暮らしのお悩み解決サイト

本サイトはプロモーションが含まれています。

床暖房リフォームの費用相場や期間。マンションでもできる!【プロ監修】

床暖房リフォームの費用相場や期間。マンションでもできる!【プロ監修】

真冬でも暖かく快適に過ごせる床暖房は、今や人気の設備の一つです。 そのため、いつかは床暖房にリフォームしたいと思っている方も少なくないでしょう。本記事では床暖房の種類やリフォーム費用の相場、我が家に最適な床暖房の選び方などをわかりやすく解説します。


タクトホームコンサルティングサービス代表
亀田 融
東証一部上場企業グループの建設・住宅部門で、約33年間現場監督(注文住宅、賃貸マンション、官庁工事)及び住宅リフォーム事業の責任者として従事。その経験を活かし、会社設立。
東証一部上場企業グループの建設・住宅部門で、約33年間現場監督(注文住宅、賃貸マンション、官庁工事)及び住宅リフォーム事業の責任者として従事。その経験を活かし、会社設立。

床暖房は床から室内を暖めるため、空気を汚染することがなく、他の暖房器具と違って結露の原因となる水蒸気を発生させないので、人にも建物にも優しいことがメリットです。
床暖房に関する様々な知識を身に付け、今から寒い冬に備えて床暖房リフォームを検討しておくことをおすすめいたします。リフォームの参考になさってみてください。

床暖房の種類

床暖房のメリットはいろいろとありますが、最大のメリットは足元から部屋全体を暖めることができることです。
心臓から遠い足元はとても冷えを感じやすい部分なので、足元が冷たいと暖かさを実感することができません。
エアコンやヒーターなどでは温風が足元などの低い位置に届きにくいのに対して、床暖房は床全体を熱伝導または温水で暖めるため、足元が暖かく上半身はひんやりとした頭寒足熱状態を保つことができます
そのため暖かさを実感しやすく、また血流が良くなり健康にも良いとされています。
そして床暖房には床を暖めるための方法の違いにより、大きく分けて「電気式」と「温水式」の2種類があります。
さらに新たにリフォームで床暖房を設置する際には、既存の床を解体して新設する方法と、既存の床の上に重ね貼りする方法があります。
それぞれにメリットとデメリットがあり設置費用やランニングコストが異なるので、床暖房リフォームを行う前には床暖房の種類ごとの特徴をよく理解しておくことが大切です。

床暖房リフォームの特徴・費用相場【電気式】

電気式床暖房は、熱源に電気を用いて稼働する床暖房のことをいいます。
「PTCヒーター式」「電熱線ヒーター式」といった種類がありますが、床上に電熱線を組み込んだパネルを設置する「電熱線ヒーター式」が最も一般的で、従来から使用されている方式です。
工事が簡単なので設置費用が安く、既存住宅のリフォームに適しています。

リフォーム費用の相場は1畳あたり5~10万円程度が目安になります。
さらに設置後のメンテナンスの必要がほとんどないのがメリットです。
ただし立ち上がりが遅くてランニングコストがやや割高になるので、個室ごとやキッチン、洗面脱衣室などで部分的に使用する場合や、日中は外出していて使用時間が短い家庭に適しています。
また長時間使用する場合には低温やけどの恐れがあるので、幼い子供や高齢者がいる家庭では注意が必要になります。

電気を使用するため、現況によってはアンペア数の容量変更や電気料金の契約内容を見直す必要が生じる場合があり、築年数が古いマンションでは設置できないケースがあります。
また電気を熱源にする床暖房には、他に深夜電力で熱を蓄え、日中に床を暖める「蓄熱式」という方式がありますが、既存住宅では工事が大がかりになるため、リフォームには適しません。

床暖房リフォームの特徴・費用相場【温水式】

温水式床暖房は、床に温水パネルを敷き詰めてお湯を循環させることで床を暖める方式のことをいいます。

お湯を暖めるための熱源は、電気とガスのいずれかを選択することが可能です。
立ち上がりが早いので、床をスピーディーに暖めたい場合に適しています。
またランニングコストが安いので、在宅時間の長い家庭やリビング・ダイニングなどの広い面積を暖房したい場合に向いていて、低温やけどなどの不安がないのがメリットです。
一方、リフォームの際には温水パネルの敷設だけでなく、床下の温水配管や熱源機の設置が必要になるため、工事費用が高額になります。
リフォーム費用の相場は、1畳あたり5~10万円程度です。温水パネルの敷設費用は電気式とほとんど変わりませんが、別途で熱源機を新たに設置する費用がかかります

なお、ガスを熱源とするエコジョーズの設置費用は25~50万円が目安なのに対して、エコキュートの設置費用はその2倍くらいかかります
さらにエコキュートやエコジョーズなどの熱源機の設置場所を屋外に確保できることが条件になり、かつ熱源機の定期的なメンテナンスが必要で、10年に1回の目安で熱源機の交換が必要とされています。

床暖房リフォームにかかる期間

既存住宅をリフォームして床暖房を新たに設置するためには、既存の床の上に床暖房パネルを設置し、さらにその上からフローリングなどの仕上げ材を張る「直張り方式(重ね貼り方式)」が一般的です。
この方法では工事費用を安く抑えることができると共に、工事期間を短くすることができます。
工事期間は10畳程度の広さの部屋の場合、およそ1~2日程度で完成します。

一方、一度既存の床材を剥がして新たに床暖房を設置する「張り替え」もあります。
元の床材を剥がして処分しなければならないため、「直張り」よりも費用がかかると共に、工事期間も長くなります。
工事期間は施工範囲や規模、現況によって異なりますが、「直張り」する場合の日数よりも1~2日程度余分にかかるのが一般的です。
また温水式床暖房で張り替えする場合には、床下の温水配管が必要になると共に熱源機の工事も必要なので、工事期間がさらに長くなります
1日~2日といった短期間で工事を終わらせたい場合には、電気式の直張り方式を採用することをオススメします。

床暖房リフォームのQ&A

この章では床暖房に関するご質問にお答えしたいと思います。
Q1:マンションでも床暖房リフォームはできる?
床暖房は基本的に木造の一戸建住宅にも、RC造やSRC造のマンションにもリフォームで設置することが可能です。
階数や建物の構造を問いません。
ただしマンションの場合にはいくつかの注意点があります。
マンションは物理的に可能であっても、管理規約や設備の制約などによってリフォーム内容が制限されることがあるためです。
まず、床材の遮音性能などの管理規約による制限を確認する必要があります。
さらには、電気式床暖房にする場合の電気容量の確認や、温水式床暖房にする際の熱源機の設置場所の確認など、マンション特有の制限があるので注意が必要です。
マンションでは、建物全体の電気供給量が決まっているため、自由に各戸の電気のアンペア数を増やすことができなかったり、貯湯式の熱源機の設置スペースがなかったりするので、事前に調査・確認を行うことが大切になります。

Q2:畳の部屋を床暖房にリフォームできる?
床暖房は洋室にしか設置できないと思われがちですが、実は畳の下にも設置できます
床暖房の熱が伝わりやすくなるように床暖房専用の「置き畳」と呼ばれる薄い畳を敷くか、畳の部屋に対応した床暖房システム(リンナイ「床ほっと(畳用タイプ)」など)を採用することで可能になります。
畳は直に座ることが多いので、床暖房のメリットを最大限に活かすことができます。

床暖房リフォームをする際の注意点

床暖房リフォームには、既存の床の上に床暖房を「直張り(重ね貼り)」する方法と、既存の床材を剥がして「張り替え」する方法があると先にご説明しましたが、「直張り」で部分的に床暖房を設置する場合には、既存の床との間に1.2~1.8cm前後の段差ができてしまいます
そのため、「直張り」の場合にはつまずき事故を防止するための段差解消工事が必要になる場合があるので注意が必要です。
したがって家全体をバリアフリーにしたい場合には、「張り替え」を行うことをおススメしたいと思います。

また、床暖房を計画する上では、部屋全体の床面積に対してどの位の面積の床暖房パネルを設置するのかという「敷設率」の問題があります
例えば15畳のリビングであれば、15畳全てに床暖房パネルを設置する必要はありません。
床暖房を主暖房として計画するなら少なくとも55%以上の敷設率を確保する必要があると言われていますが、最適な敷設率は地域性や家の構造、断熱性能の違いによっても変わります。
十分な効果を得るためには、一戸建住宅で70%以上マンションの場合で60%以上確保しておくことが望ましいといえるでしょう。
その他では、床暖房を設置する場合には、部屋全体や床下の断熱対策が重要になります。
隙間風だらけの部屋に床暖房を設置しても十分な効果を発揮することができません。
床暖房リフォームを行う際には、部屋全体の断熱リフォームを併せて検討すると良いでしょう。

まとめ

床暖房は他の暖房設備と比較して導入コストがかかりますが、他では得られない心地よさを感じられることが最大の魅力です。
床に伝わる伝導熱と輻射熱で部屋全体が暖まり、床暖房を切った後もしばらくの間部屋の暖かさがキープできます。そして空気が汚れず乾燥しにくいのもメリットのひとつです。

設置するためのリフォーム費用は設置方法や条件によって変わってしまいますが、10畳程度の部屋の場合電気式で50~100万円温水式で80~130万円といったところで、それぞれ直張りと張り替えとでは一般的に20万円ほどの価格差が生じます(直張りの方が安価)

また、仕上げの床材によっても若干コストが異なりますが、フローリングにする場合には熱による影響を受けにくいものを選ぶ必要があります
この様にひと口に床暖房といっても様々な種類があり、それぞれ設置コストが変わるので、本記事を参考にして自分の住まいに最適な床暖房を選ぶ様にしてください。
また床暖房の効果を最大限に発揮するためには建物全体の断熱性能が大きく影響するので、信頼できるリフォーム業者に建物を見てもらい、必要に応じて断熱改修を併せて行う様にすると良いでしょう。

タクトホームコンサルティングサービス代表
亀田 融
東証一部上場企業グループの建設・住宅部門で、約33年間現場監督(注文住宅、賃貸マンション、官庁工事)及び住宅リフォーム事業の責任者として従事。その経験を活かし、会社設立。
東証一部上場企業グループの建設・住宅部門で、約33年間現場監督(注文住宅、賃貸マンション、官庁工事)及び住宅リフォーム事業の責任者として従事。その経験を活かし、会社設立。

【PR】かんたん!無料一括見積もりで最安値リフォームを

国内サイト利用社数2年連続No.1! リショップナビでは、無料お見積り依頼後、カスタマーサポートがお客様のリフォーム要望をお伺いし、ご希望にぴったりの会社をご紹介いたします!

詳細はお電話でしっかり事前に確認。不安や疑問点もしっかり解消してからリフォーム会社との相談に進めるので、効率的に比較検討ができます!

リショップナビ

\リショップナビのサービス特徴/

 

    安心のプライム市場!リショップナビに加盟しているリフォーム会社は、資格や実績・保証などについて、厳しい加盟基準を通過した会社のみ。
    万が一、契約したリフォーム会社が倒産してしまった場合、前払金の返還や代替リフォーム会社のご紹介などが可能な、独自の保証のご案内をしております。

関連する投稿


雨漏り修理費用の平均相場は?原因別費用・応急措置・火災保険【プロ監修】

雨漏り修理費用の平均相場は?原因別費用・応急措置・火災保険【プロ監修】

雨漏りの原因には経年劣化や施工不良などがあり、修理には高い専門性を要します。そのため一般の方には修理費用がわかりにくく、悪徳業者に騙されてしまうケースが少なくありません。本記事では、雨漏りの原因や修理費用の相場、応急措置の方法などを解説します。


火災保険で屋根の修理ができる!全額でるの?経年劣化は適用される?【プロ監修】

火災保険で屋根の修理ができる!全額でるの?経年劣化は適用される?【プロ監修】

住宅を新築したり購入したりするとほとんどの方が加入する火災保険。しかし自然災害により建物被害を受けて修理を行う際に、修繕費用の全額、または一部を保険会社に負担してもらえる可能性があることを知らない方が多い様です。そこでどんな時に火災保険が適用できるのか、またその場合の申請方法などを詳しくご紹介します。


子供部屋のリフォームを検討している方へ!事例と費用相場を解説【プロ監修】

子供部屋のリフォームを検討している方へ!事例と費用相場を解説【プロ監修】

子育て世代では、子供の成長と共に新たに独立した子供部屋が必要になったり、子供が勉強に集中できる環境を整えたりする必要性が生じることがあります。 しかしどんなリフォームをすれば良いのか、費用はどれくらいかかるのかがわからない方が多いのではないでしょうか。 そこで本記事では子供部屋のリフォーム事例や費用の相場などをご紹介します。


玄関のドアの鍵を交換する時の費用相場や鍵の種類は?【プロ監修】

玄関のドアの鍵を交換する時の費用相場や鍵の種類は?【プロ監修】

玄関の鍵交換を依頼するとなると、どこにに依頼したら良いのか、どんな鍵に交換すれば良いのか、費用はどれくらいかかるのかなど、わからないことが多いのではないでしょうか。 そこで本記事では玄関ドアの鍵交換の依頼先や費用相場、鍵の種類などを詳しくご紹介したいと思います。


ガルバリウム鋼板に外壁リフォームする価格やメンテナンス方法など【プロ監修】

ガルバリウム鋼板に外壁リフォームする価格やメンテナンス方法など【プロ監修】

外壁材には様々な種類がありますが、近年注目度が高いのがガルバリウム鋼板です。 軽量のため建物に負担をかけず錆びにくくて耐久性が高いので、特にリフォームに最適です。 しかしリフォームする際の費用相場やデメリット、メンテナンスの方法などについては、あまり知られていない様です。 そこで本記事では外壁をガルバリウム鋼板にリフォームする際の価格や注意点などをご紹介します。


 

タスクル_リフォーム,外壁塗装,解体工事_広告掲載募集