? エアコンのガス漏れの原因
エアコンのガス漏れは、引っ越しや取り付けの際に起こることが多いです。ここでは、その原因と見分け方を解説していきます。
エアコンのガス漏れの原因1 ■室外機を無理に動かした
室外機を掃除する時など、無理に動かすとガス漏れの原因になります。
配管接続部は特に変形しやすいので、注意して掃除しましょう。
安全な掃除方法については、下記の記事で解説しています。