暮らしのお悩み解決サイト

本サイトはプロモーションが含まれています。

こんな風に洗濯物を干すとヤバイ?正しく干すための便利グッズ7選

こんな風に洗濯物を干すとヤバイ?正しく干すための便利グッズ7選

洗濯物はどのように干していますか? その干し方でいいのでしょうか。もし、洗濯物の干し方で悩んでいることがあるのでしたら正しい干し方を知ってみませんか? ここでは簡単にできる正しい干し方と便利グッズをご紹介しています。


洗濯物はただ吊るしておけばいいのでしょうか。洗濯物を乾かすにはいくつか知っておいていただきたいことがあります。ちょっとした違いで洗濯物の乾き方が変わりますし、あの嫌な臭いを予防することもできます。

洗濯物の正しい干し方といっても特にむつかしいことはありません。いつもの干し方にちょっとだけ注意を払っていただければできてしまいます。特に部屋干しの場合はその差が大きくなってしまうといわれています。

ここでは正しい干し方だけでなく、間違った干し方もご紹介しています。そしてちょっと便利なグッズも併せてご紹介していますから、あなたの環境にぴったりな干し方を知っていただくことができるでしょう。

洗濯物の正しい干し方

洗濯物を干すときに気をつけたいことが3つあります。

・風
・湿度
・温度

この3つは洗濯物を乾かすためにとても大切なものといわれています。例えば、真夏の良く晴れて風がある日に洗濯物を干すと良く乾きます。一方、冬の寒い日で雨が降っているときなどは洗濯物が乾きにくくなります。ここでは極端な例をご紹介しましたが、「天気もいいのに洗濯物の乾きが悪いな」と思われるときは、風が吹いていない、湿度が高い、温度が低いといったことがあります。

洗濯物はこのように3つの条件を揃えてあげると早く乾きます。そして、干し方にも注意を払ってあげるとさらに洗濯物は乾きやすくなります。洗濯物の正しい干し方には以下の2つがあるといわれています。

・洗濯物の間隔をあける
・洗濯物を並べる順序

部屋干しの場合は、この2つに加えて3つのポイントがあります。

・部屋の中央に干す
・できるだけ高いところに干す
・風の流れを作る

洗濯物を外干しするときは2つの注意点、部屋干しの時はさらに3つのポイントに注意すると、洗濯物が乾きやすくなります。そして、気になる生乾きの嫌な臭いも予防することができるといわれています。

では、具体的に正しい干し方をご紹介していきます。

洗濯物の間隔をあける

洗濯物がたくさんあるとき、どうしても洗濯物の間隔が狭くなります。2度や3度に分けて干す時間の余裕があればいいのですが、時間が無いときはどうしても一度に干してしまいたいと考えてしまいます。そうすると洗濯物の間隔が狭くなってしまいます。

洗濯物の間隔が狭くなると、洗濯物が乾きにくくなるというデメリットがあります。これは、洗濯物に風が通りにくくなるということが原因です。洗濯物を一度に乾かしたいと考えて洗濯物の間隔を狭くして干すことは、かえって洗濯物が乾きにくくなる原因になります。乾くまでに時間がかかると、あの生乾きの嫌な臭いの原因にもなります。

洗濯物を干すときは風を通すために間隔をあけて干すということが大切になります。

洗濯物を並べる順序

洗濯物を干すとき、洗濯物を並べる順序があると聞いても「何、それ」と思われたのではないでしょうか。ライオン株式会社が部屋干しの洗濯物を早く乾かすにはどのような干し方がいいのかという実験を行いました。

この実験では、洗濯物を「アーチ型」「V字型」「長短型」の3つに分けて干し、どの干し方が一番乾くのが早いかということを測定しました。結論から申しますと、「アーチ型」が最も早く乾きという結果が出ました。

アーチ型とは、バスタオル名の長いものを端に干し、中央に行くに従い長さの短いものを干すという干し方です。端に長いものがあると風が当たりにくく、中央のものは乾きにくいのではと思われます。

V字型であれば、外側に長さの短い洗濯物を干し、中央にバスタオルなど長さのある洗濯物を干します。長短型は、長芋の短いものを交互に干します。一番乾きやすいのは風が洗濯物に均一に当たるV字型のように感じられます。

一見乾きにくそうな干し方のアーチ型が早く乾いたのは、洗濯物から出る水蒸気が下降気流を作り出したからとされています。水蒸気は上に逃げるものと思いがちですが、洗濯物をアーチ型に干すと下降気流が生まれ、洗濯物が早く乾くということになるようです。

部屋の中央に干す

ここからは室内干しのポイントについてご紹介します。室内干しをするときは窓際に干すことが多いでしょう。窓際に干すことで洗濯物に部屋を占領されることもありませんから、とても良い方法のように思われます。

ただ、窓際は冬場に結露がおきるなど湿度の高いところになります。また、風の通りが悪いところでもあります。先にご紹介したライオン株式会社の実験で、部屋の中の空気の流れについても実験が行われていました。

その結果、部屋の隅よりも部屋の中央のほうが空気の流れが多いということが分かっています。洗濯物を乾かすときには風が大切な条件になりますから、洗濯物を部屋干しするときはちょっと邪魔でも部屋の中央に干すほうがいいでしょう。

できるだけ高いところに干す

湿気は低いところに集まるといわれています。先にご紹介した実験結果でも洗濯物から出る水蒸気が下降気流を作っていました。ですから、洗濯物を部屋干しするときはできるだけ高いところに干すほうがいいといわれています。

さらに、洗濯物の下に湿気をとる効果の高い新聞紙をクシャクシャにしておいておくと、洗濯物を早く乾かす効果を期待できるといわれています。

風の流れを作る

部屋干しは外干しに比べて風が無く、洗濯物の間の空気の流れが悪くなります。ですから、空気の流れを作ってあげることが大切になります。空気の流れを作る方法としては2つあります。

・扇風機を使う
・除湿器を使う

この2つが有効とされています。ただ注意したいことが1つあります。それは設置場所です。扇風機の場合は洗濯物の横、除湿器の場合は洗濯物の下が高い効果を期待できるといわれています。

扇風機の場合は、横から風を当てることで洗濯物の間の空気の流れを作ります。一方の除湿器は洗濯物の下に置くことで、洗濯物から下降してくる水蒸気を除湿しやすくなるのではないでしょうか。

このように洗濯物の干し方には正しい干し方があります。いつもの干し方にちょっと手を加えるだけでできますから、一度試されてはいかがでしょうか。

部屋干し便利グッズ3選

ここでは部屋干しに便利なグッズをご紹介します。

突っ張り棒

部屋干しをするのでしたら、たくさん干せる突っ張り棒が便利でしょう。構造のしっかりしたものを選べば、一度にたくさんの洗濯物を干すことができますし、干す場所を選ぶこともできます。また、洗濯物が乾きやすいとされている高い位置に干すこともできます。

ただ、突っ張り棒のデメリットとしては、1人での設置が難しいということ。そして部屋の中央に設置しにくいということでしょう。このようなデメリットはありますが、突っ張り棒は、部屋の大きさに合わせてサイズを調整できる、風の流れを作れば、高いところに干せるという洗濯物を早く乾かすメリットがあります。

部屋干しを考えているのでしたら、突っ張り棒は便利なグッズといえるでしょう。

浴室用物干しざお

部屋干しを考えるとき、お風呂場に干すという方法があります。お風呂場は湿気が多いから洗濯物を干すには不向きではないかと思われますが、換気扇などを利用すれば、風の流れを作ることもでき、洗濯物を干すのによい場所といわれています。

浴室用物干しざおの特徴は、伸縮ができるということでしょう。お風呂場の大きさに合わせて物干しを伸ばしたりするだけで簡単に設置することができます。また、ステンレス製など錆に強いものを購入すれば、取り外す面倒も少なくなります。

さらにお風呂場でしたら、リビングなどと違い物干しが気にならないというメリットもあります。また、突っ張り棒に比べ安価な物が多いということもメリットになるでしょう。

ただ、浴室に洗濯物を干すとき、換気扇を使って空気の流れを作ることが大切といわれていますが、換気扇は電気代が扇風機などに比べてかかります。ここがデメリットといえるでしょう。

もし、お風呂場のドアの前に扇風機を置くスペースがあるのでしたら、換気扇を使わずに扇風機を使って風の流れを作るということができます。扇風機の風量は弱でも十分といわれていますから、扇風機を使えば電気代も少なくできます。

部屋干しを考えているけれども、できるだけコストも安く抑えたいという場合、浴室用物干しざおは便利なグッズといえるでしょう。

突っ張り式物干しパラソル

この商品は天井に突っ張るタイプなので。1人でも簡単に取り付けや取り外しができます。外出中に洗濯物を干すという場合は、取り付けや取り外しが簡単ということはメリットになるでしょう。

ただ、洗濯物を干す場所が横並びではなく、上下に並んでしまうことがデメリットといえるでしょう。上にある洗濯物の水蒸気が下に落ちると、下にある洗濯物が水蒸気を吸って乾きにくくなるということが考えられます。

このようなデメリットもありますが、取り付けや取り外しが1人でできる、部屋の中央に置くことができるということを考えれば部屋干しに便利なグッズといえるでしょう。お値段も突っ張り棒より安価な物が多いということもメリットです。

ドア干しハンガー

こちらはドアに取り付けて使う洗濯物を干すハンガーです。この商品は、ドアに引っかけて使いますから、取り付けや取り外しがとても簡単です。このハンガーを取り付けることでドアを開け放しますから、家の中の空気の流れもよくなります。

デメリットはたくさんの洗濯物を干せないということでしょう。また、大きなものも干しにくいといえます。ですが、手軽に利用できる、使わない時に収納に困らないというメリットもありますから、ちょっとこれだけ乾かしたいという時に便利なグッズです。

部屋干しを考えている方には1つあると便利なグッズではないでしょうか。

部屋干しに便利なグッズを4つご紹介しました。それぞれにメリットデメリットがありますから、今お住いの部屋にぴったりと合ったものを選ばれるといいでしょう。

外干し便利グッズ4選

ここでは洗濯物の外干しに便利なグッズを3つご紹介します。

ピンチハンガー

ピンチハンガーは大きな洗濯物を干すときに便利なグッズです。ピンチハンガーは洗濯物を停めるクリップが固定されていますから、洗濯物を干しても偏ることがありません。ですから、洗濯物の間の空気の流れを遮りません。また、あとでご紹介しますが、パーカーなど乾きにくい洗濯物を干すときにもメリットがあります。

外干しで使う時は、プラスチック製ではなく、ステンレス製のものを選ぶといいでしょう。プラスチック製のものは、強い日差しで劣化しやすく汚れもつきやすいといわれています。ステンレスのものであれば、日射しでの劣化も少なく、壊れにくいという特徴もあります。

雨除けカバー

朝、ベランダに洗濯物を干して夜帰宅したら取り込む。このとき気になるのが急な雨や人の視線です。雨除けカバーはその名の通り、雨をよけてくれることが1番のメリットです。特にサイド部分がメッシュになっているものは、風の通りを邪魔することが少ないですから洗濯物が乾きにくいということも少ないでしょう。

あと、上からカバーする部分は、半分だけカバーするということができる商品もありますから、人眼が気にならない部屋側は開けておくという使い方もできます。このほかのメリットでは、カバーがついていることで洗濯物が日焼けしにくいということがあるでしょう。長時間日に当てると洗濯物の日焼けが気になります。特に夏など日射しが強いときはなおさらでしょう。

このようなメリットのある雨除けカバーですが、たくさんの洗濯物を干せないということがデメリットになります。

ただ、取り付けが簡単、使わない時は畳める、そして花粉などが洗濯物に付着することを防ぐことができるといったメリットもあります。洗濯をしてから取り込むまでの時間が長いという方には便利なグッズではないでしょうか。

ベランダ用洗濯ハンガー

ベランダ用洗濯ハンガーは、ベランダの手すりに取り付けて使用します。このような商品のメリットは、バスタオルのような大きいものを手軽に干すことができるということでしょう。

あと、ベランダのスペースによっては、物干しざおを1本しか使えないということもあるでしょう。そのような時にとても使い勝手の良いものといえます。ただ、デメリットとしてはたくさん干せない、風の通りが悪くなるということがあります。

このようなデメリットはありますが、狭いベランダを有効活用することができるということはとても便利なことではないでしょうか。使わないときは折りたたむことのできるものもありますから、収納に困るということも少ないでしょう。

ベランダが狭い、もう少し干すところが欲しいという方には便利なグッズではないでしょうか。
外干しに便利なグッズを3つご紹介しました。こちらもそれぞれにメリットデメリットがありますから、目的に合ったものを選ばれるといいのではないでしょうか。

こんな干し方はヤバイ

ここでは洗濯物が乾きにくい干し方をご紹介します。洗濯物が乾きにくい干し方としてあげられることは、洗濯物の水分がたくさん残っているということでしょう。特に大きな洗濯物の場合、洗濯機で脱水をしてもポタポタ水が落ちるといったことがあります。

このような状態では、気温が高く風もあって湿度も低いという選択に好条件な日でも洗濯物はなかなか乾きません。乾くまでに時間がかかると菌が繁殖する原因となり、あの生乾きのような嫌な臭いが発生します。

ですから、洗濯物を干すときはできるだけ水分をとってから干すようにするといいでしょう。

このほかでは、洗濯物が重なる干し方も乾きが遅くなります。バスタオルなど大きなものを物干しざおに引っかけるだけという干し方はされていないでしょうか。このような干し方をすると洗濯物が乾きにくくなります。少し斜めに干して洗濯物が重ならないような干し方をするといいでしょう。

パーカーなどを干す場合も、ハンガーにかけて干すだけではフードの部分が重なってしまい乾きにくくなります。このような場合は、フードの部分が重ならないように逆さまにして干すという方法もあります。

洗濯物を干すとき、注意したいことはできるだけ洗濯物の水分をとってから干す、洗濯物が重ならないように気をつけるということが大切です。そのうえで正しい干し方をしていただければ、洗濯物は早く乾き、嫌な臭いの発生も抑えることができるでしょう。

まとめ

洗濯物の正しい干し方は、普段の干し方に少し注意をするだけでできてしまいます。この記事を読まれたら、これだったらできると思われたのではないでしょうか。洗濯物の干し方はちょっとしたことで結果が大きく変わります。この記事がお役に立てば幸いです。

【PR】ハウスクリーニングやエアコン掃除はプロに依頼しませんか

清潔な住まいで健康で快適な暮らしを!キッチンの頑固な油汚れ、時間と労力を費やす水回りの清掃、エアコンのクリーニングなど普段なかなか手がつけられない掃除なら、掃除のプロが見つかるこちらのサービスがオススメです。

ハウスクリーニング業者登録数、日本最大級!かんたん・お得な見積もり体験を、ミツモアで。

ミツモア_クリーニング

\依頼者430,000人突破/

24時間依頼可能!0円で依頼し放題

 

  • ▼カンタン2分の操作で依頼完了!
  • ▼最大5名のプロから見積もりが届く。
  • ▼無料チャットで条件や料金を調整!
  • ※依頼完了後、いつでもキャンセル可能です
  • ※しつこい営業はありません

関連するキーワード


洗濯テクニック 衣類処分

関連する投稿


タオルのオキシ漬けのやり方!臭い・黄ばみ・カビはオキシクリーンで落ちる?時間は?

タオルのオキシ漬けのやり方!臭い・黄ばみ・カビはオキシクリーンで落ちる?時間は?

しつこい汚れも簡単に落とせることで有名なオキシ漬け。使い古したタオルの臭いもオキシクリーンでつけ置きするだけで、黄ばみやカビまで落とせると大人気です。本記事ではオキシ漬けのやり方やかかる時間などを詳しく紹介します。


オスバンSで洗濯してカビやワキガ対策!使い方や洗濯方法・注意点

オスバンSで洗濯してカビやワキガ対策!使い方や洗濯方法・注意点

「服を繰り返し服を洗濯をしたり漂白剤を使っても臭いが取れない」という方はいませんか?服の臭いを解消するなら「オスバンS」で洗濯してみましょう。オスバンSの詳しい内容や使い方、洗濯方法などを紹介します。


しまっておいた服についた茶色いシミは茶色いカビなの?落とし方は?原因・予防策も

しまっておいた服についた茶色いシミは茶色いカビなの?落とし方は?原因・予防策も

衣替えなどで久しぶりにクローゼットやタンスから洋服を引っ張り出したら、「身に覚えのない茶色いシミがついていた」という経験がある方も多いのではないでしょうか?しまうときには無かったハズの茶色いシミ。原因は汚れの酸化・カビの発生・鉄サビのどれかです。本記事では茶色いシミの落とし方、シミができないための予防策まで、詳しく解説します。


布団のダニの種類と退治する駆除対策6つ!予防方法は?【プロ監修】

布団のダニの種類と退治する駆除対策6つ!予防方法は?【プロ監修】

布団には無数のダニがいます。でも「自分の布団は大丈夫!」「ダニがいても気にしない!」等と思っていませんか? ダニを放置するのは身体によくありません。今回はダニの駆除や予防方法をチェックしましょう!


靴買取のおすすめ業者6つ!ノンブランドや箱なしの靴は?買取相場や価格をアップのコツも!

靴買取のおすすめ業者6つ!ノンブランドや箱なしの靴は?買取相場や価格をアップのコツも!

靴を買取してもらいたいけど、ノンブランドで箱なしだからとあきらめていませんか?本記事ではノンブランドの靴でも買取してもらえる可能性のあるおすすめ業者6つを紹介。「靴の買取はセカンドストリートやブックオフくらいしか思いつかない」という方は必見です。買取相場や価格アップのコツについても紹介しているので、記事を読んだらすぐに靴を高価買取してもらう準備に取りかかれます。


 

ビジネスパートナー募集