あなたは布団で寝る派ですか? ベッドで寝る派も多いですが、"布団で寝るのが好き!"と答える方もいるでしょう。そもそも日本人は布団に馴染み深いです。そのため、"布団で寝た方が安心してグッスリ眠れる!"と実感する方もいます。
また、布団と言えば畳の上で寝るのが一般的ですが、フローリングの上に敷布団を敷いて寝る方も増えてきました。畳の上に敷布団を敷いて寝るのは利に叶っていますが、フローリングの上に敷布団を敷くと様々な問題が発生します。
人によっては体に異変を感じたり、快適な睡眠を遠ざけてしまう場合もあるでしょう。フローリングの敷布団を敷いて快適に眠るために、『おすすめの方法や対策』などをご紹介します。
フローリングに敷布団で寝ると起こる問題3個

ベッドで寝る方もいますが「フローリングに敷布団を敷いて寝るのがイイ」と答える方もいるでしょう。フローリングで敷布団を使うメリットは狭い部屋でも有効に使うことができる点。ベッドと違い、敷布団なら使わない時は収納できますよね。しかしフローリングに敷布団を敷いて寝ると、3つの問題が発生するのも事実です。
フローリングに敷布団で寝ると起こる問題① ■腰や肩・背中が痛い
フローリングに薄い敷布団を敷いて寝ると腰や体が痛くなることがあります。フローリングは畳と違いクッション性がなく、薄い敷布団を敷いて寝ると負担がかかるからです。
「畳に敷布団のときは気にならなかったけど、フローリングに敷布団で寝始めてから腰が痛い」と思う方も多いでしょう。また、もともと腰痛持ちの方は症状が悪化する可能性もあります。
フローリングに敷布団で寝ると起こる問題② ■カビが生える
フローリングと敷布団が密着すると湿気や温度の逃げ場がなくなりカビが生えやすくなります。
寝汗は敷布団に吸収され体温は敷布団の温度を上げるため、思っている以上に敷布団は高温多湿の状態。高温多湿になるとカビは活発になり、放置していると敷布団やフローリングがカビだらけになることも珍しくありません。
厚みのある敷布団は保温効果があり冬でも快適に過ごすことができる反面、湿気対策をしないとフローリングに敷布団はカビの温床になってしまう可能性もあるのです。
フローリングに敷布団で寝ると起こる問題③ ■寒く感じる
夏のフローリングは涼しくて良いかもしれませんが、冬のフローリングは敷布団にダイレクトに冷気が伝わってきて底冷えします。畳とちがい、ただのフローリングだと断熱性も保温性も少ないからです。
床暖房やホットカーペットなどの対策がないと、冬のフローリングに敷布団は寝ている間に寒さで目が覚めてしまう可能性があります。
記事後半で手軽にできるフローリングに敷布団の寒さ対策も紹介しているのでぜひ参考にしてみてください。
フローリングに敷布団で寝る人の腰痛予防対策4選

フローリングに敷布団を敷いて寝ると腰が痛くなる方や、腰痛持ちの方は腰に負荷をかけないことが重要です。フローリングに敷布団を敷いて寝る場合の4つの腰痛予防対策を紹介します。
フローリングに敷布団で寝るときの腰痛予防対策① ■トッパーを使用する
フローリングに敷布団だけだと腰が痛いけど、今の寝具はそのまま使いたい!という方におすすめしたい腰痛予防対策はトッパーを使用することです。
トッパーとは敷布団やマットレスの上に重ねて使う寝具。敷パッドよりも厚みがあり海外では一般的に使われているアイテムで、最近ではニトリのような人気の家具量販店でも販売されています。
3~5cmの厚みで低反発~高反発の種類もあるため、今お使いの敷布団の上にトッパーを敷くだけで簡単に寝心地を変えることが可能ですよ。
今の敷布団はそのままで何か腰痛対策をしたいという方にはピッタリのアイテムと言えるでしょう。
フローリング+敷布団で寝ると痛いときのおすすめ腰痛予防アイテム トップアスリートの睡眠を支える|MLILY(エムリリー)

低反発+高反発の特殊二層構造 エムリリーエコヘルスシリーズ
MLILYはなんと!あのマンチェスターユナイテッドの公式寝具パートナー!トップアスリートが使う本物の寝具ながら、お値段は手ごろです。
トップアスリートの肉体をいたわる本物のトッパーをプラスすれば体の痛みで目覚めることもなくなります。最高級の寝具で、疲れや体の痛みのないスッキリした目覚めを久しぶりに実感してください。
フローリングに敷布団で寝るときの腰痛予防対策② ■程よい硬さと厚みのある敷布団を敷いて寝る
畳マットや畳ユニット・マットレスを敷かずフローリングに敷布団を敷きたい方は、程よい硬さと厚みのある敷布団をチョイスすると腰痛対策ができます。
フカフカの敷布団は気持ちの良いものですが、硬いフローリングの上にやわらかい敷布団を敷いて寝るのは腰が痛くなる原因です。程よい硬さのある敷布団をフローリングに敷けば、敷布団のクッション効果で体の沈み込みを軽減します。
また薄い敷布団はフローリングの硬さが直に体に伝わり、腰痛が悪化するだけでなく体全体が痛くなる可能性があります。
「長年使った敷布団で薄くなっている。でもフローリングに直接敷布団を敷きたい」という場合は程よい硬さと厚みのある敷布団に買い換えを検討しましょう。
フローリングにマットレスなしで敷布団を使うなら 極厚10cm!敷布団だけで快眠!

アイリスオーヤマ
ボリューム3層敷き布団 シングル オフホワイト
アイリスオーヤマの「ボリューム3層敷き布団」はなんと極厚の10cm!フローリングにマットレスなしでも、この敷布団だけで心地よい眠りを得られます。
ウレタンが入っているため適度な硬さもキープ。「マットレスや敷布団を何枚も敷くのはめんどくさい」という方こそ、極厚の敷布団で腰や肩・背中の痛みとは無縁の快適な睡眠を手に入れましょう。