暮らしのお悩み解決サイト

エアコンクリーニングおすすめ業者ランキング10選【2021年最新版】

エアコンクリーニングおすすめ業者ランキング10選【2021年最新版】

エアコンからカビの変なニオイがしてきたら、フィンやシロッコファンなどエアコン奥の部品にカビがついている可能性が高くなっています。カビの中にダニがいたり、病原菌があることも。ここではエアコンクリーニング業者の選び方と、人気の業者をご紹介していきます。


家のエアコンを久しぶりにつけてみたら、何だかすっぱいニオイがする。カビ臭くてとてもじゃないけどエアコンをつけていられない。エアコンをつけたらくしゃみが出て止まらない。そんな時はエアコン内部のお掃除が必要かもしれません。
フィルター掃除だけでは取り切れない、エアコン内部のフィンやファンにカビやホコリが詰まっている可能性大です。

ここではエアコンクリーニング業者をご紹介していきます。

エアコンクリーニング業者の価格相場と選び方

エアコンクリーニング業者は大きく分けると
①部分洗浄
②分解洗浄
③完全分解洗浄
以上の3種類があります。

安い業者だと、エアコンの一部分しか掃除してくれていない場合もありますので、頼む業者がどこまでしてくれる業者なのか事前に確認が必要です。

①部分洗浄

エアコン室外機を壁につけた状態で、前のカバーを開けて養生し、高圧洗浄機をフィンとシロッコファンにかけて掃除します。汚れた洗浄液は下に置いたバケツにためて作業します。エアコンの奥の細かい部分に残った汚れやカビまでは取れず、乾燥も短時間で終了させるのでカビが再発する可能性もあるので注意です。

②分解洗浄

エアコンのカバーを全て外し可能な部品を外して洗浄する方法ですが、どこまでを分解洗浄と呼んでいるかは業者によってまちまちなのが実情です。単にエアコンカバーを外した掃除を分解洗浄と呼んでいる業者もあります。どこまで掃除するのか事前の問い合わせが必要です。

③完全分解洗浄

エアコンの外側のプラスチック部分はもちろん、シロッコファンまで全て外して洗浄する方法です。壁についたままで完全分解させると、熱交換器に負担を与えてしまうため、壁から外して掃除しています。

エアコンクリーニング業者人気ランキング10選

長年の経験とブランドで安心 必ず現地見積もりをしてから作業に入るので、離れた家族へのお掃除のプレゼントとしても安心して依頼できます。特殊なエアコンは例えば自動お掃除機能付きエアコンは24,840円でクリーニングしてくれますし、どのエアコンもプラス約2,000円で抗菌コートもできます。 2台以上でディスカウント、抗菌コートキャンペーンなどお得なサービスが受けられることもあるのでHPをこまめにチェックしましょう。訪問するスタッフがアルバイトの場合もあるので、気になる方は問い合わせてみましょう。

エアコンのフィンの汚れが気になった時にぜひ! エアコン内部を掃除しやすくするために、外側のプラスチックや部品を分解して取り外します。そして専用工具でエアコンの奥までお掃除します。市販のエアコンクリーニングスプレーでは届かない、フィンの奥まで洗浄されるのが特徴です。 防カビコートや室外機のお掃除も、それぞれ追加料金5,000円で頼めるのも嬉しいですね。夏前のキャンペーンでは通常1,500円の抗菌コートが無料サービスになっています。

日本全国均一料金でエアコンの分解洗浄 通常の基本料金に1,000円プラスでエコ洗剤に、3,000円プラスで防カビチタンコーティングを、5,000円プラスで室外機洗浄も、というように料金体系が明確なのが特徴です。得に夏前はエアコンクリーニングのキャンペーンを行っているので、ホームページを見てみましょう。 3,000円をプラスすると、依頼してから3日以内にエアコンクリーニングをしてくれるサービスもあります。

エアコン掃除の厳しい研修をクリアしたスタッフ お掃除革命の社員は全員厳しい研修を受けているので、日本全国どこで頼んでも同じ品質のサービスが受けられます。エコ洗剤を使ってエアコンクリーニングをするので、アレルギーを持っている方や小さな子どもや赤ちゃんがいても安心してお掃除を頼めます。 オプションで防カビ抗菌コートもしてくれるので、きれいな空気の状態を長持ちさせることも可能。サイトや電話、ラインからも申し込みが可能なので気になったらすぐに問い合わせできます。

エアコン分解洗浄サービスを手頃な金額で エアコンのフィルターやフィン、ファンの掃除をする前に、外側のプラスチック部分を可能な限り分解して本体から外して掃除してくれます。そのため、今まで他社で掃除したけれどもニオイが取れなかったという場合も、東急ベルなら安心してまかせられます。 エアコン周囲に家具がある場合も、事前に相談すれば対応してもらえるので、諦めずに問い合わせてみるといいでしょう。ホームページではエアコンクリーニングの動画も公開しているので、掃除を依頼するのが不安な方はチェックしてみては。

エアコンクリーニングだけじゃなく家具の移動や掃除 ベンリーコーポレーションは、日本全国の便利屋さんの職人集団をまとめているサイト。見積もり依頼のときにマップで近所の加盟店を選ぶことができるので、日時や細かい依頼などにアットホームな雰囲気で対応してくれます。 エアコンクリーニングだけでなく、部屋のクリーニングや庭の手入れなどもしてくれるので、家の掃除をまとめて頼むことも可能。ホームページでディスカウントのクーポンも発行しているので、ホームページをチェックしてから依頼するとお得です。

イオングループのハウスクリーニングサービス カジタクは100万件が利用しているハウスクリーニングや家事代行サービスです。ホームページで割引クーポンを発行している場合もあるので、サイトをこまめにチェックしましょう。エアコンクリーニングが終わったら3日後にカジタクから満足したかどうか電話で聞いてきてくれます。 もしまだ汚れが気になっていたらやり直しをしてくれる仕上り満足保証サービスを導入しています。

格安のエアコンクリーニングで2台目以降も格安 他社の三分の一から半額でエアコンクリーニングをしてくれる業者です。年間7万台ものエアコンを掃除しているので、夏場は予約が取れないほどの人気ぶり。東京中心ですがエリア外でも隣接地域であればお願いできることも。 エリア内であれば地域で一番安いエアコンクリーニングを目指している業者なので、複数台でもお財布に優しいのがありがたいですね。九州大学医学部が手術用に使用しているエコ洗剤を使っているので、赤ちゃんや子供、アレルギーの方がいる家庭でも安心です。

全メーカーのエアコンを完全分解洗浄 ダイキン工業がエアコンクリーニングに指定している、完全分解洗浄専門の業者です。業務用エアコンから家庭用エアコンまで、大きさやメーカーを問わずどのエアコンも取り外して分解洗浄。かかる時間も、部分洗浄とほぼ同じです。 しかも業界最安値を心掛けているので、お値段も格安。室内機の分解洗浄以外にも、室外機の洗浄もプラス1万円で行っています。うるさら7とシャープのエアコンは完全分解洗浄できるか要相談なので問い合わせてみましょう。

広告していないけれど実力でリピーターがついている ホームページのみの宣伝ながら、口コミでリピーターが増えているエアコンクリーニングとハウスクリーニングの業者です。エアコン洗浄は料金が高くて迷っている方のために、無駄なことは省いて良心的な価格で対応してくれます。 専属の専門スタッフが責任を持ってエアコンを洗浄。ひどい汚れでも料金は一律なので、キッチンのエアコンやヘビースモーカーの方、ペットを飼っている方でも安心して頼めます。他社のために見積もりのためにわざわざ見に来ることもないので、時間も取られません。

比較一覧表

画像

1
Logo
2
No image
3
No image
4
Logo
5
Logo
6
Site logo
7
No image
8
No image
9
Logo bears pc
10
Logo

商品

おそうじ専科 ファースト アイ・コーポレーション カジタク ベンリーコーポレーション 東急ベル おそうじ革命 おそうじ本舗 ベアーズ ダスキン

価格

商品リンク

まとめ

エアコンから変なニオイがするまま使っていると、カビやホコリを吸い続けていることになるので健康にも良くありません。そのままだとカビが繁殖し続けてしまうので、気になったらすぐに業者に問い合わせてみましょう。

関連する投稿


フローリングの敷布団で体が痛い!腰痛・カビ対策10選!畳やマットレスが必要?

フローリングの敷布団で体が痛い!腰痛・カビ対策10選!畳やマットレスが必要?

フローリングに敷布団を敷いて寝ると、実は「様々な問題点」が発生することを知っていますか? 早速、フローリングに敷布団を敷いて寝るリスク・フローリングに敷布団を敷いて安眠する方法などを見ていきましょう。


カビの種類6つと特徴と違い一覧!食品や住宅のカビはどれ?[画像付き]

カビの種類6つと特徴と違い一覧!食品や住宅のカビはどれ?[画像付き]

壁や水周り、食品等、カビは人が生活しているどんな場所にも生えてきます。この記事では、カビを大きく6種類に分けて、特徴と違い等について解説しています。有害なカビを発生させないために、まずはカビそのものについて知るところから始めてみましょう。


カビの発生原因と除去方法6個・予防対策は?アルコールは有効?

カビの発生原因と除去方法6個・予防対策は?アルコールは有効?

カビはどうすれば除去できる? カビの発生を防ぐには? など、カビの除去方法~カビの予防対策を知りたい方は必見です。カビの除去方法がわかれば、悩ましい頑固なカビも除去できます。早速、チェックしましょう。


絨毯・カーペットは除菌できる?簡単にできる除菌方法や掃除手順とは

絨毯・カーペットは除菌できる?簡単にできる除菌方法や掃除手順とは

衣料品と同じ繊維で出来ている絨毯・カーペットですが、除菌はできるの?と気になっている方も多いのでは?また、お掃除方法がわからず、捨てたり買い換えるご家庭も少なくないのだとか。今回はそんな絨毯・カーペットを手軽に自宅で除菌・掃除する方法をご紹介していきます。


床の5つの素材別掃除方法!汚れの原因は?洗剤は使って良い?

床の5つの素材別掃除方法!汚れの原因は?洗剤は使って良い?

フローリング、絨毯・カーペット、タイル、クッションフロア、畳の5種類の床素材別掃除方法を、それぞれご紹介します。 また、使用する薬品や、掃除のコツ、あると便利な床掃除グッズ、床を掃除する時の注意点についてまとめてみました。