9畳というと大きな家具も配置しやすくなり、レイアウトを楽しむ余裕も出てくる広さです。しかし、その分どうお部屋作りをしようか悩む方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、9畳の部屋のレイアウトについて特集!9畳のお部屋におすすめのレイアウトやポイントをみんなの実例写真とともに紹介していきます。
長方形、正方形、おしゃれ女子向け、男子向け、寝室、子ども部屋などカテゴリーごと実例写真をたっぷり見られるので、参考にしたいレイアウトがきっと見つかりますよ!ぜひ記事をチェックしてお部屋作りに役立ててみてくださいね。
9畳の広さはどれくらい?デスクも置ける?
■9畳の広さを平米に換算すると?
間取りで使用される「9畳」というのは、文字通り畳9枚分の広さです。
畳の大きさは地域や建物の種類によって異なりますが、住居の居室などを畳数で表す際は一畳あたり1.62㎡以上と統一されています。そのため、9畳の広さを平米数に換算すると14.58㎡で、正方形の部屋であれば約3.8m四方です。
ただし、間取りの表記によっては水回りや収納、バルコニーなどを含めて9畳ということもあるため注意が必要。物件情報に専有面積○○㎡と表記がある場合はそちらが実際に活用できるスペースになります。よく確認しておくようにしましょう。
■9畳だとどんな家具が置ける?
9畳は一人暮らしにとっては広めで、以下のような家具を置くことができます。
【9畳の部屋に置ける家具】
・ベッド
・2人掛け用ソファ
・ダイニングテーブル
・テレビ台
・パソコンデスク
・本棚
9畳あれば大きめの家具を置いてもスペースに余裕があります。パソコンデスクを別に置いたり、棚で部屋を区切ってテレワーク用のスペースを作ったりといったこともでき、ライフスタイルに合った自由度の高いレイアウトが可能です。
ただし、同じ9畳でもワンルームと1Kでは生活スペースとして使える広さが異なるため注意しましょう。また、部屋が多角形になっているなど間取りによってはスペースを有効活用できない場合もあります。
「9畳だから広さは十分」と安易に考えると置きたい家具が置けないなど後悔する可能性もあるため、物件情報をよく確認するとともに、内見の際にしっかりチェックしておくといいですね。
ファミリーの場合は9畳の広さはどう?
■9畳のリビングはファミリーにはやや狭い
9畳は一人暮らしであれば広めですが、ファミリーのリビングが9畳だと決して広いとは言えません。くつろげるスペースを作るにはレイアウトや家具選びに工夫が必要です。
大きめのソファを置いて家族でゆったり過ごせるリビングがほしいという場合は、もう少し広い間取りを検討したほうがいいでしょう。
■9畳の寝室ならキングサイズのベッドが置ける
9畳の部屋を寝室にする場合はどうでしょうか。9畳あればキングサイズのベッドを置いても余裕があります。逆に、シングルやセミダブルベッドで十分な場合は、9畳の寝室はスペースを持て余すかもしれません。
■二人用の子ども部屋なら9畳の部屋はおすすめ
子ども部屋は一般的に4~6畳で十分と言われていますが、子ども二人で共用する場合は9畳の部屋はちょうどいい広さです。学習机とシングルベッドをそれぞれ置くことができ、将来的には仕切りなどで2部屋に分けることもできます。
9畳レイアウト【1K・ワンルーム|長方形】
9畳レイアウト【1K・ワンルーム|長方形①】 ■奥にベッドを横置きして広いくつろぎ空間を確保
寝室も兼ねる一人暮らしの1K・ワンルームで悩むのがベッドの配置。9畳の広さがあるとはいえ、ベッドの配置次第で部屋の使い勝手はだいぶ変わってきます。
広々としたくつろぎ空間を作りたい方におすすめなのがベッドを部屋の奥に横置きにするレイアウト。まとまったスペースを確保でき、二人がけのソファやサイドテーブルを置いてお部屋でゆったり過ごすことができます。
9畳レイアウト【1K・ワンルーム|長方形②】 ■窓への導線を確保したレイアウト
縦長の部屋でベランダに続く大きな窓が部屋の奥にある場合、そこをベッドで塞いでしまうとベランダに出るたびにベッドを通過する必要があります。こちらの実例のように壁に沿って家具を配置すればベランダへのアクセスもスムーズです。
9畳あればベッドとソファ、ダイニングテーブル、棚まで置くことができますが、このレイアウトの場合はできるだけコンパクトな家具を選ぶのがポイント。空間を残してゆったりとくつろぐことができるでしょう。
9畳レイアウト【1K・ワンルーム|長方形③】 ■縦長の部屋を縦2つにゾーン分け
縦長の部屋を縦に分割し、左側をベッドスペース、右側をリビングスペースにしたレイアウト。窓をベッドで塞ぐことがなくベランダへの出入りがスムーズなうえ、ゆったりくつろげるまとまった空間も確保できます。
ソファからテレビまでの間に十分な距離が生まれるため、こちらの実例のようにこたつを置くことも。壁までの距離があり圧迫感がないのもうれしいですね。