暮らしのお悩み解決サイト

本サイトはプロモーションが含まれています。

保冷材の捨て方と注意点・再利用術を解説!可燃ごみでもいいの?

保冷材の捨て方と注意点・再利用術を解説!可燃ごみでもいいの?

保冷剤は基本的に燃えるごみで捨てられますが、自治体によっては不燃ごみになります。捨てるだけではなく、再利用するのもおすすめです。


保冷剤は基本的に燃えるごみでもOK。自治体によっては不燃ごみになるので、各自確認してください。
本記事で解説している大まかな内容は、下記の通りです。

【保冷材の捨て方】
【保冷材の捨て方の注意点】
【保冷材の再利用方法】
・回収BOXを活用する
・ホッカイロとして利用する
・芳香剤を作る
・消臭剤を作る
・土の保水に使う
【保冷剤の使用期限】

捨て方の他に再利用の方法も解説しているので、ぜひご覧ください。

保冷材はどう捨てる?
保冷材の捨て方

保冷剤の中身は「99%の水・1%の高吸収性ポリマー」で、基本的には燃えるごみとして処分できます。

地方自治体によっては不燃ごみになるので、ごみ出しの前に確認しておきましょう。

破れてしまった保冷剤は、そのまま触れてもOK。

ただし、流しに流すと水を吸収し、詰まってしまうので、ごみ袋に入れて捨ててください。

保冷材を捨てる時のNG行為
保冷材の捨て方の注意点

保冷剤を捨てる時は、袋が破けて中身が漏れていないか確認してください。

保冷剤は水と高吸水性ポリマーで出来ています。

そのため、中身が出たままごみ袋に入れると、ごみ袋の中の水分を吸って膨張してしまうのです。ごみ袋に入れる時は、ビニール袋で包んでおきましょう。

保冷剤が破れて中身が出てしまった時は、雑巾で拭きとってその雑巾ごと捨てるのがおすすめ。

水道に保冷材の中身が入り込むと排水管の中で膨張し、詰まりの原因になります。

保冷剤を捨てずに活用しよう
保冷材の再利用方法

保冷剤はそのまま各自治体の分別に従ってごみに出せばOK。それが面倒ならば、リサイクルしてしまいましょう。ここでは、その再利用方法を解説していきます。

保冷材の再利用アイデア1
回収BOXを活用する

特定のスーパーや店舗によっては、保冷剤回収ボックスを設置している場合があります。

量がある場合は、そちらに持って行くのがおすすめ。

代表的なお店は無印良品。2021年には、全国の無印良品126店舗で回収・再利用の取り組みが始まっています。

この時、カビが生えたり汚れたりしたものを回収・寄付するのはNG。人に見せても恥ずかしくないものだけ回収してもらえると思えばOKです。

保冷材の再利用アイデア2
ホッカイロとして利用する

保冷剤を40度前後のお湯で2~3分温めると、ホッカイロにちょうどいい温かさになります。

目の上にのせてアイマスクのように利用するのもおすすめです。

この時、電子レンジで温めるのはNG。中身が沸騰し、電子レンジ内で飛び散ってしまいます。

保冷材の再利用アイデア3
消臭剤を作る

保冷剤に含まれる高吸収性ポリマーは、消臭剤や芳香剤にも使われる成分です。

常温に戻した保冷剤の端を切り、好きなガラス容器・アクリル容器に注げば簡単に保冷剤を作れます。

直接手で触れても大丈夫ですが、お子さんやペットが誤飲してしまうと病院に行かなければいけません。

フタがしっかり締まる容器に入れて、高い位置に置いてください。

消臭効果を発揮させるためには、フタに穴を開けておきましょう。誤飲の心配がない家庭なら、ラップで蓋をする+つまようじで穴を開けるのがおすすめです。

消臭剤をアレンジする
芳香剤を作る

消臭剤と同じ方法で、芳香剤を作ることもできます。

常温の保冷剤の端を切り、空き容器に中身を移しましょう。その中に、アロマオイルなどの香料を垂らせばOKです。

例えば、100均のビー玉やピーズを空き瓶の底に敷いて、その上から保冷剤の中身+アロマオイルを垂らすとおしゃれな芳香剤ができあがり。

保冷剤の中身を誤飲すると病院に行かなくてはいけないので、小さなお子さんやペットがいる家庭は気をつけましょう。

フタがしっかり締まる容器に入れて、高い位置に置いてください。

金属製で穴が開くフタがおすすめです。誤飲の心配がない家庭なら、ラップで蓋をする+つまようじで穴を開けるでもいいですね。

保冷材の再利用アイデア5
土の保水に使う

保冷剤の中身である高吸収性ポリマーは、砂漠の緑化にも使われる優秀なアイテム。

お家の花壇や木の周りに保冷剤の中身をまけば、土にしみこんで保水液の代わりとして使えます。

保冷剤の中身を花瓶に入れて花を生ければ、吸水スポンジ代わりとして大活躍。乾燥を防ぐため、たまに水を足しておきましょう。

保冷材はいつ処分するべき?
保冷剤の使用期限

保冷剤にはハッキリとした使用期限はありません。保存も常温・冷凍のどちらでもOKです。

しかし、長年使っていると、中身の年度が落ちて固まらない・固まりづらいといったことがあるようです。

他にも、外側が汚れてきたという時が処分するタイミングです。濡れたまま放置するとカビの原因になるので、キッチンペーパーなどで水気をふき取って保存しましょう。

ピクニックなどに持って行き、泥がついただけならば上述の再利用がおすすめ。

保冷剤の端を切って中身を取り出し、空のガラス容器・アクリル容器に移せば、簡単に消臭剤・芳香剤が作れます。

【PR】ハウスクリーニングやエアコン掃除はプロに依頼しませんか

清潔な住まいで健康で快適な暮らしを!キッチンの頑固な油汚れ、時間と労力を費やす水回りの清掃、エアコンのクリーニングなど普段なかなか手がつけられない掃除なら、掃除のプロが見つかるこちらのサービスがオススメです。

ハウスクリーニング業者登録数、日本最大級!かんたん・お得な見積もり体験を、ミツモアで。

ミツモア_クリーニング

\依頼者430,000人突破/

24時間依頼可能!0円で依頼し放題

 

  • ▼カンタン2分の操作で依頼完了!
  • ▼最大5名のプロから見積もりが届く。
  • ▼無料チャットで条件や料金を調整!
  • ※依頼完了後、いつでもキャンセル可能です
  • ※しつこい営業はありません

関連するキーワード


捨て方

関連する投稿


スプレー缶の一般的な捨て方|穴あけは必要?中身が残っているときの処理方法も

スプレー缶の一般的な捨て方|穴あけは必要?中身が残っているときの処理方法も

捨てようと思っていたけど、スプレー缶がたまってしまった…という方は必見!自治体により穴あけがいるかどうか多少異なるスプレー缶ですが、一般的なルールはどこの自治体も大体同じです。本記事ではスプレー缶の捨て方だけでなく、中身が残っている場合の非常識にならない処理方法もお伝え。本記事を読んで一般的なルールを知っておけば、今後スプレー缶の捨て方に悩まなくて良くなりますよ。


包丁は何ゴミ?正しい捨て方4ステップ|自治体のごみ回収に出してOK?

包丁は何ゴミ?正しい捨て方4ステップ|自治体のごみ回収に出してOK?

毎日使っているものの、いざ捨てるとなると捨て方に迷うのが包丁。間違った捨て方をしてゴミ収集の方を傷つけては大変です。本記事では包丁の正しい捨て方を4ステップで解説。ダンボールなど梱包するものがなくても、新聞紙・厚紙とガムテープがあれば簡単に捨てられますよ。


神棚の処分方法8個!どんど焼きや郵送できる神社もあり!お札はどうすれば?

神棚の処分方法8個!どんど焼きや郵送できる神社もあり!お札はどうすれば?

引越しなどで神棚を処分する必要があっても、処分方法に悩みます。本記事ではどんど焼きや郵送など、神棚の処分方法8個を紹介。場合によってはお札を返納すれば簡単に処分できるケースもあるので要チェックです。処分を急いでいるなどあなたの状況に合わせて、失礼のないように神棚を処分する方法を見つけましょう。


エレクトーンの処分法4つ!無料で処分したい!処分費用の相場はいくら?

エレクトーンの処分法4つ!無料で処分したい!処分費用の相場はいくら?

今は誰も使っていないエレクトーン。処分したくても大型な電子機器なので処分方法に迷います。ヤマハなど有名メーカーのエレクトーンは安い買い物でなかっただけに、お金を払って粗大ゴミとして捨てるのもためらわれます。本記事ではエレクトーンを無料もしくは売って処分できる方法や粗大ゴミとして捨てる場合・業者に処分を依頼した場合の処分費用の相場までを解説!あなたの家のエレクトーンはお金に変わるかもしれないので、ぜひ最後まで読んでみてください。


【カイロの捨て方】分別方法や火事の心配は?再利用は可能?未使用の場合も解説

【カイロの捨て方】分別方法や火事の心配は?再利用は可能?未使用の場合も解説

意外と悩むカイロの捨て方。「燃えるごみでいい?」「温かいままや水ぬれで火事になる?」「再利用は可能?」記事ではカイロの捨て方の悩みに答えます。


 

ビジネスパートナー募集