私たちが毎日使うファブリックのひとつに、バスタオルがあります。お風呂上がりに濡れてしまった体を包み込み、しっかりと水滴を取り去ってくれるバスタオルは、生活必需品といっても過言ではありません。
さて、そんな多くの方が利用しているバスタオルなのですが、洗濯の仕方がいまいち分からない、という方もいるようです。確かに中にはあまり洗濯しないという方や毎日するという方など、さまざまです。
ここでは、バスタオルを洗濯する頻度や上手な洗濯方法についてお伝えしていきます。
バスタオルを洗濯する頻度は?
バスタオルの洗濯頻度については、人によって意見が分かれるところではないでしょうか。毎日しっかりと洗うという方もいれば、そんなに気にして毎日洗う必要は無い、問いう方もいて、どれが正しいか分かりません。
まず、覚えておいてほしいのが、バスタオルに付着しているのは、使用者の常在菌であり、翌日仕様済みのバスタオルが肌に触れただけで深刻な害が及ぶことはない、ということです。
だったら、洗わなくてもいいのか…と思われるかもしれませんが、ここからが肝心です。まず、お風呂上がりに体についている水分は、垢や髪の毛の汚れ、汗など微量であっても混ざっています。
さらに、バスタオルは湿っており、いくら常在菌とはいえ増えていけばニオイも気になってきます。もちろん、無菌状態のところにバスタオルを保存できていれば良いでしょうが、一般家庭の保存環境であれば、あれば別の菌も増殖しやすくなります。
一人暮らしで面倒だ、という方も多いようですが、最悪2日〜3日に一度は洗濯した方が安心してバスタオルを使えます。バスタオルの洗濯頻度のポイントとしては、「バスタオルには常在菌が付着している」、「直接害は無いが、湿っているため経過と共に菌が増殖して不衛生になる」、「バスタオルの保存環境によっては別の菌が増殖する」、「毎日洗う必要は無いが、清潔にしておくにこしたことはない」ということです。
■3.3時間で乾くバスタオルなら毎日でも洗濯できる
「できれば毎日洗濯してきれいなバスタオルを使いたい。でもバスタオルは乾くまでに時間がかかる。」とお悩みの方もいるでしょう。確かに洗濯物の中でも大物のバスタオルは、天気が悪い日や室内干しだと乾くまでに丸1日かかるなんてこともありますよね。
そんなバスタオルを洗濯するタイミングで毎回お悩みの方にはハートウエルの「今治ドライ」がおすすめ。
速乾性を追求した今治ドライは、室内干しでもなんと約3.3時間で乾くことが実証されています。特殊な糸の折り方で速乾を実現させているので、今治産タオルのフカフカ感はそのまま。よくある「すぐ乾くけど使用感はイマイチ」という速乾タオルとは全くの別物です。
3.3時間で乾くバスタオルなら天気や気温を気にせず毎日清潔なバスタオルを使うことができますよ。
今治の老舗タオルメーカー直販店【ハートウエルオンラインストア本店】
サイズと価格(税込)は以下のとおり。
フェイスタオル:1,100円
スリムバスタオル:1,980円
バスタオル:2,970円
たしかにお値段は普通のタオルより高め。しかし速乾なので何枚もそろえる必要はなく、普通のタオルを3・4枚購入するお値段と比べると高すぎる買い物にはならないでしょう。
洗ったその日でもフカフカの使い心地のバスタオルで、清潔感も上げていきましょう。
バスタオルの臭いの原因
さて、軽く全項で触れていますが、バスタオルが臭うようになってしまう理由をより詳しく解説していきましょう。
まず、バスタオルに付着しているのは、使用者の常在菌です。そのため、使ったすぐ後のバスタオルは嫌な臭い(使用者にとって)はありません。
しかし、バスタオルは水分をたっぷり含み、さらに常在菌だけでなく、風呂垢や自分の垢、頭皮の汚れなど、別の菌なども付着している可能性もあります。
そんな状態で保存しておけば、当然雑菌が増殖していき、これが嫌な臭いに繋がっていくのです。また、タオルがややピンク色まで来たら、酵母菌が活躍している証拠ですので、いち早く洗濯しなければなりません。
バスタオルをふわふわに保つ洗濯方法4ステップ
バスタオルは、最悪でも2〜3日で洗濯した方が良い、ということをお伝えしました。しかし、ただ洗濯機の中に入れて終わりではなく、せっかく洗濯をするのであれば、“ふわふわ”の状態で洗濯したい、と思わないでしょうか。
ここからは、バスタオルをふわふわに保つ選択方法を4つ紹介します。ぜひ、参考にしてみてください。
■①バスタオルを洗濯する前に乾かしておく
バスタオルを洗濯する際。ふわふわの状態をキープさせるためには、まず洗濯する前の状態に気を使うのもポイントです。
べっとりと水分がついたまま、洗濯機の中にポンッと入れている方もいるかもしれませんが、これでは仕上がりがふわふわになりにくく、ガチガチになる可能性があります。
バスタオルをふんわりさせるためには、まず「洗濯前には、バスタオルは必ず乾かしておく」ことです。
バスタオルを乾かすことにより、洗濯中の摩擦などを防止することが可能です。
お風呂上がり、いきなりバスタオルを乾かすのは難しいため、一度乾燥した環境のところでしっかりと乾かしましょう。
■②バスタオルの洗濯は多めの水で
乾かしたバスタオルを洗濯機の中に入れて、スイッチオン…と、いきたいところですが、ここでも注意したいポイントがあります。
それが、「バスタオルの洗濯は多めの水を使う」という部分です。洗濯の水を多く使うのは経済的な部分はもちろん、エコの観点から避けられてるきらいがあります。
もちろん、節水に努力することは必要なことなのですが、バスタオルをふわふわに仕上げるために重要なことは、洗濯にたっぷり水を使う、ということでもあるのです。
なぜ、水分が多く必要なのかというと、洗濯機の中でバスタオルがたっぷりの水の中で動くことになるため、汚れがしっかりと洗い流されます。さらに、ほかの衣類ともぶつかりにくく、ゆっくりと回るため、生地が痛みにくいのです。
一度、少量の水とたっぷりの水で洗濯した後を見比べてみると分かりますが、触り心地なども歴然に違うので注意しておきましょう。
■③バスタオルの洗濯で柔軟剤は毎回使わない
ふわふわのバスタオル=柔軟剤を使う、という方程式ができあがっている方もいるでしょう。確かに、「柔軟剤」のネーミングを考えれば、バスタオルの洗濯時にもそれを入れたいところです。
しかし、タオル地というのはパイルがあり、この、パイルがバスタオルのふわふわの要因となっています。柔軟剤を使うのは悪いことではありませんが、パイルが抜けやすくなったり、さらにタオルの吸水性が失われてしまう恐れがあるのです。
しかし、柔軟剤を使用しないとガチガチになってしまう…。難しいところなのですが、目安としては3〜5回の洗濯につき、柔軟剤を1回使用する頻度がおすすめです。無理に毎回使う必要は無いので、注意しておきましょう。
■④バスタオルを干す時は振ってから
さて、さまざまな部分に注意してバスタオルが洗濯し上がりました。次にバスタオルを干す工程に入るわけですが、ここでも注意点があります。まず、ふわふわのバスタオルをバスタオルたらしめているのが“パイル”の存在である、ということを前述しました。
洗濯した後、普通はバスタオルはペタンコになっている状態です。実は、この状態というのはパイルが倒れている状態でもあるため、乾いた後にバスタオルがふっくらしないのです。新品のバスタオルであれば、ある程度パイルがまだ強い状態ですので良いのですが、数回洗濯しているバスタオルの場合、パイルに元気がなくなっていくのは当然です。
そのため、干す直前に上下にしっかりとバスタオルを振って、パイルを起こす作業を行ってください。忙しい時や洗濯物が多い時など、やや手間になってしまいますが、これをするとしないで乾いた後の仕上がりの違いは歴然です。
また、バスタオルをふわふわの状態でキープしておくためには、洗濯後の畳み方にも注意が必要です。バスタオルを四角くたたみ、何重にしてその上にタオルを乗せる方が多いと思いますが、この方法だとパイルが倒れてしまい、せっかくのふわふわ仕上げも台無しになってしまいます。
おすすめは、丸めて立てて収納すること。ぜひ、参考にしてみてください。
バスタオルの洗濯で糸くずを出さないために
バスタオルを洗濯する時、いろいろな問題が出てきます。そのうちのひとつが、“糸くず”の問題です。バスタオルは基本的に糸が編み込まれているので、当然ですいが糸がほつれたり、クズが出てきてしまいます。
ここからは、そんなバスタオルの糸くずを出さずに洗濯する方法をいくつか紹介していきましょう。
■①柔軟剤について
バスタオルをふわふわにする、というところで柔軟剤は使い過ぎてはいけないことをお伝えしました。実は、バスタオルから糸くずが大量に出てきてしまう要因にも、柔軟剤が関わっている可能性があります。
柔軟剤の多くは、薬品が含まれており、その薬品がタオルの糸をコーティングします。一見、良いように感じるのですが、このコーティングによって静電気が起きてしまい、結果的にバスタオルが毛羽立ってしまう、という現象が起こるのです。
仮に、柔軟剤を使った時に糸くずが出てしまっているのであれば、柔軟剤の使用は一旦ストップさせた方が良いでしょう。また、前述していますが、たっぷりの水で洗濯することで、ほかの衣類などと摩擦が起こりにくくなります。
バスタオルは繊細な製品ですので、少し気を使って洗濯をしてみてください。
■②洗濯ネットを使う
大切な洋服などを洗濯する際、洗濯ネットを利用する方は少なくありません。実は、この洗濯ネットはバスタオルの洗濯に利用することができ、毛羽立ちなどを防止することもできるのです。
まず、細かな目の洗濯ネットを用意して、その中にしっかりとおりたたんだバスタオルを入れます。同じ洗濯ネットであっても、目の粗いものだと、摩擦が起こりやすかったり、繊維自体への負荷が増えてしまうので注意です。
さらに、バスタオルを数枚洗濯する時は、まとめるのではなく、1枚ずつ丁寧にネットに入れていきましょう。タオル同士が洗濯中に擦れてしまっては、せっかく糸くずを防止するための対策が無意味なものになってしまいます。
多めの水、そしてゆっくりとした流速ですすぐように設定するだけでも、バスタオルから発生する糸くずを防止することができるはずです。
■③天日干しをしてブラッシング
バスタオルを購入した際、まだまだ糸くず、ほこりなどが出る状態になっていることがあります。もちろん、普段使っているバスタオルにも糸くず、ほこりなどが多く付着していることが多く、結果的に洗濯時にこれらが要因でより糸くずが出現してしまうことがあります。
一度購入してきたタオルを高温のお湯で洗濯したり、柔軟剤無しのたっぷりの水で洗う方法もありますが、面倒な方は天気の良い乾燥した日に天日干しにしてみてください。そして、タオルをブラッシングします。
あまり強い力でブラッシングしてしまうと、よけいに糸くずが発生してしまうので、あくまで軽くブラッシングすることが大切です。
毎回、バスタオルを洗濯した後にブラッシングするのも良いでしょう。
バスタオルが干しやすいピンチハンガーって?
バスタオルをふわふわにする方法など、さまざまな角度からお伝えしてきました。毎日を快適に過ごすためには、案外細かなところにまで気を使わないといけない、ということがお分かりいただけたことでしょう。
さて、そんなバスタオルなのですが、干すための便利グッズを使うとより品質の高い状態をキープし続けることができます。その製品が、ピンチハンガーです。
普段、使っているピンチハンガーだとバスタオルがうまく干せない、という声もあるかもしれませんが、からみにくく簡単に取り込めるような機能的なピンチハンガーを使うことで、バスタオルを上手に品質を保ったまま干すことができるので覚えておきましょう。まず、おすすめなのがステンレス製のピンチハンガーです。
各社からステンレス製のピンチハンガーが市販されていますが、できるだけステンレスの線が細く、軽いものを選んだ方が良いでしょう。ピンチの数はご家族であれば26以上、お一人暮らしの方であれば14程度で問題ありません。
逆に、欲張って大きめのものを購入してしまうと、かえって使いにくくなるので要検討しておきましょう。
一般的なピンチハンガーで間隔をあけてバスタオルを干すのもおすすめですが、実はタオル干し用のステンレスタオルハンガーもあるので注目です。ベルメゾンで販売されているものは、落下防止ストッパーが付属しているので、風がやや強めの日でも安心して利用することができるでしょう。
タオルを干すために設計されている製品ですので、バスタオルが重なることなく、通気性の良い状態で干すことができます。タオルバーが二重になっていることから、バスタオルが重ならず、内側にもしっかりと空気を通すことができて便利です。
また、ハンガーラックにかけることもできるので、屋内干しで扇風機などを当てて干すにも大変便利。ステンレス製ですので、ほかの臭いなどもつきにくく、安心してふわふわのバスタオルに仕上げることができます。
バスタオルをふわふわの状態で干すのであれば、ぜひこのようにハンガーにこだわってみても良いのではないでしょうか。
まとめ
ここでは、バスタオルを洗濯する頻度や、ふわふわの状態で洗濯する方法など、さまざまな角度からお伝えしてきました。バスタオルは、毎日洗わないという方も多いでしょうが、本来は毎日洗っていただくことをおすすめします。
最悪でも、2〜3日程度、梅雨時や夏場はできれば最高でも1〜2日間隔の洗濯が良いでしょう。快適な毎日を送るために、ぜひバスタオルの管理方法にもこだわってみてください。