冬場のオシャレに欠かせない保温性の高いアイテムたち。寒い日を快適に過ごすためには、品質や機能の高いアイテムを身につけて日々を過ごしたいものです。さて、そんな冬場のアイテムで活躍する高品質な素材のひとつにカシミヤがあります。
軽く、繊細でありながら驚くべき保温性を持つ機能性アイテムであり、無駄な重ね着をせずにすむ便利な素材です。
カシミヤで問題なのが、洗濯。自宅で洗濯したら縮んでしまった、という声も多数聞こえてきます。ここでは、カシミヤの正しい洗濯方法、そして縮んでしまった時の対処法についてもお伝えします。
カシミヤの洗濯で縮みが起きる場合の原因

カシミヤとは、カシミヤヤギと呼ばれるヤギの毛を使用した織物のことです。密度が高い上に軽く、保温性と美しい見た目から最高品質の繊維と称されています。そんなカシミヤですが、繊細だから故に洗濯によって縮んでしまうことがよくあります。その理由は、カシミヤ繊維の性質にあります。
カシミヤは保温性が高い上ながら吸水性が良く、汗をかいたとしてもすぐに吸水し発散してくれるため、快適なままで肌に触れさせておくことができる機能的な性質を持っています。しかし、撥水性はさほど強くないため、洗濯のようにたっぷり水分を含ませてしまうとシミ、縮んでしまうなど、トラブルが起きてしまいます。
繊細かつ高性能なところが魅力でありながら、それが場合によっては仇になってしまうのが、カシミヤという繊維なのです。
カシミヤの洗濯方法6ステップ

カシミヤは洗濯をすると縮んでしまう可能性がある、とお伝えしました。しかし、正しい方法で洗濯することができれば、キレイな状態のままで汚れだけを落とすことができます。ここからは、カシミヤの洗濯方法を紹介していきます。ぜひ、参考にしてみてください。
■①カシミヤかどうか洗濯表示を見る
カシミヤを洗濯する前に、必ずチェックしなければいけないのが、洗濯表示です。まず、カシミヤであるかどうかの洗濯表示をチェックし、そこから自宅で手洗いするか否かを判断します。
カシミヤの製品は基本的には洗濯が不可、というマークがついており、クリーニング店に出すのが一般的です。しかし、カシミヤの洗濯は割高で手が出ない、という方も少なくありません。「水洗いができない」とか「塩素系漂白剤による漂白はできない」など、こういった表示があるのですが、実は方法によっては手洗いなどで対応できると言われています。
もちろん、一般的な化学繊維と同様の洗い方をしてしまうと、完璧に縮んでしまうので注意しなければなりませんし、手洗いだから絶対に縮まない、とは言い切れません。まず、洗濯表示に注意して次のステップに進むようにしましょう。
■②カシミヤは手洗いが基本
高級素材であるカシミヤを洗濯するのであれば、基本は手洗いです。カシミヤは縮んでしまうので、手洗いでも難しいのでは?と、思われた方もいるでしょう。
しかし、カシミヤはウールにくらべて繊維表面が凸凹になっておらず、用法を守ることができれば縮みはおきないのです。カシミヤを洗う時は、優しく、手洗いをすること。これを念頭に、話を進めていきましょう。
■③カシミヤは30度以下の水温で洗う
カシミヤを洗う際、洗濯桶などを用意してください。洗面台で水が流れないように処置するのでもいいですが、何らかのミスで水が抜けていったり、温度が一気に下がってしまうことがあります。洗濯には、洗濯用のアイテムを使うが本来ベストでしょう。
洗濯桶にたっぷりのぬるま湯を張ります。ただし、ぬるま湯とは言え温度は30度以下が基本。あまりにも高い温度だと縮みやほつれの原因になりますし、低過ぎると洗剤が馴染んでくれず、ダマになったりカシミヤに洗剤が溶けずにくっついてしまいます。
あまり神経質にならなくても良いですが、できれば28〜30℃以下くらいを保つようにしておくと高い効果が得られるのではないでしょうか。
■④カシミヤは中性洗剤で洗う
さて、カシミヤの汚れを軽く落とすだけであれば、ぬるま湯でも問題ありませんが、滅多に洗う機会の無いカシミヤなので、多少は汚れがたまっているはずです。そのため、ほかの繊維同様に洗剤を使って洗濯するわけですが、カシミヤには中性洗剤を使うことを覚えておきましょう。
一般的な洗剤というと、ほとんどがアルカリ性のものが多いですが、カシミヤは傷みやすいなどの理由があるため、おしゃれ着洗いであっても中性のものを選ぶようにしてください。中性洗剤を入れ、ぬるま湯にしっかりと溶かした後、カシミヤ製品をその中に入れてください。
できれば、型くずれなどしないようにネットに入れておくことをおすすめします。
優しく手で押し洗いをして、素過ぎ残しないが無いようにぬるま湯を入れ替えて、しっかりとすすぎます。もちろん、吸水性が良く撥水性が弱い繊維ですので長時間のすすぎ、もみ洗いなどには注意。香りや見た感じで中性洗剤が落ちているようだったら、無理をしてすすぎ過ぎなくても大丈夫です。
■⑤カシミヤの乾燥方法
カシミヤをすすぎ終わり、脱水したら次は乾燥です。カシミヤは繊細な繊維ですので、乾燥方法によっては縮んだり、逆に伸びてしまったりするので注意。例えば、早く乾燥させたいからといって乾燥機に入れてしまうと、乾燥し上がった頃には完全に縮んでいます。
乾燥は、あまり日光が激しく当たらない日陰での部屋干しがおすすめです。まず、脱水し終わったカシミヤはカタチを整えて平干しをして乾かしましょう。
■⑥カシミヤの干し方
ハンガーにかけてしまうと吸水した水分の重みで伸びてしまうことになり、せかっくのカシミヤも台無しです。おすすめは、平干し用のネット、バスタオルを引いた上に広げて干す、または平干しできるハンガーなどを利用する、です。
水分を含んでいる状態で繊維を擦り合わせたり、カタチを整えずに干してしまうと変形したり、毛玉、縮みの原因となってしまいます。最後の最後まで丁寧に、繊細に扱うことがカシミヤ製品を手洗いする秘訣です。
カシミヤを洗濯する洗剤3つ

カシミヤを洗濯するためには中性洗剤を使ってほしい、ということを前述しました。しかし、その中性洗剤とはどんなものが良いのか悩んでしまう方も多いでしょう。ここからは、カシミヤを洗濯する際におすすめの洗濯洗剤を3つ紹介していきます。