キッチンや洗面所、バスルームなど水回りには、白い水垢のような汚れが付着していることが多いのではないでしょうか。力を入れてこすり洗いをしても除去できない白い汚れはカルキ汚れである可能性が高く、放置することで頑固な汚れとなり簡単には落とせなくなる可能性が高いです。そこで、カルキ汚れの原因や、効率的な掃除方法について解説します。
カルキ汚れの意味とは?

カルキは水道水に含まれる成分であり、バスルームやシンク、調理器具の内側に水道水が付着した状態で蒸発すると、水道水の成分だけが残り白いカルキ汚れに変化します。
カルキ汚れは、水に含まれる成分であるミネラルが外気に触れることで固まっている状態を指します。カルシウムといった成分でできている汚れで、水垢とも呼ばれており、バスルームやキッチン、洗面所といった水回りで発生するケースが一般的です。
水分中に含まれる成分が残留して定着しているだけであるため、衛生面に問題のある汚れではないといえます。
しかし、こびりつくと見た目が悪くなるだけでなく、放置することによってさらに上から汚れが定着し、簡単に落とせない状態になるため注意が必要です。
カルキはアルカリ性の性質があるため、掃除する際に重要なことは酸性の洗剤を使用することであり、酸性のアイテムを使用することによって汚れを中和させて分解してから落とすとスムーズに掃除を行えます。
頑固なカルキ汚れの原因

頑固なカルキ汚れの原因は主に2つ挙げられます。1つ目が水道水が蒸発したとき、2つ目が洗剤と水道水が結合したときです。
水道水の中にはマグネシウムやカルシウムといったミネラルが含まれています。ミネラルと洗剤の成分が結合することによってカルキ汚れにつながるのです。
カルキ汚れはカビであると勘違いされるケースも多いですが、いずれも白い汚れというだけであり、見た目には大きな違いがあります。色は同じですが、カビは埃のような見た目であり、カルキはウロコ状の汚れです。
見た目の違いだけではなく、カビはアレルギー物質となり人の健康を害する可能性が高いですが、カルキ汚れは蓄積して見た目が悪くなるだけであり直接人の健康を害する汚れではない点にも違いがあります。
カルキ汚れが出やすい場所

カルキ汚れが発生しやすい場所は、水道水を使用する場所です。
バスルームやキッチン、洗面所、シンクといった水回りを中心に発生します。さらに、水道水を使用する加湿器のフィルターや、空気清浄機、ポット、洗面所やお風呂場の鏡に出るケースも多いです。
目に見える場所だけではなく、フィルターといった日頃目にしない場所にも発生するため注意しましょう。
カルキ汚れが落ちるおすすめのお掃除サービスは?
しつこいカルキ汚れもしっかり落としてくれるお掃除サービスは『くらしのマーケット』です。

暮らしのサービスをオンラインで予約するなら!『くらしのマーケット』
蓄積したカルキ汚れをスッキリ落とすのはなかなか大変。「洗剤でパックしたり研磨剤でこすったけど思ったように落ちない」というのも珍しくありません。
ピカピカにしたいからといって強くこすると素材に傷をつけることになります。すっきりカルキ汚れを落とし素材への傷も防ぎたい場合はプロにまかせるのが確実。
『くらしのマーケット』ならどんな場所のお掃除のプロでも見つけられます。また実際の利用した方の口コミが豊富で「メッセージのやり取りのときから対応が丁寧だった」「またこちらの業者さんに依頼したい」などリアルな感想で依頼した際のイメージも沸きやすいです。
業者さんにより作業内容や値段が多少上下するため口コミ・作業内容・料金をしっかり比較したい方におすすめ。
リンク先の「カテゴリ一覧」の「ハウスクリーニング」から気になるお掃除箇所を選び、お住まいのエリアで絞り込むと口コミで人気の業者さんがランキング形式で表示されます。まずは口コミを確認してみましょう。
カルキ汚れの掃除方法・落とし方10選

カルキ汚れは、簡単に用意できるアイテムと正しい掃除方法によって落とすことが可能です。カルキ汚れの掃除をする際に準備しておきたい掃除グッズと、基本の掃除方法、場所別の汚れの落とし方を紹介します。
■カルキ汚れの掃除に使う主なアイテム
カルキ汚れの掃除に使用するのは、スーパーやドラッグストア、ディスカウントストアで購入できるものばかりです。
・メラニンスポンジ
・クエン酸
・ペーパータオル
・掃除用ブラシ
■基本の掃除①メラニンスポンジでこすり洗いをする
カルキ汚れを掃除する際には、メラニンスポンジとクエン酸、ペーパータオルを準備しましょう。
発生したばかりのカルキ汚れは、水を含ませたメラニンスポンジを使って力を入れずにこするだけでも簡単に除去することが可能です。ポットやバスルーム、シンクや蛇口など様々な場所のカルキ汚れを落とす際に活用できます。
■基本の掃除②クエン酸水を使ってこすり洗いをする
カルキ汚れは洗剤のカスやミネラルが原因で発生するアルカリ性の性質があるため、汚れを落とす際には酸性の成分であるクエン酸を使う方法が有効です。
クエン酸を付けて柔らかいスポンジでこすります。万が一、口にするようなことがあっても安全なクエン酸は、やかんやポット、蛇口と行った場所のカルキ掃除に最適でしょう。
特に、年配の人が小さな子供がいる家庭の場合は安全・安心して使用できるクエン酸でカルキを落とす方法がおすすめです。