ジメジメした季節は洗濯物がなかなか乾きませんよね。中でも、分厚いバスタオルは生乾きで嫌なニオイが気になったりも。この記事ではテレビで紹介された方法を中心に、バスタオルをすっきり手早く乾燥させる4つのコツをご紹介します。この機会に、バスタオルの干し方を見直してみませんか?
最速で乾くバスタオルの干し方
毎日出てくる洗濯物。中でもバスタオルはなかなか乾かなくて困ってしまいますよね。でも、ちょっとしたコツでびっくりするくらい早く乾燥させることができるんです。ここでは、洗濯物を早く乾かすために知っておきたいことやテクニックについてご紹介しています。
■3.3時間で乾く!速乾タオルを使う
コツいらずでバスタオルを速く乾かしたいなら、普通のタオルより乾きの早い速乾タオルを使用するのがおすすめです。
「速乾タオルなんて普通のタオルより高いんじゃない?」と思いますよね。確かに1枚のお値段は一般的なタオルより高め。しかし速乾ゆえに何枚もそろえる必要がないので、タオルの買いかえを検討しているならぜひ見てほしいアイテムです。
ハートウエルの「今治ドライ」は室内干しでも約3.3時間で乾くことが実証されています。この時間で乾くなら家族の人数分あれば十分ですよね。
洗濯物の中でも場所をとるバスタオルが早く乾けば、ほかの洋服にスペースを使うこともできますよ。
今治の老舗タオルメーカー直販店【ハートウエルオンラインストア本店】
サイズとお値段(税込)は以下のとおり。
フェイスタオル:1,100円
スリムバスタオル:1,980円
バスタオル:2,970円
とくにオススメなのはバスタオルより少しコンパクトながら頭にもしっかり巻けるスリムバスタオル。ハンガーにも吊るせるサイズなので干す場所を選びません。
今治ドライを使えば、梅雨時の洗濯物で埋めつくされた室内をスッキリ解消できるでしょう。
■乾燥の基本は「風の流れ」
バスタオル等の洗濯物を乾かすとき、絶対に気を付けなければならないことが3つあります。それは「湿度・温度・風通し」です。湿度の低いカラッとした気候、ある程度高めの気温、そして風の流れる環境が必要不可欠というわけです。確かに、風が気持ちの良い気候の日は、洗濯物もよく乾きますよね。
でも、季節によってはどうしても湿度が高い日や気温の低い日があります。この二つは気候の影響を受けやすいものですが、だからといって洗濯をしないわけにはいきませんね。そんな時にカギになるのが「風通し」です。洗濯物同士が密着せず、風通しの良い環境を作るのは季節に関係なくできることです。
また、風の流れを作ってやることで、湿度や気温の悪条件をある程度クリアできることも。乾燥に時間のかかる分厚いバスタオルを干すときこそ、この「風通し」を意識して干してみましょう。
■干し方で乾燥時間が変わるって本当?
同じ量と気候の洗濯物。実は干し方で乾燥時間が変わるんです。早く乾かす基本は、洗濯物同士を密着させないことです。同じ量の洗濯物でも、空気が滞留した狭い場所にギュウギュウに詰め込んで干していては、なかなか乾きません。
狭い場所でもできるだけ空気を循環させるためには、真ん中に小さなものを干すのがポイントです。中心部分を空けることで、そこに空気の流れが生まれるというわけですね。両端にバスタオルやワンピースといった丈の長いものを干し、真ん中はTシャツ等の丈が短いものを干せばOK。
干し終わったときに、アーチを描くようなイメージで作業を進めていくのがポイントです。
■ハンガーを2本使って干す
洗濯物、特に分厚いバスタオルを早く乾かすには風通しを良くすることが大切ですが、ここでハンガーを2本使った干し方をご紹介したいと思います。普通にハンガーに干している方も多いと思いますが、それではバスタオル同士が密着して乾くのに時間がかかりますね。そんな時は、ハンガーを2本使ってMの字状にするのがおすすめです。
真ん中を高くして小さなアーチを作ることで、風の流れを作ることも期待できます。洗濯物のあいだは拳ひとつ分程度のスペースを空けておくと、効果がよりアップします。特別な道具が必要ないので、今日からでもチャレンジできますね。
■「囲み干し」で時短を狙う
もうひとつ、テレビでも紹介された効果的な干し方をご紹介します。この時に使うのは、靴下等を干すのに便利な角ハンガーです。バスタオルの長い辺で角ハンガーを囲むように留めていきます。外側のピンチを使うと、大きなバスタオルもきれいに留めることができますよ。
このとき、完全に囲ってしまわずに空気が通るすき間を空けておくのがポイントです。中のピンチに靴下等を干すこともできるので、省スペースにもつながりますね。
この方法で干すと、囲った内部に風がよく通るので靴下等もよく乾くのだそうです。角ハンガーは大きいほうが丈夫で使いやすいものですが、意外とスペースが余りやすいものですよね。この方法で有効活用&時短が期待できそうです。
■省スペースならこんな干し方も
小さい角ハンガーしかない場合や、より省スペースでバスタオルを干したい場合には、普通のハンガーと洗濯ばさみを使ったこんな方法も。バスタオルをマントのようにかけて、首の部分を洗濯ばさみで留めるだけ。バスタオルを縦に干せる高さが必要ですが、これはかなりの省スペースにつながりますね。間隔を空けて干すことができるので、風通しもバッチリです。
重いバスタオルや風の強い日は、飛ばされないように肩の部分も洗濯ばさみ等で留めておきましょう。
■冬は室内干しがベスト
冬は湿度こそ低いですが、気温が低いので分厚いバスタオル等はなかなか乾きませんね。また、寒い屋外で濡れた洗濯物を触るのは嫌なものです。そんな時は、いっそ室内に干してしまいましょう。冬は風邪予防や美容のために加湿器を使っている方も多いと思います。
室内干しすることで、部屋の湿度を保つこともできるので省エネ効果も期待できます。バスタオルも早く乾くので、部屋干しの嫌なニオイがつきにくいのがうれしいですね。冷たい洗濯物を取り込む手間も省くことができます。
バスタオルを早く乾かすための4つのコツ
バスタオルを早く乾かすためには、干し方以外にも気を付けておきたいことがあります。ジメジメした季節も、工夫次第で洗濯物を早く乾かすことができます。早く乾かすために必要なポイントを抑えておくようにしましょう。
■1 脱水を2回かける
洗濯物を早く乾かすには、衣類の水分をできる限り取り除いておくことが大前提です。通常の洗濯で脱水まで終わったあとに、乾きにくいバスタオルだけもういちど脱水にかけてみましょう。特に、洗濯物が多い時は、絡まって脱水が不十分なことがあります。
傷みやすい衣類だけ取り出して、よく手でほぐしてから脱水しましょう。水分を減らすことで、より短い時間で乾燥することができます。
また、洗濯機に衣類を詰め込みすぎずに洗うのも、きちんと脱水するコツのひとつです。量が多い時は、最初から2回に分けて洗濯するのもひとつの手です。
■2 生乾きの時にアイロンをかける
どんなに干し方に気を配っても、湿度の高いジメジメした日が続くと、なかなか洗濯物が乾きませんよね。そんな時は、生乾きのままでアイロンをかけて乾かしてしまいましょう。生乾きなのにアイロンなんてかけて大丈夫?と思われるかもしれませんが、シワも伸びて生乾きのニオイも一気に解消されるという便利な裏技なんですよ。
生乾きの洗濯物にアイロンをかける時は、スチームは必要ありません。衣類に残った水分だけで充分にしわを伸ばすことができます。ただし、バスタオルにアイロンをかける時は注意が必要です。バスタオルのふんわりした触感は長いパイルによるものです。
アイロンで押さえつけてしまうと、パイルが寝てしまい触感が失われてしまうことも。バスタオルにアイロンをかけたあとは、バサバサと両手ではたいてパイルを起こしてやるようにしましょう。
■3 扇風機で風を当てる
洗濯物の乾燥には風通しがポイントになるということをご紹介してきました。でも、風のない日はどうしたら良いでしょう?そんな時は、扇風機やサーキュレーターで風を作ってやれば良いのです。
扇風機ならば「中」で充分です。洗濯物の下から空気を含ませるように、全体に風をあててやりましょう。風をあてることで早く乾燥するだけでなく、生乾きの嫌なニオイも防ぐことができます。
窓や扉の位置をよく見て、部屋全体に風が流れるように扇風機を置けば、部屋干しにも対応できます。きちんと置けば外に干すよりも早く乾かすこともできるので、ぜひ試してみて下さいね。
■4 間隔をあけて干す
洗濯物の風通しを良くするには、間隔を空けて干すのが一番です。洗濯は一気に済ませたくなりますが、湿度の高い時ほど少量ずつこまめに干しましょう。そのほうが、結果的にはきちんと乾かすことができます。
また、できるだけ間隔を空けて干すために、専用の便利なアイテムを活用することも非常に効果的です。特に、バスタオルを干せるくらいの大きな角ハンガーは揃えておくと良いですね。また、できるだけ太めのハンガーを使うのも効果的です。ハンガーの間に風が通りやすくなって乾きやすくなります。バスタオル用に何本か持っておきましょう。
まとめ
いかがでしたか?ふかふかに乾燥したバスタオルはとても気持ちの良いものですよね。家族の快適な生活のために、どんな季節もすっきり乾燥させるコツを抑えておくようにしましょう!