黒光りするボディにカサカサと動く姿。音もなく出没するゴキブリは、本当に出くわしたくない相手です。
どうにか出会わないようにしたい!と対策に頭を悩ませているのではないでしょうか。
しかし実は、とても簡単に対策できる方法があるのです。それは、アロマやハーブのゴキブリが嫌いな匂いを使う方法。
アロマやハーブの匂いがゴキブリにとっては、悶絶してしまうほどの刺激臭なのです。それは人間にとって不快なアンモニア臭のような感じと表現されることもあるほど。
とはいえ選ぶ香りを間違えると効果がないばかりか、ゴキブリを引き寄せてしまう事態になりかねません。
そこで今回は、ゴキブリが嫌う匂い3パターンやアロマを使った忌避剤の作り方、ハーブを使った対策方法を初級編~上級編で解説します!
併せて、おすすめの商品も紹介するので参考にしてくださいね。
ゴキブリが嫌いな匂いはスパイシー系・スモーキー系・清涼系
ゴキブリが嫌いな匂いは「スパイシー系」「スモーキー系」「清涼系」の3パターンあります。
それぞれどんなアロマやハーブが該当するか下記に挙げました。
・スモーキー系:ベチバー・パチュリ
・スパイシー系:シナモン・キャラウェイ・クローブ
・清涼系:ハッカ・ミント・ティーツリー
スモーキー系で挙げた2つはどちらも、湿った土や雨が降った樹木の香りなどと表されます。独特な香りなので、人が使うアロマとしては好き嫌いが分かれてしまう匂い。
スパイシー系は、少しの甘さと刺激的で鼻を突くような独特な香りがします。種やつぼみの状態ではスパイスとしても使える植物で、スーパーなどでも売られているので目にしたことがあるかもしれません。
清涼系のアロマは、スーッと鼻がとおるような感じの香り。人体に使えるオイルもあり、そういったタイプはハンカチやマスク、お風呂に数滴垂らすことで気分をリフレッシュする効果もあります。
これらのアロマが、ゴキブリ除けにはおすすめです。
ではここからは、上記に挙げたようなアロマの香りを使って、ゴキブリを寄せ付けない方法やアロマ忌避剤の作り方を紹介していきます。
ゴキブリが嫌いな匂いで対策 【初級編】市販の天然成分忌避剤を使う
ゴキブリが嫌いな匂いで対策【初級編】では、市販の忌避剤や駆除剤を使います。
子どもやペットがいても安全に使えるよう、合成殺虫成分なしがおすすめ。天然ハーブオイルが配合されたタイプの商品を使いましょう。
市販のおすすめゴキブリ忌避剤 ■ゴキブリが嫌いな匂い【ハッカ成分配合】
置いて使うタイプのゴキブリ除けです。化学合成殺虫剤は不使用。ゴキブリが嫌がる天然のハッカ油が配合されています。
香りはミントで、引き出しや棚などの収納スペースにおすすめの商品です。約1か月効果が持続。
口コミでも、使い始めてゴキブリに遭遇していないといった声が聞かれます。
同じシリーズで広い収納スペース向けの商品もありますよ。
ゴキブリが嫌いな匂いで対策 ■ゴキブリの忌避率97%!
スプレータイプの虫除けです。ゴキブリが嫌いな匂いであるベチパーが配合。ゴキブリの忌避率はなんと97%です。
ゴキブリがとおりそうな場所や、潜んでいそうな場所にスプレーしましょう。1週間に1回程度スプレーしなおすとより効果的。
ゴキブリ以外の、ハエや蚊にも使えます。
ゴキブリが嫌いな匂いで対策 【中級編】アロマや天然ハーブでスプレー・忌避剤パックを作る
ゴキブリが嫌いな匂いで対策【中級編】では、アロマオイルや天然ハーブのスパイスを使った忌避剤を自作する方法を紹介します 。どれも簡単にできるので、挑戦してみてください。
注意点としては、使用するものは必ず、100%天然のエッセンシャルオイル(精油)やスパイスを使うことです。
100円均一などのオイルは、合成香料が使われている場合があります。ゴキブリに効く成分ではないので注意してくださいね。
【中級編】ゴキブリに忌避効果その1 ■アロマオイル忌避剤の作り方
アロマオイルで作る忌避剤には、ディフューザーが良いでしょう。ディフューザーとは「香りを拡散するもの」という意味を持ちます。
ゴキブリが嫌いな匂いのオイルを垂らし香りを拡散して、寄せ付けない状態を作るということです。
忌避剤としてディフューザーを使う場合は、場所によってストーンなどの置き型かスチームタイプかを使い分けるといいでしょう。
・部屋全体:スチームが出るディフューザー
・狭い場所:置き型ディフューザー
冷蔵庫裏や排水付近などの狭い場所は、ゴキブリの侵入経路や隠れ場所になりやすい場所です。そういった場所に忌避剤をセットしたいなら、ストーンディフューザーをおすすめします。また、石の代わりに珪藻土や大きめの岩塩にオイルを垂らしてもいいでしょう。
エッセンシャルオイルの香りでゴキブリ除けになる上に、いい香りがする芳香剤にもなって一石二鳥ですね。
おすすめはゴキブリ除けに抜群の効果があると言われているベチバーです。
ゴキブリ忌避におすすめのオイル 高い忌避効果がある精油ベチバー
ゴキブリ除けとしておすすめのオイル、ベチバーです。合成香料や合成保存料は一切使われていません。
ベチバーの香りは、土や樹木といった自然を感じさせます。スモーキー系の香りで、ゴキブリが嫌いな匂いのひとつです。
ゴキブリ対策や虫除けとして使っているといった口コミが多く見られます。
【中級編】ゴキブリに忌避効果その2 ■ハッカ油スプレーの作り方
ハッカから抽出したエキスで作られるハッカ油と精製水・無水エタノールを合わせて作る、ハッカ油スプレーがゴキブリの忌避剤になります。
ゴキブリが発生しやすそうな、ごみ箱・玄関・キッチン・排水口・取り外したエアコンフィルターなどあらゆる場所にスプレーすることができます。
ゴキブリが嫌いな匂いですが、人体には優しいので非常に使い勝手のいいスプレー。アウトドアなどゴキブリ以外の虫除けにも使えて便利です。
ただし、動物にとっては気分が悪くなってしまう匂いなので、ペットを飼っているご家庭では濃度や使用方法に注意する必要があります。
下記の記事では、ハッカ油スプレーの作り方や便利な使い方が紹介されているので参考にしてくださいね。

ハッカ油スプレーの作り方!エタノールなしの方法や虫除けなど便利な使い方も紹介 | タスクル
https://taskle.jp/media/articles/1438ハッカ油スプレーの作り方を特集!無水エタノールなしで作る方法やほかの精油とのブレンドレシピ、スプレー以外も含めたハッカ油の使い方もチェックできますよ。